SlideShare a Scribd company logo
Meguro Language Center
1 / 12
List of grammar points appearing in past JLPT Level 2 tests (1992 – 2003)
1. この花、へんなにおいがします。
2. 朝起きて外を見ると、雪
ゆ き
がふっていました。
3. 「先生、私が荷物
に も つ
をお持ちします」
4. 日曜日出勤
しゅっきん
するかわりに、明日は休ませてください。
5. 家族と相談したうえで、ご返事します。
6. 「禁
き ん
帯出
たいしゅつ
」とは、外に持ち出してはならない、という意味である。
7. 暑くなったとたん、ビールの売れ行きがよくなった。
8. 都市では、人口の増加とともに、住宅問題が深刻
し ん こ く
になってきた。
9. 最近、公害を出す企業
き ぎ ょ う
に対する批判
ひ は ん
が強くなっている。
10. 日本に来る外国人の数はふえる一方のようだ。
11. 読むたびに、違った印象
いんしょう
を受ける本がある。
12. 一人でやると言った以上、他の人には頼
たの
めない。
13. 我々は、彼のした無責任な行動を見逃すわけにはいかないのである。
14. 年をとったせいか、朝早く目が覚めてしまいます。
15. この薬は、8時間おきに飲んでください。
16. 電車に乗ろうとしたが、こんでいて乗れなかった。
17. 話し方からすると、かれは、東京の人ではないようだ。
18. 困ったことに、相手の名前がどうしても思い出せなかった。
19. 時間に正確な彼女のことだから、もうすぐ来ますよ。
20. 新聞に名前さえ出なければ、問題は起こらないだろう。
21. いくら話し合ったところで、この問題を解決することはできません。
22. 親が頭がいいからといって、子どもも必ず頭がいいとはかぎらない。
23. 日本では、大学の試験は、ふつう2月から3月にかけて行われる。
24. 出張
しゅっちょう
で大阪に行ったついでに友だちの家に寄ってみた。
25. この本によると、昔ここにお寺があったということだ。
26. たとえ貧しくても、親子いっしょに暮らせるのがいちばんだ。
27. 体に悪いとしりながら、タバコがやめられない人はまだまだ多い。
28. 両親が元気なうちに、新しい家でも建ててあげようと思うのだが…。
29. 桜
さくら
の種類は、昔はあまり多くなかったが、今では、300種以上ににもなっている。
30. 地球の表面積は5億
お く
平方
へ い ほ う
キロメートルで、日本の千倍以上もの広さがある。
31. しっ、静かに。少し前に赤ちゃんがやっと寝たところなんだから。
32. 彼が手伝ってくれたおかげで、仕事がだいぶ早く終わった。
33. 父親の死を知らされて、悲しみのあまり、寝込んでしまいました。
34. 私は子どものころ、大きくなったら世界旅行をしたいものだと思っていた。
35. 火事が起こると、このドアは自動的に閉まるようになっています。
36. 仕事をする一方で、遊ぶことも忘れない、そんな若者が増えている。
37. 田中さんの父親を通じて、A社の社長にインタビューを申し込んだ。
38. 今は食事の最中だから、タバコは遠慮
え ん り ょ
したほうがいいですよ。
39. まだ3月のはじめなのにとても暑い。まるで夏になったかのようだ。
40. 困っているときにあの人に助けてもらって、涙が出るほどありがたかった。
Meguro Language Center
2 / 12
41. こんなむずかしい問題はだれにも答えられるわけがない。
42. 来週のスケジュールが決まり次第
し だ い
、連絡してください。
43. お父さんの病気はすぐによくなるから、君は何も心配することはない。
44. 彼に成功をもたらしたものは、日々の努力にほかならない。
45. 息子
む す こ
が大学に合格して、うれしくてならない。
46. 娘の結婚相手は、私が思ったとおりの人だったので安心した。
47. この問題についてはもう少しみんなでよく考えてみてください。
48. 考えれば考えるほど、解決方法がわからなくなることがある。
49. 国の経済が発展するにしたがって、人々の暮らしもよくなってきた。
50. 乗り物の中では、若者は老人に席をゆずるべきだ。
51. 夜中にアパートで騒いでいたら、「うるさい。静かにしろ」と怒られてしまった。
52. (教室で) ご相談したいことがあるんですが、先生の研究室にうかがってもよろしいですか。
53. 田中先生、最近先生がお書きになったご本のことで、おうかがいしたいんですが。
54. 暖かくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
55. 「じゃ、私、お先に失礼させていただきます」 「あ、お疲れ様」
56. わたしは彼女にいろいろ親切にしたつもりなんですが、感謝されるどころか、うらまれました。
57. わが国には、働く意欲や能力がありながら、仕事につけない者もいる。
58. どんな人か、実際会ってみないことには、よくわからない。
59. 最近、出生率
しゅっしょうりつ
の低下からいろいろ問題になっているが、この問題は、日本のみならず、ほかの国にもあるよう
だ。
60. いくらお金がたくさんあるからといって、使いすぎるのはよくない。
61. 現在の私たちにとって、もっとも重要なのは、地球の環境を守ることであろう。自分と関係がないと考えずに、
自分の問題として、この問題を考えることが求められている。
62. 息子
む す こ
はA大学に進学することを希望している。しかし、今の息子の学力ではとても無理だから、別の大学を受
験させるしかない。本人の希望とは違ってもしかたがないことだ。
63. あの人、日本に3年もいたくせに、日本語であいさつもできないんだよ。まったくあきれちゃうよ。
64. わたしには、世界のあちこちに友達がいて、絵葉書を送ってくれる。そういう絵葉書を壁
かべ
にはり始めたところ、
それが、いつのまにかものすごい数になった。今や壁という壁が絵葉書だらけになってしまった。
65. こんなにごちそうがならぶと、とても食べきれません。
66. 試験に合格するには、がんばるしかない。
67. ふるさとの母から届いた手紙を読んでいるうちに、思わず涙がこぼれた。
68. 自分のことだけではなく、相手の立場に立って考えることのできる人、それが大人というものです。
69. 私も留学していたことがありますから、あなたの苦労がわからないこともありません。
70. 景気が悪くて、ここ数年、失業率はあがる一方だ。
71. 日本をおとずれるなら、9月から10月にかけての時期をお勧めします。
72. 困っている人を見たら、助けずにはいられない。
73. 彼は、タクシーの運転手にしては道を知らない。
74. 有能なA君のことだから、きっといい仕事をするだろう。
75. 日本語は、勉強すればするほど難しくなるような気がする.
76. 天気さえ良ければ、よい旅行になるでしょう。
77. 実際に自分で読んでみてはじめて、古典のおもしろさを知った。
Meguro Language Center
3 / 12
78. 先生の講義が終わるか終わらないかのうちに、ノートや教科書を閉じてかたづけはじめる学生もいる。
79. 疲れたときは、寝るに限ります。
80. 若く見えるので学生だと思って話しかけてみたら、実は先生だった。
81. 「開会にあたり、社長からおことばをいただきたいと思います」
82. 環境
かんきょう
問題の解決策
さ く
をめぐって、熱心な議論が続いている。
83. その子どもは、お医者さんや看護婦
か ん ご ふ
さんの拍手
は く し ゅ
の中
なか
を退院していった。
84. もともと勉強する気がないのなら、大学を受けてみたところで何の意味があるのか。
85. 子どもにもわかるように、私はやさしいことばで説明しています。
86. あなたからこの書類にサインをもらうまでは、ここを動きません。
87. 「今度の旅行では、珍しい本を手に入れたんですよ。ちょっとお見せしましょうか」
「それはぜひお願いします」
88. 長いことごぶさたしておりましたが、いかがおすごしでしょうか。一度、お目にかかりたいと思っておりますが、
なかなか時間がなく、失礼しております。
89. 彼は以前オーストラリアに住んでいただけあって、さすがにこの国のことをよく知っている。
90. どんなに一生懸命働いたところで、生活は楽にならないだろうと思う。
91. あまり将来のことを考えずにこの仕事を選んだばかりに、今苦労ばかりしている。
92. マラソン大会に出場するからには、よく練習をして 42.195km を走りぬきたい。
93. わたしの好きな作家は今年80歳になります。実際に会う機会があったんですが、年齢のわりには、若くみえ
ました。
94. 日本の企業に就職が決まった以上、日本語をマスターしなければならない。
95. 文章を書くということは、何かを表現することであり、自分は何を表現したいのか、それをはっきりさせないこと
には、何も書けない。
96. わたしは子供のころから物事を決めるのが遅くて、ずっと悩んできた。たとえば、友だちに旅行にさそわれて
も、行きたくないわけではないが、すぐに返事をしないで、いろいろ考えているうちに時間がたってしまう。い
つのまにか友達もあきらめ、旅行はとりやめになてしまい、残念に思うことが多い。
97. 商品というのは、店に並べておくだけで、それを買う人がいなければ、商品として成立しない。とすると、高す
ぎて品物が売れない場合には値下げせざるをえない。そうすることによって、その品物の買い手が見つかり、
その結果はじめて商品になるのだ。
98. この作品は、実際に起こった事件の記録に基づいて描かれており、その内容が非常に感動的だったので、
多くの人たちに強い印象を与えた。
99. 彼は家族とともに、シンガポールに行くことになった。
100. あの医者のおかげで、 命
いのち
が助かった。
101. 木村さんは旅行に行くたびに、おみやげを買ってきてくれる。
102. この仕事は、忙しくて大変なわりに、 給料があまりよくない。
103. いつの時代でも若者によって、新しい流行が作りだされる。
104. あの人なら、そのようなひどいことをやりかねない。
105. あの選手は子供のころ、サッカーに限らず、スポーツならなんでも得意だったそうだ。
106. たばこは体に悪いと知りつつも、つい吸ってしまう。
107. 仕事で京都に行ったついでに高校時代の友人に会ってきた。
108. この手続きは、面倒
め ん ど う
なうえに時間もかかるので、皆がいやがっている。
109. 先日起きた事件ほど人々に恐怖感を与えた事件はないだろう。
Meguro Language Center
4 / 12
110. この店では、特にお客に対する言葉づかいや態度に注意をはらっている。
111. A さんは会社をやめた理由を病気のためだと言っているが、単なる口実にすぎない。
112. もう酒は飲まないと決めた以上は、どんなに誘われても絶対にそれを守りたい。
113. 大都市にはごみ処理をはじめ、地震
じ し ん
対策、交通渋滞
じゅうたい
など、さまざまな問題がある。
114. スケジュールがつまっているが、兄が結婚するので、国に帰れるものなら帰りたい。
115. この試験は、年齢を問わず、誰でも受けられる。
116. 今、対策をたてないと大事故につながるおそれがある。
117. これだけの少ない予算で作るとしたら、 せいぜいこれぐらいの料理しかできない。
118. どの大学に留学しようかと、さんざん悩んだあげく、A 大学に決めた。
119. 何度も失敗をすると、また失敗をするのではないかと考えがちになる。
120. 今回の旅行を楽しみにしていたが、母が急に入院したので、行くのをあきらめざるをえない。
121. 先生、この本をあさってまでお借りしてもよろしいでしょうか。
122. 「課長、きょうは熱があるので、休ませていただきたいのですが」
「はい、わかりました。じゃ、おだいじに」
123. 初めてケーキを作ったにしては、上手にできましたね。
124. もう9時を過ぎているが、この仕事を終えるまでは帰るわけにはいかない。
125. ちょっとスーパーまでと出て行ったきり、彼女は帰って来なかった。
126. 3日でレポートを書くとは言ったものの、3日ではとても書けなかった。
127. 大都会は危険だと言われているが、ここは夜遅く一人で歩かないかぎり、安全である。
128. 日本に来てしばらくは、国へ電話はかけるまいと思っていたが、今日はさびしくてたまらず、ついかけてしまっ
た。
129. 先週は試験勉強どころではなかった。毎日、送別会や歓迎会で夜遅くまで帰れなかった。
130. 急に雨が降ってきた。かさも持っていないし、荷物もたくさんある。これではタクシーに乗るしかないだろう。電
車に乗りたくても駅は遠いし、他に方法がない。
131. 東京は土地の値段が高く、普通のサラリーマンが自分の家を持つことはかなりむずかしい。家を買えるとして
も、それは通勤に不便な場所になるだろう。
132. 米国の心理学者によると、新しい環境に慣れるのに20歳で平均6ヶ月、30歳で1年、40歳では3年かかるが、
19歳以下だと3ヵ月しかかからないそうです。つまり、若ければ若いほど早いと言えそうです。
133. 試験のあいだは静かにしてください。
134. アパートは部屋の中を見たうえで借りるかどうかを決めたい。
135. お借りした本を楽しく読ませていただきました。
136. 天候にかかわらずあすの午後2時から試合を行います。
137. 電話帳
ちょう
で調べたところそういう名前の会社はなかった。
138. 目的にむかってまっすぐに進んでいるときが幸せな時だ。
139. 冗談ぬきでまじめに考えてください。
140. 家にばかりいないで映画でも見に行こうじゃないか。
141. きょうは卒業式なので妹が私に買ってくれたスカーフをして行こう。
142. ここでお待ちになってください。
143. この仕事を引き受けるからには全力でやろう。
144. 水道代は一ヶ月につき3000円かかります。
145. 市役所では市民の生活にかかわるさまざまな相談に応じている。
Meguro Language Center
5 / 12
146. 諸外国にくらべ日本は一人が出すごみの量が多い。
147. みなさんのご希望におうじて商品を生産していくつもりです。
148. 日本の6月は1年でいちばん日が暮れるのが遅くて、7時になっても暗くなりません。
149. 今、そこで地震のニュースを聞いたばかりです。
150. 説明を聞いたからといってすぐにできるというものでもない。
151. 花づくりはわたしにとって一番の楽しみである。
152. 都心の人口増加にともなう住宅問題は深刻化している。
153. 人類は長い年月にわたって努力を重ね、ついに月への飛行に成功した。
154. 候補者の中で国民の意思を代表する人はあの人をおいてない。
155. 多くの人が不可能だと思っているにもかかわらず、あの人は新開発のための研究をあきらめようとしない。
156. 安い皿は割れやすいというが、高い皿にしたって同じようなものだ。
157. 病気の時まっ先に見舞
み ま
いに来てくれたのは、彼の友情のあらわれにほかならない。
158. 労働条件
じょうけん
の変更について会社から説明を受けたが、私はどうも納得しかねる。
159. 山田さんとの約束では、3時までに東京駅に行くことになっている。
160. いくら丈夫
じ ょ う ぶ
でも、こんなに働かされては平気でいられるわけがない。
161. 大学を卒業した後どんな職業につくべきか、迷っている。会社員になるか、それとも学校の先生になるかだ。
162. 彼は勉強がきらいだった。授業中
じゅぎょうちゅう
はあくびばかりしていた。しかし卒業に際して先生との別れをいちばん悲し
んだのは彼だった。
163. 彼は夕食前にいつもこの公園を散歩する。どんな天気でもこの日課を変えることはない。晴れた気持ちのよ
い日はもとより、雨の降る寒い日でも同じ道を歩いている。
164. 電話というものはいろいろと便利だが、困ることもある。たとえ一人で静かにしていたいと思うときでも、遠慮
え ん り ょ
な
く私を呼び出すのだ。
165. 社長は常に会社の状況をつかんでおかなければならない。いいにつけ悪いにつけ、現状を報告させる必要
がある。
166. もう3年も国に帰っていないので、両親に会いたくてならない。
167. いそがしくて、休みをとるどころか食事をする時間もない。
168. あんな高いレストランには2度と行くものか。
169. 環境
かんきょう
の問題をめぐって参加者から多くの意見が出された。
170. さすが学生時代にやっていただけあって今でもテニスが上手だ。
171. いっしょうけんめい練習したのに、マラソンの選手に選ばれなかった。
172. 彼女は一番行きたかった大学に合格し、うれしさのあまり跳
と
び上がった。
173. たとえ仕事がつらくてもあまり文句を言わないほうがいい。
174. あわてたところをみると、彼は事実を知っているにちがいない。
175. あの子はあまり食べられないくせにごちそうをたくさん皿にとりたがる。
176. あのマンションは若者むけに設計されています。
177. 夏休みも残すところあとわずかになった。
178. 部長と課長は何かというと意見が対立する。
179. 2メートルもあろうかと思う大きな男の人が玄関
げんかん
先に立っていた。
180. 時間がたつにつれてパーティーはにぎやかになってきた。
181. 私はこのごろ体の調子もよくなり、何でもおいしくいただいております。
182. このことはあなたにはわかっていただけると思っていました。
Meguro Language Center
6 / 12
183. 看板
かんばん
は遠くからでも見えるように大きく書きます。
184. おうちに帰られたら、お父様によろしくおつたえください。
185. 母は料理にかけてはだれにも負けない自信がある。
186. あの悲しい事件はわすれようとしてもわすれられません。
187. あの人は外国人だということをかんじさせないほど日本語がじょうずだ。
188. 父は、普通ならとっくに引退している年齢だが、年をとっているわりには元気だ。
189. いつも静かでやさしいあの人がそんなことを言ったなんて、ちょっと信じがたいことだ。
190. 私は忘れっぽいほうなので、こんな所に傘
か さ
を置いておくと、帰りにまた忘れかねない。
191. ぜんぜん自信がなかったのに優勝できたので、うれしくてたまらない。
192. まだまだ時間があるからだいじょうぶだと思っていたけれど、この渋滞
じゅうたい
では約束の時間に間に合いそうもな
い。
193. 彼は確かにりっぱな人だと思うが、この点に関してだけはどう見ても間違っていると言わざるをえない。
194. 彼はクラスのみんなから信頼されている。責任感が強いうえにいつもほかの人の身になって考えるからだ。
195. 今日の音楽会はすばらしかった。私の聞いたなかでは、今までで最高の演奏だった。
196. そんなにうるさがってはいけません。あなたのことを思っているからこそいろいろと注意するのですから。
197. 何回も話し合ってみんなで決めたことだ。決めたからには成功するようにがんばろう。
198. 「今日はみんなでレストランへ行って食事をしよう」何を思ったのか、父が急にそんなことを言い出したものだ
からみんなおどろいてしまった。
199. おとといから今日にかけてずっと雨が降り続いている。
200. 医学が進歩するにしたがって平均寿命
じゅみょう
が延びた。
201. パーティーの場所を聞いたばかりに、手伝いを頼まれてしまった。
202. 医者の話によると、この病気はすぐによくなるというものではないらしい。
203. 山田さんは書物が大好きで、技術者というより学者といった方がいい。
204. 新年を迎えるにあたって、1年の計画を立てた。
205. これまでの研究にもとづいてレポートをまとめた。
206. 頼み方次第ではあの人もこの仕事を手伝ってくれるかもしれない。
207. 熱があるせいで何を食べてもおいしくない。
208. 窓を開けたとたんに小鳥が外へ逃げてしまった。
209. 最近は職場だけでなく家庭においてもパソコンが使われている。
210. たった三日の旅行にせよ、準備は必要だ。
211. この布は水に強い反面、熱には弱い。
212. テーブルの上に置いた読みかけの本を母がかたづけてしまった。
213. 先日、病気がちのおばを見舞いに行った。
214. 山川さんは20年間休むことなく会社に通った。
215. その小説は、年齢や性別を問わず、多くの人々に読まれている。
216. もう起きなければと思いつつも、なかなか起きられない。
217. 学生の希望にこたえて、図書館は夜10時まで開けられることになった。
218. ポケットにはハンカチやらガムやらが入っている。
219. 試合の結果はともかく、最後までみんなよくがんばった。
220. 彼がその知らせを受け取ったときの顔といったら、たとえようがないものだった。
221. まじめなあの人のことだから、時間どおりに来るに違いない。
Meguro Language Center
7 / 12
222. これが口で言うほど簡単なことかどうか、まず自分でやってみることだ。
223. デパートで火事があったが、客は逃げて全員無事だったということだ。
224. あの選手はいままでだれにも負けたことがないから、優勝するに決まっていますよ。
225. 雨が降っているので、残念だが今日の遠足は延期するほかない。
226. 先月バイオリンのコンクールで一位になってからお祝いの手紙をたくさんもらったが、忙しくて返事が書きき
れない。
227. 午前中は文法を勉強する。午後は会話を中心に勉強することになっている。
228. 山本さんが難しい試験に合格した。ご両親をはじめ、先生方も喜んでいらっしゃる。
229. 今朝の天気予報では午後から晴れると言っていた。ところが、予報に反して雨が降り続いている。
230. 今までにない型の伝染病
でんせんびょう
が各地に広がっている。くわしい調査をしないことには、政府も対策
た い さ く
がたてられな
い。
231. 近ごろ国際交流がますますさかんになっている。外国文化の情報が増える一方だが、それは自分の国のこと
について考えるきっかけにもなっている。
232. 事態がこうなったうえは、もう彼一人には任せてはおけない。
233. 彼の取った態度は、私には十分理解しうるものであった。
234. 少年時代に戻れるものなら戻ってみたい。
235. 妹は、今勉強を始めたかと思ったら、もう居間でテレビを見ている。
236. 赤いドレスの女性がほほえむと、美しい花が開いたかのようだった。
237. 現状から言って、直ちにその計画を実行するのは無理だ。
238. 山田先生の授業は、試験を受けるかわりにレポートを出してもよいことになっている。
239. テストでこんな点しか取れないなんて、くやしくて泣きたいぐらいだ。
240. ごぶさたしておりますが、先生にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。
241. 都心では子供が少なくなってきていることから、学校の数もへりつつある。
242. 興味深いことに、昔のおもちゃが再び流行しているそうだ。
243. 館内を見学する際には、写真撮影はご遠りょください。
244. このブラウスは、きぬなのかナイロンなのか、見かけじょう区別がつかない。
245. 会場の問い合わせをしたところ、地図を送ってくれた。
246. 勉強中、眠くてしょうがないときは、濃いお茶を飲むといい。
247. 電話番号さえわかればいいので、住所は書かなくてもいいですよ。
248. お忙しいところをわざわざおいでいただき、恐縮でございます。
249. 一日中やっても一匹もつれなかったから、もう魚つりなんか行きたくない。
250. 新薬の輸入にさきだち慎重な調査が行われている。
251. 明るいうちに帰らないと、この辺りの夜道は迷いやすいですよ。
252. 彼は英語ばかりか、フランス語、ドイツ語、そして中国語も話せるそうだ。
253. 彼は、性格は別として、絵の才能には見るべきものがある。
254. 教育制度も社会の変化にあわせて変えなければならないが、変えた方がよいところとそうでないところについ
て、さらに検討
け ん と う
するべきだ。
255. 私は最近新しいアパートに引越したが、駅の近くだから便利だろうと思ったらそうでもない。
256. 森の動物たちの映画を見て、親子の愛情に心を打たれた。
257. 面接試験ではどんな質問が出るのかと聞かれたが、そのようなことを聞かれてもちょっと答えかねる。
258. できることはすべてやったのだから、期待された結果が出なくてもあなたが謝ることはない。
Meguro Language Center
8 / 12
259. 「だいじょうぶ」と本人は平気そうだったが、周りの人たちはみんな心配しないでいられなかった。
260. 今日は時間がありません。あいさつは抜きにしてさっそく会議を始めましょう。
261. 「山本さんは遅いですね」 「ええ。でも、まじめなあの人のことだから必ず来ますよ」
262. もうしばらくお待ちいただけますか。ご注文の品が入りしだい、ご連絡します。
263. 今年は水不足になりそうだ。先月の初めに降って以来、ずっと晴れの日が続いている。
264. ピクニックの日の朝、娘はとてもうれしそうにしていた。「いってきます」と言い終わるか終らないかのうちに
玄関
げんかん
を飛び出していった。
265. ことばは生き物であると言われている。時代の移り変わりとともに、語の形や意味が少しずつ変化する。
266. 私は、3年前に胃を手術したのをきっかけに、健康に注意するようになった。
267. コンピューターの使い方に関して、質問がある方は、私のところまでどうぞ。
268. 今まで何度酒をやめようと思ったことか。
269. この話は、今初めてあなただけにしたんだから、あなたが言わなければ、ほかの人は知りっこないよ。
270. 山田さんは、旅行というと必ず温泉に行く。
271. 通りにそって食べ物を売る店が並んでいる。
272. この国の人口は、昨年の1月現在で、約 8,530 万人です。
273. おはがきをお送りくださった皆様の中から 100 名様にかぎり、すてきな商品をプレゼントいたします。
274. どうしても解けない数学の宿題を兄に説明してもらったら、かえって分からなくなった。
275. このレストランは、高い割にはうまいとは言えない。
276. 入院した先生にかわって、今は新しい先生が授業をしている。
277. 川口さんは、魚の料理にかけてはかなりの腕の持ち主らしい。
278. 母は駅まで客を送っていったついでに買い物をしてきた。
279. 中田さんは、去年の国際バイオリンコンクールで優勝したことで、初めて人々に知られるようになった。
280. この映画は大人向けなので、子どもは見てもつまらない。
281. 若い人に人気のあるゲームだというのでやってはみたものの、わたしには無理だった。
282. 田中さんのプランは、その発想からして独特だ。
283. 山川氏の調査結果をもとに、今後の方針を決めようと思う。
284. この間、上田教授
きょうじゅ
がお書きになった論文を、雑誌で拝見いたしました。
285. 投票の結果、山田氏を会長とすることに決定しました。
286. 知人の会社は経営が相当苦しそうで、このままではつぶれるおそれがある。
287. この地方は人口がだんだん減っていて、何か対策
た い さ く
を立てない限り、今後も増えることはないだろう。
288. 山本さんは、ある日突然会社をやめてまわりをおどろかせたが、あの人の性格を考えると、理解できなくはな
い。
289. 多くの国で公害
こ う が い
が年々ひどくなっているが、一方では、それをなくすために、技術協力をする国々も増えつ
つある。
290. もう少し具体的な説明を聞いてからでないと、その計画には賛成できません。
291. 私は甘いものがあまり好きではない。といっても、クッキーやケーキをまったく食べないということではない。
292. 私は仕事ではしばしば出張
しゅっちょう
するので、あちこち旅行できていいとみんなに言われているが、いつも忙しくて
見物するどころではない。
293. その問題についていろいろな意見が出ているが、それは、みんなが関心を持っているからにほかならない。
294. 「すみません。えんぴつを忘れてしまったんですが、ちょっと貸してもらえませんか」
「あ、いいですよ。どうぞ、これ」
Meguro Language Center
9 / 12
295. 「だれかポスターをかいてくれる人を知りませんか。来月、社内オーケストラのコンサートを開くんです」 「ああ、
それなら弟にかかせてやってくださいませんか。美術学校の学生なんです」
296. 生け花を習い始めて10年目になる田口さんは、じぶんではまだまだ下手だと言っている。しかし、まだ、2年
目の私から見ればあの人の作品は実に見事なものだ。
297. 大学時代にいつもとなりの席に座っていた内田さんは今ごろどうしているのだろう。卒業した翌年に一度会っ
たきりだ。
298. 中学生の君にその問題がとけたとは、すごいことだ。あれは、大学生にさえむずかしいと言われている。
299. 昨日からの雨がようやくやんだが、運動場はまだぬれていた。試合を終えたサッカー選手の顔はみんな泥だ
らけだ。
300. まんがの種類が増えている。子どものためのものはもとより大人が読むための歴史や経済のまんがもよく見か
ける。
301. いったん仕事を引き受けた以上は、途中でやめることはできない。
302. 参加国の首相による話し合いは、5回にわたっておこなわれた。
303. 私の見るかぎりでは、彼は信頼できる人物だ。
304. さっきの態度からすると、あの人はあやまる気は全然なさそうだ。
305. 田中は出かけておりますので、戻りしだいご連絡をさしあげます。
306. 日本に来たばかりのときは、あいさつさえ日本語でできなかった。
307. 物を売るときは、値段が安ければいいというものではなく、商品の質を第一に考えるべきだ。
308. 主婦のアイディアを採り入れた新製品は、おもしろいほどよく売れた。
309. 当時においては、海外旅行など夢のようなことだった。
310. それぞれの説明をよく聞いたうえで、旅行のコースを選びたいと思います。
311. 面接試験では、その人の能力はもちろん服装までも判断の材料にされる。
312. 大学の移転をめぐってさまざまな意見が出されている。
313. この劇場は、一番後ろの座席でもよく聞こえるように設計されている。
314. この子は小学生にしてはずいぶんしっかりしている。
315. 先日の会議では彼の説明に対して質問が集中した。
316. 物価は上がるばかりで生活は少しも楽にならない。
317. 若いうちはいろいろなことを経験させたほうがいい。
318. この会社はタオルやせんざいといったさまざまな日用品をあつかっている。
319. 彼は冷静なようで、本当はあわてものなんです。
320. 台風で電車が不通になっていたが、10時間ぶりに運転を始めたそうだ。
321. 料理の勉強を始めたといっても、また3か月にすぎない。
322. 体をじょうぶにしたかったら、好ききらいをしないで何でも食べることだ。
323. 結婚して何十年もたつと、結婚記念日さえ忘れがちになる。
324. 最終電車に乗り遅れてしまったので、歩いて帰るほかはない。
325. 雨が降っている夜には、できるだけ運転しない方がいい。事故を起こすおそれがある。
326. 田中さんが、病気の子どもを一人で家においておくはずがない。
327. 小さい子を一人で遠くに遊びに行かせるものではない。
328. コーチの話では、彼が試合に出れば、優勝はまちがいないということだ。
329. なぜ彼女を好きになってしまったのかは、説明のしようがない。
330. この部屋には、関係者以外入ってはいけないことになっている。
Meguro Language Center
10 / 12
331. この町でもどんどん人口が増加している。それにともなってスーパーや銀行もでき、便利になってきた。
332. 彼は、けがをした足が痛むのもかまわず、工事現場をみてまわった。
333. 今年の夏は暑いのに、クーラーがさっぱり売れない。熱い夏ほどクーラーは売れるものだと言われているが、
違うんだろうか。
334. 若いころはお金がなくて、その日の食事にも困ることがあった。そんなとき下宿のおばさんは、私に食事をご
ちそうしてくれたばかりか、しばらく暮らせるだけのお金まで貸してくれた。
335. 新しい店を開くために借金をした。借金といっても、そんなに大した額ではないし、今後15年で返せばいい
のだから大丈夫だ。
336. 野球大会の当日は、激しい雨が降っていた。それにもかかわらず大会は実施
じ っ し
された。
337.試験の結果を気にするあまり、夜眠れなくなってしまった。
338. 雨が降らないうちに、家に帰った方がいい。
339. 家の近くに新しい駅ができたおかげで便利になってうれしい。
340. 大騒ぎになりかねないから、結婚のことはしばらく言わない方がいい。
341. 前から欲しかった本がやっと手に入ったものだから、早
さ っ
速
そ く
徹
てつ
夜
や
して終わりまで読んでしまった。
342. 電話している最中に、だれかが玄関に来た。
343. ここまで来たらもうやるしかないのに、君はまだ迷っているのか。
344. 国から来た手紙を見たとたん、彼女は泣き出してしまった。
345. 彼は、夏休み中にもかかわらず、毎日図書館で勉強している。
346. 笑顔だったところをみると、すべてうまくいったにちがいない。
347. 昼休みにつき、事務所は1時まで休みです。
348. 東京駅に行くには、そこの角を右に曲がった方が近いですよ。
349. ゴミがこれほど散らかっていたら、一人で全部集めようもない。
350. 先
せん
輩
ぱい
をとおして、入学試験の案内をもらった。
351. 先月引っ越しましたので、近くにおこしになったときは、ぜひお立ち寄りください。
352. この話は私が社長にお目にかかったときに、ゆっくりご説明いたします。
353. きのう財布を忘れて出かけたが、困ったかといえば、それほどでもなかった。
354. 「下水」というのは、台所などで使った汚れた水のことである。
355. 暗くなるといけないので、もう帰りましょう。
356. 山田さんの家に遊びに行ったところ、ちょうど川本さんが来ていた。
357. 彼女は美しくて賢く、私たちのだれもが彼女の魅
み
力
りょく
に心をうばわれずにはいられなかった。
358. 相手の話も聞かずに自分の主張だけを通そうとするなんて、それはわがままというものだ。
359. あの正直な彼がうそをついて人をだましたりするわけがない。
360. きのうの歌の練習では何度も間違えてみんなに笑われ、恥ずかしくてたまらなかった。
361. 決して夢をあきらめない彼の生き方を見ていると、私は感動しないではいられない。
362. 彼は、私が借金を抱えていることを知っているにちがいない。
363. せっかく古い友達が訪ねて来たのに、仕事に追われていっしょに酒を飲むどころではなかった。
364. 彼女の演
えん
奏
そ う
には、人の心を動かすものがある。
365. 今度の選挙では、実力も人気もあるあの若い候補が勝つに決まっている。
366. 山田さんの話し方は発音がきれいで聞きやすく、さすがに元アナウンサーだっただけのことはある。
367. 山田さんはもともと世話好きで、だれに対しても親切だ。そんな彼女のことだから、困っている友達をほうって
おけなかったのだろう。
Meguro Language Center
11 / 12
368. 「田中さんのふるさとは雪がたくさん降るところだから、スキーはお得意でしょ」「うーん、できないことはないけ
ど、もう何年もやってないから・・・」
369. 今は都会になってしまったが、数年前までこのあたりは畑ばかりのいなかだった。それにつけても時の流れの
なんと早いことか。
370. みんなの前でパソコンが得意だなんて話すんじゃなかった。よけいなことを言ったばかりにクラス会の案内状
作りを頼まれてしまった。
371. この仕事は重い荷物を運んだり、夜中や休日でも呼び出されたりすることがよくある。だから、体がじょうぶで
なければとても続かないだろう。
372. コーチは、これまで選手を育てることにすべてのエネルギーを注いできた。選手たちはこれにこたえて、今年
の大会で次々と新記録を出した。
373.彼女はいろいろと悩んだあげく、結婚をやめてしまった。
374. この作家の作品は、若い女性を中心に読まれている。
375. 内田さんは会うたびに髪型が違う。
376. 引き受けるにしろ引き受けないにしろ、なるべく早く決めたほうがいい。
377. 彼はチームのキャプテンだけあって、みんなに信頼されている。
378. 原料が安いせいか、この製品は値段が安い。
379. 先生に教えていただいてはじめて数学のおもしろさがわかりました。
380. オリンピックの成
せい
功
こ う
にむけ、競技場や道路の整備が行われている。
381. 人生の短さを花にたとえると、さくらの花だ。
382. 明日もまた仕事を休むようなら、会社をやめてもらいます。
383. 先生のご都合次第では来週の講演は延期になります。
384. 彼があんなに喜んでいるところをみると、彼の成績はかなり上がったにちがいない。
385. この新しい薬は、何年にもわたる研究の末に作り出されたものだ。
386. 今日の会合には、どんな手段を使ってでも時間通りに到着しなければならない。
387. 大切な用事があって遅刻してはいけない時にかぎって、寝坊してしまう。
388. あの工場は、設備だけでなく周りの環境もすばらしい。
389. 日本語のクラスは、テストの点数と今までの学習期間をもとに決定される。
390. 一度行ってみないことには、どんな所かわからないだろう。
391. 私が皆様のご意見をうかがったうえで、来週ご報告いたします。
392. そんなに毎日甘いものばかり食べていては虫歯になりますよ。
393. 子どもが大人と相撲
す も う
をしたって、負けるにきまっている。
394. たった1回の授業では、とてもこの本の内容を説明しきれない。
395. どのコンピューターを買ったらよいか、なかなか一つには決めがたい。
396. 大雨が降ると、あの橋はこわれる恐れがある。
397. 本田さんと20年前に一度会ったきりだ。
398. あしたはほかの仕事をしなければならないのだから、この仕事をやりかけのまま、帰るわけにはいかない。
399. 今回の失敗の原因は、準備不足にほかならない。
400. 日本で生活をするのなら、漢字を覚えざるをえない。
401. ここ数年、この町の人口は減る一方だ。
402. 今日は朝から仕事が忙しくて、食事をする時間もないくらいだ。
403. 息子は、朝学校に行く際に、必ずと言っていいほど忘れ物をしている。出かけたかと思うとすぐ忘れ物を取り
Meguro Language Center
12 / 12
に帰ってくる。
404. 私は彼のことが大
だい
嫌
き ら
いだ。彼の話し方や服装からしてがまんならない。
405. 政府は、今年こそ経済がよくなると予測していた。しかし、この予測に反して、12月になった今もあいかわら
ずよくなっていない。
406. 今から野球大会を行います。試合開始にさきだち、会長からごあいさつをいただきます。
407. 田中さんは、あるパーティーで友達から一人の女性を紹介された。それをきっかけに、田中さんはその女性と
交際を始めたそうだ。
408. 彼は、銀行からの借金が数百万円もあって、返せずにいるという。そればかりか、友人たちからも相当の金を
かりているらしい。

More Related Content

Featured

2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot
Marius Sescu
 
Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPT
Expeed Software
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Pixeldarts
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
ThinkNow
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
marketingartwork
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
Skeleton Technologies
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
Neil Kimberley
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
contently
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
Albert Qian
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Kurio // The Social Media Age(ncy)
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Search Engine Journal
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
SpeakerHub
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
Tessa Mero
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Lily Ray
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
Rajiv Jayarajah, MAppComm, ACC
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
Christy Abraham Joy
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
Vit Horky
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
MindGenius
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
RachelPearson36
 

Featured (20)

2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot
 
Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPT
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
 

N2 grammar JLPT

  • 1. Meguro Language Center 1 / 12 List of grammar points appearing in past JLPT Level 2 tests (1992 – 2003) 1. この花、へんなにおいがします。 2. 朝起きて外を見ると、雪 ゆ き がふっていました。 3. 「先生、私が荷物 に も つ をお持ちします」 4. 日曜日出勤 しゅっきん するかわりに、明日は休ませてください。 5. 家族と相談したうえで、ご返事します。 6. 「禁 き ん 帯出 たいしゅつ 」とは、外に持ち出してはならない、という意味である。 7. 暑くなったとたん、ビールの売れ行きがよくなった。 8. 都市では、人口の増加とともに、住宅問題が深刻 し ん こ く になってきた。 9. 最近、公害を出す企業 き ぎ ょ う に対する批判 ひ は ん が強くなっている。 10. 日本に来る外国人の数はふえる一方のようだ。 11. 読むたびに、違った印象 いんしょう を受ける本がある。 12. 一人でやると言った以上、他の人には頼 たの めない。 13. 我々は、彼のした無責任な行動を見逃すわけにはいかないのである。 14. 年をとったせいか、朝早く目が覚めてしまいます。 15. この薬は、8時間おきに飲んでください。 16. 電車に乗ろうとしたが、こんでいて乗れなかった。 17. 話し方からすると、かれは、東京の人ではないようだ。 18. 困ったことに、相手の名前がどうしても思い出せなかった。 19. 時間に正確な彼女のことだから、もうすぐ来ますよ。 20. 新聞に名前さえ出なければ、問題は起こらないだろう。 21. いくら話し合ったところで、この問題を解決することはできません。 22. 親が頭がいいからといって、子どもも必ず頭がいいとはかぎらない。 23. 日本では、大学の試験は、ふつう2月から3月にかけて行われる。 24. 出張 しゅっちょう で大阪に行ったついでに友だちの家に寄ってみた。 25. この本によると、昔ここにお寺があったということだ。 26. たとえ貧しくても、親子いっしょに暮らせるのがいちばんだ。 27. 体に悪いとしりながら、タバコがやめられない人はまだまだ多い。 28. 両親が元気なうちに、新しい家でも建ててあげようと思うのだが…。 29. 桜 さくら の種類は、昔はあまり多くなかったが、今では、300種以上ににもなっている。 30. 地球の表面積は5億 お く 平方 へ い ほ う キロメートルで、日本の千倍以上もの広さがある。 31. しっ、静かに。少し前に赤ちゃんがやっと寝たところなんだから。 32. 彼が手伝ってくれたおかげで、仕事がだいぶ早く終わった。 33. 父親の死を知らされて、悲しみのあまり、寝込んでしまいました。 34. 私は子どものころ、大きくなったら世界旅行をしたいものだと思っていた。 35. 火事が起こると、このドアは自動的に閉まるようになっています。 36. 仕事をする一方で、遊ぶことも忘れない、そんな若者が増えている。 37. 田中さんの父親を通じて、A社の社長にインタビューを申し込んだ。 38. 今は食事の最中だから、タバコは遠慮 え ん り ょ したほうがいいですよ。 39. まだ3月のはじめなのにとても暑い。まるで夏になったかのようだ。 40. 困っているときにあの人に助けてもらって、涙が出るほどありがたかった。
  • 2. Meguro Language Center 2 / 12 41. こんなむずかしい問題はだれにも答えられるわけがない。 42. 来週のスケジュールが決まり次第 し だ い 、連絡してください。 43. お父さんの病気はすぐによくなるから、君は何も心配することはない。 44. 彼に成功をもたらしたものは、日々の努力にほかならない。 45. 息子 む す こ が大学に合格して、うれしくてならない。 46. 娘の結婚相手は、私が思ったとおりの人だったので安心した。 47. この問題についてはもう少しみんなでよく考えてみてください。 48. 考えれば考えるほど、解決方法がわからなくなることがある。 49. 国の経済が発展するにしたがって、人々の暮らしもよくなってきた。 50. 乗り物の中では、若者は老人に席をゆずるべきだ。 51. 夜中にアパートで騒いでいたら、「うるさい。静かにしろ」と怒られてしまった。 52. (教室で) ご相談したいことがあるんですが、先生の研究室にうかがってもよろしいですか。 53. 田中先生、最近先生がお書きになったご本のことで、おうかがいしたいんですが。 54. 暖かくなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 55. 「じゃ、私、お先に失礼させていただきます」 「あ、お疲れ様」 56. わたしは彼女にいろいろ親切にしたつもりなんですが、感謝されるどころか、うらまれました。 57. わが国には、働く意欲や能力がありながら、仕事につけない者もいる。 58. どんな人か、実際会ってみないことには、よくわからない。 59. 最近、出生率 しゅっしょうりつ の低下からいろいろ問題になっているが、この問題は、日本のみならず、ほかの国にもあるよう だ。 60. いくらお金がたくさんあるからといって、使いすぎるのはよくない。 61. 現在の私たちにとって、もっとも重要なのは、地球の環境を守ることであろう。自分と関係がないと考えずに、 自分の問題として、この問題を考えることが求められている。 62. 息子 む す こ はA大学に進学することを希望している。しかし、今の息子の学力ではとても無理だから、別の大学を受 験させるしかない。本人の希望とは違ってもしかたがないことだ。 63. あの人、日本に3年もいたくせに、日本語であいさつもできないんだよ。まったくあきれちゃうよ。 64. わたしには、世界のあちこちに友達がいて、絵葉書を送ってくれる。そういう絵葉書を壁 かべ にはり始めたところ、 それが、いつのまにかものすごい数になった。今や壁という壁が絵葉書だらけになってしまった。 65. こんなにごちそうがならぶと、とても食べきれません。 66. 試験に合格するには、がんばるしかない。 67. ふるさとの母から届いた手紙を読んでいるうちに、思わず涙がこぼれた。 68. 自分のことだけではなく、相手の立場に立って考えることのできる人、それが大人というものです。 69. 私も留学していたことがありますから、あなたの苦労がわからないこともありません。 70. 景気が悪くて、ここ数年、失業率はあがる一方だ。 71. 日本をおとずれるなら、9月から10月にかけての時期をお勧めします。 72. 困っている人を見たら、助けずにはいられない。 73. 彼は、タクシーの運転手にしては道を知らない。 74. 有能なA君のことだから、きっといい仕事をするだろう。 75. 日本語は、勉強すればするほど難しくなるような気がする. 76. 天気さえ良ければ、よい旅行になるでしょう。 77. 実際に自分で読んでみてはじめて、古典のおもしろさを知った。
  • 3. Meguro Language Center 3 / 12 78. 先生の講義が終わるか終わらないかのうちに、ノートや教科書を閉じてかたづけはじめる学生もいる。 79. 疲れたときは、寝るに限ります。 80. 若く見えるので学生だと思って話しかけてみたら、実は先生だった。 81. 「開会にあたり、社長からおことばをいただきたいと思います」 82. 環境 かんきょう 問題の解決策 さ く をめぐって、熱心な議論が続いている。 83. その子どもは、お医者さんや看護婦 か ん ご ふ さんの拍手 は く し ゅ の中 なか を退院していった。 84. もともと勉強する気がないのなら、大学を受けてみたところで何の意味があるのか。 85. 子どもにもわかるように、私はやさしいことばで説明しています。 86. あなたからこの書類にサインをもらうまでは、ここを動きません。 87. 「今度の旅行では、珍しい本を手に入れたんですよ。ちょっとお見せしましょうか」 「それはぜひお願いします」 88. 長いことごぶさたしておりましたが、いかがおすごしでしょうか。一度、お目にかかりたいと思っておりますが、 なかなか時間がなく、失礼しております。 89. 彼は以前オーストラリアに住んでいただけあって、さすがにこの国のことをよく知っている。 90. どんなに一生懸命働いたところで、生活は楽にならないだろうと思う。 91. あまり将来のことを考えずにこの仕事を選んだばかりに、今苦労ばかりしている。 92. マラソン大会に出場するからには、よく練習をして 42.195km を走りぬきたい。 93. わたしの好きな作家は今年80歳になります。実際に会う機会があったんですが、年齢のわりには、若くみえ ました。 94. 日本の企業に就職が決まった以上、日本語をマスターしなければならない。 95. 文章を書くということは、何かを表現することであり、自分は何を表現したいのか、それをはっきりさせないこと には、何も書けない。 96. わたしは子供のころから物事を決めるのが遅くて、ずっと悩んできた。たとえば、友だちに旅行にさそわれて も、行きたくないわけではないが、すぐに返事をしないで、いろいろ考えているうちに時間がたってしまう。い つのまにか友達もあきらめ、旅行はとりやめになてしまい、残念に思うことが多い。 97. 商品というのは、店に並べておくだけで、それを買う人がいなければ、商品として成立しない。とすると、高す ぎて品物が売れない場合には値下げせざるをえない。そうすることによって、その品物の買い手が見つかり、 その結果はじめて商品になるのだ。 98. この作品は、実際に起こった事件の記録に基づいて描かれており、その内容が非常に感動的だったので、 多くの人たちに強い印象を与えた。 99. 彼は家族とともに、シンガポールに行くことになった。 100. あの医者のおかげで、 命 いのち が助かった。 101. 木村さんは旅行に行くたびに、おみやげを買ってきてくれる。 102. この仕事は、忙しくて大変なわりに、 給料があまりよくない。 103. いつの時代でも若者によって、新しい流行が作りだされる。 104. あの人なら、そのようなひどいことをやりかねない。 105. あの選手は子供のころ、サッカーに限らず、スポーツならなんでも得意だったそうだ。 106. たばこは体に悪いと知りつつも、つい吸ってしまう。 107. 仕事で京都に行ったついでに高校時代の友人に会ってきた。 108. この手続きは、面倒 め ん ど う なうえに時間もかかるので、皆がいやがっている。 109. 先日起きた事件ほど人々に恐怖感を与えた事件はないだろう。
  • 4. Meguro Language Center 4 / 12 110. この店では、特にお客に対する言葉づかいや態度に注意をはらっている。 111. A さんは会社をやめた理由を病気のためだと言っているが、単なる口実にすぎない。 112. もう酒は飲まないと決めた以上は、どんなに誘われても絶対にそれを守りたい。 113. 大都市にはごみ処理をはじめ、地震 じ し ん 対策、交通渋滞 じゅうたい など、さまざまな問題がある。 114. スケジュールがつまっているが、兄が結婚するので、国に帰れるものなら帰りたい。 115. この試験は、年齢を問わず、誰でも受けられる。 116. 今、対策をたてないと大事故につながるおそれがある。 117. これだけの少ない予算で作るとしたら、 せいぜいこれぐらいの料理しかできない。 118. どの大学に留学しようかと、さんざん悩んだあげく、A 大学に決めた。 119. 何度も失敗をすると、また失敗をするのではないかと考えがちになる。 120. 今回の旅行を楽しみにしていたが、母が急に入院したので、行くのをあきらめざるをえない。 121. 先生、この本をあさってまでお借りしてもよろしいでしょうか。 122. 「課長、きょうは熱があるので、休ませていただきたいのですが」 「はい、わかりました。じゃ、おだいじに」 123. 初めてケーキを作ったにしては、上手にできましたね。 124. もう9時を過ぎているが、この仕事を終えるまでは帰るわけにはいかない。 125. ちょっとスーパーまでと出て行ったきり、彼女は帰って来なかった。 126. 3日でレポートを書くとは言ったものの、3日ではとても書けなかった。 127. 大都会は危険だと言われているが、ここは夜遅く一人で歩かないかぎり、安全である。 128. 日本に来てしばらくは、国へ電話はかけるまいと思っていたが、今日はさびしくてたまらず、ついかけてしまっ た。 129. 先週は試験勉強どころではなかった。毎日、送別会や歓迎会で夜遅くまで帰れなかった。 130. 急に雨が降ってきた。かさも持っていないし、荷物もたくさんある。これではタクシーに乗るしかないだろう。電 車に乗りたくても駅は遠いし、他に方法がない。 131. 東京は土地の値段が高く、普通のサラリーマンが自分の家を持つことはかなりむずかしい。家を買えるとして も、それは通勤に不便な場所になるだろう。 132. 米国の心理学者によると、新しい環境に慣れるのに20歳で平均6ヶ月、30歳で1年、40歳では3年かかるが、 19歳以下だと3ヵ月しかかからないそうです。つまり、若ければ若いほど早いと言えそうです。 133. 試験のあいだは静かにしてください。 134. アパートは部屋の中を見たうえで借りるかどうかを決めたい。 135. お借りした本を楽しく読ませていただきました。 136. 天候にかかわらずあすの午後2時から試合を行います。 137. 電話帳 ちょう で調べたところそういう名前の会社はなかった。 138. 目的にむかってまっすぐに進んでいるときが幸せな時だ。 139. 冗談ぬきでまじめに考えてください。 140. 家にばかりいないで映画でも見に行こうじゃないか。 141. きょうは卒業式なので妹が私に買ってくれたスカーフをして行こう。 142. ここでお待ちになってください。 143. この仕事を引き受けるからには全力でやろう。 144. 水道代は一ヶ月につき3000円かかります。 145. 市役所では市民の生活にかかわるさまざまな相談に応じている。
  • 5. Meguro Language Center 5 / 12 146. 諸外国にくらべ日本は一人が出すごみの量が多い。 147. みなさんのご希望におうじて商品を生産していくつもりです。 148. 日本の6月は1年でいちばん日が暮れるのが遅くて、7時になっても暗くなりません。 149. 今、そこで地震のニュースを聞いたばかりです。 150. 説明を聞いたからといってすぐにできるというものでもない。 151. 花づくりはわたしにとって一番の楽しみである。 152. 都心の人口増加にともなう住宅問題は深刻化している。 153. 人類は長い年月にわたって努力を重ね、ついに月への飛行に成功した。 154. 候補者の中で国民の意思を代表する人はあの人をおいてない。 155. 多くの人が不可能だと思っているにもかかわらず、あの人は新開発のための研究をあきらめようとしない。 156. 安い皿は割れやすいというが、高い皿にしたって同じようなものだ。 157. 病気の時まっ先に見舞 み ま いに来てくれたのは、彼の友情のあらわれにほかならない。 158. 労働条件 じょうけん の変更について会社から説明を受けたが、私はどうも納得しかねる。 159. 山田さんとの約束では、3時までに東京駅に行くことになっている。 160. いくら丈夫 じ ょ う ぶ でも、こんなに働かされては平気でいられるわけがない。 161. 大学を卒業した後どんな職業につくべきか、迷っている。会社員になるか、それとも学校の先生になるかだ。 162. 彼は勉強がきらいだった。授業中 じゅぎょうちゅう はあくびばかりしていた。しかし卒業に際して先生との別れをいちばん悲し んだのは彼だった。 163. 彼は夕食前にいつもこの公園を散歩する。どんな天気でもこの日課を変えることはない。晴れた気持ちのよ い日はもとより、雨の降る寒い日でも同じ道を歩いている。 164. 電話というものはいろいろと便利だが、困ることもある。たとえ一人で静かにしていたいと思うときでも、遠慮 え ん り ょ な く私を呼び出すのだ。 165. 社長は常に会社の状況をつかんでおかなければならない。いいにつけ悪いにつけ、現状を報告させる必要 がある。 166. もう3年も国に帰っていないので、両親に会いたくてならない。 167. いそがしくて、休みをとるどころか食事をする時間もない。 168. あんな高いレストランには2度と行くものか。 169. 環境 かんきょう の問題をめぐって参加者から多くの意見が出された。 170. さすが学生時代にやっていただけあって今でもテニスが上手だ。 171. いっしょうけんめい練習したのに、マラソンの選手に選ばれなかった。 172. 彼女は一番行きたかった大学に合格し、うれしさのあまり跳 と び上がった。 173. たとえ仕事がつらくてもあまり文句を言わないほうがいい。 174. あわてたところをみると、彼は事実を知っているにちがいない。 175. あの子はあまり食べられないくせにごちそうをたくさん皿にとりたがる。 176. あのマンションは若者むけに設計されています。 177. 夏休みも残すところあとわずかになった。 178. 部長と課長は何かというと意見が対立する。 179. 2メートルもあろうかと思う大きな男の人が玄関 げんかん 先に立っていた。 180. 時間がたつにつれてパーティーはにぎやかになってきた。 181. 私はこのごろ体の調子もよくなり、何でもおいしくいただいております。 182. このことはあなたにはわかっていただけると思っていました。
  • 6. Meguro Language Center 6 / 12 183. 看板 かんばん は遠くからでも見えるように大きく書きます。 184. おうちに帰られたら、お父様によろしくおつたえください。 185. 母は料理にかけてはだれにも負けない自信がある。 186. あの悲しい事件はわすれようとしてもわすれられません。 187. あの人は外国人だということをかんじさせないほど日本語がじょうずだ。 188. 父は、普通ならとっくに引退している年齢だが、年をとっているわりには元気だ。 189. いつも静かでやさしいあの人がそんなことを言ったなんて、ちょっと信じがたいことだ。 190. 私は忘れっぽいほうなので、こんな所に傘 か さ を置いておくと、帰りにまた忘れかねない。 191. ぜんぜん自信がなかったのに優勝できたので、うれしくてたまらない。 192. まだまだ時間があるからだいじょうぶだと思っていたけれど、この渋滞 じゅうたい では約束の時間に間に合いそうもな い。 193. 彼は確かにりっぱな人だと思うが、この点に関してだけはどう見ても間違っていると言わざるをえない。 194. 彼はクラスのみんなから信頼されている。責任感が強いうえにいつもほかの人の身になって考えるからだ。 195. 今日の音楽会はすばらしかった。私の聞いたなかでは、今までで最高の演奏だった。 196. そんなにうるさがってはいけません。あなたのことを思っているからこそいろいろと注意するのですから。 197. 何回も話し合ってみんなで決めたことだ。決めたからには成功するようにがんばろう。 198. 「今日はみんなでレストランへ行って食事をしよう」何を思ったのか、父が急にそんなことを言い出したものだ からみんなおどろいてしまった。 199. おとといから今日にかけてずっと雨が降り続いている。 200. 医学が進歩するにしたがって平均寿命 じゅみょう が延びた。 201. パーティーの場所を聞いたばかりに、手伝いを頼まれてしまった。 202. 医者の話によると、この病気はすぐによくなるというものではないらしい。 203. 山田さんは書物が大好きで、技術者というより学者といった方がいい。 204. 新年を迎えるにあたって、1年の計画を立てた。 205. これまでの研究にもとづいてレポートをまとめた。 206. 頼み方次第ではあの人もこの仕事を手伝ってくれるかもしれない。 207. 熱があるせいで何を食べてもおいしくない。 208. 窓を開けたとたんに小鳥が外へ逃げてしまった。 209. 最近は職場だけでなく家庭においてもパソコンが使われている。 210. たった三日の旅行にせよ、準備は必要だ。 211. この布は水に強い反面、熱には弱い。 212. テーブルの上に置いた読みかけの本を母がかたづけてしまった。 213. 先日、病気がちのおばを見舞いに行った。 214. 山川さんは20年間休むことなく会社に通った。 215. その小説は、年齢や性別を問わず、多くの人々に読まれている。 216. もう起きなければと思いつつも、なかなか起きられない。 217. 学生の希望にこたえて、図書館は夜10時まで開けられることになった。 218. ポケットにはハンカチやらガムやらが入っている。 219. 試合の結果はともかく、最後までみんなよくがんばった。 220. 彼がその知らせを受け取ったときの顔といったら、たとえようがないものだった。 221. まじめなあの人のことだから、時間どおりに来るに違いない。
  • 7. Meguro Language Center 7 / 12 222. これが口で言うほど簡単なことかどうか、まず自分でやってみることだ。 223. デパートで火事があったが、客は逃げて全員無事だったということだ。 224. あの選手はいままでだれにも負けたことがないから、優勝するに決まっていますよ。 225. 雨が降っているので、残念だが今日の遠足は延期するほかない。 226. 先月バイオリンのコンクールで一位になってからお祝いの手紙をたくさんもらったが、忙しくて返事が書きき れない。 227. 午前中は文法を勉強する。午後は会話を中心に勉強することになっている。 228. 山本さんが難しい試験に合格した。ご両親をはじめ、先生方も喜んでいらっしゃる。 229. 今朝の天気予報では午後から晴れると言っていた。ところが、予報に反して雨が降り続いている。 230. 今までにない型の伝染病 でんせんびょう が各地に広がっている。くわしい調査をしないことには、政府も対策 た い さ く がたてられな い。 231. 近ごろ国際交流がますますさかんになっている。外国文化の情報が増える一方だが、それは自分の国のこと について考えるきっかけにもなっている。 232. 事態がこうなったうえは、もう彼一人には任せてはおけない。 233. 彼の取った態度は、私には十分理解しうるものであった。 234. 少年時代に戻れるものなら戻ってみたい。 235. 妹は、今勉強を始めたかと思ったら、もう居間でテレビを見ている。 236. 赤いドレスの女性がほほえむと、美しい花が開いたかのようだった。 237. 現状から言って、直ちにその計画を実行するのは無理だ。 238. 山田先生の授業は、試験を受けるかわりにレポートを出してもよいことになっている。 239. テストでこんな点しか取れないなんて、くやしくて泣きたいぐらいだ。 240. ごぶさたしておりますが、先生にはお変わりなくお過ごしのことと存じます。 241. 都心では子供が少なくなってきていることから、学校の数もへりつつある。 242. 興味深いことに、昔のおもちゃが再び流行しているそうだ。 243. 館内を見学する際には、写真撮影はご遠りょください。 244. このブラウスは、きぬなのかナイロンなのか、見かけじょう区別がつかない。 245. 会場の問い合わせをしたところ、地図を送ってくれた。 246. 勉強中、眠くてしょうがないときは、濃いお茶を飲むといい。 247. 電話番号さえわかればいいので、住所は書かなくてもいいですよ。 248. お忙しいところをわざわざおいでいただき、恐縮でございます。 249. 一日中やっても一匹もつれなかったから、もう魚つりなんか行きたくない。 250. 新薬の輸入にさきだち慎重な調査が行われている。 251. 明るいうちに帰らないと、この辺りの夜道は迷いやすいですよ。 252. 彼は英語ばかりか、フランス語、ドイツ語、そして中国語も話せるそうだ。 253. 彼は、性格は別として、絵の才能には見るべきものがある。 254. 教育制度も社会の変化にあわせて変えなければならないが、変えた方がよいところとそうでないところについ て、さらに検討 け ん と う するべきだ。 255. 私は最近新しいアパートに引越したが、駅の近くだから便利だろうと思ったらそうでもない。 256. 森の動物たちの映画を見て、親子の愛情に心を打たれた。 257. 面接試験ではどんな質問が出るのかと聞かれたが、そのようなことを聞かれてもちょっと答えかねる。 258. できることはすべてやったのだから、期待された結果が出なくてもあなたが謝ることはない。
  • 8. Meguro Language Center 8 / 12 259. 「だいじょうぶ」と本人は平気そうだったが、周りの人たちはみんな心配しないでいられなかった。 260. 今日は時間がありません。あいさつは抜きにしてさっそく会議を始めましょう。 261. 「山本さんは遅いですね」 「ええ。でも、まじめなあの人のことだから必ず来ますよ」 262. もうしばらくお待ちいただけますか。ご注文の品が入りしだい、ご連絡します。 263. 今年は水不足になりそうだ。先月の初めに降って以来、ずっと晴れの日が続いている。 264. ピクニックの日の朝、娘はとてもうれしそうにしていた。「いってきます」と言い終わるか終らないかのうちに 玄関 げんかん を飛び出していった。 265. ことばは生き物であると言われている。時代の移り変わりとともに、語の形や意味が少しずつ変化する。 266. 私は、3年前に胃を手術したのをきっかけに、健康に注意するようになった。 267. コンピューターの使い方に関して、質問がある方は、私のところまでどうぞ。 268. 今まで何度酒をやめようと思ったことか。 269. この話は、今初めてあなただけにしたんだから、あなたが言わなければ、ほかの人は知りっこないよ。 270. 山田さんは、旅行というと必ず温泉に行く。 271. 通りにそって食べ物を売る店が並んでいる。 272. この国の人口は、昨年の1月現在で、約 8,530 万人です。 273. おはがきをお送りくださった皆様の中から 100 名様にかぎり、すてきな商品をプレゼントいたします。 274. どうしても解けない数学の宿題を兄に説明してもらったら、かえって分からなくなった。 275. このレストランは、高い割にはうまいとは言えない。 276. 入院した先生にかわって、今は新しい先生が授業をしている。 277. 川口さんは、魚の料理にかけてはかなりの腕の持ち主らしい。 278. 母は駅まで客を送っていったついでに買い物をしてきた。 279. 中田さんは、去年の国際バイオリンコンクールで優勝したことで、初めて人々に知られるようになった。 280. この映画は大人向けなので、子どもは見てもつまらない。 281. 若い人に人気のあるゲームだというのでやってはみたものの、わたしには無理だった。 282. 田中さんのプランは、その発想からして独特だ。 283. 山川氏の調査結果をもとに、今後の方針を決めようと思う。 284. この間、上田教授 きょうじゅ がお書きになった論文を、雑誌で拝見いたしました。 285. 投票の結果、山田氏を会長とすることに決定しました。 286. 知人の会社は経営が相当苦しそうで、このままではつぶれるおそれがある。 287. この地方は人口がだんだん減っていて、何か対策 た い さ く を立てない限り、今後も増えることはないだろう。 288. 山本さんは、ある日突然会社をやめてまわりをおどろかせたが、あの人の性格を考えると、理解できなくはな い。 289. 多くの国で公害 こ う が い が年々ひどくなっているが、一方では、それをなくすために、技術協力をする国々も増えつ つある。 290. もう少し具体的な説明を聞いてからでないと、その計画には賛成できません。 291. 私は甘いものがあまり好きではない。といっても、クッキーやケーキをまったく食べないということではない。 292. 私は仕事ではしばしば出張 しゅっちょう するので、あちこち旅行できていいとみんなに言われているが、いつも忙しくて 見物するどころではない。 293. その問題についていろいろな意見が出ているが、それは、みんなが関心を持っているからにほかならない。 294. 「すみません。えんぴつを忘れてしまったんですが、ちょっと貸してもらえませんか」 「あ、いいですよ。どうぞ、これ」
  • 9. Meguro Language Center 9 / 12 295. 「だれかポスターをかいてくれる人を知りませんか。来月、社内オーケストラのコンサートを開くんです」 「ああ、 それなら弟にかかせてやってくださいませんか。美術学校の学生なんです」 296. 生け花を習い始めて10年目になる田口さんは、じぶんではまだまだ下手だと言っている。しかし、まだ、2年 目の私から見ればあの人の作品は実に見事なものだ。 297. 大学時代にいつもとなりの席に座っていた内田さんは今ごろどうしているのだろう。卒業した翌年に一度会っ たきりだ。 298. 中学生の君にその問題がとけたとは、すごいことだ。あれは、大学生にさえむずかしいと言われている。 299. 昨日からの雨がようやくやんだが、運動場はまだぬれていた。試合を終えたサッカー選手の顔はみんな泥だ らけだ。 300. まんがの種類が増えている。子どものためのものはもとより大人が読むための歴史や経済のまんがもよく見か ける。 301. いったん仕事を引き受けた以上は、途中でやめることはできない。 302. 参加国の首相による話し合いは、5回にわたっておこなわれた。 303. 私の見るかぎりでは、彼は信頼できる人物だ。 304. さっきの態度からすると、あの人はあやまる気は全然なさそうだ。 305. 田中は出かけておりますので、戻りしだいご連絡をさしあげます。 306. 日本に来たばかりのときは、あいさつさえ日本語でできなかった。 307. 物を売るときは、値段が安ければいいというものではなく、商品の質を第一に考えるべきだ。 308. 主婦のアイディアを採り入れた新製品は、おもしろいほどよく売れた。 309. 当時においては、海外旅行など夢のようなことだった。 310. それぞれの説明をよく聞いたうえで、旅行のコースを選びたいと思います。 311. 面接試験では、その人の能力はもちろん服装までも判断の材料にされる。 312. 大学の移転をめぐってさまざまな意見が出されている。 313. この劇場は、一番後ろの座席でもよく聞こえるように設計されている。 314. この子は小学生にしてはずいぶんしっかりしている。 315. 先日の会議では彼の説明に対して質問が集中した。 316. 物価は上がるばかりで生活は少しも楽にならない。 317. 若いうちはいろいろなことを経験させたほうがいい。 318. この会社はタオルやせんざいといったさまざまな日用品をあつかっている。 319. 彼は冷静なようで、本当はあわてものなんです。 320. 台風で電車が不通になっていたが、10時間ぶりに運転を始めたそうだ。 321. 料理の勉強を始めたといっても、また3か月にすぎない。 322. 体をじょうぶにしたかったら、好ききらいをしないで何でも食べることだ。 323. 結婚して何十年もたつと、結婚記念日さえ忘れがちになる。 324. 最終電車に乗り遅れてしまったので、歩いて帰るほかはない。 325. 雨が降っている夜には、できるだけ運転しない方がいい。事故を起こすおそれがある。 326. 田中さんが、病気の子どもを一人で家においておくはずがない。 327. 小さい子を一人で遠くに遊びに行かせるものではない。 328. コーチの話では、彼が試合に出れば、優勝はまちがいないということだ。 329. なぜ彼女を好きになってしまったのかは、説明のしようがない。 330. この部屋には、関係者以外入ってはいけないことになっている。
  • 10. Meguro Language Center 10 / 12 331. この町でもどんどん人口が増加している。それにともなってスーパーや銀行もでき、便利になってきた。 332. 彼は、けがをした足が痛むのもかまわず、工事現場をみてまわった。 333. 今年の夏は暑いのに、クーラーがさっぱり売れない。熱い夏ほどクーラーは売れるものだと言われているが、 違うんだろうか。 334. 若いころはお金がなくて、その日の食事にも困ることがあった。そんなとき下宿のおばさんは、私に食事をご ちそうしてくれたばかりか、しばらく暮らせるだけのお金まで貸してくれた。 335. 新しい店を開くために借金をした。借金といっても、そんなに大した額ではないし、今後15年で返せばいい のだから大丈夫だ。 336. 野球大会の当日は、激しい雨が降っていた。それにもかかわらず大会は実施 じ っ し された。 337.試験の結果を気にするあまり、夜眠れなくなってしまった。 338. 雨が降らないうちに、家に帰った方がいい。 339. 家の近くに新しい駅ができたおかげで便利になってうれしい。 340. 大騒ぎになりかねないから、結婚のことはしばらく言わない方がいい。 341. 前から欲しかった本がやっと手に入ったものだから、早 さ っ 速 そ く 徹 てつ 夜 や して終わりまで読んでしまった。 342. 電話している最中に、だれかが玄関に来た。 343. ここまで来たらもうやるしかないのに、君はまだ迷っているのか。 344. 国から来た手紙を見たとたん、彼女は泣き出してしまった。 345. 彼は、夏休み中にもかかわらず、毎日図書館で勉強している。 346. 笑顔だったところをみると、すべてうまくいったにちがいない。 347. 昼休みにつき、事務所は1時まで休みです。 348. 東京駅に行くには、そこの角を右に曲がった方が近いですよ。 349. ゴミがこれほど散らかっていたら、一人で全部集めようもない。 350. 先 せん 輩 ぱい をとおして、入学試験の案内をもらった。 351. 先月引っ越しましたので、近くにおこしになったときは、ぜひお立ち寄りください。 352. この話は私が社長にお目にかかったときに、ゆっくりご説明いたします。 353. きのう財布を忘れて出かけたが、困ったかといえば、それほどでもなかった。 354. 「下水」というのは、台所などで使った汚れた水のことである。 355. 暗くなるといけないので、もう帰りましょう。 356. 山田さんの家に遊びに行ったところ、ちょうど川本さんが来ていた。 357. 彼女は美しくて賢く、私たちのだれもが彼女の魅 み 力 りょく に心をうばわれずにはいられなかった。 358. 相手の話も聞かずに自分の主張だけを通そうとするなんて、それはわがままというものだ。 359. あの正直な彼がうそをついて人をだましたりするわけがない。 360. きのうの歌の練習では何度も間違えてみんなに笑われ、恥ずかしくてたまらなかった。 361. 決して夢をあきらめない彼の生き方を見ていると、私は感動しないではいられない。 362. 彼は、私が借金を抱えていることを知っているにちがいない。 363. せっかく古い友達が訪ねて来たのに、仕事に追われていっしょに酒を飲むどころではなかった。 364. 彼女の演 えん 奏 そ う には、人の心を動かすものがある。 365. 今度の選挙では、実力も人気もあるあの若い候補が勝つに決まっている。 366. 山田さんの話し方は発音がきれいで聞きやすく、さすがに元アナウンサーだっただけのことはある。 367. 山田さんはもともと世話好きで、だれに対しても親切だ。そんな彼女のことだから、困っている友達をほうって おけなかったのだろう。
  • 11. Meguro Language Center 11 / 12 368. 「田中さんのふるさとは雪がたくさん降るところだから、スキーはお得意でしょ」「うーん、できないことはないけ ど、もう何年もやってないから・・・」 369. 今は都会になってしまったが、数年前までこのあたりは畑ばかりのいなかだった。それにつけても時の流れの なんと早いことか。 370. みんなの前でパソコンが得意だなんて話すんじゃなかった。よけいなことを言ったばかりにクラス会の案内状 作りを頼まれてしまった。 371. この仕事は重い荷物を運んだり、夜中や休日でも呼び出されたりすることがよくある。だから、体がじょうぶで なければとても続かないだろう。 372. コーチは、これまで選手を育てることにすべてのエネルギーを注いできた。選手たちはこれにこたえて、今年 の大会で次々と新記録を出した。 373.彼女はいろいろと悩んだあげく、結婚をやめてしまった。 374. この作家の作品は、若い女性を中心に読まれている。 375. 内田さんは会うたびに髪型が違う。 376. 引き受けるにしろ引き受けないにしろ、なるべく早く決めたほうがいい。 377. 彼はチームのキャプテンだけあって、みんなに信頼されている。 378. 原料が安いせいか、この製品は値段が安い。 379. 先生に教えていただいてはじめて数学のおもしろさがわかりました。 380. オリンピックの成 せい 功 こ う にむけ、競技場や道路の整備が行われている。 381. 人生の短さを花にたとえると、さくらの花だ。 382. 明日もまた仕事を休むようなら、会社をやめてもらいます。 383. 先生のご都合次第では来週の講演は延期になります。 384. 彼があんなに喜んでいるところをみると、彼の成績はかなり上がったにちがいない。 385. この新しい薬は、何年にもわたる研究の末に作り出されたものだ。 386. 今日の会合には、どんな手段を使ってでも時間通りに到着しなければならない。 387. 大切な用事があって遅刻してはいけない時にかぎって、寝坊してしまう。 388. あの工場は、設備だけでなく周りの環境もすばらしい。 389. 日本語のクラスは、テストの点数と今までの学習期間をもとに決定される。 390. 一度行ってみないことには、どんな所かわからないだろう。 391. 私が皆様のご意見をうかがったうえで、来週ご報告いたします。 392. そんなに毎日甘いものばかり食べていては虫歯になりますよ。 393. 子どもが大人と相撲 す も う をしたって、負けるにきまっている。 394. たった1回の授業では、とてもこの本の内容を説明しきれない。 395. どのコンピューターを買ったらよいか、なかなか一つには決めがたい。 396. 大雨が降ると、あの橋はこわれる恐れがある。 397. 本田さんと20年前に一度会ったきりだ。 398. あしたはほかの仕事をしなければならないのだから、この仕事をやりかけのまま、帰るわけにはいかない。 399. 今回の失敗の原因は、準備不足にほかならない。 400. 日本で生活をするのなら、漢字を覚えざるをえない。 401. ここ数年、この町の人口は減る一方だ。 402. 今日は朝から仕事が忙しくて、食事をする時間もないくらいだ。 403. 息子は、朝学校に行く際に、必ずと言っていいほど忘れ物をしている。出かけたかと思うとすぐ忘れ物を取り
  • 12. Meguro Language Center 12 / 12 に帰ってくる。 404. 私は彼のことが大 だい 嫌 き ら いだ。彼の話し方や服装からしてがまんならない。 405. 政府は、今年こそ経済がよくなると予測していた。しかし、この予測に反して、12月になった今もあいかわら ずよくなっていない。 406. 今から野球大会を行います。試合開始にさきだち、会長からごあいさつをいただきます。 407. 田中さんは、あるパーティーで友達から一人の女性を紹介された。それをきっかけに、田中さんはその女性と 交際を始めたそうだ。 408. 彼は、銀行からの借金が数百万円もあって、返せずにいるという。そればかりか、友人たちからも相当の金を かりているらしい。