SlideShare a Scribd company logo
中心市街地における
多様な「賑わい」の評価法について
2014年11月8日 GISA2014
鈴木英之 合同会社ファイン・アナリシス
1.背景と問題意識
2.目的
3.方法 三方法を近畿圏中心市街地に適用
4.結果と考察
5.まとめ
1
● 基本計画における数値目標の種類
資料 内閣府 地域活性化推進室 各年度「中心市街地活性化基本計画 最終フォローアップ報告」
1-1 研究の背景
2
通行量 居住人口 販売額等
空き店舗
等
施設入込
数
公共交通
機関利用
その他 合計
H25フォローアップ : 27計画 28 16 10 3 15 1 9 82
H24フォローアップ : 30計画 31 17 14 8 17 2 6 95
H23フォローアップ : 14計画 14 10 8 5 4 3 6 50
計 : 71計画 73 43 32 16 36 6 21 227
● 通行量測定の方法
複数の測定点(平均8ヶ所 最小1ヶ所 最大33ヶ所)の合計
測定対象(歩行者のみ28、歩行者および自転車31)
測定日(平日13、休日33、平日及び休日の合計または平均12)
伊藤、海道(2012)「中心市街地活性化基本計画における目標指標の特徴と達成度」より
「中心市街地活性化」の多くは通行量増加を数値目標(測定指標)として掲げている。
● 測定の信頼性に問題
目標値を超えた自治体は、休日測定(イベント開催時、住宅竣工直後)
→「(持続的な)にぎわいの実態を表しているか疑問が残る」
近藤、瀬田(2013)「中心市街地活性化施策の評価のまとめ」
● 地点間の比較可能性に限界
「イギリスではKPIは基本的に決まっている。一番重要なのは通行量、毎
月発表したり都市間で比較をする」、「どこの街が1番とか最下位とか非
常にはっきり出る。全部明白に示した上で議論が出発する」、「大体土
曜日の通行量で、イギリスの多くの街はセンサーが街中に設置され自動
的にカウントする。だから全国的なデータ収集ができる」
第4回中心市街地活性化推進委員会(H25.10.29) 某委員の発言
適切な測定 → 適切な現状把握 → 適切な関係者の合意形成
→ 適切な計画
1-2 問題意識
3
数値指標として現行の通行量測定には問題がある。
計画の妥当性の検証は、正しい測定から。
●商業、観光、交通インフラ、社会活動、文化活動・・・
自治体によって、活性化にかける思惑(目標概念)は異なる(はず)。
測定が弱いために、概念が曖昧になっている可能性がある。
2 目的
4
賑わいA 賑わいB 賑わいX
平日12時間通行量 休日12時間通行量 特定施設入込数
・・・ ・・・
・・・ ・・・
「賑わい」指標の測定方法を検討する。ただし、 「賑わい」は多様な概念を含む点に注
意しなくてはならない。
0 既存の通行量調査との併存性、関連性を重視
1 比較可能性
他自治体と比較することによる客観的な議論
2 センサス以上の情報価値
測定コストに見合う示唆
3 地域診断における活用可能性の開拓
さらなる地理データ利活用につなげる
2 目的
5
また検討の観点として・・・
3 方法
6
○ ×
既存の通行量調査
分かりやすい
時点比較は可能
他都市と比較出来ない
1.パーソントリップ
の活用
エリア間比較可能、統計
的な調査方法に基づく詳
細な行動データ
馴染みがない、非集計
(小地域集計)データが
入手しにくい、頻繁に出
来ない
(東京都心部での調査事例)
2.移動体データの
活用
エリア間比較可能、エリ
ア間比較、リアルタイム
性
統計的な裏付けに弱い
プライバシー侵害を懸念
する風潮、高価?
(名古屋都心部での調査事例)
3.現地調査法
(ビデオ自転車)
実感できる 分かりやす
い、街路ネットワーク上の
賑わい分布を客観的に
把握
転記集計作業の労力
人口や滞留人口との関
係が不明
(都市計画系の研究の諸事例)
既存の通行量調査との併存性、関連性が強いとみられる下記の3種の方法を試す。
3 方法
7
三種の方法 適用方法
1.パーソントリップ
の活用
近畿圏パーソントリップ調査で到着数原単位を
推定する。地区別に推定する。
近畿圏内の認定中心市街地(16箇所)につい
て分析する。
2.移動体データの
活用
他の商業集積と比較する。
近畿圏内の認定中心市街地(20箇所)につい
て日内変動を見る。
3.現地調査法
(ビデオ自転車)
改良法を試す。
街路ネットワーク上の賑わい分布から得られる
情報をもとに考察する。
3種の方法を近畿圏の中心市街地に適用し、分析が可能かどうか、有益な情報が得
られるかどうか、前述の観点で検討する。
「到着数原単位」= 街の魅力 集客吸引力
8
来訪者 6名 就業者 2名
到着数原単位 3(倍)
3 方法その1 パーソントリップ調査を活用する方法
9
●分析事例
森記念財団 都市整備研究所(2013)
『東京を訪れる人達 ~東京40㎞圏の人の移動と滞留』
3 方法その1 パーソントリップ調査を活用する方法
3 方法その1 パーソントリップ調査を活用する方法
10
PTにおける目的施設 経済センサスに対応させた目的施設
1.住宅・寮
2.学校・教育施設・幼稚園・保育施設 2.学校・教育施設・幼稚園・保育施設
3.文化施設 3.文化施設
4.宗教施設 4.宗教施設
5.医療・厚生・福祉施設 5.医療・厚生・福祉施設
6.事務所・会社・銀行 A.業務施設
7.官公庁 7.官公庁
8.問屋・卸売市場 A.業務施設
9.小規模小売店
B.小売施設等10.大規模小売店
11.物産直売所
12.飲食店 12.飲食店
13.宿泊施設 13.宿泊施設
14.娯楽・レクレーション施設 14.娯楽・レクレーション施設
15.工場・作業所
A.業務施設
16.交通・輸送施設
17.供給・処理施設
18.倉庫
19.公園・緑地
20.海、山、川などの自然地
21.商店街など「まち」 B.小売施設等
22.体育・スポーツ施設
23.農林漁業作業地・施設
24.工事現場・その他 A.業務施設
PTにおける目的施設を就業者数(経済センサス)と対応させて、施設の
種類別に就業者と来訪者の比率を計算する
11
PTにおける目的施設を就業者数(経済センサス)と対応させて、施設の
種類別に就業者と来訪者の比率を計算する
3 方法その1 パーソントリップ調査を活用する方法
ただし、近畿圏パーソントリップの集計ゾーンはやや大きい。
●分析事例 名古屋まちづくり公社 (2014)
『都心の歩行者回遊分析~ビッグデータの活用』
30ヶ月の平均値を使用
平日・休日別、時間帯別分布の図示
天候、イベント、歩行者天国等による来訪者数の説明モデル
12
3 方法その2 移動体データを活用する方法
移動体データに関する活用可能性に関する研究
●清家ら(2013)「基礎自治体におけるモバイル空間統計の活用可能
性に関する研究」
→地区分析× 都市分析○ 来街目的× 属性○ 時間・曜日別○
●秋山ら(2013)「大規模人流データを用いた商業地域における来訪
者数の時系列分析」
→データを一年分蓄積すれば、(東京の)商店街は分析可能
13
3 方法その2 移動体データを活用する方法
3 方法その2 移動体データを活用する方法
14
Z社HPを3週間観測し、時間帯別滞留人口の平均値を取得する
ビデオ自転車調査法
●国総研(2014)「賑わいづくり施策「発見」マニュアル」
3 方法その3 現地調査法(ビデオ自転車)
15
ただし、「データ入力に5~15人日」
程度かかるという
3 方法その3 現地調査法(ビデオ自転車)
16
自転車で走行しながら、歩行者と遭遇する毎に、位置座標を記録する方法の試行
歩行者と遭遇したら
デジカメで場所を撮
影し、時刻を記録
GPSロガーで一定時
間ごとに時刻と座標
を記録+ →
歩行者分布データ
ベースの完成
t,x,y
(位置不正確) (地下、アーケード×)
4 結果と考察その1 パーソントリップ調査を活用する方法
17
到着数原単位パラメータ
二府四県の基準(平均値)を算出
目的施設 平日 休日 (参考)東京PT
学校・教育施設・幼稚園・保育施設 2.76 1.87 5.7
文化施設 27.42 40.99 -
宗教施設 2.66 7.66 -
医療・厚生・福祉施設 1.07 0.29 2.7
業務施設 0.37 0.17 1.3
官公庁 1.06 0.30 2.2
小売施設等 2.77 4.33 2.4
小規模小売店 0.99 1.29 -
大規模小売店 8.51 14.44 -
飲食店 0.86 1.63 -
宿泊施設 0.89 1.30 2.5
娯楽・レクレーション施設 2.31 5.46 -
4 結果と考察その1 パーソントリップ調査を活用する方法
18
平日と休日における
集客吸引力のゾーン別状況
4 結果と考察その1 パーソントリップ調査を活用する方法
19
「尼崎市中心市街地は、吸引力の基準値を大きく下回る。とりわけ休日の集客が弱
い。」というような診断レポートが書けそうだったが・・・
PT小ゾーン
飲 食 宿 泊 小 売
平日 休日 休/平 平日 休日 休/平 平日 休日 休/平
尼崎市臨海西部 0.48 0.89 1.85 0.16 0.03 0.21 2.35 2.38 1.01
尼崎市臨海東部 0.51 1.93 3.78 1.79 1.93 1.08 2.30 2.93 1.28
尼崎市内陸西部 1.01 1.48 1.46 1.44 0.76 0.52 3.09 3.54 1.15
尼崎市内陸東部 0.95 1.47 1.55 4.62 1.90 0.41 4.83 8.60 1.78
西宮市南部 1.05 1.66 1.58 0.68 1.28 1.88 3.35 5.56 1.66
西宮市中部 0.77 1.43 1.85 0.41 0.36 0.89 3.07 5.34 1.74
西宮市北部 0.71 2.04 2.87 0.16 0.16 1.00 2.04 2.28 1.12
芦屋市 0.89 2.00 2.26 0.18 0.60 3.38 3.19 4.56 1.43
伊丹市 0.85 1.74 2.04 0.96 1.64 1.71 3.38 5.52 1.63
宝塚市 1.13 2.74 2.43 0.66 1.21 1.83 3.77 5.57 1.48
川西市 0.83 1.57 1.88 3.14 1.89 0.60 3.53 5.10 1.45
東大阪市中部 0.64 1.52 2.37 0.18 0.33 1.86 2.75 4.43 1.61
八尾市 0.54 1.99 3.70 0.57 0.00 0.00 3.13 5.49 1.76
北区(旧北区西部) 1.09 1.16 1.06 1.15 2.01 1.75 3.01 5.24 1.74
4 結果と考察その1 パーソントリップ調査を活用する方法
20
集計ゾーンの粗さのため、中心市街地区域外SCの集客が混入するケースあり。
平日 休日 休/平 平日 休日 休/平 平日 休日 休/平
和歌山市中部 0.88 1.28 1.45 2.95 1.80 0.61 2.70 4.50 1.67
宝塚市 1.13 2.74 2.43 0.66 1.21 1.83 3.77 5.57 1.48
奈良市(旧奈良市中部) 0.89 1.52 1.71 0.96 1.03 1.08 1.69 2.23 1.32
大津市(旧大津市中部北) 0.64 0.93 1.45 1.29 2.19 1.70 1.85 1.79 0.97
長田区内陸部 0.62 1.35 2.19 0.00 1.78 - 2.42 2.74 1.13
尼崎市臨海西部 0.48 0.89 1.85 0.16 0.03 0.21 2.35 2.38 1.01
伊丹市 0.85 1.74 2.04 0.96 1.64 1.71 3.38 5.52 1.63
守山市 0.84 2.38 2.82 0.95 0.98 1.03 3.47 5.83 1.68
丹波市(旧柏原町) 1.11 2.95 2.65 1.17 0.81 0.69 4.38 5.84 1.34
田辺市(旧田辺市) 0.90 2.29 2.56 0.87 0.98 1.13 2.69 4.02 1.50
長浜市(旧長浜市) 0.78 1.97 2.54 1.42 1.32 0.93 2.83 5.09 1.80
高槻市東部 0.63 1.62 2.57 0.80 1.10 1.38 3.45 5.48 1.59
姫路市(旧姫路市北部) 0.63 1.23 1.94 0.42 0.54 1.27 2.21 3.05 1.38
明石市東部 0.72 1.39 1.94 0.21 0.78 3.67 3.02 3.48 1.15
川西市 0.83 1.57 1.88 3.14 1.89 0.60 3.53 5.10 1.45
福知山市(旧福知山市) 0.84 1.63 1.95 0.65 1.28 1.96 2.43 3.87 1.59
京都市中京区 1.46 2.30 1.57 1.40 1.86 1.33 1.94 2.58 1.33
東大阪市中部 0.64 1.52 2.37 0.18 0.33 1.86 2.75 4.43 1.61
八尾市 0.54 1.99 3.70 0.57 0.00 0.00 3.13 5.49 1.76
大阪市北区(旧北区西部) 1.09 1.16 1.06 1.15 2.01 1.75 3.01 5.24 1.74
大阪市中央区(旧南区) 0.87 1.08 1.25 0.42 0.96 2.30 1.48 2.96 2.00
神戸市中央区生田内陸部 0.82 0.93 1.14 1.18 1.72 1.45 1.91 3.39 1.78
PT小ゾーン
飲 食 宿 泊 小 売
4 結果と考察その2 パーソントリップ調査を活用する方法
21
平日(n=30日)、休日(n=14日)
・パーソントリップより小
さな領域の分析も可能
・1,2ヶ月程度のデータ
で分析可能
・マーケティング的な示
唆を示せそう。
(休日集客におけるSC
との比較等)
4 結果と考察その2 パーソントリップ調査を活用する方法
22
領域内昼間人口が一万人未満の分析では、信頼性に難。
昼間人口一万人未満の「まち」
4 結果と考察その3 現地調査法(ビデオ自転車)
23
現地調査で微視的な賑わいを測定する
4 結果と考察その3 ビデオ自転車調査法
24
走行記録(2、3時間程度)
4 結果と考察その3 ビデオ自転車調査法
25
6月1日(日)午後2時~の歩行者分布
4 結果と考察その3 ビデオ自転車調査法
26
6月3日(火)午後2時~の歩行者分布
4 結果と考察その3 ビデオ自転車調査法
27
●食料品
歩行者分布の平日/休日の違いは、来街オケージョンを反映していると
考えられる。
4 結果と考察その3 ビデオ自転車調査法
28
業種別の店前歩行者密度
0.02
0.59
0.09
0.020.03
0.57
0.05
0.15
0.00
0.10
0.20
0.30
0.40
0.50
0.60
0.70
全店舗 (n=971) 各種衣料品店 (83) 生鮮三品 (25) 大型小売店舗 (11)
平日 休日
商業振興を活性化目標に掲げる中心市街地の多くは、休日の通行
量を測定する。それは適切か?
中小小売商の現況を知るには、平日の測定が好ましいようだ。
5 まとめ
29
三種の方法の可能性と限界・課題の確認
三種の方法 可能性 限界・課題
1.パーソントリッ
プの活用
近畿圏PTでもそれぞれ
の街(エリア)の魅力度
の測定が可能
ただし近畿圏PTでは、空
間集計単位が大き過ぎる。
中心市街地の分析には必
ずしも適切とはいえない。
2.移動体データ
の活用
中心市街地間比較、SC
との比較が可能
→時間別、曜日別の集
客状況の把握
昼間人口一万人未満の
領域に対する分析には、
必ずしも適切とはいえない。
3.現地調査法
(ビデオ自転車)
簡易な調査で微視的な
賑わい分布を把握出来
た
→賑わいの現況測定
データの分析・利活用方
法の確立

More Related Content

More from Hideyuki Suzuki

2020 gis学会 「観光地戦略マップ」の可視化 Strategy Map of Tourist Destinations
2020 gis学会  「観光地戦略マップ」の可視化 Strategy Map of Tourist Destinations  2020 gis学会  「観光地戦略マップ」の可視化 Strategy Map of Tourist Destinations
2020 gis学会 「観光地戦略マップ」の可視化 Strategy Map of Tourist Destinations
Hideyuki Suzuki
 
2020 jmda 【ラウンドテーブル】ポストコロナ時代の観光地経営
2020 jmda 【ラウンドテーブル】ポストコロナ時代の観光地経営2020 jmda 【ラウンドテーブル】ポストコロナ時代の観光地経営
2020 jmda 【ラウンドテーブル】ポストコロナ時代の観光地経営
Hideyuki Suzuki
 
20200927 観光地域戦略のための オンラインレビュー分析
20200927 観光地域戦略のための オンラインレビュー分析20200927 観光地域戦略のための オンラインレビュー分析
20200927 観光地域戦略のための オンラインレビュー分析
Hideyuki Suzuki
 
20200704_観光地域戦略のための オンラインレビュー分析
20200704_観光地域戦略のための オンラインレビュー分析20200704_観光地域戦略のための オンラインレビュー分析
20200704_観光地域戦略のための オンラインレビュー分析
Hideyuki Suzuki
 
小地域におけるオーバーツーリズム傾向の評価と可視化 Assesing of 'Overtourism' at Small Areal Levels
小地域におけるオーバーツーリズム傾向の評価と可視化 Assesing of 'Overtourism' at Small Areal Levels小地域におけるオーバーツーリズム傾向の評価と可視化 Assesing of 'Overtourism' at Small Areal Levels
小地域におけるオーバーツーリズム傾向の評価と可視化 Assesing of 'Overtourism' at Small Areal Levels
Hideyuki Suzuki
 
2019 jmda Recent advances in big data analysis of the diagnosis of tourism d...
2019 jmda  Recent advances in big data analysis of the diagnosis of tourism d...2019 jmda  Recent advances in big data analysis of the diagnosis of tourism d...
2019 jmda Recent advances in big data analysis of the diagnosis of tourism d...
Hideyuki Suzuki
 
海外OTAレビューデータを用いた訪日外客数の小地域推定とその利用
海外OTAレビューデータを用いた訪日外客数の小地域推定とその利用海外OTAレビューデータを用いた訪日外客数の小地域推定とその利用
海外OTAレビューデータを用いた訪日外客数の小地域推定とその利用
Hideyuki Suzuki
 
位置情報付きソーシャルメディア等を用いた観光地域ブランドの評価
位置情報付きソーシャルメディア等を用いた観光地域ブランドの評価位置情報付きソーシャルメディア等を用いた観光地域ブランドの評価
位置情報付きソーシャルメディア等を用いた観光地域ブランドの評価
Hideyuki Suzuki
 
地⽅創⽣(地域活性化)の取組成果測定法 の⽐較検討
地⽅創⽣(地域活性化)の取組成果測定法 の⽐較検討地⽅創⽣(地域活性化)の取組成果測定法 の⽐較検討
地⽅創⽣(地域活性化)の取組成果測定法 の⽐較検討
Hideyuki Suzuki
 
商圏の何が小さくなったのか? 人の流れデータから見た小商圏下の買物行動
商圏の何が小さくなったのか? 人の流れデータから見た小商圏下の買物行動商圏の何が小さくなったのか? 人の流れデータから見た小商圏下の買物行動
商圏の何が小さくなったのか? 人の流れデータから見た小商圏下の買物行動
Hideyuki Suzuki
 

More from Hideyuki Suzuki (10)

2020 gis学会 「観光地戦略マップ」の可視化 Strategy Map of Tourist Destinations
2020 gis学会  「観光地戦略マップ」の可視化 Strategy Map of Tourist Destinations  2020 gis学会  「観光地戦略マップ」の可視化 Strategy Map of Tourist Destinations
2020 gis学会 「観光地戦略マップ」の可視化 Strategy Map of Tourist Destinations
 
2020 jmda 【ラウンドテーブル】ポストコロナ時代の観光地経営
2020 jmda 【ラウンドテーブル】ポストコロナ時代の観光地経営2020 jmda 【ラウンドテーブル】ポストコロナ時代の観光地経営
2020 jmda 【ラウンドテーブル】ポストコロナ時代の観光地経営
 
20200927 観光地域戦略のための オンラインレビュー分析
20200927 観光地域戦略のための オンラインレビュー分析20200927 観光地域戦略のための オンラインレビュー分析
20200927 観光地域戦略のための オンラインレビュー分析
 
20200704_観光地域戦略のための オンラインレビュー分析
20200704_観光地域戦略のための オンラインレビュー分析20200704_観光地域戦略のための オンラインレビュー分析
20200704_観光地域戦略のための オンラインレビュー分析
 
小地域におけるオーバーツーリズム傾向の評価と可視化 Assesing of 'Overtourism' at Small Areal Levels
小地域におけるオーバーツーリズム傾向の評価と可視化 Assesing of 'Overtourism' at Small Areal Levels小地域におけるオーバーツーリズム傾向の評価と可視化 Assesing of 'Overtourism' at Small Areal Levels
小地域におけるオーバーツーリズム傾向の評価と可視化 Assesing of 'Overtourism' at Small Areal Levels
 
2019 jmda Recent advances in big data analysis of the diagnosis of tourism d...
2019 jmda  Recent advances in big data analysis of the diagnosis of tourism d...2019 jmda  Recent advances in big data analysis of the diagnosis of tourism d...
2019 jmda Recent advances in big data analysis of the diagnosis of tourism d...
 
海外OTAレビューデータを用いた訪日外客数の小地域推定とその利用
海外OTAレビューデータを用いた訪日外客数の小地域推定とその利用海外OTAレビューデータを用いた訪日外客数の小地域推定とその利用
海外OTAレビューデータを用いた訪日外客数の小地域推定とその利用
 
位置情報付きソーシャルメディア等を用いた観光地域ブランドの評価
位置情報付きソーシャルメディア等を用いた観光地域ブランドの評価位置情報付きソーシャルメディア等を用いた観光地域ブランドの評価
位置情報付きソーシャルメディア等を用いた観光地域ブランドの評価
 
地⽅創⽣(地域活性化)の取組成果測定法 の⽐較検討
地⽅創⽣(地域活性化)の取組成果測定法 の⽐較検討地⽅創⽣(地域活性化)の取組成果測定法 の⽐較検討
地⽅創⽣(地域活性化)の取組成果測定法 の⽐較検討
 
商圏の何が小さくなったのか? 人の流れデータから見た小商圏下の買物行動
商圏の何が小さくなったのか? 人の流れデータから見た小商圏下の買物行動商圏の何が小さくなったのか? 人の流れデータから見た小商圏下の買物行動
商圏の何が小さくなったのか? 人の流れデータから見た小商圏下の買物行動
 

中心市街地における多様な「賑わい」の評価法について