SlideShare a Scribd company logo
アジアン・マウスオルガンを考察する
バージョン・2.5 *最終稿
第14回日本口琴協会オンライン定例会
https://www.facebook.com/events/1751640891711415/
2021年7月
臼井淳一
All photos by the author except noted
http://junichi-usui.com
@ junichiusui (instagram)
https://fb.me/asianmouthorgan
前説:発表者略歴
• 2000年前後:
– 日本の笙の音が好きだった
– どういう経緯で成り立った楽器なのか気になっていた
• 2015年前後:東アジア近隣国散策
– 近隣国にあることもわかった(台湾、韓国)
• 2015-17年:東南アジア島しょ側散策
– ボルネオ島北部にもあることがわかった
– インドネシアのジャワ島にもあったことが発覚
– 雲南やベトナム中部にもあることが発覚
• 2018-2020年:東南アジア内陸側散策
– ベトナム、タイ、雲南、カンボジアなど訪問を続けた
アジアン・マウスオルガンを考察する 2
目次
• 1. アジアン・マウスオルガンの概観
• 2. アジアン・マウスオルガンの分類
• 3. アジアン・マウスオルガンの紹介
– 3-1. H’mong族のケン
– 3-2. 瓢箪マウスオルガン(東南アジア内陸部)
– 3-3. モーラム ケーン
– 3-4. 瓢箪マウスオルガン(東南アジア島しょ部)
• 4. 資料 - 言語の分布
• 5. 笙をめぐる雑考
• 6. リファレンス
アジアン・マウスオルガンを考察する 3
1. アジアン・マウスオルガンの概観
アジアン・マウスオルガンを考察する
アジアン・マウスオルガンを考察する 4
アジアン・マウスオルガンとはなに?
アジアン・マウスオルガンを考察する 5
• アジアン・マウスオルガンは音楽を演奏するための楽器であり、東アジアから東
南アジアにかけて発見される。インドやバングラデシュの一部にも見つかる。
• 紀元前から存在し、最も古い楽器のうちのひとつと見られている。
• 音を鳴らすために、フリーリードの技術が使われている。
↑フリーリード
1.
概観
アジアン・マウスオルガンの共通点
アジアン・マウスオルガンを考察する 6
• 楽器としての共通点は次の通りである。
– フリーリードの技術により、音が鳴らされている
– 複数の管に取り付けられた、別々のフリーリードが、異なる音程を鳴らす
– 空気を一時的に溜め、各管のフリーリードへ圧縮した空気を送るボディがある
↓フリーリード
↑フリーリード ↑ボディ
↑ボディ
↑ボディ
1.
概観
フリーリードとはどんなもの?
アジアン・マウスオルガンを考察する 7
• 笙(日本)とシェン(台湾) • Sarakel(ベトナム中部)
• ケーン(タイ東北部) • Hulusheng(雲南省, 中国南部)
素材としては、金属製・植物製がある。振動部に貝や石の粉末を塗ることも多い。
お互いのことを知らないまま、地域を超えて同様の技術が保持されている。
1.
概観
アジアン・マウスオルガンの分布
アジアン・マウスオルガンを考察する 8
• 東南アジア、とりわけ中国南部からラオス北部への山岳部が、最も多数のマウスオルガンを有している。
• 海を越えたボルネオ島とジャワ島、また山を越えたインドやバングラデシュにも少し見つかる
• 東アジアでもマウスオルガンはあるが、精工品モデル(後述)のみが見つかる。
• https://www.google.com/maps/d/u/0/edit?mid=1ORCKot59TO8ZRcPrTbwejJuQgQLbWYTN&usp=sharing
1.
概観
アジア各地の遺跡での記録
アジアン・マウスオルガンを考察する 9
ベトナム北部の、ドンソン文化の銅鼓にはマ
ウスオルガンが描かれている(紀元前)
インドネシアのジャワ島のボロブドゥール遺跡
の壁画には、Kelediが現れる(9世紀ごろ)
日本西部の平等院鳳凰堂の雲中供養菩薩
には笙が現れる(11世紀ごろ)
シルクロードを経由して、マウスオルガンはイラ
ンにも到達していた(10世紀ごろ)
1.
概観
Photo credit (Circle)
-bimson.gov.vn
-Redy Eko Prastyo
-byodoin.or.jp
-International music congress Tehran(1961)
東アジアへの移動
アジアン・マウスオルガンを考察する 10
• 滇王国(現在の雲南省)に漢人がやってきたとき、現地の瓢箪マウスオルガンの複製を始めた。
漢人による改良を経て、唐の時代に笙(Sheng)となる。これらが朝鮮や日本に輸入された。
• 宮廷音楽で演奏するために、部品はより高級なものへと置き換えられた。他の楽器と演奏するた
めに、より精確なピッチも要求された。著者が“精工品モデル”と呼ぶのはこのためである。なお、
以降のこの文書では、民間の(俗楽)のマウスオルガンを主に対象とする。
Sheng, China Sho, Japan
Saenghwang, Korea
1.
概観
Photo credit (L to R)
-Wikipedia, Gamin-music.com, Wikipedia
フリーリードを使った他の楽器
アジアン・マウスオルガンを考察する 11
• Bawuは、フリーリードを使った笛で、中国南部からベトナム北部でよく使われている
• Pi Phuthaiは、 フリーリードを使ったタイ系の笛で、スケールはペンタトニックである。
• Kipahは、角の形をしたフリーリード楽器で、ベトナム中部からカンボジア東北部への先住民に見つかる。ミャンマー東部
のカレン族にも見つかる。
• Taktak は、1菅のフリーリード楽器で、ベトナム中部の先住民に見つかる。
• Hulusiは、瓢箪を使った別の楽器で、中央の管からのリードメロディに対し、両脇の管がドローンを鳴らす。こちらも中国南
部からベトナム北部に見つかる。
Bawu Pi Phutai
Kipah
Taktak
Hulusi
1.
概観
西洋への影響
アジアン・マウスオルガンを考察する 12
• アジアン・マウスオルガンのフリーリードの技術は後に、アコーディオン、ハーモニ
カ、コンサーティーナなどの西洋の楽器に使われ始めた。
• この文書では、フリーリードの技術そのものは深追いしない。
1.
概観
Photo credit
-All from Wikipedia
雑談:近年の中国笙
アジアン・マウスオルガンを考察する 13
近年の中国笙は巨大化・複雑化しており、
楽器としてはオルガンなどの鍵盤楽器に近く、
日本の笙のような雰囲気主体の演奏は行わない。
伝統曲のみでは限界もあるため、パガニーニなどの
西洋曲を、現在の台湾の音大生は練習している。
なお、値段も非常に高く、オーケストラなどの
所属楽団の楽器を、奏者が交互に使用している。
(2015年台湾にて)
Sho, Japan
1.
概観
2. アジアン・マウスオルガンの分類
アジアン・マウスオルガンを考察する
アジアン・マウスオルガンを考察する 14
形状に着眼して分類すると?
アジアン・マウスオルガンを考察する 15
1. 太くて長い竹が少数、大きいボディ 2. 少数の竹に、瓢箪のボディ
3. 細くて長い竹が多数、小さいボディ 4. 職人芸が発揮された精工品
2.
分類
形状を、地域や民族と参照すると?
• 1.太くて長い竹が少数、大きいボディ (H’mongモデル)
– 中国南部、ベトナムとラオス北部に点在する
H’mong族(苗族)のQeej(ケン)
• 2. 瓢箪ボディモデル
– 竹菅が円形に並んでいる
• 中国南部のHulusheng
• インドネシアのKadedek
– 竹菅が並行に並んでいる
• ボルネオ島のSompoton
• ベトナム中部, カンボジア, ミャンマー, インド
• 3.細くて長い竹が多数、小さいボディ(モーラムモデル)
– ラオスやタイのケーン
– ベトナム, カンボジア, ミャンマーの非タイ・カダイ言語話者にも存在
• 4. 精工品(東アジアモデル)
– シェン(中国), Saeng hwang(韓国), 笙(日本)
アジアン・マウスオルガンを考察する 16
2.
分類
言語で分けると?
• 1. H’mongモデル
– ミャオ・ヤオ語族グループ
• H’mong族(苗族)のQeej(ケン)
• 2. 瓢箪モデル
– シナ・チベット語族ロロ系語派グループ (雲南周辺)
• Hulusheng(中国南部), ミャンマー, インド, バングラデシュ→管が円形に配置
– オーストロアジア語族グループ (東南アジア内陸部)
• ベトナム中部, カンボジア→菅が並行に配置
– オーストロネシア語族グループ (東南アジア島しょ部)
• Kadedek(ボルネオ島西部), Sompoton(ボルネオ島北部)
• 3. モーラムモデル
– タイ・カダイ語族グループ
• ラオスとタイからのケーン
• ベトナム, カンボジア, ミャンマーの一部にも存在
• 4. 東アジアモデル
– 漢字文化圏グループ
• シェン(中国), Saeng hwang(韓国), 笙(日本)
アジアン・マウスオルガンを考察する 17
2.
分類
3. アジアン・マウスオルガンの紹介
3-1. H’MONG族のケン
アジアン・マウスオルガンを考察する
アジアン・マウスオルガンを考察する 18
Qeej < H’mong族 < ベトナム・タイほか
アジアン・マウスオルガンを考察する 19
• Qeejは、H’mong族によって作られる。今日のH’mong族は、中国南部, ベトナム北部, ラオス、タイなどに
住んでいる。彼らはH’mong語を喋り、その言語はミャオ・ヤオ語族に属している。
• “Qeej”はH’mong語の綴りであり、実際には“ケン”と発音される。他の名称はKhèn(ベトナム語),
Lusheng(中国語)である。
• 葬式の時、H’mong族の男性は、死者の霊を送るために、この楽器を演奏しながらダンスをする。 また、
このダンスの競技大会も、H’mong族ではよく行われる。
3.
一覧>H’mong族のケン
Qeejの映像
タイ西部での葬式
https://youtu.be/KVTSJfN1mcc
ラオスの歌
https://youtu.be/Fzm7kWiQjYc
ベトナム北部のケン教室
https://youtu.be/Cvl9t6vxe04?t=260
アジアン・マウスオルガンを考察する 20
3.
一覧>H’mong族のケン
Qeejの構造 < ベトナム北部
• ボディ: 木
• リード:金属
• 菅: 左側3菅, 右側3菅(垂直方向)、
合計6菅。
• 特徴: ダンスと共に演奏する。
• うまく弾けて、踊れる男性はモテる
• コンテストもある
アジアン・マウスオルガンを考察する 21
• Qeejは現地の職人によって作られるが、ベトナムでは職人の数は非常に減ってきている。
• 吹口は、他のマウスオルガンに比べて非常に長い。
• 菅の形状(まっすぐかカーブしているかは)は地域によって異なる
• 音階も地域によって異なる。
3.
一覧>H’mong族のケン
Qeej(モダンモデル) < タイ
アジアン・マウスオルガンを考察する 22
• タイ西部のH’mong族は、2002年ごろから、プラスティックのボディと、アル
ミのパイプのモデルを作り始めている。耐久性が増すためである。
現在ではこのモデルは、タイのH’mong族には広く普及しているので、
ベトナムのH’mong族が関心を持っている。
3.
一覧>H’mong族のケン
3. アジアン・マウスオルガンの紹介
3-2. 瓢箪マウスオルガン (東南アジア内陸部)
アジアン・マウスオルガンを考察する
アジアン・マウスオルガンを考察する 23
Hulusheng < リス族ほか < 雲南省
アジアン・マウスオルガンを考察する 24
• Hulusheng(中国語で瓢箪笙の意味)は中国南部の雲南省、広西チワン族自治区、貴州に見
つかるマウスオルガンの漢語表記である。 この楽器は、同地の多くの先住民族、たとえば
Lisu族, Yi(Lolo)族, Akha(Hani)族, Lahu族に見つかり、彼らの言語の多くは、シナ・チベット語族
ロロ系語派に属していることが多い。
• 今日では、この楽器は個人の娯楽や礼祭に演奏される、ダンスと共に演奏されることも多い。
3.
一覧>内陸側
Hulusheng の映像
麗江市でのリス族の職人さん
https://youtu.be/XgMpFSd3SZY
麗江市でのリス族の光景
https://youtu.be/aahyKAXU1Qs
イ族の笙のドキュメンタリー
https://youtu.be/TMz93DdzZsM?t=362
アジアン・マウスオルガンを考察する 25
3.
一覧>内陸側
Hulusheng の構造
• ボディ: 瓢箪
• リード: 竹
• 共鳴器: 付属
• 菅: 円形状に6菅
• 特徴:
– 音程を下げるために、各菅の下
端を指で押さえる
– 小さい共鳴器が、最も長い菅の
上方に付属している
– 各管の上方には、縦長の四角い
穴があけられている
– その穴に蜜蝋を詰めることによ
り、音程を調整できる
アジアン・マウスオルガンを考察する 26
• Hulushengは、竹のかごなどを作っている職人さんによって作られる。
• 瓢箪のサイズにともない、ボディのサイズも可変する。
• 瓢箪のボディの底から出ている菅を指で押さえることにより音程を変化させる、唯一のマウ
スオルガンである。
• 別名はA Pu Ma Niu(Lisu族), Huersi(Yi族)など。
3.
一覧>内陸側
Đing Năm < エデ族 < ベトナム中部
アジアン・マウスオルガンを考察する 27
• Đing Nămは、ベトナム中部に住んでいるÊ Đê族の楽器である。
彼らはÊ Đê語を喋り、その言語はオーストロネシア語族のマレー・ポリネシア語に属している。
• この楽器は、個人の娯楽用に演奏されるが、ときおり儀式や礼祭にも使われる。
‘Ay ray’と呼ばれる、 Ê Đê族の民歌の伴奏にもよく使われる。
3.
一覧>内陸側
Đing Nămの映像
Đing Nămの演奏
https://www.youtube.com/watch?v=
a18yQqAKwqw
Ay Ray: Ede族の民歌
https://www.youtube.com/watch?v=
PiUAXWAu7Gw
https://youtu.be/Q9iWgaxCAqI?t=65
アジアン・マウスオルガンを考察する 28
3.
一覧>内陸側
Đing Nămの構造
• ボディ: 瓢箪
• リード: ロタン
• 菅: 前方3菅, 後方3菅(水平方向)、
合計6菅。
• 特徴: タンギングによるトリルが頻繁
に使われる。
アジアン・マウスオルガンを考察する 29
• Đing Nămは、他のフリーリード楽器と共に、竹細工などの職人によって作られる。
• 他のマウスオルガンと比べると、最も大きい瓢箪をボディに使っている。菅も最も太い。
• Ê Đê族は、他にも、 Taktak, Kipahなどのフリーリード楽器を持っている。
3.
一覧>内陸側
Sarakel < ラグライ族 < ベトナム中部
アジアン・マウスオルガンを考察する 30
• Sarakelは、ベトナム中部に住んでいるRaglai族の楽器で、彼らは Raglai語を喋る。
その言語はオーストロネシア語族のマレー・ポリネシア語に属している。
• この楽器は、個人の娯楽用に演奏されるが、ときおり儀式や礼祭にも使われる。
3.
一覧>内陸側
Sarakelの映像
職人のおじさんの演奏
https://youtu.be/BXUW5ryaC8U
アジアン・マウスオルガンを考察する 31
3.
一覧>内陸側
Sarakelの構造
• ボディ: 瓢箪
• リード: 金属
• 菅: 前方4菅, 後方2菅(水平方向),
合計6菅
• 特徴: 単音のメロディよりも、コード音
を装飾音と共に多様して演奏する。
アジアン・マウスオルガンを考察する 32
• Sarakelは、竹のかごなどを作っている職人さんによって、他の楽器と共に
作られる。
• この形状は、周辺の先住民のマウスオルガンと類似している(Mạ族, Chu
Ru族, K’Ho族, Bunong族)。
3.
一覧>内陸側
M’buôt < コホ族 < ベトナム中部
アジアン・マウスオルガンを考察する 33
• M’buôtは、ベトナム中部に住んでいるCoho族の楽器である。
彼らはCoho語を喋り、その言語はオーストロアジア系言語に属している。
• ゴングと同じ曲を弾くことも多い。
• ゴングと同じく、一管ずつ象徴的な意味がある
3.
一覧>内陸側
M’buôt < チュル族 < ベトナム中部
アジアン・マウスオルガンを考察する 34
• Churu族の場合、踊りながら弾くことが多い。ゴングやパーカッションの合奏もよく
おこなわれる。また、女性の奏者も多い。
• 彼らはChủu語を喋り、その言語はオーストロネシア語族のマレー・ポリネシア語
に属している。
3.
一覧>内陸側
M’buôtの映像
コホ族
https://youtu.be/nwfaOqKbXZw?t=36
チュル族のおじさん
https://youtu.be/YeMhyaDoDW0?t=30
チュル族の祭り
https://youtu.be/Uddw8D-bIyI?t=90
カンボジア側Bunuong族
https://www.youtube.com/watch?v=Bie
BH8Pagog
アジアン・マウスオルガンを考察する 35
3.
一覧>内陸側
他のM’buôt < ベトナム~カンボジアの先住民
アジアン・マウスオルガンを考察する 36
• ベトナム中南部からカンボジア東北部にかけての複数の先住民に、瓢箪マウスオルガンは
多く見つかり、共通してM’buôtと呼ばれることが多い。
• それらの形状は、Raglai族のSarakelと同じで(前部4菅、後部2菅)、東南アジア内陸部のマ
ウスオルガンの初期の形状に近いかもしれない。
• お祭りでは、ゴングやダンスにあわせて演奏される
Mạ 族
Bunuong族 Xtiêng 族
M’nông 族
3.
一覧>内陸側
Photo credit
-Vietnamese news websites
Ploy < チョン族 < カンボジア西部
アジアン・マウスオルガンを考察する 37
• Ploy(Phloy)は、カンボジア西部の山岳地帯に住んでいるChong族(Pearic語派)の
楽器である。
彼らの言語は、Pearic系語派に属し、オーストロアジア系言語に属している。
• Chong族はアンコールワットの時代の王権に、なんらかで関わっていたとされる
3.
一覧>内陸側
Ploy の映像
唯一の製作者の映像
https://youtu.be/FhMFid0Yh8s?t=52
生徒さんの演奏
https://www.youtube.com/watch?v=ur0
5yGIslr8
アジアン・マウスオルガンを考察する 38
3.
一覧>内陸側
Ploy の構造
• ボディ: 瓢箪
• リード: 葦(右下写真)
• 菅: 前方2菅, 後方3菅(水平方
向), 合計5菅
• 特徴:
– フリーリード上にも蜜蝋が置か
れている
アジアン・マウスオルガンを考察する 39
• Ployは、カンボジア西部Steung Areng地方の山の中のDuong
Nhek氏によって作られる。
• フリーリードには貝殻(かたつむり?)の粉末が塗られている。
• 過去には複数の製作者がいたが、現在では、氏ただ一人に
なっている。
3.
一覧>内陸側
その他の地域:インド, バングラデシュ
アジアン・マウスオルガンを考察する 40
• バングラデシュ東側からインドを抜けて、ミャンマー西側にいたる山岳部にも、瓢箪マウスオルガンが多数見つかる
– インド:Gosem(Kuki族), Rawchem(Mizo族), Ujuk Tapu(Adi族)
– バングラデシュ:Ploong(Mru族)
– ミャンマー:Naga族
• なかでも、Mru族の演奏は非常にユニークで、シンプルなフレーズを集団で合奏する。
• これらのひとたちが喋る言語は、シナ・チベット語族に属することが多い
Adi族 Kuki族, Mizo族
India
Mrung族 Mrung族
Photo credit
-Andrew Hshiu, youtube video, CD booklet of
“Ritual mouth-organs of the Murung(INEDIT)”
3.
一覧>内陸側
その他の地域:ミャンマー
アジアン・マウスオルガンを考察する 41
• 現在の ミャンマーでは、マウスオルガンは、ビルマ族には見当たらない
• Naga族(ミャンマー北部) が瓢箪マウスオルガンを持っている
• カレン族(ミャンマー南東部)がケーン(モーラム型)を持っている(後述)
Photo credit
-All from Yangon national museum
3.
一覧>内陸側
その他の地域:インド, バングラデシュ, ミャンマー
インドのクキ族Goshem
https://youtu.be/a58pxfIzKZ4
バングラデシュの合奏
https://youtu.be/IcRWagoNy9U
アジアン・マウスオルガンを考察する 42
3.
一覧>内陸側
3. アジアン・マウスオルガンの紹介
3-3.モーラム ケーン
アジアン・マウスオルガンを考察する
アジアン・マウスオルガンを考察する 43
ケーン < タイ系言語話者
アジアン・マウスオルガンを考察する 44
• ケーンは、ラオスおよびタイ東北部(イサーン地方)において、モーラム(Molam)という民歌お
よびポエットリーによく登場する。この楽器はソロ楽器、他の楽器の伴奏、複数のケーン奏
者の合奏など、いろいろな形態で演奏される。
• 瓢箪ボディのケーンがラオスに見つかるため(写真左下),元々は瓢箪のボディと植物材質
のリードを使っていたのかもしれない。
3.
一覧>モーラム
ケーン
Photo credit
-ช่างไชยา ชาสงวน(Thailand), Author, Bounhom Keophanya(Laos), Author
ラオス
ベトナム北部
タイ
タイ
ケーン(タイ側)の構造
• ボディ: 木
• リード: 金属
• 菅: 左側8菅, 右側8菅(垂直方
向)、合計16菅
• 特徴: イサーン地方(タイ東北部)
では、オクターブ奏法を多用する。
アジアン・マウスオルガンを考察する 45
• タイ東北部では、専門の職人によって作られている (タイ東北部のナコンパノム州
には、楽器職人さんが集まった村がある)
• 金属のフリーリードを使うことにより、正確なピッチ維持やより大きい音量の演奏
が可能になっている。オクターブ奏法や他の楽器との共演もしやすくなっている。
3.
一覧>モーラム
ケーン
ケーン(ベトナム側)の構造
• ボディ: 木
• リード: 金属
• 菅: 左側7菅, 右側7菅(垂直方
向)、合計14菅
• 特徴:
朗読と合奏する
• 音の配置がタイ側のケーンと少
し違い、同じ音程の管が、指孔を
縮める形で2つ並んでいる
アジアン・マウスオルガンを考察する 46
3.
一覧>モーラム
ケーン
ケーンの映像
• ベトナム北部
– https://youtu.be/2c7T6Rn_LGk?t=17
• タイ東北部(イサーン)
– https://www.youtube.com/watch?v=0hj_cyFQMkE
• ベトナム中部(Cotu族)
– https://youtu.be/yeMjLc_ill4?t=191
• ベトナム中部(Ta Oi族)
– https://youtu.be/fmqNOmFTzQ8
• ベトナム中部(Paco族)
– https://youtu.be/V79948C3wcY?t=652
• カンボジア北西部
– https://www.youtube.com/watch?v=AUVAzKzjjYU
アジアン・マウスオルガンを考察する 47
3.
一覧>モーラム
ケーン
ケーン < 非タイ系言語話者
アジアン・マウスオルガンを考察する 48
• ケーンは、カンボジア東北部, ミャンマー東部(カレン族)にも見つかる。
• この形状のケーンは、元はタイ・カダイ語族話者の楽器だが、タイ・カダイ語族話者の集団
が移動するに伴い、周辺部の非タイ・カダイ語族話者に移動したと見られる。たとえば、
Paco族、Ta Oi 族、クメール族(オーストロアジア語族のモン・クメール語グループ)、カレン族
(シナ・チベット語族) などである。
Karen族
クメール族
3.
一覧>モーラム
ケーン
Ta Oi族
Paco族
Photo credit
-Tinh Quang Tri, VOV, Author, Cambodian living art
参照:タイ系言語話者の移動
Understanding asian mouth-organ 49
• 左図はタイ系言語話者の移動を示しており、ケーンの分布と一致する
https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Tai_Migration.svg
ケーンの分布
3.
一覧>モーラム
ケーン
Photo credit
-The left one from Wikipedia
参照:東南アジア内陸側の地図(1540, 2021)
アジアン・マウスオルガンを考察する 50
モーラム ケーンは、旧ランサーン王国の領土に点在して
いる。これらの土地の一部は、現在はベトナム、タイ、カ
ンボジアの領土になっている。
Photo credit(L to R)
-Wikipedia, worldatlas.com
3.
一覧>モーラム
ケーン
3. アジアン・マウスオルガンの紹介
3-4. 瓢箪マウスオルガン(東南アジア島しょ部)
アジアン・マウスオルガンを考察する
アジアン・マウスオルガンを考察する 51
Sompoton < ボルネオ島北部 < マレーシア
アジアン・マウスオルガンを考察する 52
• Sompotonはボルネオ島北部のマウスオルガンであり、主にKadazan-Dusun族によって演奏
される。彼らはDusun語を喋り、その言語はオーストロネシア語族のマレー・ポリネシア語に
属している。
• この楽器は娯楽用のソロ楽器として演奏され、儀式などには使われない。
3.
一覧>島しょ側
Sompotonの構造
• ボディ: 瓢箪
• リード: ロタン
• 菅: 左側4菅, 右側4菅(垂直方向)、
合計8菅
• 特徴: 菅の上部を指で押さえて、そ
の菅の音をミュートする奏法がある
アジアン・マウスオルガンを考察する 53
• Sompotonは、竹のかごなどを作っている職人さんによって、他の楽器と共に作られる。
• 20cmから1mまで多様なサイズがあり、楽器の音が低くなるにつれて、サイズも大きくなる。
• 楽器が大きい時は、地面に対して水平に持たれることもある(前ページ参照)。
3.
一覧>島しょ側
Kadedek < ボルネオ島西部 < インドネシア
アジアン・マウスオルガンを考察する 54
• Kadedekは、インドネシア領ボルネオ島、カリマンタン西部のマウスオルガン であり、現在は、
カリマンタン西部のSintangの Kebahant族、 Pak Bunau氏だけが作成を続けている。
• 今日では、この楽器は娯楽用のソロ楽器として演奏されるが、かつては、儀式などにも使
われていたと推測されている。
3.
一覧>島しょ側
Kadedekの構造
• ボディ: 瓢箪
• リード: ロタン
• 共鳴器: 付属
• 菅:円形状に5菅
• 特徴:
• 瓢箪の吹口が曲がっている
• 最も長い管の上方には、縦長の四角
い穴があけられている
• その穴の上に、瓢箪で作られた共鳴
器が付属している
アジアン・マウスオルガンを考察する 55
• 50cmから1.7mまでいろんなサイズがあり、楽器の音が低くなるにつれてサイズも大きくなっ
ていく。
• この楽器は、かつてサラワク州西部に存在したEngkerurai (別名:Keluri)というマウスオルガ
ンに非常に似ている。また、作成者のPak Bunau氏の出身地のSintangの近くには
“Engkurai”という地名があり、なんらかの関連があるのかもしれない。
3.
一覧>島しょ側
その他の瓢箪マウスオルガン(東南アジア島しょ部)
アジアン・マウスオルガンを考察する 56
• 左と右上: サラワク州(ボルネオ島西部)には、Engkerurai (別名: Keluri, Klerdi)というマウスオルガンが
あったが、近年になって演奏者も作成者も途絶えてしまい、現在は資料から辿ることしかできない。
• 右下: カリマンタン東部 (インドネシア領ボルネオ島)には、Kadireというマウスオルガンがまだ残っている。
これらの楽器は、ジャワ島のボロブドゥール遺跡に登場するKelediの子孫かもしれない。
Churu people
Mạ people Kadire
Engkrurai
Engkrurai
3.
一覧>島しょ側
Photo credit
Sarawak museum, Engkerurai(Book)
TRANS7 OFFICIAL(Youtube Channel)
ボルネオ笙の映像
◆島北部サバ州のソンポトン
・サバ博物館
https://youtu.be/XquvG5rmzi8
・職人さんなど
https://youtu.be/JHJCyiaUP_s
・年配の奏者
https://youtu.be/dxOhClSaDIM?t=12
◆島西部のKeluri
https://youtu.be/XidWJmrIgmQ?t=10
◆島西部のKadedek
・臼井訪問時
https://youtu.be/sqouXJxyf0g
・パーマー・キーンの記録
https://youtu.be/YHRzo7-4c84
アジアン・マウスオルガンを考察する 57
3.
一覧>島しょ側
4. 資料 - 言語の分布
アジアン・マウスオルガンを考察する 58
アジアン・マウスオルガンを考察する
言語の分布(2. Sino Tibetan語族)
アジアン・マウスオルガンを考察する 59
These maps were drawn by Andrew Hsiu (2015).
https://sites.google.com/site/msealangs/
4.
資料
-
言語の分布
上の図は、Sino Tibetan語族の移動を示しており、雲南の円形瓢箪笙、インド・バングラデシュの笙
の分布と近似している(黄色枠は筆者による)。
言語の分布(3. Austroasiatic語族)
アジアン・マウスオルガンを考察する 60
These maps were drawn by Andrew Hsiu (2015).
https://sites.google.com/site/msealangs/
4.
資料
-
言語の分布
上の図は、Austroasiatic語族の移動を示しており、ベトナム中部からカンボジア西部の瓢箪笙の分
布と近似している。ボルネオ笙の発生の手がかりとなる可能性もある(黄色枠は筆者による)。
東南アジアの言語と笙の分類
アジアン・マウスオルガンを考察する 61
語族 語派 言語 民族名 現在の国名
1. H'mong Mien
語族
省略 H’mong語
Dao語
H’mong族
Dao族
雲南からベトナム北部の山岳部
に点在するが、H’mongは1975年
以降、戦争離散した。
H’mong族笙
2. Sino Tibetan
語族
Burmase系 ビルマ語 ビルマ族 ミャンマー
Lolo系 Lolo語
Naxi語
Lisoish語
イ族(ロロ族)
ナシ族
リス族…ほか
山岳部に点在(ベトナム・ラオス・
雲南・タイ北部、ミャンマー) ※
旧・大理国 円形瓢箪笙
3. Austroasiatic
語族
省略 クメール語
ベトナム語
Ta Oi語
クメール族
キン族
Ta Oi族
内陸側の先住民多数
カンボジア
ベトナム
※旧・クメール帝国
並行瓢箪笙
4. Tai Kadai語族 省略 Tai, Tay語いろいろ
ラオス語
タイ語
Tai, Tay族
ラオ族
Thai族
ベトナム・中国
ラオス
タイ
※旧・ランサーン王朝
モーラム笙
5. Austronesian
語族
Formosan語派 台湾原住民 アミ族
アタイヤル族
ブヌン族…ほか
台湾
(中国や日本が来る前からの)
Malayo- Polynesian
語派
チャム語
マレー語
ボルネオ島先住民
チャム人
マレー人
ボルネオ島先住民
ベトナム(旧・チャンパ王国)
マレーシア
並行瓢箪笙(Sompoton)
円形瓢箪笙(Kadedek)
5. 笙をめぐる雑考
アジアン・マウスオルガンを考察する 62
アジアン・マウスオルガンを考察する
笙の呼び名をめぐる混乱
基準とする言語によって呼び名が変わってしまう
• ケン、ケーン:
– 日本語に転記すると、Hの音が記述されない
• Khen, Khaen :
– 英語に転記すると、落ちる音(声調言語)が記述されない
• Khèn / แคน / ແຄນ :
– 国語に転記すると、音韻が変わる(ベトナム語、タイ語、ラオ語)
• Qeej:
– 現地語のレイヤー。H’mong語の音韻で発音する
アジアン・マウスオルガンを考察する 63
• 楽器名を尋ねた時、カテゴリー名なのか、単体名なのか、わからないことが多い。
• 参考
– ケーンは、 แคน(タイ語)、ແຄນ(ラオ語), 芦笙(中国語 - Lusheng)
– 瓢箪笙は、Khèn bau(ベトナム語), Hulusheng(中国語),
5.
笙をめぐる雑考
笙は踊りながら演奏する?
• H’mong、雲南、ボルネオ島、中部ベトナムなど、笙
は踊りながら演奏する事例が多い
– 奏者も、シャーマンに近い人が多い
(職業音楽家が出てくることが少ない)
• 中部ベトナム先住民のお祭りでは円形になってみん
なでゴングを演奏しつつ、笙も演奏する
• https://youtu.be/vLVsx10XopM?t=721
• https://youtu.be/Uddw8D-bIyI?t=97
• H’mongでは、亡くなった人の霊を天国に送るために、
葬式で笙を踊りながら演奏する
– そうしないと、霊が残ってしまい悪さをする
• 霊性を調える用途で、笙は踊りながら演奏するほう
が、本来の姿かもしれない?
アジアン・マウスオルガンを考察する 64
5.
笙をめぐる雑考
竽が滅びたのは和音のため?
• 笙と同時期に、竽(ウ)という楽器があった。吹口が長く、音
程は笙より1オクターブ低い。
– この楽器は奈良時代に日本に伝来したが、次第に廃れ、平安
時代には使われなくなったが、その原因についてはまだ判然と
していない。
• 吹口の長い笙の演奏経験から指摘すると、
– 吹口が長いと、音が鳴るまでに時間がかかる
– 各管の音量に、どうしても差が出る
– 楽器へ供給する空気量の調整対象が、管+ボディになる。
• 著者の推論
– 日本の雅楽の笙は、和音の粒をそろえ、音量の大小を繊細に
制御し、かつ背景で鳴り続けるので、吹口が長いと目的に沿い
にくい。
– 吹口が短い笙として、モーラムケーンがあるが、ボディが縦に
長いので、円形の笙ほど、音の粒が揃わない
– 音の粒を揃えるには、笙の円形ボディが最も合理的に思える。
アジアン・マウスオルガンを考察する 65
5.
笙をめぐる雑考
雅楽の先祖は雲南の音楽?
• 歴史的事実
– 雅楽を作り始めた時の日本人は、漢民族の雅楽ではなく、俗楽を取
り入れた。
– 唐は多民族・多文化・多宗教国家だったので、その俗楽はひとつでは
なく、いろんな地域や人種の音楽があったはずだ。
– 笙は雲南から唐に来ているので、雲南の音楽も唐の都市部に来て、
俗楽のひとつとして存在した可能性は高い。
– 過去の日本人が取り入れた俗楽の一部が、雲南起源の音楽だった
可能性は否定できない。
• 現在の俗説
– 雲南にいた原日本人が、ベトナムからの海流に乗り、日本に流れ着
き日本人になった(著者が雲南で聞いた伝説)。
– こんにゃく、味噌、鳥居、夜這い、歌垣など、日本に似た文化が雲南
には多い。
• 反論の視点
– バウ、瓢箪笛、口琴など、他の雲南楽器が日本に無いのか?
アジアン・マウスオルガンを考察する 66
5.
笙をめぐる雑考
笙は霊的な楽器?
• 中部ベトナムだと、笙の各管に意味があり、それらの組み合
わせにより、自然界を調える意味があるようだ。
• 笙に限らずフリーリードは、先祖の霊と関係することが多い
– H`mongやタイ族では、神棚に置くもの
– 中部ベトナムのKipahは、祭りのときに弾く特殊な楽器
– 雲南では、神の意味の強い牛と見つかる
• 竹が男性を、瓢箪が女性を意味する、という説もある
• 日本の古い文献に、笙の霊性についての記述は見つかる
だろうか?
アジアン・マウスオルガンを考察する 67
5.
笙をめぐる雑考
6. リファレンス
アジアン・マウスオルガンを考察する
アジアン・マウスオルガンを考察する 68
著者によるリソース
• アジアン・マウスオルガンのyoutubeチャンネル
– https://www.youtube.com/playlist?list=PLbZuCflx8gAqMrdPy
dCx2ZR2wZBX3O0hi
• 今回の発表のためのyoutubeチャンネル
– https://www.youtube.com/playlist?list=PLbZuCflx8gAq_s4dv
3k4jY-ac4gVPKxFj
• アジアン・マウスオルガンのgoogle my map
– https://drive.google.com/open?id=1ORCKot59TO8ZRcPrTbw
ejJuQgQLbWYTN&usp=sharing
• アジアン・マウスオルガンのfacebook page
– https://www.facebook.com/Asian-Mouth-Organs-
492725104564752/
アジアン・マウスオルガンを考察する 69
6.
リファレンス
参考文献
• The history and distribution of the free-reed mouth-organ in SE Asia, Roger
Blench, 2012
• Free-reed mouth-organs of southern China, Andrew Hsiu, 2014
• Khaen: the bamboo free-reed mouth organ of Laos and Northeast Thailand,
Notes for Composers, Christopher Adler, 2007
• Engkerurai: Alat muzik masyarakt Iban, Sarawak, Alexander Anak Wong and
Soraya Mansor, Kementerian kebudayaan, Kesenian dan pelancongan,
Malaysia, 1995
• Mari belajar Sompoton, Elvin Dainal, 2015
• Khmer performing arts, Research committee on arts and culture, 2003
• Traditional musical instruments of Cambodia, United nations educational,
scientific and cultural organization, second edition, 2003
• The Khaen-lao and Lao folk song, learn to play the khaen-lao, Dr.Hongkad
design, research and invention institute, 2011
• Bangladesh, Ritual mouth-organs of the Murung, INEDIT, 1998
• Ethnic minorities in Vietnam by Dang Nghiem Van, Chu Thai Son, Luu Hung,
The Gioi publishers, 2014
• 54 ethnic groups in Vietnam, Vietnam news agency publishing house, 2016
アジアン・マウスオルガンを考察する 70
6.
リファレンス
参考ウェブサイト
• Roger Blench website
https://www.rogerblench.info/
• MSEA Languages
https://sites.google.com/site/msealangs/about
• Tribal Music of Asia
https://www.tribalmusicasia.com/
• tuk-tuk.tv
https://www.youtube.com/channel/UCvDgRSgOtsgun7xCjrBE0Pw
• Traditional Arts and Ethnology Centre
https://www.youtube.com/channel/UCvXp-y7U0keRh9hA0EelwBg
• Cambodian Living arts
https://www.facebook.com/Cambodianlivingarts/
• Khmer magic music bus
https://www.facebook.com/KMMBOrganization/
• ASZA.com
http://www.asza.com/
• The classical free-reed inc
http://www.ksanti.net/free-reed/history.html
アジアン・マウスオルガンを考察する 71
6.
リファレンス
この調査をサポートいただいた方々
• Judeth Baptist, Kuhim Ebin, Julie Maikon, Jacqueline Pugh-Kitingan, Elvin
Dainal, Bibi Bonton, Eleanor Goroh for Sompoton, Malaysia, 2016, 2017
• Pak Babuau, Nursalim Yadi Anugerah for Kadedek, Indonesia, 2018.
• ช่างไชยา ชาสงวน for Khen, Thailand, 2018.
• Tou Shi for Hulusheng, Yunnan, China, 2018.
• Lý Seo Hồ, Lồ Thùy Dung for Khèn of H’mong, Vietnam,2019.
• Pi Năng Phin, Pupur Viết for Sarakel, Vietnam, 2019.
• Linh Nga Niê Kdam, Ông Bố Lười, for Din Nam, Vietnam, 2019.
• เชาว์ สุเชาว์ รัฐกิจอาชา for Qeej of H’mong, West Thailand, 2019.
• Hà Ngọc for Khen of Ta Oi, Vietnam, 2019.
• Cambodian living arts, Steung Areng Community, Cambodia, 2018, 2019
• Wei-yun Wang for Sheng, Taiwan, 2015.
• Roger Blench, Palmer Keen, Andrew Hsiu, Randy Raine-Reusch,
Christopher Adler for continuous advices and academic suggestions.
本稿内でのマウスオルガンについての歴史的・言語的な説明については、
Roger Blench氏、Andrew Hsiu氏の研究にそのほとんどを依拠している。両氏
の先鋭的な研究実績に敬意と謝意を表したい。
アジアン・マウスオルガンを考察する 72
6.
リファレンス
この文書の改訂履歴
• 2019年12月, 初版をslideshareへアップロード
• 2021年7月, 第二版を日本口琴協会で発表
アジアン・マウスオルガンを考察する 73
謝
アジアン・マウスオルガンを考察する 74
http://junichi-usui.com
@junichiusui (instagram)
usuijunichi@hotmail.com

More Related Content

Featured

2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot
Marius Sescu
 
Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPT
Expeed Software
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Pixeldarts
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
ThinkNow
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
marketingartwork
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
Skeleton Technologies
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
Neil Kimberley
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
contently
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
Albert Qian
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Kurio // The Social Media Age(ncy)
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Search Engine Journal
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
SpeakerHub
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
Tessa Mero
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Lily Ray
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
Rajiv Jayarajah, MAppComm, ACC
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
Christy Abraham Joy
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
Vit Horky
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
MindGenius
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
RachelPearson36
 

Featured (20)

2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot
 
Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPT
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
 

東南アジアの笙を概観する