SlideShare a Scribd company logo
Minimal Design
© KYOTA KONNO
なぜミニマルか?
近年、Webデザインはよりシンプルな方向へ移行してき
ている。その背景として、マルチデバイス、レスポンシ
ブ、フラットデザイン、モバイルファーストなどが挙げ
られるが、その中でも海外でトレンドになっている「ミ
ニマルデザイン」についてフォーカスしてまとめてみた。

というか、この辺りのデザイン哲学が好きなので、
考えをまとめてみたいというのもある。
ミニマルデザインとは
ミニマルデザイン(Minimal Design)は、あまり使用し
ない機能のせいでシステムが肥大化することを避け、必
要最小限の機能に絞って設計することをいう。

ミニマルデザインが目指す究極のゴールは、伝えるメッ
セージに対して極力ノイズを避け、シンプル且つクリア
にする事。混ざり気を避ける事で、そのメッセージが直
接的に分かりやすく伝わるという事。
覚えておきたいコトバ
Less . is more
∼ より少ないことは、より豊かなこと ∼
ミース・ファン・デル・ローエ
ドイツ出身の建築家で世界三大建築家の1人で「近代建築の父」と呼ばれており、
他にも「God is in the detail - 神は細部に宿る」などの名言を残している。
Everything you need, nothing you don’t
∼ 必要なものだけ ∼
Perfection is achieved when
there is nothing to take away
∼ 完璧とはこれ以上削れない状態の事である ∼
不要なものを削ぎ落とすと、
本質が見えてくる
ミニマルで成功した
サービス例
Twitter
Instagram
Dropbox
Tumblr
無印良品
「シンプル」は実は
結構新しい言葉で、
近代デザインの考え方
それまでは、
ゴージャスが
良いとされてきた
ヴェルサイユ宮殿
昔のデザイン
近代デザイン
でも実は
ミニマルは
日本古来からあった考え方
wabi - sabi
質素で静かなものほど、美しい。
侘寂で有名な
プロデューサー・デザイナー
1522 - 1591
主な作品
茶室(待庵の床)
茶 「泪(なみだ)」
竹一重切花入 銘
千利休は、
今までゴージャスが
最良とされた時代に、
極限までに無駄を
省いた 美 を追求し、
ミニマリズムを作った人物
しかし、最後は
ゴージャス派だった、
豊臣秀吉と対立してしまい、
切腹してしまう
日本古来の
もう一つの考えかた
zen
心から、必要ないものは取り除く
禅は
実は、海外で大人気
Zen Style
zen coding
GitHub - zen mode
あと、この人も
ダイスキ
禅を学び、
毎日瞑想をしていた
Simple can be harder than complex.
You have to work hard to get your
thinking clean to make it simple.
∼シンプルであることは、複雑であることより難しくなり得る。シンプルに
するため、思考をクリーンにするよう尽力しなくてはいけない ∼
作品
(ご存知の通りなのでいくつかだけ)
で、ミニマルデザインって
どうやって作るの?
ジャンプ率を高
不要な要素は

く、メリハリを

削除

つける

色数は最低限
余白は十分に

細部にこだわる

参考) http://dribbble.com/shots/854934-Sonor-Website
メリット
• 伝えたいことが伝わりやすい

• 強い印象を残すことができる

• フラットデザインと相性がいい
デメリット
• 退屈になる可能性がある

• 手抜き感がでる可能性がある

• クライアントと戦うこと(になるかも)
参考になるサイト
http://www.apple.com/jp/
UX Design 参考

http://growthhack.vasily.jp/2013/09/dropbox-7-growth-hacks/
おまけ
デザインだけでなく、
ライフスタイルにも
生かされている
ミニマルな人生
今後の自分にプラスにならないと
思ったものは、潔く捨てればいい。
捨てれば捨てるほど、視界と思考か
らノイズが取り除かれ、本当にやり
たいことが明らかになるからだ。
人生は余計なものを削ることで、自
分らしさを取り戻していく。
捨てれば捨てるほど、集中力が高ま
り、本当の能力が引き出される。

http://bukupe.com/summary/5359
最後に
その機能・要素・装飾
本当に必要なのか?
常に考えながら、
デザインをしよう
終わり
参考文献
・効果的なミニマルデザインと退屈なデザインの境界線
http://www.webcreatorbox.com/tech/minimal-design-tips/

・ミニマルデザインのススメ ‒ 基本知識と7つのヒント
http://blog.btrax.com/jp/2013/09/16/minimal-design/

・原 研哉氏トークイベント採録(無印良品)
http://www.muji.net/lab/report/100203-01.html

・あの人の人生を知ろう ∼ 千 利休
http://kajipon.sakura.ne.jp/kt/haka-topic21.html

More Related Content

Viewers also liked

ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンドネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
yosuke sato
 
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig24/7
 
 〜デザイン初心者向け〜
 デザイン時に気をつけると幸せになれる事
 〜デザイン初心者向け〜
 デザイン時に気をつけると幸せになれる事 〜デザイン初心者向け〜
 デザイン時に気をつけると幸せになれる事
 〜デザイン初心者向け〜
 デザイン時に気をつけると幸せになれる事
kenji goto
 
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
Kazuki Yamashita
 
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
Shoko Tanaka
 
ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論tsukasa obara
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座
Mariko Yamaguchi
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
MOCKS | Yuta Morishige
 
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきたDeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
silvers ofsilvers
 
デザイナーのためのPHP講座 for WordPress (初級)
デザイナーのためのPHP講座  for WordPress (初級)デザイナーのためのPHP講座  for WordPress (初級)
デザイナーのためのPHP講座 for WordPress (初級)
佑 小田垣佑
 
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズCSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
rie05
 
SFC Design theory 2012 6/13
SFC Design theory 2012 6/13SFC Design theory 2012 6/13
SFC Design theory 2012 6/13
Mitsuru Muramatsu
 
2012.11.17 科学技術社会論学会 (総研大)
2012.11.17 科学技術社会論学会 (総研大)2012.11.17 科学技術社会論学会 (総研大)
2012.11.17 科学技術社会論学会 (総研大)
吉良貴之 KIra Takayuki
 
デジゲー博2015に行ってきた話
デジゲー博2015に行ってきた話デジゲー博2015に行ってきた話
デジゲー博2015に行ってきた話
tuna cook
 
CSS Nite LP38に行ってきた
CSS Nite LP38に行ってきたCSS Nite LP38に行ってきた
CSS Nite LP38に行ってきた
Yasuyuki Fujikawa
 
C# design note sep 2014
C# design note sep 2014C# design note sep 2014
C# design note sep 2014
信之 岩永
 
2013年 Webデザインのトレンドを振り返る
2013年 Webデザインのトレンドを振り返る2013年 Webデザインのトレンドを振り返る
2013年 Webデザインのトレンドを振り返る
hiroki-ishikawa
 
【12月8日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【12月8日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門【12月8日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【12月8日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
Takanori Kashino
 

Viewers also liked (18)

ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンドネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
ネイティブアプリにおける、UI/インタラクションのトレンド
 
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
WebSig会議 vol.33:2ndセッション「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」
 
 〜デザイン初心者向け〜
 デザイン時に気をつけると幸せになれる事
 〜デザイン初心者向け〜
 デザイン時に気をつけると幸せになれる事 〜デザイン初心者向け〜
 デザイン時に気をつけると幸せになれる事
 〜デザイン初心者向け〜
 デザイン時に気をつけると幸せになれる事
 
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
 
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
女子の心をつかむUIデザインポイント - MERY編 -
 
ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
 
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきたDeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
DeNA Creative Seminar #2 に行ってきた
 
デザイナーのためのPHP講座 for WordPress (初級)
デザイナーのためのPHP講座  for WordPress (初級)デザイナーのためのPHP講座  for WordPress (初級)
デザイナーのためのPHP講座 for WordPress (初級)
 
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズCSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
CSS Nite in OSAKA, Vol.32:デザイナーのためのWordPressカスタマイズ
 
SFC Design theory 2012 6/13
SFC Design theory 2012 6/13SFC Design theory 2012 6/13
SFC Design theory 2012 6/13
 
2012.11.17 科学技術社会論学会 (総研大)
2012.11.17 科学技術社会論学会 (総研大)2012.11.17 科学技術社会論学会 (総研大)
2012.11.17 科学技術社会論学会 (総研大)
 
デジゲー博2015に行ってきた話
デジゲー博2015に行ってきた話デジゲー博2015に行ってきた話
デジゲー博2015に行ってきた話
 
CSS Nite LP38に行ってきた
CSS Nite LP38に行ってきたCSS Nite LP38に行ってきた
CSS Nite LP38に行ってきた
 
C# design note sep 2014
C# design note sep 2014C# design note sep 2014
C# design note sep 2014
 
2013年 Webデザインのトレンドを振り返る
2013年 Webデザインのトレンドを振り返る2013年 Webデザインのトレンドを振り返る
2013年 Webデザインのトレンドを振り返る
 
【12月8日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【12月8日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門【12月8日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
【12月8日】本場スタンフォード大学に学ぶ!デザイン思考入門
 

Minimal design(ミニマル・デザイン)の考え方