SlideShare a Scribd company logo
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
1
インドネシア
食品(加工食品)市場、消費者行動
2013年6月
株式会社ハローG
海外事業部
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
www.hello-global.com/ja
6,044,865
7,258,126
8,598,207
10,185,709
0
2,000,000
4,000,000
6,000,000
8,000,000
10,000,000
12,000,000
2009 2010 2011 2012(推計)
年 2009 2010 2011 2012(推計)
人口(千人) 231,370 237,641 244,082 250,698
(増加率) 2.7% 2.7% 2.7%
1ヶ月一人当たり食費(ルピア) 217,720 254,520 293,556 338,579
(増加率) 16.9% 15.3% 15.3%
食品市場規模(推計)(百万ルピア) 604,486,517 725,812,648 859,820,714 1,018,570,924
食品市場規模(推計)(百万円) 6,044,865 7,258,126 8,598,207 10,185,709
食費の内訳や推移1. 食品市場規模(推計)
 食費市場規模は、2011年に約8.5兆円、2012年では10.2兆円程度と推計できる。
食品市場規模推計(単位:百万円)
出典:インドネシア統計局データより弊社推計 2
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
www.hello-global.com/ja
食費の内訳や推移2. 小売市場
 小売市場は近代的と伝統的流通に大別できる。
 近代的流通: デパート、ハイパーマート、スーパーマーケット、ミニマート等(全国で約2万店舗程度)
 伝統的流通: ワルン(個人商店)(全国で200から300万店舗といわれている)
近代的、伝統的流通の割合
出典:弊社作成 3
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
0 127
1,571
8,889
2670 141
1,146
10,607
302300 157
1,230
15,538
358300 167
1,229
16,720
400
0
2,000
4,000
6,000
8,000
10,000
12,000
14,000
16,000
18,000
デパート ハイパーマート スーパーマーケット ミニマート コンビニ
2008年
2009年
2010年
2011年
食費の内訳や推移3. 近代的流通
 デパート: 約300店舗(2011年)
 ハイパーマート: 約170店舗
 スーパーマーケット: 約1,300店舗
 ミニマート: 約16,700店舗
 コンビニ: 約400店舗
出典:Indonesia Finance Today, AC Neilsen, JETRO, Planet Retail, Jakarta Post, Business Monitor, Euro Monitor等の資料より弊社にて推計
近代的流通の内訳
4
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
食費の内訳や推移4. 伝統的流通(ワルン)
 ワルン(個人商店)
 食品から日用雑貨、タバコ、化粧品、医療品、お菓子、携帯プリペイドカードまで、ありとあらゆるものを売っている。
 コンビニの元祖??
ワルンの例
出典:弊社撮影
5
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
食費の内訳や推移5. 中間層(中~下)の消費行動の特徴
 現金主義(クレジットカードの普及率は数%以下 )
 横並び意識強い、見せたがり
 中間層(中〜下)では、小袋でその日に使う分のみを買う(現金
の出費を最大限抑える)傾向
 コミュニティ内のワルンなどで買い物することが多い(顔見知
り)
6
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
食費の内訳や推移6. 主な食品の物価
米(5kg): 約50,000ルピア(約500円)
牛肉(100g): 約10,000ルピア(約100円)
鶏もも肉(100g): 約4,000ルピア(約40円)
砂糖(1kg): 約14,000ルピア(約140円)
カップ麺(60g): 約4,000ルピア(約40円)
牛乳(1L): 約12,000ルピア(約120円)
コカコーラ(1L): 約10,000ルピア(約100円)
ミネラルウォーター(600ml): 約1,900ルピア(約19円)
日本の物価のおおよそ1/2〜1/10
7
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
食費の内訳や推移
62.9
51.4 51.4 48.5 47.7
15.9
22.5 20.4
18.9 19.9
10.7
15.4 16.8
18.0 18.1
5.2 3.8 3.4 7.0 6.0
2.9 4.5 5.1 4.8 5.3
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
1999年 2005年 2010年 2011年(9月) 2012年(9月)
食費 家関係 サービス 衣類、靴等 耐久消費財 税金、保険等 娯楽等
7. 世帯支出における食費の割合推移(政府統計:全国平均)
 過去10年間で世帯支出における食費の割合は、62.9%から47.7%と15.2%減少。
 金額ベースでは、293,559ルピア(約2,900円)。(2011年の平均世帯消費額は593,666ルピア(約5,900円))
 一方、サービスは、10.7%から18.1%と7.4%増加、さらに耐久消費財は、2.9%から5.3%と2.4%増加。
15%減少
世帯支出内訳の推移(単位:%)
出典:インドネシア統計局
8
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
食費の内訳や推移8. 世帯支出における食費の割合推移(政府統計:全国平均)
 過去10年間で、世帯支出における食費の割合は15%減少している。
 しかし、支出金額でみると、過去3年間世帯支出額全体が44%増加していることに伴い、食費支出額も32%増加!
 2011年における食費支出額は月額293,559ルピア(約2,900円)
217,699
254,499
293,559
212,366
240,346
300,105
0
100,000
200,000
300,000
400,000
500,000
600,000
700,000
2009年 2010年 2011年
食費支出額 食費以外支出額
月額世帯支出合計:
430,065ルピア
月額世帯支出合計:
494,845ルピア
月額世帯支出合計:
593,664ルピア
食費
支出額は
32%増加
世帯支出全体額
は44%増加
出典:インドネシア統計局
世帯支出額の推移(単位:ルピア)
293,559
118,218
106,413
44,657
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%
娯楽等
税金、保険等
耐久消費財
衣類、靴等
サービス
家関係
食費
月額世帯支出内訳(2011年)(単位:ルピア)
月額の食費:
約2,900円
9
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
食費の内訳や推移9. 主要各地方における世帯支出における食費の割合(政府統計)
 ジャカルタにおける平均月額支出額は、1,355,688 ルピア(約13,600円)、うち食費は457,669ルピア(約4,600円:33.8%)と全国
平均を大きく上回っている。
 また、食費の割合は、33.8%と他の主要地域と比較して低いが、所得が高い分、食費の金額は他地域より高くなっている。
293,556
457,669
326,490 358,338
260,240 245,743
300,108
898,019
459,132
282,010
246,083 240,683
0
200,000
400,000
600,000
800,000
1,000,000
1,200,000
1,400,000
1,600,000
全国平均 ジャカルタ市 バリ 北スマトラ州
(メダン含む)
スラウェシ
(マカッサル含む)
東ジャワ州
(スラバヤ含む)
平均月額支出(食費) 平均月額支出(食費以外)
33.8%
49.4% 41.6% 56.0%
51.4% 50.5%
出典:インドネシア統計局
主要地域における世帯支出額(単位:ルピア)
ジャカルタの食費:
全国平均の1.6倍 10
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
食費の内訳や推移10. 食費の内訳(政府統計:全国平均)
 食費の中では、加工食品への支出が月額81,536ルピア(約820円)でトップ。
 次に穀物類(米含む)への支出で月額44,427ルピア(約440円)。
 タバコへの支出も多く、30,647ルピア(約310円)、一方宗教上の制限もあり、アルコールへの支出はほぼゼロ。
品目 支出額(2011年) 割合
加工食品 81,536 13.7%
穀物類 44,427 7.5%
タバコ 30,647 5.2%
野菜 25,563 4.3%
魚 25,369 4.3%
卵・ミルク 17,106 2.9%
果物 12,759 2.1%
油類 11,342 1.9%
肉 10,972 1.8%
飲料 10,681 1.8%
豆類 7,500 1.3%
その他食材 6,381 1.1%
香辛料 6,268 1.1%
芋類 3,008 0.5%
アルコール 0 0.0%
食品小計 293,559 49.4%
食品以外 300,105 50.6%
合計 593,664 100.0%
13.7%
7.5%
5.2%
4.3%
4.3%
2.9%
2.1%
1.9%
1.8%
1.8%
1.3%
1.1%
1.1%
0.5%
0.0% 加工食品
シリアル
タバコ
野菜
魚
卵・ミルク
果物
油類
肉
飲料
豆類
その他食材
香辛料
芋類
アルコール
出典:インドネシア統計局
月額食費支出内訳(2011年)(単位:ルピア) 月額食費支出内訳(2011年)(単位:%)
加工食品が支出のトップ
月額約820円の支出
11
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
食費の内訳や推移11. 世帯支出における食費の割合(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 食費の平均月額支出は、2,390,000ルピア(約23,900円)
 食費の月額支出として200万〜400万ルピア(約20,000〜40,000円)が36%と最も多く、次は、100万〜200万ルピア(10,000〜
20,000ルピア)の17%。
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
世帯支出と食費のクロス集計(単位:juta/100万ルピ
ア))
上段:度数 Q10 あなたの家族(世帯)の1ヶ月のおおよその食費はどのくらいですか(SA)?
下段:% 合計 0.2jt未満
0.2jt以上、
0.25jt未満
0.25jt以上、
0.5jt未満
0.5jt以上、
0.75jt未満
0.75jt以上、
1jt未満
1jt以上、
2jt未満
2jt以上、
4jt未満
4jt以上、
6jt未満
6t以上、
8jt未満
8jt以上、
10jt未満
10j以上
Q6 あなたの家族
(世帯)の一月あた
りの支出はどのくら
いですか(SA)?
全体
100 3 2 7 8 11 17 36 13 2 1 -
100.0 3.0 2.0 7.0 8.0 11.0 17.0 36.0 13.0 2.0 1.0 -
20j以上
- - - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - - -
15jt以上、20jt未満
1 - - - - - - - - 1 - -
100.0 - - - - - - - - 100.0 - -
10jt以上、15jt未満
3 - - - - - - - 1 1 1 -
100.0 - - - - - - - 33.3 33.3 33.3 -
8jt以上、10jt未満
5 - - - - - - 2 3 - - -
100.0 - - - - - - 40.0 60.0 - - -
6jt以上、8jt未満
26 - - 1 - - 1 17 7 - - -
100.0 - - 3.8 - - 3.8 65.4 26.9 - - -
5jt以上、6jt未満
3 - - - - - 1 1 1 - - -
100.0 - - - - - 33.3 33.3 33.3 - - -
4jt以上、5jt未満
6 - - - 1 - - 5 - - - -
100.0 - - - 16.7 - - 83.3 - - - -
3jt以上、4jt未満
8 - - - - - 5 3 - - - -
100.0 - - - - - 62.5 37.5 - - - -
2jt以上、3jt未満
17 - - - 1 3 9 3 1 - - -
100.0 - - - 5.9 17.6 52.9 17.6 5.9 - - -
1jt以上、2jt未満
14 - - 2 2 6 1 3 - - - -
100.0 - - 14.3 14.3 42.9 7.1 21.4 - - - -
1jt未満
17 3 2 4 4 2 - 2 - - - -
100.0 17.6 11.8 23.5 23.5 11.8 - 11.8 - - - -
3 2
7 8
11
17
36
13
2 1 -
12
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
食費の内訳や推移12. 世帯支出における食費の割合(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 世帯支出における食費の割合では、40〜49%が30人(30%)と最も多く、政府統計の33.8%より高い割合であった。
 食費が世帯支出の60%以上の家庭は48人(48%)。
 食費が世帯支出の60%以上の家庭(48%)のうち、世帯月収が5,000,000ルピア(約5万円)以下の中間層が26人(54%)。
1 1
10
5
30
5
20
12
3 3
10
0
5
10
15
20
25
30
35
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
5 5 5 5
6 6
11
1 1
2
1
0
2
4
6
8
10
12
やはり中間層より下の層に多い。
26人/48人(54%)
食費が世帯支出の60%
以上の家庭は48%
世帯支出における食費の割合(単位:%) n=100 食費が世帯支出の60%以上の家庭の世帯月収別分布
(単位:juta/百万ルピア)n=48
世帯月収
13
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
1 - - -
7
44
29
12
4 3
食費の内訳や推移13. 米の購入額(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 主食である米の月額購入額としては、100,000〜500,000ルピア(約1,000〜5,000円)が73人(73%)と最も多い。
 米の価格は、5kgで50,000ルピア程度であるので、73%は(100,000〜500,000ルピアを購入している人)は、月に約10〜50kgの
米を購入している事となる(1ヶ月で50kgの米の消費とは、6人家族で3食、一人が約0.6合食べている割合:日本は、一人1日約1
合)。
 食費の全体額にあまり関係なく、お米は一定量が消費されている傾向。
上段:度数 あなたの家族(世帯)では、お米を一月におおよそどのくらい買いますか(SA)?
下段:% 合計 買わない
10,000Rp未
満
10,000Rp以上、
25,000Rp未満
25,000Rp以上、
50,000Rp未満
50,000Rp以上、
0.1jt未満
0.1jt以上、
0.25jt未満
0.25jt以上、
0.5jt未満
0.5t以上、
0.75jt未満
0.75jt以上、
1jt未満
1jt以上
あなたの家族(世
帯)の1ヶ月のおお
よその食費はどのく
らいですか
(SA)?
全体
100 1 - - - 7 44 29 12 4 3
100.0 1.0 - - - 7.0 44.0 29.0 12.0 4.0 3.0
10j以上
- - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - -
8jt以上、10jt未満
1 - - - - - - 1 - - -
100.0 - - - - - - 100.0 - - -
6t以上、8jt未満
2 - - - - - - - 2 - -
100.0 - - - - - - - 100.0 - -
4jt以上、6jt未満
13 - - - - - 4 5 3 - 1
100.0 - - - - - 30.8 38.5 23.1 - 7.7
2jt以上、4jt未満
36 - - - - 1 15 12 4 2 2
100.0 - - - - 2.8 41.7 33.3 11.1 5.6 5.6
1jt以上、2jt未満
17 - - - - 2 6 5 2 2 -
100.0 - - - - 11.8 35.3 29.4 11.8 11.8 -
0.75jt以上、1jt未満
11 - - - - - 7 3 1 - -
100.0 - - - - - 63.6 27.3 9.1 - -
0.5jt以上、
0.75jt未満
8 - - - - 2 5 1 - - -
100.0 - - - - 25.0 62.5 12.5 - - -
0.25jt以上、
0.5jt未満
7 - - - - 2 4 1 - - -
100.0 - - - - 28.6 57.1 14.3 - - -
0.2jt以上、
0.25jt未満
2 1 - - - - - 1 - - -
100.0 50.0 - - - - - 50.0 - - -
0.2jt未満
3 - - - - - 3 - - - -
100.0 - - - - - 100.0 - - - -
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
食費と米購入額のクロス集計(単位:ルピア))
一人当たり、日本人の約3倍の消費量
14
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
10
- 1 1
14
45
16
5 5 3
食費の内訳や推移14. 肉の購入額(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 肉の月額購入額としては、100,000〜250,000ルピア(約1,000〜2,500円)が45人(45%)と最も多い。
 牛肉の価格は、100gで10,000ルピア程度であるので、45%は(100,000〜250,000ルピアを購入している人)は、月に約1〜2.5kg
の肉を購入している事となる(日本は、一人1ヶ月で1kg弱)。
 食費の全体額が高い世帯は肉を多く買う傾向。
上段:度数 あなたの家族(世帯)では、お肉を一月におおよそどのくらい買いますか(SA)?
下段:% 合計 買わない
10,000Rp未
満
10,000Rp以上、
25,000Rp未満
25,000Rp以上、
50,000Rp未満
50,000Rp以上、
0.1jt未満
0.1jt以上、
0.25jt未満
0.25jt以上、
0.5jt未満
0.5t以上、
0.75jt未満
0.75jt以上、1jt
未満
1jt以上
あなたの家族(世
帯)の1ヶ月のおお
よその食費はどのく
らいですか
(SA)?
全体
100 10 - 1 1 14 45 16 5 5 3
100.0 10.0 - 1.0 1.0 14.0 45.0 16.0 5.0 5.0 3.0
10j以上
- - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - -
8jt以上、10jt未満
1 - - - - - - 1 - - -
100.0 - - - - - - 100.0 - - -
6t以上、8jt未満
2 - - - - - - - - 2 -
100.0 - - - - - - - - 100.0 -
4jt以上、6jt未満
13 - - - - 1 4 5 - 1 2
100.0 - - - - 7.7 30.8 38.5 - 7.7 15.4
2jt以上、4jt未満
36 - - 1 - 1 21 6 4 2 1
100.0 - - 2.8 - 2.8 58.3 16.7 11.1 5.6 2.8
1jt以上、2jt未満
17 1 - - - 3 11 1 1 - -
100.0 5.9 - - - 17.6 64.7 5.9 5.9 - -
0.75jt以上、1jt未満
11 2 - - - 4 3 2 - - -
100.0 18.2 - - - 36.4 27.3 18.2 - - -
0.5jt以上、0.75jt未
満
8 4 - - - - 4 - - - -
100.0 50.0 - - - - 50.0 - - - -
0.25jt以上、0.5jt未
満
7 1 - - 1 2 2 1 - - -
100.0 14.3 - - 14.3 28.6 28.6 14.3 - - -
0.2jt以上、0.25jt未
満
2 - - - - 2 - - - - -
100.0 - - - - 100.0 - - - - -
0.2jt未満
3 2 - - - 1 - - - - -
100.0 66.7 - - - 33.3 - - - - -
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
食費と肉購入額のクロス集計(単位:ルピア))
一人当たり、日本人の約1.5〜2倍の消費量
15
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
5
-
4
8 10
49
14
8
1 1
上段:度数 あなたの家族(世帯)では、魚を一月におおよそどのくらい買いますか(SA)?
下段:% 合計 買わない
10,000Rp
未満
10,000Rp以
上、
25,000Rp未
満
25,000Rp以
上、
50,000Rp未
満
50,000Rp以
上、0.1jt未満
0.1jt以上、
0.25jt未満
0.25jt以上、
0.5jt未満
0.5t以上、
0.75jt未満
0.75jt以上、
1jt未満
1jt以上
あなたの家族(世
帯)の1ヶ月のおお
よその食費はどのく
らいですか
(SA)?
全体
100 5 - 4 8 10 49 14 8 1 1
100.0 5.0 - 4.0 8.0 10.0 49.0 14.0 8.0 1.0 1.0
10j以上
- - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - -
8jt以上、10jt未満
1 - - - - - 1 - - - -
100.0 - - - - - 100.0 - - - -
6t以上、8jt未満
2 - - - - - - - 2 - -
100.0 - - - - - - - 100.0 - -
4jt以上、6jt未満
13 - - - 1 2 4 4 1 - 1
100.0 - - - 7.7 15.4 30.8 30.8 7.7 - 7.7
2jt以上、4jt未満
36 - - - 1 2 22 5 5 1 -
100.0 - - - 2.8 5.6 61.1 13.9 13.9 2.8 -
1jt以上、2jt未満
17 1 - - 1 1 11 3 - - -
100.0 5.9 - - 5.9 5.9 64.7 17.6 - - -
0.75jt以上、1jt未満
11 2 - 1 - 3 4 1 - - -
100.0 18.2 - 9.1 - 27.3 36.4 9.1 - - -
0.5jt以上、0.75jt未
満
8 - - 1 2 1 4 - - - -
100.0 - - 12.5 25.0 12.5 50.0 - - - -
0.25jt以上、0.5jt未
満
7 - - 2 1 1 2 1 - - -
100.0 - - 28.6 14.3 14.3 28.6 14.3 - - -
0.2jt以上、0.25jt未
満
2 1 - - - - 1 - - - -
100.0 50.0 - - - - 50.0 - - - -
0.2jt未満
3 1 - - 2 - - - - - -
食費の内訳や推移15. 魚の購入額(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 魚の月額購入額としては、100,000〜250,000ルピア(約1,000〜2,500円)が49人(49%)と最も多い。
 魚の価格は、大まかに100gで5,000ルピア程度であるので、49%は(100,000〜250,000ルピアを購入している人)は、月に約2〜5k
g程度の魚を購入している事となる(日本は、一人1ヶ月で5kg程度)。
食費と魚購入額のクロス集計(単位:ルピア))
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
一人当たり、日本人の約0.5〜同等の消費量
16
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
上段:度数 あなたの家族(世帯)では、加工食品(缶詰、冷凍食品、インスタント食品等)を一月におおよそどのくらい買いますか(SA)?
下段:% 合計 買わない 10,000Rp未満
10,000Rp以上、
25,000Rp未満
25,000Rp以上、
50,000Rp未満
50,000Rp以上、
0.1jt未満
0.1jt以上、
0.25jt未満
0.25jt以上、
0.5jt未満
0.5t以上、
0.75jt未満
0.75jt以上、
1jt未満
1jt以上
あなたの家族
(世帯)の
1ヶ月のおお
よその食費は
どのくらいで
すか(SA)?
全体
100 11 1 3 6 11 46 11 5 4 2
100.0 11.0 1.0 3.0 6.0 11.0 46.0 11.0 5.0 4.0 2.0
10j以上
- - - - - - - - - - -
- - - - - - - - - - -
8jt以上、10jt
未満
1 - - - - - 1 - - - -
100.0 - - - - - 100.0 - - - -
6t以上、8jt未
満
2 - - - - - 1 1 - - -
100.0 - - - - - 50.0 50.0 - - -
4jt以上、6jt未
満
13 1 - - - - 5 4 - 1 2
100.0 7.7 - - - - 38.5 30.8 - 7.7 15.4
2jt以上、4jt未
満
36 - - 1 - 1 23 3 5 3 -
100.0 - - 2.8 - 2.8 63.9 8.3 13.9 8.3 -
1jt以上、2jt未
満
17 1 - - 2 5 8 1 - - -
100.0 5.9 - - 11.8 29.4 47.1 5.9 - - -
0.75jt以上、
1jt未満
11 3 - 1 2 1 3 1 - - -
100.0 27.3 - 9.1 18.2 9.1 27.3 9.1 - - -
0.5jt以上、
0.75jt未満
8 2 - - 1 3 2 - - - -
100.0 25.0 - - 12.5 37.5 25.0 - - - -
0.25jt以上、
0.5jt未満
7 3 - - - 1 2 1 - - -
100.0 42.9 - - - 14.3 28.6 14.3 - - -
0.2jt以上、
0.25jt未満
2 - - - 1 - 1 - - - -
100.0 - - - 50.0 - 50.0 - - - -
0.2jt未満
3 1 1 1 - - - - - - -
100.0 33.3 33.3 33.3 - - - - - - -
食費の内訳や推移16. 加工食品の購入額(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 加工食品の月額購入額としては、100,000〜250,000ルピア(約1,000〜2,500円)が46人(46%)と最も多い。
 加工食品の価格は、大まかに5,000〜15,000ルピア程度であるので、46%は(100,000〜250,000ルピアを購入している人)は、月に
約5〜15個程度の加工食品を購入している事となる(日本は、一人1ヶ月で缶詰約2.5缶【約400円程度】、冷凍食品約10個【約3000円
程度】、合計約4000円程度)。
食費と加工食品購入額のクロス集計(単位:ルピア))
11
1 3 6
11
46
11
5 4 2
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
個数的には日本人と同等の購入量
17
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
食費の内訳や推移17. 購入している加工食品の内訳(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 購入している加工食品のうち、インスタント食品(インスタント麺)などが75.3%と圧倒的に多い。
 インスタント麺は、2013年に前年比10%増の約180億パックの販売が予測されている(2012年は165億パックが販売された:出所
/Indonesia Finance Today 等)。平均単価を2,000ルピア(約20円)と推定すると、インスタント麺の市場規模は、約3,600億円(日本の
カップ麺市場は約4200億円)。
 一人当たり、毎月6〜7個食べていると推定できる(日本人は月3〜4個程度)。
インスタント食品
(カップ麺など)
75.3
缶詰
9.0
冷凍食品
4.5
その他
11.2
加工食品購入内訳(単位:%)
出典:弊社自主アンケート調査(n=89): 2013年5月実施
加工食品ではインスタント
食品が圧倒的に多い。
インスタント麺の市場規模は
日本とほぼ同規模(消費個数
では、日本の倍)。
18
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
42
34
21
9
6 6
3
-
5
10
15
20
25
30
35
40
45
食費の内訳や推移18. 加工食品を買う理由(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 加工食品を購入する理由としては、料理がしやすいからが、42人でトップ。
 次に料理に時間が短くて済むからが34人で2位。
 料理がしやすい、時間が短くてすむといった様に、より便利なものを求める傾向が見受けられる。
加工食品購入理由(MA)(単位:人)
出典:弊社自主アンケート調査(n=88): 2013年5月実施
より早く、簡単にという傾向
19
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
上段:度数 食品は主にどこで買いますか(MA)?
下段:% 合計
ワルンで
毎日
ワルンで
週に2-3回
ワルンで
週1回
ワルンで
月1回
スーパーで
毎日
スーパーで
週に2-3回
スーパーで
週に1回
スーパーで
月1回
ハイパー
マートで
毎日
ハイパー
マートで週
に2-3回
ハイパー
マートで
週に1回
ハイパー
マートで
月1回
それ以外
あなたの家族(世
帯)月収はいくら
ですか(SA)?
全体
100 22 28 17 9 5 12 37 35 1 11 26 31 4
100.0 22.0 28.0 17.0 9.0 5.0 12.0 37.0 35.0 1.0 11.0 26.0 31.0 4.0
20j以上
4 - 1 - - 1 1 3 - - 1 3 - -
100.0 - 25.0 - - 25.0 25.0 75.0 - - 25.0 75.0 - -
15jt以上、20jt未満
4 - 2 - 1 - 1 2 - - - 2 1 -
100.0 - 50.0 - 25.0 - 25.0 50.0 - - - 50.0 25.0 -
10jt以上、15jt未満
5 2 1 2 - - 1 2 3 1 - - 4 -
100.0 40.0 20.0 40.0 - - 20.0 40.0 60.0 20.0 - - 80.0 -
8jt以上、10jt未満
3 - 1 - - - - 3 1 - 1 - 2 -
100.0 - 33.3 - - - - 100.0 33.3 - 33.3 - 66.7 -
6jt以上、8jt未満
30 10 6 8 2 3 6 14 13 - 6 10 8 -
100.0 33.3 20.0 26.7 6.7 10.0 20.0 46.7 43.3 - 20.0 33.3 26.7 -
5jt以上、6jt未満
6 1 1 2 1 - - 1 2 - - 1 2 -
100.0 16.7 16.7 33.3 16.7 - - 16.7 33.3 - - 16.7 33.3 -
4jt以上、5jt未満
9 3 - 1 - - - 4 3 - 1 4 1 -
100.0 33.3 - 11.1 - - - 44.4 33.3 - 11.1 44.4 11.1 -
3jt以上、4jt未満
9 - 4 2 - - - 2 5 - - - 4 -
100.0 - 44.4 22.2 - - - 22.2 55.6 - - - 44.4 -
2jt以上、3jt未満
9 1 4 - 2 - 2 2 1 - - 2 2 1
100.0 11.1 44.4 - 22.2 - 22.2 22.2 11.1 - - 22.2 22.2 11.1
1jt以上、2jt未満
8 1 4 1 1 1 1 3 3 - 2 1 4 1
100.0 12.5 50.0 12.5 12.5 12.5 12.5 37.5 37.5 - 25.0 12.5 50.0 12.5
1jt未満
13 4 4 1 2 - - 1 4 - - 3 3 2
100.0 30.8 30.8 7.7 15.4 - - 7.7 30.8 - - 23.1 23.1 15.4
22
28
17
9
5
12
37 35
1
11
26
31
4
食費の内訳や推移19. 食品の購入場所内訳(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 一番利用率が高いのは、所得クラスに関係なくスーパーマーケット(週1回が37人、月1回が35人)。
 次にハイパーマートで月1回が31人。
 さらにワルンで週に2〜3回が28人。
 ジャカルタ周辺では、所得クラスに関係なくワルン、スーパーマーケット、ハイパーマートを使い分けている。
富裕層
中間層
低所得層
食品購入場所(単位:人)
出典:弊社自主アンケート調査(n=89): 2013年5月実施
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
20
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
食費の内訳や推移20. 加工食品の購入場所(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 一番利用率が高いのは、所得クラスに関係なくハイパーマート(月1回が34人)。
 次にワルンで週2〜3回が28人。
 さらにスーパーマーケットで週に1回が26人。
 ジャカルタ周辺では、所得クラスに関係なくワルン、スーパーマーケット、ハイパーマートを使い分けている。
上段:度数 加工食品は主にどこで買いますか(MA)?
下段:% 合計
ワルンで
毎日
ワルンで
週に2-3回
ワルンで
週1回
ワルンで
月1回
スーパーで
毎日
スーパーで
週に2-3回
スーパーで
週に1回
スーパーで
月1回
ハイパー
マート
で毎日
ハイパー
マートで週
に2-3回
ハイパー
マートで週
に1回
ハイパー
マートで
月1回
それ以外
あなたの家族(世
帯)月収はいくら
ですか(SA)?
全体
89 14 28 18 10 - 24 26 25 3 3 15 34 -
100.0 15.7 31.5 20.2 11.2 - 27.0 29.2 28.1 3.4 3.4 16.9 38.2 -
20j以上
4 - - - - - 1 1 - - - 2 1 -
100.0 - - - - - 25.0 25.0 - - - 50.0 25.0 -
15jt以上、20jt未満
3 1 1 1 - - - - - - - 1 2 -
100.0 33.3 33.3 33.3 - - - - - - - 33.3 66.7 -
10jt以上、15jt未満
5 - 2 1 - - 1 2 2 - - 1 2 -
100.0 - 40.0 20.0 - - 20.0 40.0 40.0 - - 20.0 40.0 -
8jt以上、10jt未満
3 - 1 - - - 2 - 1 - - 1 1 -
100.0 - 33.3 - - - 66.7 - 33.3 - - 33.3 33.3 -
6jt以上、8jt未満
30 3 12 9 4 - 14 10 10 1 2 3 10 -
100.0 10.0 40.0 30.0 13.3 - 46.7 33.3 33.3 3.3 6.7 10.0 33.3 -
5jt以上、6jt未満
5 - - 1 1 - - 1 2 1 - 1 3 -
100.0 - - 20.0 20.0 - - 20.0 40.0 20.0 - 20.0 60.0 -
4jt以上、5jt未満
8 - 1 - 1 - 1 3 3 1 1 - 3 -
100.0 - 12.5 - 12.5 - 12.5 37.5 37.5 12.5 12.5 - 37.5 -
3jt以上、4jt未満
7 1 4 - 1 - 2 2 2 - - 3 3 -
100.0 14.3 57.1 - 14.3 - 28.6 28.6 28.6 - - 42.9 42.9 -
2jt以上、3jt未満
8 2 3 1 1 - - 4 2 - - 2 - -
100.0 25.0 37.5 12.5 12.5 - - 50.0 25.0 - - 25.0 - -
1jt以上、2jt未満
7 2 2 3 - - 2 2 1 - - 1 4 -
100.0 28.6 28.6 42.9 - - 28.6 28.6 14.3 - - 14.3 57.1 -
1jt未満
9 5 2 2 2 - 1 1 2 - - - 5 -
100.0 55.6 22.2 22.2 22.2 - 11.1 11.1 22.2 - - - 55.6 -
14
28
18
10
-
24 26 25
3 3
15
34
富裕層
中間層
低所得層
加工食品購入場所(単位:人)
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
21
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
51
47 46
42
12
8
6
16
-
10
20
30
40
50
60
食費の内訳や推移21. 食品を購入する場所を選択する理由(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 やはり安いから(51人)がトップ。
 次に商品が豊富だから(47人)、品質が良いから(46人)、近いから(42人)。
 今までは、小袋でできるだけ購入単価を下げることが大きなプライオリティ(特に低所得層)であったが、ジャカルタ周辺では、
その傾向が少しずつ変化しつつあると思われる。
食品の購入場所を選ぶプライオリティ
食品購入場所選択理由(MA)(単位:人)
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
22
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
32
33
17
11
-
1 1
- -
5
-
-
5
10
15
20
25
30
35
食費の内訳や推移22. 過去1年間の食費への支出増減(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 100,000〜200,000ルピア(約1,000〜2,000円)増加したとの回答が33人。
 100,000ルピア未満(約1,000円)増加したとの回答が32人。
 減少したという回答はゼロ。
過去1年間で食費への支出が増えたか?(SA)(単位:人)
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
55%の人が過去1年間で約2,000円弱食費への支出が増えている。
23
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
49
25
19
7 7
47
-
10
20
30
40
50
60
食費の内訳や推移23. 食費への支出が増えた理由(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 さらに質の良い食材を買うようになったからが49人でトップ。
 収入の増加により、さらに良いものを求める傾向が強くなっていることが伺える。
過去1年間で食費への支出が増えた理由(MA)(単位:人)
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
良いものをさらに
求めるようになっ
て
きている。
24
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
上段:度数 どの食材を買うのが増えましたか(MA)?
下段:% 合計 米 肉 野菜 魚 加工食品 果物 飲料 その他
あなたの家族(世帯)
月収はいくらですか
(SA)?
全体
100 43 17 35 20 20 21 8 4
100.0 43.0 17.0 35.0 20.0 20.0 21.0 8.0 4.0
20j以上
4 4 3 3 1 1 2 1 -
100.0 100.0 75.0 75.0 25.0 25.0 50.0 25.0 -
15jt以上、20jt未満
4 2 2 2 - - - 1 -
100.0 50.0 50.0 50.0 - - - 25.0 -
10jt以上、15jt未満
5 3 2 4 2 1 1 2 1
100.0 60.0 40.0 80.0 40.0 20.0 20.0 40.0 20.0
8jt以上、10jt未満
3 - 1 - - 1 1 - 1
100.0 - 33.3 - - 33.3 33.3 - 33.3
6jt以上、8jt未満
30 14 6 7 6 5 8 2 1
100.0 46.7 20.0 23.3 20.0 16.7 26.7 6.7 3.3
5jt以上、6jt未満
6 2 - 4 1 2 1 - -
100.0 33.3 - 66.7 16.7 33.3 16.7 - -
4jt以上、5jt未満
9 1 1 5 1 3 2 1 -
100.0 11.1 11.1 55.6 11.1 33.3 22.2 11.1 -
3jt以上、4jt未満
9 5 - 3 3 1 2 - -
100.0 55.6 - 33.3 33.3 11.1 22.2 - -
2jt以上、3jt未満
9 4 1 1 4 3 1 1 -
100.0 44.4 11.1 11.1 44.4 33.3 11.1 11.1 -
1jt以上、2jt未満
8 3 - 4 - 1 2 - -
100.0 37.5 - 50.0 - 12.5 25.0 - -
1jt未満
13 5 1 2 2 2 1 - 1
100.0 38.5 7.7 15.4 15.4 15.4 7.7 - 7.7
食費の内訳や推移24. 購入が増えた食材(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 米の購入が増えたとの回答が43人でトップ。
 そして、野菜(35人)、果物(21人)、加工食品(20人)と続く。
43
17
35
20 20 21
8
4
米の購入が一番増加過去1年間で食費への支出が増えた食材(MA)(単位:人)
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
25
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
上段:度数 今後、加工食品をもっと買いたいと思いますか(SA)?
下段:% 合計 はい いいえ どちらとも言えない
あなたの家族(世帯)月収
はいくらですか(SA)?
全体
100 35 17 48
100.0 35.0 17.0 48.0
20j以上
4 4 - -
100.0 100.0 - -
15jt以上、20jt未満
4 1 1 2
100.0 25.0 25.0 50.0
10jt以上、15jt未満
5 4 - 1
100.0 80.0 - 20.0
8jt以上、10jt未満
3 1 - 2
100.0 33.3 - 66.7
6jt以上、8jt未満
30 13 3 14
100.0 43.3 10.0 46.7
5jt以上、6jt未満
6 - 2 4
100.0 - 33.3 66.7
4jt以上、5jt未満
9 1 2 6
100.0 11.1 22.2 66.7
3jt以上、4jt未満
9 1 4 4
100.0 11.1 44.4 44.4
2jt以上、3jt未満
9 1 3 5
100.0 11.1 33.3 55.6
1jt以上、2jt未満
8 2 - 6
100.0 25.0 - 75.0
1jt未満
13 7 2 4
100.0 53.8 15.4 30.8
食費の内訳や推移25. 今後の加工食品への購入意欲(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 どちらともいえないが48人(48%)でトップ。
 今後もっと加工食品を買いたいと思っている人は35人(35%)
35
17
48
富裕層はさらに加工食品への購入意欲あり
中間層より下は、どちらともいえないが多い
今後の加工食品への購入意欲(SA)(単位:人)
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
26
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
17
16
8
7
5
3
-
2
4
6
8
10
12
14
16
18
より早く、簡単にという傾向
食費の内訳や推移26. 今後、加工食品をさらに購入したい理由(100人アンケート結果:ジャカルタ周
辺)
 料理がしやすいから(17人/35人:49% )、料理の時間が短くてすむから(16人/35人:46%)のふたつで95%。
 さらに、より早く、簡単にという傾向がみてとれる。
今後、さらに加工食品を購入したい理由(MA)(単位:人)
出典:弊社自主アンケート調査(n=35): 2013年5月実施
27
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
35
32
15
13
5
-
5
10
15
20
25
30
35
40
0.1jt未満 0.1jt以上、0.2jt未満 0.2jt以上、0.3jt未満 0.3jt以上、0.4jt未満 0.4jt以上、0.5jt未満
食費の内訳や推移27. 加工食品をさらにどの程度購入したいか(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 100,000〜200,000ルピア(約1,000〜2,000円)との回答が67人(67%)。
今後さらにひと月あたりどのくらい加工食品を買いたいと思うか(SA)(単位:人)
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
6,100万世帯の67%(約4,087万世帯)が1,000円加工食品をさらに購入するとすると、
408億円規模の新たな市場となる。
28
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
67
4
8
10
55
13
20
12
-
10
20
30
40
50
60
70
80
インスタント食品(カップ麺など) 冷凍食品 缶詰 その他
現在よく買う加工食品 今後さらに一番買いたいと思う加工食品
食費の内訳や推移28. 今後一番購入したい加工食品(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)
 今後更に一番購入したい加工食品としては、インスタント食品が55人(55%)でトップ。
 しかし、現在よく買う加工食品としてインスタント食品は67人であったことから、今後のニーズは減少。
 一方、冷凍食品は、4人から13人へと225%増加。
 さらに、缶詰は、8人から20人へと150%増加しており、これらの今後の伸びが期待できる。
225%の増加 150%の増加
今後さらに一番買いたいと思う加工食品は(SA)(単位:人)
出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施
29
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
食費の内訳や推移29. 今後の食品市場開拓のキーポイント
1) ライフスタイルの変化で、安く、早く、簡単に料理ができる加工食品が求められている。
● 手早く調理ができる冷凍食品や、簡単に料理ができる食材としての缶詰へのニーズ
2) 冷蔵庫がかなり普及(68%)してきている割に、電子レンジがほとんど普及していない(5%)。
● 電子レンジ市場の立ち上がりと共に、冷凍等加工食品市場も一気に成長する可能性
3) 健康志向の高まり(弊社実施の1000人アンケートでは、健康が重要と考えている人が749人(75%))。
● 質がよく、体にいい商品、自分の生活が“少し”豊かになったと実感させられる商品
POINT 1
POINT 2
POINT 3
30
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
【アンケート調査概要】
1.実施時期: 2013年5月
2. 実施方法: 携帯SMS(ショートメッセージ)によるアンケート集計
3. 対象者: 弊社自主モニター(約5万人)からランダム選択
6.0
39.0
12.0
17.0
12.0
5.0 5.0 3.0 1.0
Q1 あなたの年齢は何歳ですか?
N = 100
Jakarta市内
48.0
Bogor
5.0
Tangerang
14.0
Depok
3.0
Bekasi
15.0
その他
15.0
Q2 あなたはどこに住んでいますか(SA)?
N = 100
専業主婦
50.0
就業(共働き)
26.0
就業(自分のみ就業)
5.0
自営
4.0
学生
15.0
Q3 あなたの職業はなにですか(SA)?
N = 100
20j以上
4.015jt以上、20jt未満
4.0
10jt以上、15jt未満
5.0
8jt以上、10jt未満
3.0
6jt以上、8jt未満
30.0
5jt以上、6jt未満
6.0
4jt以上、5jt未満
9.0
3jt以上、4jt未満
9.0
2jt以上、3jt未満
9.0
1jt以上、2jt未満
8.0
1jt未満
13.0
Q4 あなたの家族(世帯)月収はいくらですか(SA)?
N = 100
15jt以上、20jt未満
1.0
10jt以上、15jt未満
3.08jt以上、10jt未満
5.0
6jt以上、8jt未満
26.0
5jt以上、6jt未満
3.0
4jt以上、5jt未満
6.0
3jt以上、4jt未満
8.0
2jt以上、3jt未満
17.0
1jt以上、2jt未満
14.0
1jt未満
17.0
Q6 あなたの家族(世帯)の一月あたりの支出はどのくらいですか(SA)?
N = 100
1人
1.0 2人
13.0
3人
18.0
4人
32.0
5人
18.0
6人
7.0
7人
5.0
8人
4.0
8人以上
2.0
Q7 あなたの家族(一緒に住んでいる人数)は何人ですか?
N = 100
68.0
5.0
24.0
6.0
29.0
冷蔵庫(n=68)
電子レンジ(n=5)
洗濯機(n=24)
掃除機(n=6)
エアコン(n=29)
Q9 あなたの家族(世帯)では何を持っていますか
(MA)
N = 100
31
www.hello-global.com/ja
インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料
32
連絡先
株式会社ハローG
海外事業部
〒105-0003
東京都港区西新橋3-5-8 渡瀬ビル2F
Tel 03-6435-6817 Fax 03-6435-6818
jds@hello-global.com

More Related Content

Featured

2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot
Marius Sescu
 
Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPT
Expeed Software
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Pixeldarts
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
ThinkNow
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
marketingartwork
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
Skeleton Technologies
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
Neil Kimberley
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
contently
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
Albert Qian
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Kurio // The Social Media Age(ncy)
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Search Engine Journal
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
SpeakerHub
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
Tessa Mero
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Lily Ray
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
Rajiv Jayarajah, MAppComm, ACC
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
Christy Abraham Joy
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
Vit Horky
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
MindGenius
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
RachelPearson36
 

Featured (20)

2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot
 
Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPT
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
 

インドネシア食品市場(消費者動向)

  • 2. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 www.hello-global.com/ja 6,044,865 7,258,126 8,598,207 10,185,709 0 2,000,000 4,000,000 6,000,000 8,000,000 10,000,000 12,000,000 2009 2010 2011 2012(推計) 年 2009 2010 2011 2012(推計) 人口(千人) 231,370 237,641 244,082 250,698 (増加率) 2.7% 2.7% 2.7% 1ヶ月一人当たり食費(ルピア) 217,720 254,520 293,556 338,579 (増加率) 16.9% 15.3% 15.3% 食品市場規模(推計)(百万ルピア) 604,486,517 725,812,648 859,820,714 1,018,570,924 食品市場規模(推計)(百万円) 6,044,865 7,258,126 8,598,207 10,185,709 食費の内訳や推移1. 食品市場規模(推計)  食費市場規模は、2011年に約8.5兆円、2012年では10.2兆円程度と推計できる。 食品市場規模推計(単位:百万円) 出典:インドネシア統計局データより弊社推計 2
  • 3. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 www.hello-global.com/ja 食費の内訳や推移2. 小売市場  小売市場は近代的と伝統的流通に大別できる。  近代的流通: デパート、ハイパーマート、スーパーマーケット、ミニマート等(全国で約2万店舗程度)  伝統的流通: ワルン(個人商店)(全国で200から300万店舗といわれている) 近代的、伝統的流通の割合 出典:弊社作成 3
  • 4. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 0 127 1,571 8,889 2670 141 1,146 10,607 302300 157 1,230 15,538 358300 167 1,229 16,720 400 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000 16,000 18,000 デパート ハイパーマート スーパーマーケット ミニマート コンビニ 2008年 2009年 2010年 2011年 食費の内訳や推移3. 近代的流通  デパート: 約300店舗(2011年)  ハイパーマート: 約170店舗  スーパーマーケット: 約1,300店舗  ミニマート: 約16,700店舗  コンビニ: 約400店舗 出典:Indonesia Finance Today, AC Neilsen, JETRO, Planet Retail, Jakarta Post, Business Monitor, Euro Monitor等の資料より弊社にて推計 近代的流通の内訳 4
  • 5. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 食費の内訳や推移4. 伝統的流通(ワルン)  ワルン(個人商店)  食品から日用雑貨、タバコ、化粧品、医療品、お菓子、携帯プリペイドカードまで、ありとあらゆるものを売っている。  コンビニの元祖?? ワルンの例 出典:弊社撮影 5
  • 6. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 食費の内訳や推移5. 中間層(中~下)の消費行動の特徴  現金主義(クレジットカードの普及率は数%以下 )  横並び意識強い、見せたがり  中間層(中〜下)では、小袋でその日に使う分のみを買う(現金 の出費を最大限抑える)傾向  コミュニティ内のワルンなどで買い物することが多い(顔見知 り) 6
  • 7. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 食費の内訳や推移6. 主な食品の物価 米(5kg): 約50,000ルピア(約500円) 牛肉(100g): 約10,000ルピア(約100円) 鶏もも肉(100g): 約4,000ルピア(約40円) 砂糖(1kg): 約14,000ルピア(約140円) カップ麺(60g): 約4,000ルピア(約40円) 牛乳(1L): 約12,000ルピア(約120円) コカコーラ(1L): 約10,000ルピア(約100円) ミネラルウォーター(600ml): 約1,900ルピア(約19円) 日本の物価のおおよそ1/2〜1/10 7
  • 8. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 食費の内訳や推移 62.9 51.4 51.4 48.5 47.7 15.9 22.5 20.4 18.9 19.9 10.7 15.4 16.8 18.0 18.1 5.2 3.8 3.4 7.0 6.0 2.9 4.5 5.1 4.8 5.3 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 1999年 2005年 2010年 2011年(9月) 2012年(9月) 食費 家関係 サービス 衣類、靴等 耐久消費財 税金、保険等 娯楽等 7. 世帯支出における食費の割合推移(政府統計:全国平均)  過去10年間で世帯支出における食費の割合は、62.9%から47.7%と15.2%減少。  金額ベースでは、293,559ルピア(約2,900円)。(2011年の平均世帯消費額は593,666ルピア(約5,900円))  一方、サービスは、10.7%から18.1%と7.4%増加、さらに耐久消費財は、2.9%から5.3%と2.4%増加。 15%減少 世帯支出内訳の推移(単位:%) 出典:インドネシア統計局 8
  • 9. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 食費の内訳や推移8. 世帯支出における食費の割合推移(政府統計:全国平均)  過去10年間で、世帯支出における食費の割合は15%減少している。  しかし、支出金額でみると、過去3年間世帯支出額全体が44%増加していることに伴い、食費支出額も32%増加!  2011年における食費支出額は月額293,559ルピア(約2,900円) 217,699 254,499 293,559 212,366 240,346 300,105 0 100,000 200,000 300,000 400,000 500,000 600,000 700,000 2009年 2010年 2011年 食費支出額 食費以外支出額 月額世帯支出合計: 430,065ルピア 月額世帯支出合計: 494,845ルピア 月額世帯支出合計: 593,664ルピア 食費 支出額は 32%増加 世帯支出全体額 は44%増加 出典:インドネシア統計局 世帯支出額の推移(単位:ルピア) 293,559 118,218 106,413 44,657 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 娯楽等 税金、保険等 耐久消費財 衣類、靴等 サービス 家関係 食費 月額世帯支出内訳(2011年)(単位:ルピア) 月額の食費: 約2,900円 9
  • 10. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 食費の内訳や推移9. 主要各地方における世帯支出における食費の割合(政府統計)  ジャカルタにおける平均月額支出額は、1,355,688 ルピア(約13,600円)、うち食費は457,669ルピア(約4,600円:33.8%)と全国 平均を大きく上回っている。  また、食費の割合は、33.8%と他の主要地域と比較して低いが、所得が高い分、食費の金額は他地域より高くなっている。 293,556 457,669 326,490 358,338 260,240 245,743 300,108 898,019 459,132 282,010 246,083 240,683 0 200,000 400,000 600,000 800,000 1,000,000 1,200,000 1,400,000 1,600,000 全国平均 ジャカルタ市 バリ 北スマトラ州 (メダン含む) スラウェシ (マカッサル含む) 東ジャワ州 (スラバヤ含む) 平均月額支出(食費) 平均月額支出(食費以外) 33.8% 49.4% 41.6% 56.0% 51.4% 50.5% 出典:インドネシア統計局 主要地域における世帯支出額(単位:ルピア) ジャカルタの食費: 全国平均の1.6倍 10
  • 11. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 食費の内訳や推移10. 食費の内訳(政府統計:全国平均)  食費の中では、加工食品への支出が月額81,536ルピア(約820円)でトップ。  次に穀物類(米含む)への支出で月額44,427ルピア(約440円)。  タバコへの支出も多く、30,647ルピア(約310円)、一方宗教上の制限もあり、アルコールへの支出はほぼゼロ。 品目 支出額(2011年) 割合 加工食品 81,536 13.7% 穀物類 44,427 7.5% タバコ 30,647 5.2% 野菜 25,563 4.3% 魚 25,369 4.3% 卵・ミルク 17,106 2.9% 果物 12,759 2.1% 油類 11,342 1.9% 肉 10,972 1.8% 飲料 10,681 1.8% 豆類 7,500 1.3% その他食材 6,381 1.1% 香辛料 6,268 1.1% 芋類 3,008 0.5% アルコール 0 0.0% 食品小計 293,559 49.4% 食品以外 300,105 50.6% 合計 593,664 100.0% 13.7% 7.5% 5.2% 4.3% 4.3% 2.9% 2.1% 1.9% 1.8% 1.8% 1.3% 1.1% 1.1% 0.5% 0.0% 加工食品 シリアル タバコ 野菜 魚 卵・ミルク 果物 油類 肉 飲料 豆類 その他食材 香辛料 芋類 アルコール 出典:インドネシア統計局 月額食費支出内訳(2011年)(単位:ルピア) 月額食費支出内訳(2011年)(単位:%) 加工食品が支出のトップ 月額約820円の支出 11
  • 12. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 食費の内訳や推移11. 世帯支出における食費の割合(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  食費の平均月額支出は、2,390,000ルピア(約23,900円)  食費の月額支出として200万〜400万ルピア(約20,000〜40,000円)が36%と最も多く、次は、100万〜200万ルピア(10,000〜 20,000ルピア)の17%。 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 世帯支出と食費のクロス集計(単位:juta/100万ルピ ア)) 上段:度数 Q10 あなたの家族(世帯)の1ヶ月のおおよその食費はどのくらいですか(SA)? 下段:% 合計 0.2jt未満 0.2jt以上、 0.25jt未満 0.25jt以上、 0.5jt未満 0.5jt以上、 0.75jt未満 0.75jt以上、 1jt未満 1jt以上、 2jt未満 2jt以上、 4jt未満 4jt以上、 6jt未満 6t以上、 8jt未満 8jt以上、 10jt未満 10j以上 Q6 あなたの家族 (世帯)の一月あた りの支出はどのくら いですか(SA)? 全体 100 3 2 7 8 11 17 36 13 2 1 - 100.0 3.0 2.0 7.0 8.0 11.0 17.0 36.0 13.0 2.0 1.0 - 20j以上 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 15jt以上、20jt未満 1 - - - - - - - - 1 - - 100.0 - - - - - - - - 100.0 - - 10jt以上、15jt未満 3 - - - - - - - 1 1 1 - 100.0 - - - - - - - 33.3 33.3 33.3 - 8jt以上、10jt未満 5 - - - - - - 2 3 - - - 100.0 - - - - - - 40.0 60.0 - - - 6jt以上、8jt未満 26 - - 1 - - 1 17 7 - - - 100.0 - - 3.8 - - 3.8 65.4 26.9 - - - 5jt以上、6jt未満 3 - - - - - 1 1 1 - - - 100.0 - - - - - 33.3 33.3 33.3 - - - 4jt以上、5jt未満 6 - - - 1 - - 5 - - - - 100.0 - - - 16.7 - - 83.3 - - - - 3jt以上、4jt未満 8 - - - - - 5 3 - - - - 100.0 - - - - - 62.5 37.5 - - - - 2jt以上、3jt未満 17 - - - 1 3 9 3 1 - - - 100.0 - - - 5.9 17.6 52.9 17.6 5.9 - - - 1jt以上、2jt未満 14 - - 2 2 6 1 3 - - - - 100.0 - - 14.3 14.3 42.9 7.1 21.4 - - - - 1jt未満 17 3 2 4 4 2 - 2 - - - - 100.0 17.6 11.8 23.5 23.5 11.8 - 11.8 - - - - 3 2 7 8 11 17 36 13 2 1 - 12
  • 13. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 食費の内訳や推移12. 世帯支出における食費の割合(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  世帯支出における食費の割合では、40〜49%が30人(30%)と最も多く、政府統計の33.8%より高い割合であった。  食費が世帯支出の60%以上の家庭は48人(48%)。  食費が世帯支出の60%以上の家庭(48%)のうち、世帯月収が5,000,000ルピア(約5万円)以下の中間層が26人(54%)。 1 1 10 5 30 5 20 12 3 3 10 0 5 10 15 20 25 30 35 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 5 5 5 5 6 6 11 1 1 2 1 0 2 4 6 8 10 12 やはり中間層より下の層に多い。 26人/48人(54%) 食費が世帯支出の60% 以上の家庭は48% 世帯支出における食費の割合(単位:%) n=100 食費が世帯支出の60%以上の家庭の世帯月収別分布 (単位:juta/百万ルピア)n=48 世帯月収 13
  • 14. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 1 - - - 7 44 29 12 4 3 食費の内訳や推移13. 米の購入額(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  主食である米の月額購入額としては、100,000〜500,000ルピア(約1,000〜5,000円)が73人(73%)と最も多い。  米の価格は、5kgで50,000ルピア程度であるので、73%は(100,000〜500,000ルピアを購入している人)は、月に約10〜50kgの 米を購入している事となる(1ヶ月で50kgの米の消費とは、6人家族で3食、一人が約0.6合食べている割合:日本は、一人1日約1 合)。  食費の全体額にあまり関係なく、お米は一定量が消費されている傾向。 上段:度数 あなたの家族(世帯)では、お米を一月におおよそどのくらい買いますか(SA)? 下段:% 合計 買わない 10,000Rp未 満 10,000Rp以上、 25,000Rp未満 25,000Rp以上、 50,000Rp未満 50,000Rp以上、 0.1jt未満 0.1jt以上、 0.25jt未満 0.25jt以上、 0.5jt未満 0.5t以上、 0.75jt未満 0.75jt以上、 1jt未満 1jt以上 あなたの家族(世 帯)の1ヶ月のおお よその食費はどのく らいですか (SA)? 全体 100 1 - - - 7 44 29 12 4 3 100.0 1.0 - - - 7.0 44.0 29.0 12.0 4.0 3.0 10j以上 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 8jt以上、10jt未満 1 - - - - - - 1 - - - 100.0 - - - - - - 100.0 - - - 6t以上、8jt未満 2 - - - - - - - 2 - - 100.0 - - - - - - - 100.0 - - 4jt以上、6jt未満 13 - - - - - 4 5 3 - 1 100.0 - - - - - 30.8 38.5 23.1 - 7.7 2jt以上、4jt未満 36 - - - - 1 15 12 4 2 2 100.0 - - - - 2.8 41.7 33.3 11.1 5.6 5.6 1jt以上、2jt未満 17 - - - - 2 6 5 2 2 - 100.0 - - - - 11.8 35.3 29.4 11.8 11.8 - 0.75jt以上、1jt未満 11 - - - - - 7 3 1 - - 100.0 - - - - - 63.6 27.3 9.1 - - 0.5jt以上、 0.75jt未満 8 - - - - 2 5 1 - - - 100.0 - - - - 25.0 62.5 12.5 - - - 0.25jt以上、 0.5jt未満 7 - - - - 2 4 1 - - - 100.0 - - - - 28.6 57.1 14.3 - - - 0.2jt以上、 0.25jt未満 2 1 - - - - - 1 - - - 100.0 50.0 - - - - - 50.0 - - - 0.2jt未満 3 - - - - - 3 - - - - 100.0 - - - - - 100.0 - - - - 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 食費と米購入額のクロス集計(単位:ルピア)) 一人当たり、日本人の約3倍の消費量 14
  • 15. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 10 - 1 1 14 45 16 5 5 3 食費の内訳や推移14. 肉の購入額(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  肉の月額購入額としては、100,000〜250,000ルピア(約1,000〜2,500円)が45人(45%)と最も多い。  牛肉の価格は、100gで10,000ルピア程度であるので、45%は(100,000〜250,000ルピアを購入している人)は、月に約1〜2.5kg の肉を購入している事となる(日本は、一人1ヶ月で1kg弱)。  食費の全体額が高い世帯は肉を多く買う傾向。 上段:度数 あなたの家族(世帯)では、お肉を一月におおよそどのくらい買いますか(SA)? 下段:% 合計 買わない 10,000Rp未 満 10,000Rp以上、 25,000Rp未満 25,000Rp以上、 50,000Rp未満 50,000Rp以上、 0.1jt未満 0.1jt以上、 0.25jt未満 0.25jt以上、 0.5jt未満 0.5t以上、 0.75jt未満 0.75jt以上、1jt 未満 1jt以上 あなたの家族(世 帯)の1ヶ月のおお よその食費はどのく らいですか (SA)? 全体 100 10 - 1 1 14 45 16 5 5 3 100.0 10.0 - 1.0 1.0 14.0 45.0 16.0 5.0 5.0 3.0 10j以上 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 8jt以上、10jt未満 1 - - - - - - 1 - - - 100.0 - - - - - - 100.0 - - - 6t以上、8jt未満 2 - - - - - - - - 2 - 100.0 - - - - - - - - 100.0 - 4jt以上、6jt未満 13 - - - - 1 4 5 - 1 2 100.0 - - - - 7.7 30.8 38.5 - 7.7 15.4 2jt以上、4jt未満 36 - - 1 - 1 21 6 4 2 1 100.0 - - 2.8 - 2.8 58.3 16.7 11.1 5.6 2.8 1jt以上、2jt未満 17 1 - - - 3 11 1 1 - - 100.0 5.9 - - - 17.6 64.7 5.9 5.9 - - 0.75jt以上、1jt未満 11 2 - - - 4 3 2 - - - 100.0 18.2 - - - 36.4 27.3 18.2 - - - 0.5jt以上、0.75jt未 満 8 4 - - - - 4 - - - - 100.0 50.0 - - - - 50.0 - - - - 0.25jt以上、0.5jt未 満 7 1 - - 1 2 2 1 - - - 100.0 14.3 - - 14.3 28.6 28.6 14.3 - - - 0.2jt以上、0.25jt未 満 2 - - - - 2 - - - - - 100.0 - - - - 100.0 - - - - - 0.2jt未満 3 2 - - - 1 - - - - - 100.0 66.7 - - - 33.3 - - - - - 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 食費と肉購入額のクロス集計(単位:ルピア)) 一人当たり、日本人の約1.5〜2倍の消費量 15
  • 16. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 5 - 4 8 10 49 14 8 1 1 上段:度数 あなたの家族(世帯)では、魚を一月におおよそどのくらい買いますか(SA)? 下段:% 合計 買わない 10,000Rp 未満 10,000Rp以 上、 25,000Rp未 満 25,000Rp以 上、 50,000Rp未 満 50,000Rp以 上、0.1jt未満 0.1jt以上、 0.25jt未満 0.25jt以上、 0.5jt未満 0.5t以上、 0.75jt未満 0.75jt以上、 1jt未満 1jt以上 あなたの家族(世 帯)の1ヶ月のおお よその食費はどのく らいですか (SA)? 全体 100 5 - 4 8 10 49 14 8 1 1 100.0 5.0 - 4.0 8.0 10.0 49.0 14.0 8.0 1.0 1.0 10j以上 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 8jt以上、10jt未満 1 - - - - - 1 - - - - 100.0 - - - - - 100.0 - - - - 6t以上、8jt未満 2 - - - - - - - 2 - - 100.0 - - - - - - - 100.0 - - 4jt以上、6jt未満 13 - - - 1 2 4 4 1 - 1 100.0 - - - 7.7 15.4 30.8 30.8 7.7 - 7.7 2jt以上、4jt未満 36 - - - 1 2 22 5 5 1 - 100.0 - - - 2.8 5.6 61.1 13.9 13.9 2.8 - 1jt以上、2jt未満 17 1 - - 1 1 11 3 - - - 100.0 5.9 - - 5.9 5.9 64.7 17.6 - - - 0.75jt以上、1jt未満 11 2 - 1 - 3 4 1 - - - 100.0 18.2 - 9.1 - 27.3 36.4 9.1 - - - 0.5jt以上、0.75jt未 満 8 - - 1 2 1 4 - - - - 100.0 - - 12.5 25.0 12.5 50.0 - - - - 0.25jt以上、0.5jt未 満 7 - - 2 1 1 2 1 - - - 100.0 - - 28.6 14.3 14.3 28.6 14.3 - - - 0.2jt以上、0.25jt未 満 2 1 - - - - 1 - - - - 100.0 50.0 - - - - 50.0 - - - - 0.2jt未満 3 1 - - 2 - - - - - - 食費の内訳や推移15. 魚の購入額(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  魚の月額購入額としては、100,000〜250,000ルピア(約1,000〜2,500円)が49人(49%)と最も多い。  魚の価格は、大まかに100gで5,000ルピア程度であるので、49%は(100,000〜250,000ルピアを購入している人)は、月に約2〜5k g程度の魚を購入している事となる(日本は、一人1ヶ月で5kg程度)。 食費と魚購入額のクロス集計(単位:ルピア)) 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 一人当たり、日本人の約0.5〜同等の消費量 16
  • 17. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 上段:度数 あなたの家族(世帯)では、加工食品(缶詰、冷凍食品、インスタント食品等)を一月におおよそどのくらい買いますか(SA)? 下段:% 合計 買わない 10,000Rp未満 10,000Rp以上、 25,000Rp未満 25,000Rp以上、 50,000Rp未満 50,000Rp以上、 0.1jt未満 0.1jt以上、 0.25jt未満 0.25jt以上、 0.5jt未満 0.5t以上、 0.75jt未満 0.75jt以上、 1jt未満 1jt以上 あなたの家族 (世帯)の 1ヶ月のおお よその食費は どのくらいで すか(SA)? 全体 100 11 1 3 6 11 46 11 5 4 2 100.0 11.0 1.0 3.0 6.0 11.0 46.0 11.0 5.0 4.0 2.0 10j以上 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 8jt以上、10jt 未満 1 - - - - - 1 - - - - 100.0 - - - - - 100.0 - - - - 6t以上、8jt未 満 2 - - - - - 1 1 - - - 100.0 - - - - - 50.0 50.0 - - - 4jt以上、6jt未 満 13 1 - - - - 5 4 - 1 2 100.0 7.7 - - - - 38.5 30.8 - 7.7 15.4 2jt以上、4jt未 満 36 - - 1 - 1 23 3 5 3 - 100.0 - - 2.8 - 2.8 63.9 8.3 13.9 8.3 - 1jt以上、2jt未 満 17 1 - - 2 5 8 1 - - - 100.0 5.9 - - 11.8 29.4 47.1 5.9 - - - 0.75jt以上、 1jt未満 11 3 - 1 2 1 3 1 - - - 100.0 27.3 - 9.1 18.2 9.1 27.3 9.1 - - - 0.5jt以上、 0.75jt未満 8 2 - - 1 3 2 - - - - 100.0 25.0 - - 12.5 37.5 25.0 - - - - 0.25jt以上、 0.5jt未満 7 3 - - - 1 2 1 - - - 100.0 42.9 - - - 14.3 28.6 14.3 - - - 0.2jt以上、 0.25jt未満 2 - - - 1 - 1 - - - - 100.0 - - - 50.0 - 50.0 - - - - 0.2jt未満 3 1 1 1 - - - - - - - 100.0 33.3 33.3 33.3 - - - - - - - 食費の内訳や推移16. 加工食品の購入額(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  加工食品の月額購入額としては、100,000〜250,000ルピア(約1,000〜2,500円)が46人(46%)と最も多い。  加工食品の価格は、大まかに5,000〜15,000ルピア程度であるので、46%は(100,000〜250,000ルピアを購入している人)は、月に 約5〜15個程度の加工食品を購入している事となる(日本は、一人1ヶ月で缶詰約2.5缶【約400円程度】、冷凍食品約10個【約3000円 程度】、合計約4000円程度)。 食費と加工食品購入額のクロス集計(単位:ルピア)) 11 1 3 6 11 46 11 5 4 2 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 個数的には日本人と同等の購入量 17
  • 18. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 食費の内訳や推移17. 購入している加工食品の内訳(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  購入している加工食品のうち、インスタント食品(インスタント麺)などが75.3%と圧倒的に多い。  インスタント麺は、2013年に前年比10%増の約180億パックの販売が予測されている(2012年は165億パックが販売された:出所 /Indonesia Finance Today 等)。平均単価を2,000ルピア(約20円)と推定すると、インスタント麺の市場規模は、約3,600億円(日本の カップ麺市場は約4200億円)。  一人当たり、毎月6〜7個食べていると推定できる(日本人は月3〜4個程度)。 インスタント食品 (カップ麺など) 75.3 缶詰 9.0 冷凍食品 4.5 その他 11.2 加工食品購入内訳(単位:%) 出典:弊社自主アンケート調査(n=89): 2013年5月実施 加工食品ではインスタント 食品が圧倒的に多い。 インスタント麺の市場規模は 日本とほぼ同規模(消費個数 では、日本の倍)。 18
  • 19. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 42 34 21 9 6 6 3 - 5 10 15 20 25 30 35 40 45 食費の内訳や推移18. 加工食品を買う理由(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  加工食品を購入する理由としては、料理がしやすいからが、42人でトップ。  次に料理に時間が短くて済むからが34人で2位。  料理がしやすい、時間が短くてすむといった様に、より便利なものを求める傾向が見受けられる。 加工食品購入理由(MA)(単位:人) 出典:弊社自主アンケート調査(n=88): 2013年5月実施 より早く、簡単にという傾向 19
  • 20. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 上段:度数 食品は主にどこで買いますか(MA)? 下段:% 合計 ワルンで 毎日 ワルンで 週に2-3回 ワルンで 週1回 ワルンで 月1回 スーパーで 毎日 スーパーで 週に2-3回 スーパーで 週に1回 スーパーで 月1回 ハイパー マートで 毎日 ハイパー マートで週 に2-3回 ハイパー マートで 週に1回 ハイパー マートで 月1回 それ以外 あなたの家族(世 帯)月収はいくら ですか(SA)? 全体 100 22 28 17 9 5 12 37 35 1 11 26 31 4 100.0 22.0 28.0 17.0 9.0 5.0 12.0 37.0 35.0 1.0 11.0 26.0 31.0 4.0 20j以上 4 - 1 - - 1 1 3 - - 1 3 - - 100.0 - 25.0 - - 25.0 25.0 75.0 - - 25.0 75.0 - - 15jt以上、20jt未満 4 - 2 - 1 - 1 2 - - - 2 1 - 100.0 - 50.0 - 25.0 - 25.0 50.0 - - - 50.0 25.0 - 10jt以上、15jt未満 5 2 1 2 - - 1 2 3 1 - - 4 - 100.0 40.0 20.0 40.0 - - 20.0 40.0 60.0 20.0 - - 80.0 - 8jt以上、10jt未満 3 - 1 - - - - 3 1 - 1 - 2 - 100.0 - 33.3 - - - - 100.0 33.3 - 33.3 - 66.7 - 6jt以上、8jt未満 30 10 6 8 2 3 6 14 13 - 6 10 8 - 100.0 33.3 20.0 26.7 6.7 10.0 20.0 46.7 43.3 - 20.0 33.3 26.7 - 5jt以上、6jt未満 6 1 1 2 1 - - 1 2 - - 1 2 - 100.0 16.7 16.7 33.3 16.7 - - 16.7 33.3 - - 16.7 33.3 - 4jt以上、5jt未満 9 3 - 1 - - - 4 3 - 1 4 1 - 100.0 33.3 - 11.1 - - - 44.4 33.3 - 11.1 44.4 11.1 - 3jt以上、4jt未満 9 - 4 2 - - - 2 5 - - - 4 - 100.0 - 44.4 22.2 - - - 22.2 55.6 - - - 44.4 - 2jt以上、3jt未満 9 1 4 - 2 - 2 2 1 - - 2 2 1 100.0 11.1 44.4 - 22.2 - 22.2 22.2 11.1 - - 22.2 22.2 11.1 1jt以上、2jt未満 8 1 4 1 1 1 1 3 3 - 2 1 4 1 100.0 12.5 50.0 12.5 12.5 12.5 12.5 37.5 37.5 - 25.0 12.5 50.0 12.5 1jt未満 13 4 4 1 2 - - 1 4 - - 3 3 2 100.0 30.8 30.8 7.7 15.4 - - 7.7 30.8 - - 23.1 23.1 15.4 22 28 17 9 5 12 37 35 1 11 26 31 4 食費の内訳や推移19. 食品の購入場所内訳(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  一番利用率が高いのは、所得クラスに関係なくスーパーマーケット(週1回が37人、月1回が35人)。  次にハイパーマートで月1回が31人。  さらにワルンで週に2〜3回が28人。  ジャカルタ周辺では、所得クラスに関係なくワルン、スーパーマーケット、ハイパーマートを使い分けている。 富裕層 中間層 低所得層 食品購入場所(単位:人) 出典:弊社自主アンケート調査(n=89): 2013年5月実施 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 20
  • 21. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 食費の内訳や推移20. 加工食品の購入場所(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  一番利用率が高いのは、所得クラスに関係なくハイパーマート(月1回が34人)。  次にワルンで週2〜3回が28人。  さらにスーパーマーケットで週に1回が26人。  ジャカルタ周辺では、所得クラスに関係なくワルン、スーパーマーケット、ハイパーマートを使い分けている。 上段:度数 加工食品は主にどこで買いますか(MA)? 下段:% 合計 ワルンで 毎日 ワルンで 週に2-3回 ワルンで 週1回 ワルンで 月1回 スーパーで 毎日 スーパーで 週に2-3回 スーパーで 週に1回 スーパーで 月1回 ハイパー マート で毎日 ハイパー マートで週 に2-3回 ハイパー マートで週 に1回 ハイパー マートで 月1回 それ以外 あなたの家族(世 帯)月収はいくら ですか(SA)? 全体 89 14 28 18 10 - 24 26 25 3 3 15 34 - 100.0 15.7 31.5 20.2 11.2 - 27.0 29.2 28.1 3.4 3.4 16.9 38.2 - 20j以上 4 - - - - - 1 1 - - - 2 1 - 100.0 - - - - - 25.0 25.0 - - - 50.0 25.0 - 15jt以上、20jt未満 3 1 1 1 - - - - - - - 1 2 - 100.0 33.3 33.3 33.3 - - - - - - - 33.3 66.7 - 10jt以上、15jt未満 5 - 2 1 - - 1 2 2 - - 1 2 - 100.0 - 40.0 20.0 - - 20.0 40.0 40.0 - - 20.0 40.0 - 8jt以上、10jt未満 3 - 1 - - - 2 - 1 - - 1 1 - 100.0 - 33.3 - - - 66.7 - 33.3 - - 33.3 33.3 - 6jt以上、8jt未満 30 3 12 9 4 - 14 10 10 1 2 3 10 - 100.0 10.0 40.0 30.0 13.3 - 46.7 33.3 33.3 3.3 6.7 10.0 33.3 - 5jt以上、6jt未満 5 - - 1 1 - - 1 2 1 - 1 3 - 100.0 - - 20.0 20.0 - - 20.0 40.0 20.0 - 20.0 60.0 - 4jt以上、5jt未満 8 - 1 - 1 - 1 3 3 1 1 - 3 - 100.0 - 12.5 - 12.5 - 12.5 37.5 37.5 12.5 12.5 - 37.5 - 3jt以上、4jt未満 7 1 4 - 1 - 2 2 2 - - 3 3 - 100.0 14.3 57.1 - 14.3 - 28.6 28.6 28.6 - - 42.9 42.9 - 2jt以上、3jt未満 8 2 3 1 1 - - 4 2 - - 2 - - 100.0 25.0 37.5 12.5 12.5 - - 50.0 25.0 - - 25.0 - - 1jt以上、2jt未満 7 2 2 3 - - 2 2 1 - - 1 4 - 100.0 28.6 28.6 42.9 - - 28.6 28.6 14.3 - - 14.3 57.1 - 1jt未満 9 5 2 2 2 - 1 1 2 - - - 5 - 100.0 55.6 22.2 22.2 22.2 - 11.1 11.1 22.2 - - - 55.6 - 14 28 18 10 - 24 26 25 3 3 15 34 富裕層 中間層 低所得層 加工食品購入場所(単位:人) 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 21
  • 22. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 51 47 46 42 12 8 6 16 - 10 20 30 40 50 60 食費の内訳や推移21. 食品を購入する場所を選択する理由(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  やはり安いから(51人)がトップ。  次に商品が豊富だから(47人)、品質が良いから(46人)、近いから(42人)。  今までは、小袋でできるだけ購入単価を下げることが大きなプライオリティ(特に低所得層)であったが、ジャカルタ周辺では、 その傾向が少しずつ変化しつつあると思われる。 食品の購入場所を選ぶプライオリティ 食品購入場所選択理由(MA)(単位:人) 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 22
  • 23. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 32 33 17 11 - 1 1 - - 5 - - 5 10 15 20 25 30 35 食費の内訳や推移22. 過去1年間の食費への支出増減(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  100,000〜200,000ルピア(約1,000〜2,000円)増加したとの回答が33人。  100,000ルピア未満(約1,000円)増加したとの回答が32人。  減少したという回答はゼロ。 過去1年間で食費への支出が増えたか?(SA)(単位:人) 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 55%の人が過去1年間で約2,000円弱食費への支出が増えている。 23
  • 24. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 49 25 19 7 7 47 - 10 20 30 40 50 60 食費の内訳や推移23. 食費への支出が増えた理由(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  さらに質の良い食材を買うようになったからが49人でトップ。  収入の増加により、さらに良いものを求める傾向が強くなっていることが伺える。 過去1年間で食費への支出が増えた理由(MA)(単位:人) 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 良いものをさらに 求めるようになっ て きている。 24
  • 25. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 上段:度数 どの食材を買うのが増えましたか(MA)? 下段:% 合計 米 肉 野菜 魚 加工食品 果物 飲料 その他 あなたの家族(世帯) 月収はいくらですか (SA)? 全体 100 43 17 35 20 20 21 8 4 100.0 43.0 17.0 35.0 20.0 20.0 21.0 8.0 4.0 20j以上 4 4 3 3 1 1 2 1 - 100.0 100.0 75.0 75.0 25.0 25.0 50.0 25.0 - 15jt以上、20jt未満 4 2 2 2 - - - 1 - 100.0 50.0 50.0 50.0 - - - 25.0 - 10jt以上、15jt未満 5 3 2 4 2 1 1 2 1 100.0 60.0 40.0 80.0 40.0 20.0 20.0 40.0 20.0 8jt以上、10jt未満 3 - 1 - - 1 1 - 1 100.0 - 33.3 - - 33.3 33.3 - 33.3 6jt以上、8jt未満 30 14 6 7 6 5 8 2 1 100.0 46.7 20.0 23.3 20.0 16.7 26.7 6.7 3.3 5jt以上、6jt未満 6 2 - 4 1 2 1 - - 100.0 33.3 - 66.7 16.7 33.3 16.7 - - 4jt以上、5jt未満 9 1 1 5 1 3 2 1 - 100.0 11.1 11.1 55.6 11.1 33.3 22.2 11.1 - 3jt以上、4jt未満 9 5 - 3 3 1 2 - - 100.0 55.6 - 33.3 33.3 11.1 22.2 - - 2jt以上、3jt未満 9 4 1 1 4 3 1 1 - 100.0 44.4 11.1 11.1 44.4 33.3 11.1 11.1 - 1jt以上、2jt未満 8 3 - 4 - 1 2 - - 100.0 37.5 - 50.0 - 12.5 25.0 - - 1jt未満 13 5 1 2 2 2 1 - 1 100.0 38.5 7.7 15.4 15.4 15.4 7.7 - 7.7 食費の内訳や推移24. 購入が増えた食材(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  米の購入が増えたとの回答が43人でトップ。  そして、野菜(35人)、果物(21人)、加工食品(20人)と続く。 43 17 35 20 20 21 8 4 米の購入が一番増加過去1年間で食費への支出が増えた食材(MA)(単位:人) 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 25
  • 26. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 上段:度数 今後、加工食品をもっと買いたいと思いますか(SA)? 下段:% 合計 はい いいえ どちらとも言えない あなたの家族(世帯)月収 はいくらですか(SA)? 全体 100 35 17 48 100.0 35.0 17.0 48.0 20j以上 4 4 - - 100.0 100.0 - - 15jt以上、20jt未満 4 1 1 2 100.0 25.0 25.0 50.0 10jt以上、15jt未満 5 4 - 1 100.0 80.0 - 20.0 8jt以上、10jt未満 3 1 - 2 100.0 33.3 - 66.7 6jt以上、8jt未満 30 13 3 14 100.0 43.3 10.0 46.7 5jt以上、6jt未満 6 - 2 4 100.0 - 33.3 66.7 4jt以上、5jt未満 9 1 2 6 100.0 11.1 22.2 66.7 3jt以上、4jt未満 9 1 4 4 100.0 11.1 44.4 44.4 2jt以上、3jt未満 9 1 3 5 100.0 11.1 33.3 55.6 1jt以上、2jt未満 8 2 - 6 100.0 25.0 - 75.0 1jt未満 13 7 2 4 100.0 53.8 15.4 30.8 食費の内訳や推移25. 今後の加工食品への購入意欲(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  どちらともいえないが48人(48%)でトップ。  今後もっと加工食品を買いたいと思っている人は35人(35%) 35 17 48 富裕層はさらに加工食品への購入意欲あり 中間層より下は、どちらともいえないが多い 今後の加工食品への購入意欲(SA)(単位:人) 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 26
  • 27. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 17 16 8 7 5 3 - 2 4 6 8 10 12 14 16 18 より早く、簡単にという傾向 食費の内訳や推移26. 今後、加工食品をさらに購入したい理由(100人アンケート結果:ジャカルタ周 辺)  料理がしやすいから(17人/35人:49% )、料理の時間が短くてすむから(16人/35人:46%)のふたつで95%。  さらに、より早く、簡単にという傾向がみてとれる。 今後、さらに加工食品を購入したい理由(MA)(単位:人) 出典:弊社自主アンケート調査(n=35): 2013年5月実施 27
  • 28. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 35 32 15 13 5 - 5 10 15 20 25 30 35 40 0.1jt未満 0.1jt以上、0.2jt未満 0.2jt以上、0.3jt未満 0.3jt以上、0.4jt未満 0.4jt以上、0.5jt未満 食費の内訳や推移27. 加工食品をさらにどの程度購入したいか(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  100,000〜200,000ルピア(約1,000〜2,000円)との回答が67人(67%)。 今後さらにひと月あたりどのくらい加工食品を買いたいと思うか(SA)(単位:人) 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 6,100万世帯の67%(約4,087万世帯)が1,000円加工食品をさらに購入するとすると、 408億円規模の新たな市場となる。 28
  • 29. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 67 4 8 10 55 13 20 12 - 10 20 30 40 50 60 70 80 インスタント食品(カップ麺など) 冷凍食品 缶詰 その他 現在よく買う加工食品 今後さらに一番買いたいと思う加工食品 食費の内訳や推移28. 今後一番購入したい加工食品(100人アンケート結果:ジャカルタ周辺)  今後更に一番購入したい加工食品としては、インスタント食品が55人(55%)でトップ。  しかし、現在よく買う加工食品としてインスタント食品は67人であったことから、今後のニーズは減少。  一方、冷凍食品は、4人から13人へと225%増加。  さらに、缶詰は、8人から20人へと150%増加しており、これらの今後の伸びが期待できる。 225%の増加 150%の増加 今後さらに一番買いたいと思う加工食品は(SA)(単位:人) 出典:弊社自主アンケート調査(n=100): 2013年5月実施 29
  • 30. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 食費の内訳や推移29. 今後の食品市場開拓のキーポイント 1) ライフスタイルの変化で、安く、早く、簡単に料理ができる加工食品が求められている。 ● 手早く調理ができる冷凍食品や、簡単に料理ができる食材としての缶詰へのニーズ 2) 冷蔵庫がかなり普及(68%)してきている割に、電子レンジがほとんど普及していない(5%)。 ● 電子レンジ市場の立ち上がりと共に、冷凍等加工食品市場も一気に成長する可能性 3) 健康志向の高まり(弊社実施の1000人アンケートでは、健康が重要と考えている人が749人(75%))。 ● 質がよく、体にいい商品、自分の生活が“少し”豊かになったと実感させられる商品 POINT 1 POINT 2 POINT 3 30
  • 31. www.hello-global.com/ja インドネシア食品、消費者購買行動セミナー資料 【アンケート調査概要】 1.実施時期: 2013年5月 2. 実施方法: 携帯SMS(ショートメッセージ)によるアンケート集計 3. 対象者: 弊社自主モニター(約5万人)からランダム選択 6.0 39.0 12.0 17.0 12.0 5.0 5.0 3.0 1.0 Q1 あなたの年齢は何歳ですか? N = 100 Jakarta市内 48.0 Bogor 5.0 Tangerang 14.0 Depok 3.0 Bekasi 15.0 その他 15.0 Q2 あなたはどこに住んでいますか(SA)? N = 100 専業主婦 50.0 就業(共働き) 26.0 就業(自分のみ就業) 5.0 自営 4.0 学生 15.0 Q3 あなたの職業はなにですか(SA)? N = 100 20j以上 4.015jt以上、20jt未満 4.0 10jt以上、15jt未満 5.0 8jt以上、10jt未満 3.0 6jt以上、8jt未満 30.0 5jt以上、6jt未満 6.0 4jt以上、5jt未満 9.0 3jt以上、4jt未満 9.0 2jt以上、3jt未満 9.0 1jt以上、2jt未満 8.0 1jt未満 13.0 Q4 あなたの家族(世帯)月収はいくらですか(SA)? N = 100 15jt以上、20jt未満 1.0 10jt以上、15jt未満 3.08jt以上、10jt未満 5.0 6jt以上、8jt未満 26.0 5jt以上、6jt未満 3.0 4jt以上、5jt未満 6.0 3jt以上、4jt未満 8.0 2jt以上、3jt未満 17.0 1jt以上、2jt未満 14.0 1jt未満 17.0 Q6 あなたの家族(世帯)の一月あたりの支出はどのくらいですか(SA)? N = 100 1人 1.0 2人 13.0 3人 18.0 4人 32.0 5人 18.0 6人 7.0 7人 5.0 8人 4.0 8人以上 2.0 Q7 あなたの家族(一緒に住んでいる人数)は何人ですか? N = 100 68.0 5.0 24.0 6.0 29.0 冷蔵庫(n=68) 電子レンジ(n=5) 洗濯機(n=24) 掃除機(n=6) エアコン(n=29) Q9 あなたの家族(世帯)では何を持っていますか (MA) N = 100 31