SlideShare a Scribd company logo
Perl5 on Perl6
2016/1/29 masakyst

Yomitan.pm #6
自己紹介
• さいとう まさあき 

@masakyst
• 沖縄県 読谷村 在住
• フルスタックエンジニア
• Yomitan.pm 主催
• PyData.Okinawa 補佐
• ハッカーズチャンプルー実行委員補佐

2013, 2016
• バイク , 魚突き , 農業
Perl6リリース!!
15年の時を経て …
おめでとうございます!!
https://perl6advent.wordpress.com/
Perl6とは
• Perl5の次のメジャーバージョンではなく、別言語
• Perl5と同じく設計者は、Larry Wall
• 言語の仕様と実装が分かれている
• Rakudo(楽土) が Perl6のOfficial Implementation
• Rakudoは、VMを切り替える事ができる

(MoarVM , JVM)
Perl6のここがすごい
• 動的型付け、静的片付け、両方可能
• (ほぼ) 全てオブジェクト
• 遅延評価無限リスト
• マルチディスパッチ(関数のオーバーロード)
• 並列プログラミング(Promise, Channel, Thread ..)
• Parser が簡単に書ける(scanner, tokenizer付属)
• ちゃんとしたクラスとロール、例外がついてる! 

https://github.com/kentaro/p6-Language-BF
Grammarの例
Perl6で書くぞ!!
しかし!!
今まで書いてきた
Perl5の資産は…
使えます!!
Inline::Perl5
Perl6からPerl5のモジュールを使える機構 …
>> demo
お知らせ!
ハッカーズチャンプルー 2016
6月にやります!!
どういうもの?
• 沖縄県内の既存のITコミュニティ/ユーザグループが
いくつかあるから横断的な交流がしたいという目的



Yomitan.pm だったり、 Jaws-ug沖縄やOkinawa.rb, Okinawa
Frontend、PyData.Okinawa などなど





https://twitter.com/mizchi/status/633865701938233345
2015は「開発合宿+カンファレンス」
恩納村 ムーンビーチ 沖縄の自然にいちばん近いリゾートホテル
過去のスケジュール例
• 1日目 チェックイン!! ウェルカムナイトイベント
• 2日目 各自開発合宿(ランチ/ナイトイベント)
• 3日目 各自開発合宿(ランチ/ナイトイベント)
• 4日目 カンファレンス&成果発表、ビーチパーティー
http://hackers-champloo.org/2015/camp.html
参加諸条件, 参加費用などはこちらをご参考に
rebuild.fm にスポンサー!
• 84: One Source Multi Use (Naoya Ito)
• 毎年1回リゾートワークしたい!(by Naoya氏
• 沖縄の人すごい親切!(by Naoya氏
• 沖縄全般的に楽しい!(by Naoya氏
http://rebuild.fm/84/
沖縄最大のITコミュニティ
連合イベント
ハッカーズチャンプルー 2016
みんなでいこう!

More Related Content

What's hot

Ruby StyleStatsの紹介
Ruby StyleStatsの紹介Ruby StyleStatsの紹介
Ruby StyleStatsの紹介Toshihiro Gotou
 
-Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
-Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会-Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
-Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会Kazuhiro Hara
 
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会Kazuhiro Hara
 
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶSinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶHiroshi Oyamada
 
My開発環境の話
My開発環境の話My開発環境の話
My開発環境の話Yuta Ohashi
 
Railsバージョンアップを 段階的に行うために Rails3/4並行稼動させる仕組み を作ってる話
Railsバージョンアップを段階的に行うためにRails3/4並行稼動させる仕組みを作ってる話Railsバージョンアップを段階的に行うためにRails3/4並行稼動させる仕組みを作ってる話
Railsバージョンアップを 段階的に行うために Rails3/4並行稼動させる仕組み を作ってる話Masayuki Morita
 
RubyでGUIアプリケーションを書く
RubyでGUIアプリケーションを書くRubyでGUIアプリケーションを書く
RubyでGUIアプリケーションを書くMisao X
 
Rails解説セミナー: リリースノート解説編
Rails解説セミナー: リリースノート解説編Rails解説セミナー: リリースノート解説編
Rails解説セミナー: リリースノート解説編Yohei Yasukawa
 
Build an iOS app with ConcourseCI
Build an iOS app with ConcourseCIBuild an iOS app with ConcourseCI
Build an iOS app with ConcourseCI健仁 天沼
 
Javaから見たRubyの世界
Javaから見たRubyの世界Javaから見たRubyの世界
Javaから見たRubyの世界Takafumi Yoshida
 

What's hot (11)

Atami
AtamiAtami
Atami
 
Ruby StyleStatsの紹介
Ruby StyleStatsの紹介Ruby StyleStatsの紹介
Ruby StyleStatsの紹介
 
-Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
-Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会-Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
-Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
 
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
第2回 -Play部屋- Play 2.0はじめて&もくもく会
 
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶSinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
 
My開発環境の話
My開発環境の話My開発環境の話
My開発環境の話
 
Railsバージョンアップを 段階的に行うために Rails3/4並行稼動させる仕組み を作ってる話
Railsバージョンアップを段階的に行うためにRails3/4並行稼動させる仕組みを作ってる話Railsバージョンアップを段階的に行うためにRails3/4並行稼動させる仕組みを作ってる話
Railsバージョンアップを 段階的に行うために Rails3/4並行稼動させる仕組み を作ってる話
 
RubyでGUIアプリケーションを書く
RubyでGUIアプリケーションを書くRubyでGUIアプリケーションを書く
RubyでGUIアプリケーションを書く
 
Rails解説セミナー: リリースノート解説編
Rails解説セミナー: リリースノート解説編Rails解説セミナー: リリースノート解説編
Rails解説セミナー: リリースノート解説編
 
Build an iOS app with ConcourseCI
Build an iOS app with ConcourseCIBuild an iOS app with ConcourseCI
Build an iOS app with ConcourseCI
 
Javaから見たRubyの世界
Javaから見たRubyの世界Javaから見たRubyの世界
Javaから見たRubyの世界
 

Perl5 on Perl6