SlideShare a Scribd company logo
農 村 移 住 フ ォ ー ラ ム ・ 事 例 紹 介
「自立」を求めて
伊賀ベジタブルファーム㈱ 村山 邦彦
あらすじ
• 自己紹介 ~ これまでの取組
• 農村移住を考える ~ 何のため?これからどうする?
• もっと本物、もっと世界へ
~ 【イガグリインタラクト】という実験
自己紹介
• 開発エンジニア~教員などを経て農業を志す
• 2005年 脱サラ~当初は京都で半農半X的生活
就農研修のため京都市から名張市へ移住
• 2007年 農家で研修の後、伊賀市で独立就農
• 2010年 伊賀有機農業推進協議会設立・運営に関与
• 2012年 伊賀ベジタブルファーム㈱設立
• 2013年 ㈱へんこ設立
伊賀ベジタブルファーム㈱
有機野菜の生産・販売
伊賀ベジタブルファーム㈱
有機野菜の生産・販売
伊賀有機農業推進協議会
有機農業者らの連携
伊賀有機農業推進協議会
有機農業者らの連携
生産者同士の圃場視察
伊賀有機農業推進協議会
有機農業者らの連携
新技術導入・開発
伊賀有機農業推進協議会
有機農業者らの連携
就農希望者向け理論講座
伊賀有機農業推進協議会
有機農業者らの連携
新農業人フェア・ブース出展
伊賀有機農業推進協議会
有機農業者らの連携
グリーンツーリズム
伊賀有機農業推進協議会
有機農業者らの連携
伊賀オーガニックフェスタの開催
伊賀有機農業推進協議会
有機農業者らの連携
窓口機能・出荷カレンダーの作成
株式会社へんこ
農産物卸売・地域流通の仕組づくり
株式会社へんこ
農産物卸売・地域流通の仕組づくり
株式会社へんこ
農産物卸売・地域流通の仕組づくり
株式会社へんこ
農産物卸売・地域流通の仕組づくり
株式会社へんこ
農産物卸売・地域流通の仕組づくり
みえ次世代ファーマーズ・ミエル
みえ次世代ファーマーズ・ミエル
みえ次世代ファーマーズ・ミエル
【有機農業】で私が大切にしてきたこと
• 単なる生存ではなく皆がいきいき生きる「いのち」
• 人と人、人と自然の有機的な「つながり」
• 人や生命のあり方の「多様性」の受容
⇒ 農薬や化成肥料、遺伝子組換技術を使わず
自然を理解し、創意工夫して様々な出来事と向き合う
• ★農村移住を希望する人の多くに共通する感覚?
何故【農村移住】なのか?
• 移住者が求めるもの VS 農村が求めるもの
• 自然のなかで、自分が自分らしく在るように
• コミュニティの暖かさに触れたい
• 「いのち」を大切に生きていきたい
• 活気が欲しい、人手が欲しい~何とか人を呼び込みたい
• 自分達の歴史や伝統を途絶えさせたくない
• 才能ある人(クリエイターやITエンジニア等)を入れたい
農業はじめてみる?
• 新規参入して農業しても食えない=現実
• 生産・販売・経営の高度な技術と知識が要求される
• 安易に参入促進、退場を妨げる「補助金」は麻薬
• 「自立」を目指すことがカギになる。
農村に招くべき人材は?
• 農村が生き残るには外貨を稼ぐ必要がある
• 移住者が都市(や世界)との繋ぎ役になることを期待
• ただ受け入れるのではなく相思相愛な人を呼び込む!
• 人や自然を伝える表現者(クリエイター)こそ大歓迎
もっと本物、もっと世界へ
• 周りの要求に合わせて一人で背負っても使われるだけ
• 自分自身の価値を見つめ直し、それをとことん磨く
• 正当に評価してくれる人を相手にする(⇒世界へ出ろ)
• 「客(カモ)」を追うな、「仲間」にこそ呼びかけよう
• 正しいことより自分が「本気で楽しめる」ことをする
もっと本物、もっと世界へ
本気で楽しんでる人が
魅力的な人を呼び寄せる!
イガグリインタラクトへの動き
• 「伊賀オーガニックフェスタ2015」で得た経験
• Iターンのクリエイティブな若者たちとの出会い
~彼らが求めるものに賭けてみよう!
• クリエイターが磨き合えるコワーキングスペース
• 世界から旅人を呼びたい!
ロンリープラネットに掲載されるような【本物】をつくろう
• 食えること・稼げるビジネスプランの立案はMUST
イガグリインタラクト構想
⑤もっと本物、もっと世界へ
• イガグリインタラクト
• 「本物」をつくろうとしている
• いのち
イガグリインタラクトの流れ
• 3回連続のワークショップ講座
• 「本物」をつくっている人の講義
• 生産者・クリエイターらが集まりブレストを繰り返す
• 地域に眠る資源(リソース)探索~マーケット分析
• 実際に成立するビジネスプランを検討
イガグリインタラクトの流れ
講師
松林哲司氏(ささゆり庵)
松森克太氏(百姓工房伊賀の大地)
白石達史(SATOYAMA EXPERIENCE)
参加者(各回15名~18名)
・農業者、リフォーム業、飲食店、宿屋主、米屋、
農産加工業者、カメラマン、イラストレーター、
農業高校教諭、学生、市会議員、観光業など
(20代~40代中心)
⑤もっと本物、もっと世界へ
• イガグリインタラクト
• 「本物」をつくろうとしている
• いのち
⑤もっと本物、もっと世界へ
• イガグリインタラクト
• 「本物」をつくろうとしている
• いのち
⑤もっと本物、もっと世界へ
• イガグリインタラクト
• 「本物」をつくろうとしている
• いのち
生み出されるビジネスプラン
• プランA:田舎暮らし体験宿泊ツアー
• 伊賀の自然~水源、宿を始める料理人夫婦
• 料理人や生産者との交流~味噌づくり体験なども
• プランB:プロフェッショナルの相互訪問ツアー
• エッジの効いた個性的な人たちをそのままお届け
• 自然を相手にものづくりをしている人たちが学びあう
• 子供たちにも自然を相手に仕事をしている姿を伝えたい!
• プランC:地元の文化を知るツアー
• 伊賀の文化:忍者、修験道、能など
• 地元を学ぶツアーを定常的に開催
イガグリインタラクトのこれから・・・
• ワークショップを通じて生まれたアイディアを形に
• 継続して集まりを続けていくために・・・
⇒地域ハブ、コワーキングスペースに
• 伊賀の自然と人を楽しむインバウンド・ツアーを提案
日、英、中マルチ言語でウェブサイトを構築
• 【オーガニックタウン伊賀】を世界に発信!!
<いのち>を育む輪を広げるために・・・
農業~ベンチャー設立で学んだ
【自立】の意味
• 今を生き切る、自分を生きる、先延ばしをしない
• 自分が連なる大きな存在のなかで、己の役割を果たす
• 「力」( =お金、権威、知識、信用)になびかない
• キレイゴト不要、とにかく率直に。「言行一致」
• よき「人」との交わりが全て(「善友」を見出すこと)
★農業を続けるのは自分にとって 「道」

More Related Content

Viewers also liked (12)

Zidul berlinului
Zidul berlinuluiZidul berlinului
Zidul berlinului
 
Lecture 2
Lecture 2Lecture 2
Lecture 2
 
Presentacion tecnicadj estructuraestado
Presentacion tecnicadj estructuraestadoPresentacion tecnicadj estructuraestado
Presentacion tecnicadj estructuraestado
 
Psicologia delsanbernardo
Psicologia delsanbernardoPsicologia delsanbernardo
Psicologia delsanbernardo
 
Instituciones juridicas
Instituciones juridicasInstituciones juridicas
Instituciones juridicas
 
38636 tierra blanca
38636 tierra blanca38636 tierra blanca
38636 tierra blanca
 
Seplan/Forum proposta 13/2/17
Seplan/Forum proposta 13/2/17Seplan/Forum proposta 13/2/17
Seplan/Forum proposta 13/2/17
 
Alineamiento bioinf
Alineamiento bioinfAlineamiento bioinf
Alineamiento bioinf
 
Dijimos que estaba bien
Dijimos que estaba bienDijimos que estaba bien
Dijimos que estaba bien
 
Slideshare
SlideshareSlideshare
Slideshare
 
Perseverancia
PerseveranciaPerseverancia
Perseverancia
 
Planta y modelo_de_vivienda
Planta y modelo_de_viviendaPlanta y modelo_de_vivienda
Planta y modelo_de_vivienda
 

Similar to 自立を目指して

名古屋に住みながら毎週京都に通う生活
名古屋に住みながら毎週京都に通う生活名古屋に住みながら毎週京都に通う生活
名古屋に住みながら毎週京都に通う生活
yusuke kokubo
 
2011第3号メルマガ
2011第3号メルマガ2011第3号メルマガ
2011第3号メルマガ
Kanako Hirano
 

Similar to 自立を目指して (10)

伊賀ベジタブルファームのヴィジョンと事業展開
伊賀ベジタブルファームのヴィジョンと事業展開伊賀ベジタブルファームのヴィジョンと事業展開
伊賀ベジタブルファームのヴィジョンと事業展開
 
オーガニック資料(ver.モンサント)
オーガニック資料(ver.モンサント)オーガニック資料(ver.モンサント)
オーガニック資料(ver.モンサント)
 
ピッチ資料(おばんざい)
ピッチ資料(おばんざい)ピッチ資料(おばんざい)
ピッチ資料(おばんざい)
 
名古屋に住みながら毎週京都に通う生活
名古屋に住みながら毎週京都に通う生活名古屋に住みながら毎週京都に通う生活
名古屋に住みながら毎週京都に通う生活
 
2011第3号メルマガ
2011第3号メルマガ2011第3号メルマガ
2011第3号メルマガ
 
ひつじをめぐる冒険 12.5.29
ひつじをめぐる冒険 12.5.29ひつじをめぐる冒険 12.5.29
ひつじをめぐる冒険 12.5.29
 
オーガニックデイ・資料
オーガニックデイ・資料オーガニックデイ・資料
オーガニックデイ・資料
 
2016 02 01 髙島屋労働組合
2016 02 01 髙島屋労働組合2016 02 01 髙島屋労働組合
2016 02 01 髙島屋労働組合
 
明大・日大交流会全体統括
明大・日大交流会全体統括明大・日大交流会全体統括
明大・日大交流会全体統括
 
震災復興支援企画、進行中。これからもどんどん支援企画実施が予想されます!!
震災復興支援企画、進行中。これからもどんどん支援企画実施が予想されます!!震災復興支援企画、進行中。これからもどんどん支援企画実施が予想されます!!
震災復興支援企画、進行中。これからもどんどん支援企画実施が予想されます!!
 

自立を目指して