SlideShare a Scribd company logo
日本の99%の住まいが病気をつくる
~健康な住まいとは~
優性学とは
現在の住宅事情を暴露する
医食住が根本から間違っている
講師 一級建築士 太田弘一郎
大学卒業後、大手設計事務所に入社(集合住宅の設計
売上、全国4位) 集合住宅、個人住宅、公共建築の
設計を学ぶ。
H 5年 一級建築士を取得。
H 6年 独立、工務の出来る設計事務所を目指し
た。
H18年 事業を拡大。
S61年 3月 日本大学理工学部建築学科
(設計第一研究室)卒業
S61年 4月 株式会社都設計事務所
東京支社 入社
S62年 4月 株式会社三輪設計事務所
東京支社 入社
個人邸[RC造]、イニシア
伊藤忠などマンション物件
などの設計監理
H元年 4月 株式会社三輪設計事務所
本社異動
超高層マンション25建
志賀本通りプロジェクト
アクト物件などの設計監
理
H 6年 9月 太田工務店 代表就任
H14年 12月 (有)太田工務店 法人化
代表取締役
H18年 3月 (有)オーケイホームズ
名称変更
H25年 11月 日本食養の会 会員
現在に至る
現在,お金をかけないデザイナーズ住宅をコン
セ プトとした講演や工務店様からのデザイ
ンの依頼で、全国を飛び廻ってたが方向を変
えた全ては健康の為を考えた住宅造りを考え
ている。
一級建築士
太田弘一郎
医食住が変わると
寿命が延びる
 イギリス 140年
 アメリカ 103年
 フランス 86年
 日本 25年
戦前の住宅なら100年200年もって、当たり前、25年で腐り住めな
くなる家は欠陥住宅、耐用年数25年では一生の間に3回も建て替えさせる。
これほど美味しビジネスは無いです。でもそれが政府の住宅政策でもあり戦
後の日本の家を短命化させた最大のA級戦犯はハウスメーカーなのです。そ
の背後にアメリカが居て、戦後の占領政策の一つが日本人に木で家を建てさ
せるな 石油で家を建てさせろ なのです。セキスイ・旭日化成
 ビニールクロス張りの家が「いい家」なのか?
ビニールクロスはプラスチックであり布ではない。
日本の住宅は約95%がビニールクロスを使用するが、欧米では
10%以下しかない。
塩ビクロスは結露、カビ、シロアリ、腐食などをきたしやすい。
 合板のフローリングで「いい家」なのか?
 集成材や米栂の土台で「いい家」なのか?
 こんなサィデイングで「いい家」なのか?
家はまがい物で満ち溢れている。これらは安いと
言うだけでなく、人の健康に害を及ぼし火災には
瞬時に命を奪う。こういう材料で作られた家は
いいはずがない。
いい家とは自然素材を使った家こそいい家だと言
えます。なぜなら人間そのものが自然から生まれ
たものだからです。
 化学物質 現代の住宅には500以上の化学物質これらはほぼ
例外なく毒物です。発がん性や神経毒物が多い。そんな毒物は接着剤化学
建材塗料などから発揮性有機毒物として住民を襲います。
 コンクリートストレス
コンクリート住宅に住む住民は木造住宅より9年早死にすると言う研究論文
を書いたのは島根大学 中尾教授です。コンクリートが体熱を奪うからです。
学校は全てコンクリートで出来ています。子供の行動でわかりますよね。
 電磁波
人類最後の公害と言われる。 あらゆる異常な人工電磁波は人体には危険と
言われています。
※これら外部からの攻撃として、むかつく、切れる、おびえるなどの反応を
起こすのである
「化学物質過敏症」とは、「特定の化学物質に接触し続けていると、あとでわずかなその
化学物質に接触するだけで、頭痛などのいろいろの症状が出てくる状態」である。これはア
メリカ・シカゴの開業医であるセロン・G・ランドルフ博士が命名したもので、日本国内で
は、北里大学医学部眼科石川教授、同 宮田教授らが問題提起している。
その原因は、「微量の化学物質の長期間における体内摂取により、体の耐性の限界を越え
てしまったこと」としている。化学物質の曝露は、大気汚染や室内空気汚染、食品の残留農
薬などであり、体の耐性の限界を越えることによって、その後は微量の化学物質に曝露する
だけで過剰なほどに敏感となり、アレルギーに似た症状や、情緒不安、神経症、行動過多を
引き起こす。
環境ホルモンとは異なり、この症状は、動物が体調の異常を言葉で示すことができないた
め、動物実験で客観的に証明することが困難である。そのため、世界的にも「化学物質過敏
症」の存在あるいは化学物質との関連を裏付ける証拠がないとされている。
しかし、最近マスコミでも取り上げられているように、ある時期より急に、微量の化学物
質に曝露するだけで、体調異常の症状を引き起こす人々が増えています。
 自律神経症害
 発汗異常、手足の冷え、
易疲労性
 精神障害
 不眠、不安、うつ状態、
不安愁訴
 末梢神経症害
 のどの痛み、渇き
 消化器症害
 下痢、便秘、悪心
 眼科的障害
 結膜の刺激的症状
 循環器障害
 免疫障害
 皮膚炎、喘息、自己免
疫疾患
 いびき
化学薬品
かそ
殺虫剤、除草剤、抗菌剤、可塑剤など
可塑剤とは、ある材料に柔軟性を与えたり、加工をしやすくするために添加する物質のことです。
可塑剤は主に、塩ビを中心としたプラスチックを軟らかくするために用いられ、そのほとんどが酸と
アルコールから合成される化合物(一般にエステルといわれるもの)です。 酸としては、フタル酸、
トリメリット酸、アジピン酸などがあります。
有機溶剤 塗料、クリーナー、シンナー、など
衣料 絨毯、カーテンに含まれる防炎・可塑剤
金属 貴金属、重金属
その他
タバコ煙、家庭用ガス、排気ガス、大気汚染物質、
医薬品
化学物質をできるだけ含まない材料を選択する
自然素材、無垢材の使用
合板の使用は避ける
内装材に塩ビクロスの使用は避ける
有機溶剤を使用した接着剤や塗料
の使用は避ける
室内換気回数を増やす
ニセモノを見抜く知恵
パーチクルボード
カラーボックス
成形肉
 メーカーや工務店は、基本米栂の防腐剤の注
入を使う。
安い白アリダメ
米を儲けさす為
実はドア枠・窓枠・幅木・廻縁・階段手すりな
ど、一見 木に見えるが全て木目をプリントし
たビニールシート張だったり、木の粉か紙を、
圧縮した建材で作られている訳です。
自然と触れ合う事が少なくなった現代人はもし
かしたら五感が鈍り鈍感になっていくのかも知
らない。
 無垢とはどんな木ですか?
ホワイトウッド
 段ボールとベニアで出来たフローリング
 紙とビニールでできた幅木
 木くずを薬品で固めた枠材
 ビニールクロス
 合板のフローリング
 集成材や米栂の土台
 サイデング
都内の主婦新築の住宅に引っ越しした。主婦の悩みは筋
肉の痛みや息苦しさにたびたび襲われた。黒いたんが、
出る。マスクなしでは暮らせない。
というもの両目が頻繁に充血して、ひどい便秘になり
夜中に咳き込む事もしばしば、夫や息子も同じように悩
まされていた。合板の接着剤に含まれるアルムホリデヒ
ドは、頭痛眼痛呼吸器障害を起こす恐れがあります。
その他の塗料と接着剤のトルエンキシレルなどは頭痛
めまい
シロアリ駆除材のクロルピリホスは、神経障害を起こす
危険がいっぱいです。だから無垢材を使う事が必要なの
です。
高級有名メーカーも建売住宅も使っている材料
は同じです。
柱梁 集成材 土台米栂
建売は、安く建てなければいけませんなので、
それらを使う事は仕方がないのですが、坪80
万~100万とってる高級住宅も変わらないの
です。
 ① 構造
柱 檜 香は心を癒し何百年の耐震性
土台 ヒバ・檜・栗 湿気やシロアリに強い
梁 地松 松
② 内装仕上げ
床材・階段 ナラ・タモ・チーク・杉の無垢材
壁 漆喰・布クロス・コルク・無垢の羽目板
 漆喰で、空気が変わります。
 漆喰で喘息などの呼吸器疾患の7割ほど回復
します。
 漆喰でアトピーが軽減します。
 漆喰で調湿・抗菌・消臭機能とホルムアルデ
ヒドなどシックハウスの原因となる物質を吸
着。インフルエンザや鳥インフルエンザなど
も除去する。
 コンクリートの住宅は9年早死にする。
コンクリートの致命的欠点を暴きました。
島根大総合理工学部の中尾哲也教授はコンク
リートの致命的欠点を暴きました。そして
世界に衝撃を与えました。
コンクリート(ポルトランドセメント)は今から
200年前イギリス革命時に発明されて、
以来世界の建築を完全に支配してきました。
モダニズム建築の旗本世界中の伝統的な建築
様式からを根底から破壊し、世界を制覇したの
です。世界中の都市はコンクリートジャングルに
変貌してしまった。
世界の建築学から建築家までも支配してしまった。
コンクリート利権が隠れている。安藤忠雄
 静岡大学が行なったマウスの実験である。コン
クリート製巣箱で、生まれたマウスを100匹
育てたとして7匹しか生き残れなかった。金属
製の巣箱で41匹、木の巣箱だと85匹だった。
(23日間)
名古屋大学の実験でもほとんど同じ結果が出て
いる。これは明らかにコンクリート・ストレス
である。
コンクリートの冷熱輻射は身体の芯から体温を奪う。
コンクリートの建物(箱の中)に住むとゾクッと寒い
のはこのためである。遠赤外線の逆になります。
知人の建築家の奥様が、コンクリート打放し内外仕上
げ無しの家に住んで12年、38歳の若さで亡くなっ
た。住み始めて以来、常に体調が悪く最後は手遅れの
腎臓ガンであった。
ガン細胞は誰でも持っている、これを健康な環境で生
活して活性化させなければ良いのである。コンクリー
トの家はガンの成長にアクセルをかけたことは間違い
無い。
乳ガン、腎臓ガン多い事が統計上分かっている。
※学校や役所もコンクリートなのである。
タバコを吸うと肺ガンになりやすいと言われる。その
発生率は10倍の差がある。
でも死亡年齢の差は3年と言われている。
9年差と言うのは戦慄するほどのものである。
マンションに住むのは若年層が多く、インスタント食
品等の愛用者で食生活の影響も考えられるが、それに
しても大きい差である。
出生率が木造で2.1人コンクリートで1.7人と言う
データもある。
つまり木造住宅に住むカップルの方が、繁殖能力が旺
盛なのだ。
木造住宅の減少が出生率の低下、乳ガンの増加に繋
がっているのは間違いなさそうだ。
授乳して乳腺が活動している母親は乳ガンになりにく
いとも言われている。
マンション等は断熱のために気密性が高く、屋
外に壁や床などのコンクリートから発生したラ
ドンの逃げ場がなく、たまりやすいというのは
ご理解いただけるかと思います。
コンクリートに含まれているのは、ウラン
(238U)、トリウム(232Th)などである。
私はコンクリートの打ちっ放しが嫌いです。
なぜなら、それは確実に住む人を早死にさせる殺人建築
だからです。コンクリート打ち放し建築は、骨の髄まで
冷えます。それは、無機質のコンクリートが體熱を奪う
からです。それだけコンリートは熱傳道率が高いので、
體(からだ)から熱が奪われているのです。
コンクリートの建物に入っただけで、冷え冷えとしたも
のを感じます。からだはどこにも触れていないのに、な
ぜでしょう?体温が下がります。もう一度言います。
それは「輻射熱」で、體温(たいおん)が奪われている
からです。これを「冷輻射」と呼びます。
遠赤外線の逆になります。体温が一度下がると免疫力が
30パーセント下がります。
電磁波とは?
電流が 発生するところを電場といい、電流が流れ
ると、そのまわりに磁気的な作用が発生し、
この磁気的な影響を及ぼす場を磁場という。
また、磁界の中で導体を運動させると導体中に電
流が発生する。
このように電場と磁場は密接な関係にあり、空間
中を伝搬可能である。
この波動を電磁波という。
要するに、電気を使うところに必ず電磁波が存在
するのです。
地球自体にも北極(N極)南極(S極)があるように磁場が存
在します。ただ、この磁場は永久ではありませんが、ほとんど
変化しない静磁場と呼ばれています。直流の電流はこれに近い
と思われます。
それに対して、交流の電流は電気の流れが刻刻と変化して磁場
も動きます。これを変動磁場といいます。
どうも、この変動磁場が人体に悪影響を及ぼしているのではない
かと疑われています。
また、50Hz、60Hzといった日本の送電線で使われてい
る極低周波と呼ばれているあたりの電磁波がガンや小児白血病
と深い関わりがあるとされるような疫学的調査結果が発表され
ています。100Vも危険
それまでは高周波(レーダー、電子レンジなど)だけが人体に
影響する(白内障など)と考えられていたので日本を除く先進
国では大きな議論を巻き起こしたのです。
スウェーデンのカロリンスカ研究所による25年間で
40万人以上、高圧送電線から300m以内に1年以
上居住したどんなことがおきるのか?
人を対象とした疫学的調査で、3ミリガウス以上の被
爆で小児白血病が3.8倍、2ミリガウス以上では2.
7倍小児白血病という衝撃的なものだった、また自殺
率が増加する、発ガンの可能性があるなどの事例が出
ている。ちなみに日本における安全基準は世界保健機
構(WHO)の5ガウスをもとにしている。この数字
は安全基準ではないと但し書きがついているを無視し
てのことだ。1ガウスが1000ミリガウスですので、
とてつもない数字だということがおわかりいただける
と思う。
家庭内にも電磁波はたくさんあります。テレビ、
電気カーペット、電気毛布、ヘアードライヤー、
パソコン、電子レンジ、無線機あげたらきりがあ
りません。短時間使うものならまず問題はないで
しょう。
電磁波は距離の2乗に反比例して弱くなります。
テレビなど最低1.5m以上はなれて見るよう心
がけます。
簡単な電磁波の測定方法としてはラジオを選局し
ない状態で遠いところから徐々にテレビに近づけ
ます。ノイズが大きくなったところがおおむね2
ミリガウスです。
現在、携帯電話の普及率は高校生で90%、中学生
で65%、小学生で45%と高水準で推移しています。
送電線や高圧線について考えることはもちろん重
要なことですが、より目の届く範囲に焦点を当て
て、実際に起こっている、だれもが感じたことが
ある自覚症状の原因追求を行っていかないことに
対して、非常に危惧しています。
携帯電話を使っていて「頭が痛くなる」「熱くな
る」とか、パソコンを使っていて「皮膚が赤らん
でくる」「発疹が出てくる」といったことを感じ
たことがある人は、決して少なくはないはずです。
現代人は本当に様々なアレルギーを抱えています
から、こうした症状を感じる全ての人が電磁波に
反応しているとは断言できません。ただ、こうし
た症状と、電磁波を含めたアレルギーとの関連性
について、きちんと向き合って考えていく必要が
あると思います。
電気の使用量はこの40年で6倍になりました。実際、周りを見
渡すと家電製品など電気を使うものがあふれて、私たちの生活
は電気無しには成り立たなくなっていることに気づきます。
そんな中、電気による健康被害を訴えている方が増えていると
いう事実があります。そのメカニズムはいまだに解明されてい
ませんが、電気の使用量増加と比例するように増えてきたこう
いった訴えは、双方に因果関係があることを表していると考え
られます。
それではなぜ、電気が身体に影響を及ぼすのでしょうか。
 屋内配線から発生する電磁波が、壁や床に帯電
している様子
この25年間で大きな変化を遂げてきたのは、家の中の照
明器具とコンセントの増加です。新しい家でまず目に付
く玄関ホールからキッチンそしてダイニングへと天井に
埋め込まれているダウンライトを数えてみてください。
さらに、階段周りから寝室や子供部屋そして洗面所に至
るまで、どのくらいの照明器具を使用しているでしょう
か?そして、お部屋には家電製品を使うときに不便さを
感じないようにお部屋の四隅にコンセントを設置してい
るでしょう!この数を数えてみてびっくりするはずです。
この照明器具やコンセントそのものから発生している電
磁波はある程度の距離があるので、ほとんど問題はあり
ませんが、そこに電気を供給している「屋内配線」から
電磁波の「電場(交番電界)」と言うものが360度方向
に直径で約70cmの範囲で発生しています。つまり、床
や壁の内側に入っている配線から発生している電場は電
位が低いほうへと伝播しているという特徴をもっていま
すので、床の上や壁に直接触れ続ける身体へ伝播してい
くのです。
この結果、住まいそのものからの電磁波(電場を制御す
るためには、オールアースという技術により解決できる
のです。
※1 配線からは磁場は発生していません。
 25年前までは室内配線は約150m程度しか使用されてい
ませんでした。そのため、電磁波についてはあまり心配あり
ませんでした。しかしながら、今日では約7倍の1000m
も使用されているのです。
対象物から離れる
もっとも簡単な電磁波対策は、対象物から離れることです。
電場を測定すると、対象物からの影響に比例して数値が下が
ります。テレビは通常数メートル離れて見るものですし、電
子レンジや冷蔵庫も常に近くにいるわけではありません。
ですから、パソコンなど一部を除くほとんどの家電製品には
この対策が有効ですし、日常的にこういった家電製品からの
電場の影響は少ないと言えるでしょう。ところが、家はどう
でしょうか。家の壁や床は、つねに体の一部が接しています。
そこから距離をとることは不可能です。
電場対策として有効なのは、対象物から離れることです
が、離れることが出来ない場合はどうしたらよいので
しょうか。
もうひとつの電場対策は「アース」です。アース(接
地)は余分な電気を逃がし、感電防止などの役割を果た
すためのものですが、実は結果的に電場をも逃してくれ
るのです。
壁・床・天井に張り巡らされている屋内配線からの電磁
波は、様々な部材を伝わって伝播し、身体の表面を覆う
のです。電磁波の室内への侵入を防ぐために、アースを
する必要があるのです。
無垢材は、傷もつきやすいし反りも出ます。
施工直後は湿気を含んでいるため反りやすく
引き戸が閉まりにくくなったりなれないと戸惑うことがあります。
冬場は木が乾燥してぐっと閉まるので
フローリングなどに使うと
1枚1枚の間隔が広くなってそこにゴミが溜まったりします。
また、だんだん乾燥していくので
木の表面に割れが入ることもあります。
高いくせに反ったり割れたり
無垢って良くないことばかりじゃないですか!!
いえいえ、
今挙げたデメリットのすべてがメリットの裏返しなのです。
無垢材は自然のものなので、呼吸します。
無垢材は天然の調湿効果を持っているのです。無垢材は年を追うことに味わいを増し
ていきますが劣化しません。
集成材は作った時が一番きれい!!
あとは劣化していきます。
味わいを増すという点でも無垢材はおすすめです。
無垢材は年を追うことに味わいを増していきますが劣化しません。
集成材は作った時が一番きれい!!
あとは劣化していきます。
味わいを増すという点でも無垢材はおすすめです。
何より無垢材には
その肌触りの気持ちよさというメリットがあります。
特に杉などは柔らかくて傷はつきやすいけれど
素足で歩くと柔らかくでとても気持ちい!!
自然のものは反ったり縮んだり
なかなか一筋縄ではいかないもの。
それとじっくり付き合っていくことで
家は育っていくのです。
こういうことを理解しないで短期的な目で家を見てしまうと
クレームにつながります。
無垢材を使いたがらない工務店は
単に安いものを売りたいということではなくクレームにつながるからという
理由もあるのです。お客様からのクレームは
無垢の性質を発信してこなかったこちら側の問題でもあるので
悲しいことです。
ヨーロッパで3000年以上前から現在まで使われている漆喰。
雄大なアルプスの山々が育んだスイス漆喰は、住まいを快適
にし住む人の気持ちまでも癒してきた伝統の素材です。
スイス漆喰は天然成分100%でありながら、素材のもつ優
れた性能により古代から現在まで愛され続けてきました。
Ph12.4の強アルカリ性がカビの発生を抑え、嫌な臭いの成分
である有機物を分解します。
その他、スイス漆喰は吸放湿性に優れ湿気をコントロールし
て過ごしやすい室内をつくります。空気をキレイに、室内環
境を快適にする安全で優れた素材です。
日本の漆喰などは、混ざり物が入っています。
写真現場の漆喰
まとめ
コンクリート住宅に住むと体の芯から熱が奪われ、免
疫機能が低下して感染症にかかり易く、自律神経失調
症になりやすくなるからだ
さらに恐ろしいことは、「生理面だけでなく精神面ま
で重大な影響を受けることだ。その最大の犠牲者は鉄
筋コンクリート校舎で学ぶ子供達です。
さらに「6階以上の高層住宅に住む妊婦の流産率は
1~2階の5倍以上。妊婦のうつ病にかかる率も4倍。
高層階に住む子供程、体温が低く、高齢者には高血
圧患者が多く、ボケ発生割合も高いと言っています。
木造住宅なら何でもよいということではありません。
また「安くて便利で、大手だから安心して任せられるか
ら」という大人の都合だけで決めてはいけません。
誰が責任を持って、どのような材料をどのように使って
造っているかという「顔の見える」家づくりを心掛けたい
ものです。
「安いから」という理由だけで80%もの外材を輸入し、
住宅とうに使用しているため、わが国の山は荒れ放題。
正に「山河荒れて国滅びる」状態になっていることを御存
知でしょうか。
命を担保にしてまで持つ住まいだけに経済性や便利性、
サービス度、厚化粧された表面の美しさだけ出なく、身
の周りにある自然素材と空気と太陽と土、水、さして技
と心ある工務店・職人を活用して、ホッと癒される広が
り空間をつくり、日本文化に浸る住まいにしたいもので
す。

More Related Content

Featured

2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot
Marius Sescu
 
Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPT
Expeed Software
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Pixeldarts
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
ThinkNow
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
marketingartwork
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
Skeleton Technologies
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
Neil Kimberley
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
contently
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
Albert Qian
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Kurio // The Social Media Age(ncy)
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Search Engine Journal
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
SpeakerHub
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
Tessa Mero
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Lily Ray
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
Rajiv Jayarajah, MAppComm, ACC
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
Christy Abraham Joy
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
Vit Horky
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
MindGenius
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
RachelPearson36
 

Featured (20)

2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot
 
Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPT
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
 

日本の99%の住まいが病気をつくる