SlideShare a Scribd company logo
2
NPOメタボランティアは、
を コンセプトに、世界の健康⼈⼝増加
を⽬指して活動しています。
現在世界では・・・
肥満で困っている⼈が、21億⼈
飢餓で困っている⼈が、8億⼈
いると⾔われています。つまり・・・
エネルギーが余って困っている⼈が、20億⼈以上いて、
エネルギーが⾜りず困っている⼈が、8億⼈いるということになります。
ほぼ同じ数の⼈々が全く逆の健康状態で困っているのです。
私たちは世の中に余ったエネルギーを、⾜りない⼈たちに渡す仕組みを考案・啓蒙し、この不均衡
な状態を正す事で、28億⼈もの健康⼈⼝を増やすことを⽬的に組織されました。
メタボランティアとは?
3
メタボランティアの想い
まずはみんなで、1億2,000万⾷を贈ろう!
私たちメタボランティアが掲げる第1の⽬標は、
1億2,000万⾷を飢餓の⼦どもたちに贈ることです。
現在地球上では飢餓で苦しむ⼈たちが8.5億⼈と⾔われています。
そしてその多くが、これから地球を守っていかなければならない幼い⼦どもたちです。
もし私たちが⽬標を実現できれば、約1割の⼦どもたちに1⾷を贈ることができます。
たった1割と思われるかもしれませんが、まず第1歩を踏み出すことが⼤切だと、私たちは考えています。
⽇本の⼈⼝は1億2,000万⼈
もしみなさんが1回でもメタボランティアに参加出来れば⽬標は簡単に達成できてしまいます。
例えば、メタボウリングなら⼀回のイベントあたり参加者⼀⼈あたりで5〜10⾷分の給⾷となり、歩(ぽ)ランティアなら1km歩くだけ
で1⾷分の給⾷が届けられる仕組みになっています。
⾃分が健康になって、さらに困っている⼈の健康を助ける。
"健康になる事は⾃分の為だけじゃない"
"健康になる事で誰かを助けられる"
それをモチベーションにし継続的に健康維持に勤めていただきたいのです。
そして、1億⾷の次は10億⾷!100億⾷!みなさまと⼒を合わせ、達成してゆきたいと思います。
元気に運動出来る事に幸せと感謝を込めて⾃分たちの消費エネルギーを、飢餓の⼦どもたちの栄養エネルギーとして届けましょう!
それが、メタボランティアの想いです。
4
メタボランティアの仕組
既存のイベントを 命を救える イベントに!!
寄付⾦の原資は、イベント参加費・協賛費を利⽤します。
スポーツイベントや⾷料品などにメタボランティアの仕組を導⼊する事で、
今までとは違う社会貢献効果の⾼いイベントとなります。
ただいまの⽀援数 2016年10⽉現在
5
参加⼈数(延べ):118,202⼈
l ⾷料⽀援相当数 :61,326⾷
l ⽔⽀援相当数 :4,924ℓ
l その他(種⼦等) :24,050個
l 東北関東⼤震災⽀援活動 :955,459円
6
メタボランティア10則
一、 蓄えた脂肪は、無駄に減らしてはならない。
二、 蓄えた脂肪は、飢餓を救えるエネルギーだと考えること。
三、 脂肪を燃やすなら「動くメタボランティア」に参加し、同時に飢餓を救済すること。
四、 常に腹八分を意識し、適切な量のエネルギーを蓄えておくこと。
五、 食べ過ぎそうな時、お腹を減らしている子どもたちを考えよう!抑制につながる。
六、 満たなければ「食べてメタボランティア」に参加し、同時に飢餓を救済すること。
七、 メタボランティアはみんなで楽しもう!継続意識が増す。
八、 自分の健康を、世界の健康につなげることを楽しむこと。
九、 みんなの健康が、より大きな飢餓救済を実現する。
十、 メタボを恐れるな!脂肪は飢餓救済のエネルギーである!
7
メタボランティア組織概要
1.組織名称
特定⾮営利活動法⼈ メタボランティア
2.代表者および事務局
代表理事・事務局⻑ ⽵⽥ 周 イベント/コンテンツ/Webプランナー、ディレクター
理事 河野 誠⼆ イベント/コンテンツプランナー
理事 相原 正道 福⼭⼤学准教授 スポーツマネジメント、マーケティング
理事 轡⽥ ⾼志 コンテンツ/Webプランナー、ディレクター
監事 渡邉 秀治 コンテンツ/Webクリエイター
3.所在地
東京都品川区
4.連絡先
info@metavolunteer.com
5.設⽴年⽉⽇
2009年5⽉25⽇
6.事業概要
・⽣活習慣病の⼀次予防普及啓発事業
・ヘルスケア情報ホームページの開設・運営
・スポーツ関連団体・健保等へのヘルスケアコンテンツ提供事業
・企業へのヘルスケア関連事業企画導⼊⽀援事業
・ヘルスケアイベントの企画提案及び実施⽀援
・その他⽬的を達成するために必要な事業
メタボランティア提供サービス
のご紹介
9
メタボランティア サービス開発体制
メタボランティアでは、肥満、⾼⾎圧、耐糖能障害、脂質異常
症などの⽣活習慣病予防により、健康から未病段階の維持・改
善をサポートするサービス開発を⽀援しております。
運動療法 ⾷事療法
ストレス
(睡眠)
喫煙 飲酒
ヘルスケア
事業
イベント
事業
マーケティング
企画・ディレクション
事務局
〔⽀援内容〕
・事業⽴ち上げ⽀援
・サービス企画・開発⽀援
・プロモーション⽀援
・実証実験⽀援
・イベント企画⽀援
〔事業領域〕
健康と社会貢献に関する事業⽀援
・ヘルスケアビジネス
・健康経営
・CSR
社会貢献活動
平成26年度 経済産業省 ヘルスケア産業課
『健康寿命延伸産業創出推進事業』
平成27年度 経済産業省 ヘルスケア産業課
『健康寿命延伸産業創出推進事業』
(ヘルスケアビジネス創出⽀援)
平成27年度 経済産業省 ヘルスケア産業課
『健康寿命延伸産業創出推進事業』
(地域ヘルスケアビジネス創出⽀援)
その他、ヘルスケア事業や社会貢献事業など多数実施
〔解決を⽬指す健康課題〕
平成26年丸の内ワーク&ヘルス
丸の内ヘルスケアラボ プロデュース
10
⾃分の健康を社会の貢献につなげるイベント企画
健康と社会貢献、イベントの意義を直接伝える
リアルなコミュニケーションをモットーにしています。
〔メタボランティアイベント導入の目的〕
・スポーツ系イベントの付加価値として、
・CSR、社会貢献イベントの企画として、
・健康増進企画の促進やインセンティブとして、
・健康商品やスポーツ用品のモニターとして、
11
〔メタボランティア プロデュース実績〕
丸の内ヘルスケアラボ
(エコッツェリア協会)
健康おもてなしステーション
(青森県/青森市)
■使用/取得データ(例)
・運動(歩行、カロリー)
・睡眠(時間、質)
・血圧
・体組成(BMI、体脂肪率)
■常設ツール
・計測機器
・健康指導ポスター
・記録カルテ
・ウォーキングマップ
定期的(毎週、毎⽉等)にベントや相談会を開催
〔専⾨講師による運動指導〕
・専⾨講師による健康講座、健康運動指導
・講師のチェックや相談によるモチベーションアップ
〔専任トレーナー〕
・トレーナーと恊働での運動カルテ/マイレシピの作成
・トレーナーによる歩き⽅や、筋⼒トレーニングの指導
〔健康ステーション〕
・週1回のグループウォークでの相談会
・グループウォークと合わせての計測会とカルテ相談
〔Plan Do Fitnessのプログラム〕
30
RPE13
30 30
RPE12 RPE12
10
30 30
RPE12 RPE12
60 ×
30 60
RPE13 RPE12
15
30
RPE13
90
30 30
RPE13 RPE13
× 15
	
×
	
	
RPE13 RPE13 RPE13
RPE13 RPE13
RPE13 RPE13
×
1.5
40
179 cm 83.5 kg BMI 26.1
	
BMI kg ÷ m × m
3/4 82.6kg 26.07 131/95 30.7 36
3/6 82.5kg 26.04 120/92 31.1 40
3/10 82.6kg 26.07 128/90 29.9 26
3/17 80.5kg 25.41 118/89 30.2 20
3/24 79.6kg 25.12 115/85 29.5 20
3/30 78.0kg 24.62 112/81 29.0 20
4/7 76.5kg 24.14 110/80 27.8 20
5
10
[ ] [ ] [ ]
[ ] [ ] [ ]
[ ] [ ] [ ]
①カルテで⾃⼰管理 ②プログラム作成を⾃分で⾏う事で継続と⾃分の運動レシピが完成
※対応可能な疾患 : 肥満症/高血圧/糖尿病/心疾患/脳血管疾患
「健康経営プログラム」⽇常運動による健康増進
12
⽇常の運動を促進するインセンティブ「Charity Diet」
メタボランティアの仕組みをアプリやWebに組み込む事で、
いつでも、どこでも健康を社会貢献につなげる事が可能
13
メタボランティア委託プロジェクト
のご紹介
14
平成26年度 経済産業省 ヘルスケア産業課
『健康寿命延伸産業創出推進事業』
■メタボランティア担当業務
・事業企画⽀援(コンソーシアム副代表)
・コースマップ(3カ所)の設計&作成
(協⼒:⽇本ウオーキング協会)
・ウオーキングイベントの運営
・ヘルスケアアプリ「ヘルシード」の提供
平成26年度 経済産業省委託事業
15
平成27年度 経済産業省 ヘルスケア産業課
『健康寿命延伸産業創出推進事業』
■メタボランティア担当業務
・事業企画書作成、プロジェクトマネジメント⽀援
・健康おもてなしステーション構築・運営マニュアル作成
・健康おもてなしサービス企画・運営マニュアル作成
・健康おもてなし商品企画・ファシリテーター
平成27年度 経済産業省委託事業
16
丸の内ワーク&ヘルス平成26年度参加団体
株式会社伊藤園
株式会社NTTデータ
オムロンヘルスケア株式会社
キリン株式会社
経済産業省
株式会社健康ライフコンパス
シャープ株式会社
株式会社JVCケンウッド・ビクターエンタテインメント
⼀般社団法⼈10分ランチフィットネス協会
⽣命科学インスティテュート株式会社
株式会社ソニー・ミューシ゛ックコミュニケーションス゛
⼀般社団法⼈電⼒中央研究所
ドコモ・ヘルスケア株式会社
株式会社卑弥呼
株式会社⽇⽴ソリューションズ
株式会社フリート
三菱電機株式会社
三菱電機エンジニアリング株式会社
株式会社YAMATOメディアソリューション
三菱地所株式会社
⽇本政策投資銀⾏
株式会社イトーキ 株式会社
株式会社NHKエデュケーショナル
企業間フューチャーセンター
株式会社ルネサンス
NPO法⼈メタボランティア
平成26年度 丸の内ワーク&ヘルス
プロデュース業務
平成26年度
一般社団法人大丸有環境共生型まちづくり推進協会
■メタボランティア担当業務
・プロジェクト企画⽀援
・勉強会企画、進⾏
・ヘルスケアラボ企画、ディレクション
17
⾼⾎圧が気になる⽅に朗報!
簡単に⾎圧を改善できるかもしれない不思議な
アプリができました。アプリに沿ってたった2
分の”ゆっくり呼吸”を1⽇2回続けるだけで、
あなたの⾎圧が改善するかもしれません。
好きな場所で好きなタイミングでこのアプリを
使い、⾎圧改善・脱お薬を⽬指しましょう!
このアプリは、アメリカ⼼臓協会(AHA)の論⽂
を参考に制作しました。
「Slow Breathing Improves Arterial
Baroreflex Sensitivity and Decreases Blood
Pressure in Essential Hypertension.」
(http://hyper.ahajournals.org/content/46/
4/714.full)
⾎圧改善、脱お薬⽀援アプリ
カンタン⾼⾎圧呼吸-Slow Breath(スロブレ)
生活習慣病への取組み(高血圧対策) Slow Breath(スロブレ)
18
メタボランティア実施プロジェクト
のご紹介
19
運営プロジェクト:⼀部
カロリー消費で健康!
社会貢献でおすそわけ!
“うごく”メタボランティアは、イベントやその他のプ
ログラムにより参加者みんなが運動で消費したカロ
リーをお⾦に換算し募⾦を頂き、飢餓で苦しむ⼦供た
ちなどへ給⾷を届けるプロジェクトです!
メタボウリング メタフットサル
メタバランス カロリーリンク(ヨガ)
⾷事やダイエットで健康!
健康活動を社会貢献でプッシュ!
“ヘルシー”メタボランティアは、運動による消費カロ
リーだけでなく、⾷事の摂取カロリーダイエットプロ
グラムなどと⼀緒に⾏うプロジェクト!皆様の健康⼒
向上を募⾦につなげ、飢餓の⼦供たちの給⾷などとし
て届けております。
こんにゃく米おむすび プラス1ミール
食事交換ノート
歩(ぽ)ランティア メッタ蹴り!
プロジェクト終了
プロジェクト終了
20
実績「歩(ぽ)ランティア」 2014年11⽉〜
提携団体での歩(ぽ)ランティア歩(ぽ)ランティア
給⾷:14,168⾷ /バングラディシュ他 ※2017年1⽉現在⽀援数
■千代⽥区社会福祉協議会
2014年11⽉ 参加者16名
■名古屋商科⼤学
2015年3⽉、8⽉ 参加者90名
■オムロン株式会社
2015年5⽉ 参加者13名
■⼤和ハウス⼯業
2015年9⽉ 参加者16名
年間50回のペースでイベント開催中!
■丸の内ウォーキングクラブ(東京千代⽥区)
毎⽉第1、第3⽕曜⽇18:30〜 20回開催
■お茶の⽔ウォーキングクラブ
2015年7⽉ Ingress Walking開催
■横浜みなとみらいウォーキングクラブ
2015年9⽉より毎⽉開催 ヨコハマ満⽉ウォーク
つながる・たのしむ・元気になる 〜チャリティ・ウォーキングイベント
その他
続々実施
21
実績「メタボウリング」
■経堂ボウル(東京都世⽥⾕区)
2009年6⽉ 参加者合計:23⼈
■ちよだボランティアウィーク
2010年8⽉ 参加者合計:35⼈
メタボウリングスポット開催!
あなたの1投が世界を救う 〜ボウリングを楽しく!気持よく!
■笹塚ボウル(東京都渋⾕区)
毎⽉第三⼟曜⽇レギュラー開催!
■⼤⽵座ボウル(新潟市中央区)
毎⽉最終⽇曜⽇レギュラー開催!
メタボウリング定期開催!
給⾷:10,431⾷ ⽔2740ℓ/バングラディシュ
他 ※2014年9⽉現在
⽀援数
プラス1mealは、健康総合サービス“リフラ”との共同企画です。
リフラ内のコンテンツ「カラダビジョン」にある健康⽣活データを登録する
度に、飢餓の⼦供たちへ給⾷が届けられるプロジェクトです。
皆様の健康⼒が上がると世界の健康につながる!
⾃分の健康!
プラス 1ミール(1⾷)
そんな社会貢献プロジェクトです!!
実績「プラス1ミール」
⽀援数
震災⽀援:700,550円
給⾷:9,924⾷/ブルキナファソ他※2016年3⽉現在
提供サービス:リフラ 提供会社:株式会社リブラプラス
22
23
実績「⼤⽟蹴り」
2009年7⽉21⽇、味の素スタジアムにて開催。
関東フットサル施設連盟主催の「R-30フットサル運動会2009」の特別企画として
実施させて頂きました。
リフティング1回につき、参加者より10円の募⾦を頂きました。
キンボールという、大きなボールを使用し、チームでリフティング回数を競います。
351⾷/バングラディシュ ※2009年12⽉現在⽀援数
24
実績「⼤縄跳び」
2009年10⽉31⽇、みなとみらいフットサルパーク(横浜)にて開催。
フットサルイベントNO.1の株式会社スポーツワンとのコラボレーションにより実現。
フットサル⼤会「けるまつり」のイベントとしてチェリティ⼤縄跳びを開催しました。
⼤会には全50チーム、約500⼈の男⼥が参加
リフティング1回につき、参加者より10円の募⾦を頂きました。
556⾷/バングラディシュ ※2009年12⽉現在⽀援数
25
実績「こんにゃくおむすび」
“おむすび”1個購⼊で、パン1個を寄付!!
肥満解消&飢餓救済“おむすび”を企画・監修
『1おむすび=1ブレッド(パン)』のボアンティア“おむすび”好評発売中!
・肥満対策のため40%のカロリー低減を実現
・アンチエイジング効果の ⾼い“こんにゃく”を使⽤し美容と健康に最適
・もちろん味にも⾃信あり!
・1個購⼊いただくと、飢餓に苦しむ⼦どもたちにパン1個が贈られる!
正に、1度で4度おいしい“おむすび”となっております。
製造・販売
ゑびすむすび
監修・アドバイザー:⻘⽊晃
順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座 准教授/
横浜クリニック院長/日本健康医療学会常任理事/
日本エイジマネージメント医療研究機構理事
日本抗加齢医学会評議員/日本内科学会認定内科医/
日本抗加齢医学会専門医/日本糖尿病学会専門医
5,387⾷/バングラディシュ ※2013年3⽉現在⽀援数
東急スポーツオアシスの運営する東京・⼤阪・広島各店のフィットネスクラブにて
「楽しく社会貢献するイベント2010」を開催!G/W期間中の4⽉末〜5⽉中旬にかけて、
各店舗それぞれで嗜好を凝らし、飢餓救済を⽬的としたチャリティ企画を実施致しました。
実績「楽しく社会貢献するイベント2010」
東急スポーツオアシスGW特別企画
「楽しく社会貢献するイベント2010」開催!
⽀援数 17,850⾷/スリランカ
■参加⼈数:2,949名
■実施イベント数:146本
・⾸都圏
多摩川・川⼝・浦和・武蔵⼩杉・⻘⼭・本厚⽊・武蔵⼩⾦井
聖路加ガーデン・⾦町・⼗条・横須賀・港北・本駒込・恵⽐寿・⼾塚(全15店
舗)
・近畿圏
江坂・宝塚・⼼斎橋・茨⽊・CW・あべの・天王寺・住吉・三宮・梅⽥・狭⼭
広島・アルフェ・鶴が丘(全14店舗)
■開催店舗:29店!
26
27
実績「オフ1グランプリ」
目的
オフ1GPは、低カロリーは健康食品の浸透を行い、また同時に、
10億人を超えると言われている世界の飢餓問題に対しての支援を行う事で、
飽食を問題提起し食の改善意識を高める事を目的と致します。
ビジョン
将来的には、カロリーOFFの健康メニューの祭典にし、B-1グランプリと肩を
並べるような一大イベントに育てられればと大きな野望を持っております!
第1回開催内容
市販の『カロリーオフ・ビール』と『カロリーオフ・マヨネーズ』を評価・採点を行
います。
<評価方法>
・商品を全て試食し、以下評価軸にて5段階での採点を行い、
合計点が高い順にランキングを行います。
−ヘルシー度
−値段
−味
−コンセプト
−本物度
実績「メッタ蹴り!」
28
あなたのキックが、地球を救う!
1人あたり約15Kcal消費!自分の健康が飢餓の子供たちの給食となります。
⽀援数 震災⽀援:261,409円 ※2013年3⽉現在
実施数:38回 参加数:369 名
「メッタ蹴り」は、キックボクシングで行う社会貢献
イベントです。30秒間ミットへのキックを行ってい
ただき、その運動した分を募金として飢餓の子
供たちへ給食を届けます。
体力向上とストレス発散をしながら、手軽に
出来る社会貢献プログラムとなっております。
2011年3月より、震災支援活動として実施、
格闘技団体や各種メディアなどのご支援をいた
だき実施しおります。
29
テレビ
ラジオ
新聞・雑誌
web
NHK⾸都圏放送センター
「こんにちはいっと6けん」
2009年7⽉28⽇放送
Allabout
2009年6⽉29⽇掲載
http://allabout.co.jp/gm/gc/3738/
GREEN STYLE on the web』
2010年12⽉掲載
http://greenz.jp/2010/12/09/metavolunteer/
⽣活習慣病予防展
(2009年11⽉11⽇〜13⽇)
展⽰会
2010.02.28 Jwave『Lohas Sunday』
2010.02.19 Jwave『Tokyo United』
2015.08.02 Jwavo『Wonder Vision』
http://www.metavolunteer.com/media/その他多くのメディアでご紹介頂いています。
次世代ヘルスケア展
(2014年10⽉29⽇〜31⽇
⽇経デジタルヘルス
2014年10⽉31⽇掲載
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/EVENT/2014103
1/386160/?ST=ndh
メディア掲載
30
法人様向け
メタボランティアの導入方法
31
導⼊⽅法
メタボランティアでは、⽇本の健康を世界の健康につなげる
様々な社会貢献プロジェクトを実施しております。
各プロジェクトは、企業や団体との共同プロジェクトとなって
おります。プロジェクトを実施するには、メタボランティアへの
ご協賛をいただく必要がございます。
是⾮、元気な皆様の⼒で、みんなが健康になるプロジェクト
を⽴ち上げましょう!
メタボランティアへのご協賛につきまして
協賛頂いている企業様
32
協賛プラン
協賛プランは、⽬的や⽤途に合わせて右記4パ
ターンをご⽤意させて頂いております。
メタボランティアではこれまで、数多くのプ
ロジェクトを企画、リリースし、沢⼭の⽅へ
ご参加頂き、各種メディアにも取り上げて頂
いております。
メタボランティアではご協賛頂く、企業や団
体様へより価値の⾼いベネフィットをご提供
出来るようご⽀援して参ります。
・ 社会貢献事業として
・ 企業のCSRとして
・ 地域振興として
・ イベントの付加価値として
・ 商品の付加価値として
4つの協賛プラン
その他、イベントへの商品協賛なども
募集しております。是⾮ご賛同ください!
33
最後に
企業様、店舗様へ
世界を救える商品・サービス開発を
お⼿伝いさせていただきます。
詳しくは、是⾮ご連絡ください。
info@metavolunteer.com

More Related Content

More from Shu Takeda

地域ヘルスケア事業事例集
地域ヘルスケア事業事例集地域ヘルスケア事業事例集
地域ヘルスケア事業事例集
Shu Takeda
 
日経産業新聞【健康サービス関連】切り抜き2014年10月〜12月
日経産業新聞【健康サービス関連】切り抜き2014年10月〜12月日経産業新聞【健康サービス関連】切り抜き2014年10月〜12月
日経産業新聞【健康サービス関連】切り抜き2014年10月〜12月
Shu Takeda
 
宣伝会議サミット デジタルマーケティングフォーラム2013 参加レポート
宣伝会議サミット デジタルマーケティングフォーラム2013 参加レポート宣伝会議サミット デジタルマーケティングフォーラム2013 参加レポート
宣伝会議サミット デジタルマーケティングフォーラム2013 参加レポート
Shu Takeda
 
第2回クラウド・マーケティング研究会『クラウドサービスのバリューチェーン分析』
第2回クラウド・マーケティング研究会『クラウドサービスのバリューチェーン分析』第2回クラウド・マーケティング研究会『クラウドサービスのバリューチェーン分析』
第2回クラウド・マーケティング研究会『クラウドサービスのバリューチェーン分析』
Shu Takeda
 
【公式資料】第2回クラウド・マーケティング研究会オープニングセッション
【公式資料】第2回クラウド・マーケティング研究会オープニングセッション【公式資料】第2回クラウド・マーケティング研究会オープニングセッション
【公式資料】第2回クラウド・マーケティング研究会オープニングセッションShu Takeda
 
いまさら聞けないインフラ勉強会Vol.3~システム監視ツールバトル2013開催案内
いまさら聞けないインフラ勉強会Vol.3~システム監視ツールバトル2013開催案内いまさら聞けないインフラ勉強会Vol.3~システム監視ツールバトル2013開催案内
いまさら聞けないインフラ勉強会Vol.3~システム監視ツールバトル2013開催案内
Shu Takeda
 
クラウドマーケティングで良くつかわれている調査データとランキング
クラウドマーケティングで良くつかわれている調査データとランキングクラウドマーケティングで良くつかわれている調査データとランキング
クラウドマーケティングで良くつかわれている調査データとランキング
Shu Takeda
 
クラウド・マーケティング研究会オープニングセッション
クラウド・マーケティング研究会オープニングセッションクラウド・マーケティング研究会オープニングセッション
クラウド・マーケティング研究会オープニングセッション
Shu Takeda
 
クラウド・マーケティング研究会開催案内
クラウド・マーケティング研究会開催案内クラウド・マーケティング研究会開催案内
クラウド・マーケティング研究会開催案内
Shu Takeda
 

More from Shu Takeda (9)

地域ヘルスケア事業事例集
地域ヘルスケア事業事例集地域ヘルスケア事業事例集
地域ヘルスケア事業事例集
 
日経産業新聞【健康サービス関連】切り抜き2014年10月〜12月
日経産業新聞【健康サービス関連】切り抜き2014年10月〜12月日経産業新聞【健康サービス関連】切り抜き2014年10月〜12月
日経産業新聞【健康サービス関連】切り抜き2014年10月〜12月
 
宣伝会議サミット デジタルマーケティングフォーラム2013 参加レポート
宣伝会議サミット デジタルマーケティングフォーラム2013 参加レポート宣伝会議サミット デジタルマーケティングフォーラム2013 参加レポート
宣伝会議サミット デジタルマーケティングフォーラム2013 参加レポート
 
第2回クラウド・マーケティング研究会『クラウドサービスのバリューチェーン分析』
第2回クラウド・マーケティング研究会『クラウドサービスのバリューチェーン分析』第2回クラウド・マーケティング研究会『クラウドサービスのバリューチェーン分析』
第2回クラウド・マーケティング研究会『クラウドサービスのバリューチェーン分析』
 
【公式資料】第2回クラウド・マーケティング研究会オープニングセッション
【公式資料】第2回クラウド・マーケティング研究会オープニングセッション【公式資料】第2回クラウド・マーケティング研究会オープニングセッション
【公式資料】第2回クラウド・マーケティング研究会オープニングセッション
 
いまさら聞けないインフラ勉強会Vol.3~システム監視ツールバトル2013開催案内
いまさら聞けないインフラ勉強会Vol.3~システム監視ツールバトル2013開催案内いまさら聞けないインフラ勉強会Vol.3~システム監視ツールバトル2013開催案内
いまさら聞けないインフラ勉強会Vol.3~システム監視ツールバトル2013開催案内
 
クラウドマーケティングで良くつかわれている調査データとランキング
クラウドマーケティングで良くつかわれている調査データとランキングクラウドマーケティングで良くつかわれている調査データとランキング
クラウドマーケティングで良くつかわれている調査データとランキング
 
クラウド・マーケティング研究会オープニングセッション
クラウド・マーケティング研究会オープニングセッションクラウド・マーケティング研究会オープニングセッション
クラウド・マーケティング研究会オープニングセッション
 
クラウド・マーケティング研究会開催案内
クラウド・マーケティング研究会開催案内クラウド・マーケティング研究会開催案内
クラウド・マーケティング研究会開催案内
 

メタボランティアのご案内