SlideShare a Scribd company logo
Scala
でバッチ処理を作った話
SaaS部 島田
Do you know Scala?
みなさん、プログラミング言語Scalaを
ご存知ですか?
Scala?
http://www.scala-lang.org/
Scalaとは
• JVM (Java仮想)マシンで動く言語処理系
• オブジェクト指向と関数型のハイブリッド
• 静的型付け+型推論
• ラムダ式、パターンマッチなど
作ったもの
大変だったところ
• フレームワークがサポートしない細かい部分を埋
める作業
• テストフレームワークのカスタマイズ
• 開発/本番での設定切り替え
• ORMまわりのライブラリ選定
• RailsとのDBスキーマの同期
• 100を超えるカラム数……
よかったところ
• 型がついている安心感
• 強力な言語とフレームワークの機能
• IDEによる完璧なサポート
• 補完、コード生成、リファクタリング
• 楽しい! ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
今後の課題
• パフォーマンスの定量的評価
• Play frameworkのノウハウ蓄積
• 基盤構築/本番デプロイ/運用
• 高度な関数型ライブラリの研究
• Scalaz, Shapeless, Cats, ……など
Scalaとっても楽しいですよ
まずは勉強会から
参加してみませんか?
活動予定内容
• 言語、フレームワークの学習
• 社内ツールのOSS的開発
• WebSocketサーバ
→ Skype代替のチャットサービス
→会議/勉強会サポートツール
→エアコン室温ツール(せつでんくん)

More Related Content

What's hot

Scalaで学ぶ関数型言語超入門
Scalaで学ぶ関数型言語超入門Scalaで学ぶ関数型言語超入門
Scalaで学ぶ関数型言語超入門
yujiro_t
 
オブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ クラウド時代のモデリングを考える
オブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ  クラウド時代のモデリングを考えるオブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ  クラウド時代のモデリングを考える
オブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ クラウド時代のモデリングを考える
Tomoharu ASAMI
 
Monadic Programmingのススメ - Functional Reactive Programmingへのアプローチ
Monadic Programmingのススメ - Functional Reactive ProgrammingへのアプローチMonadic Programmingのススメ - Functional Reactive Programmingへのアプローチ
Monadic Programmingのススメ - Functional Reactive Programmingへのアプローチ
Tomoharu ASAMI
 
Scalaによるドメイン特化言語を使ったソフトウェアの動作解析
Scalaによるドメイン特化言語を使ったソフトウェアの動作解析Scalaによるドメイン特化言語を使ったソフトウェアの動作解析
Scalaによるドメイン特化言語を使ったソフトウェアの動作解析
Yamagata Yoriyuki
 
おっさんES6/ES2015,React.jsを学ぶ
おっさんES6/ES2015,React.jsを学ぶおっさんES6/ES2015,React.jsを学ぶ
おっさんES6/ES2015,React.jsを学ぶ
dcubeio
 
Scalaプログラミング・マニアックス
Scalaプログラミング・マニアックスScalaプログラミング・マニアックス
Scalaプログラミング・マニアックスTomoharu ASAMI
 
とりあえず使えるSBT
とりあえず使えるSBTとりあえず使えるSBT
とりあえず使えるSBT
Kiyotaka Kunihira
 
自前言語を仕事に使う話
自前言語を仕事に使う話自前言語を仕事に使う話
自前言語を仕事に使う話
啓 小笠原
 
第52回なんてかんたんなJavaEE
第52回なんてかんたんなJavaEE第52回なんてかんたんなJavaEE
第52回なんてかんたんなJavaEE
civicpg
 
第51回NDS PostgreSQLのデータ型 #nds51
第51回NDS PostgreSQLのデータ型 #nds51第51回NDS PostgreSQLのデータ型 #nds51
第51回NDS PostgreSQLのデータ型 #nds51
civicpg
 
Rails on rspec plactice
Rails on rspec placticeRails on rspec plactice
Rails on rspec placticek-motoyan
 
Rails on rspec plactice
Rails on rspec placticeRails on rspec plactice
Rails on rspec placticek-motoyan
 
線形型のある言語でLEDを光らせる
線形型のある言語でLEDを光らせる線形型のある言語でLEDを光らせる
線形型のある言語でLEDを光らせる
啓 小笠原
 
[Scalamatsuri2016]あ、社内コミュニティ
[Scalamatsuri2016]あ、社内コミュニティ[Scalamatsuri2016]あ、社内コミュニティ
[Scalamatsuri2016]あ、社内コミュニティ
hirotakanosato
 
serverless
serverlessserverless
serverless
Kohei Misu
 
Contributing to Scala OSS from East Asia #ScalaMatsuri
 Contributing to Scala OSS from East Asia #ScalaMatsuri Contributing to Scala OSS from East Asia #ScalaMatsuri
Contributing to Scala OSS from East Asia #ScalaMatsuri
Kazuhiro Sera
 
20120702勉強会 webアプリ作ってみた
20120702勉強会 webアプリ作ってみた20120702勉強会 webアプリ作ってみた
20120702勉強会 webアプリ作ってみたShugo Numano
 
こわくないScala
こわくないScalaこわくないScala
こわくないScala
FScoward
 
Google 日本語入力 TechTalk 2010
Google 日本語入力 TechTalk 2010Google 日本語入力 TechTalk 2010
Google 日本語入力 TechTalk 2010Yamagata Yoriyuki
 
モデリングの未来 〜~パネルディスカッション
モデリングの未来 〜~パネルディスカッションモデリングの未来 〜~パネルディスカッション
モデリングの未来 〜~パネルディスカッション
Tomoharu ASAMI
 

What's hot (20)

Scalaで学ぶ関数型言語超入門
Scalaで学ぶ関数型言語超入門Scalaで学ぶ関数型言語超入門
Scalaで学ぶ関数型言語超入門
 
オブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ クラウド時代のモデリングを考える
オブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ  クラウド時代のモデリングを考えるオブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ  クラウド時代のモデリングを考える
オブジェクト・関数型プログラミングからオブジェクト・関数型分析設計へ クラウド時代のモデリングを考える
 
Monadic Programmingのススメ - Functional Reactive Programmingへのアプローチ
Monadic Programmingのススメ - Functional Reactive ProgrammingへのアプローチMonadic Programmingのススメ - Functional Reactive Programmingへのアプローチ
Monadic Programmingのススメ - Functional Reactive Programmingへのアプローチ
 
Scalaによるドメイン特化言語を使ったソフトウェアの動作解析
Scalaによるドメイン特化言語を使ったソフトウェアの動作解析Scalaによるドメイン特化言語を使ったソフトウェアの動作解析
Scalaによるドメイン特化言語を使ったソフトウェアの動作解析
 
おっさんES6/ES2015,React.jsを学ぶ
おっさんES6/ES2015,React.jsを学ぶおっさんES6/ES2015,React.jsを学ぶ
おっさんES6/ES2015,React.jsを学ぶ
 
Scalaプログラミング・マニアックス
Scalaプログラミング・マニアックスScalaプログラミング・マニアックス
Scalaプログラミング・マニアックス
 
とりあえず使えるSBT
とりあえず使えるSBTとりあえず使えるSBT
とりあえず使えるSBT
 
自前言語を仕事に使う話
自前言語を仕事に使う話自前言語を仕事に使う話
自前言語を仕事に使う話
 
第52回なんてかんたんなJavaEE
第52回なんてかんたんなJavaEE第52回なんてかんたんなJavaEE
第52回なんてかんたんなJavaEE
 
第51回NDS PostgreSQLのデータ型 #nds51
第51回NDS PostgreSQLのデータ型 #nds51第51回NDS PostgreSQLのデータ型 #nds51
第51回NDS PostgreSQLのデータ型 #nds51
 
Rails on rspec plactice
Rails on rspec placticeRails on rspec plactice
Rails on rspec plactice
 
Rails on rspec plactice
Rails on rspec placticeRails on rspec plactice
Rails on rspec plactice
 
線形型のある言語でLEDを光らせる
線形型のある言語でLEDを光らせる線形型のある言語でLEDを光らせる
線形型のある言語でLEDを光らせる
 
[Scalamatsuri2016]あ、社内コミュニティ
[Scalamatsuri2016]あ、社内コミュニティ[Scalamatsuri2016]あ、社内コミュニティ
[Scalamatsuri2016]あ、社内コミュニティ
 
serverless
serverlessserverless
serverless
 
Contributing to Scala OSS from East Asia #ScalaMatsuri
 Contributing to Scala OSS from East Asia #ScalaMatsuri Contributing to Scala OSS from East Asia #ScalaMatsuri
Contributing to Scala OSS from East Asia #ScalaMatsuri
 
20120702勉強会 webアプリ作ってみた
20120702勉強会 webアプリ作ってみた20120702勉強会 webアプリ作ってみた
20120702勉強会 webアプリ作ってみた
 
こわくないScala
こわくないScalaこわくないScala
こわくないScala
 
Google 日本語入力 TechTalk 2010
Google 日本語入力 TechTalk 2010Google 日本語入力 TechTalk 2010
Google 日本語入力 TechTalk 2010
 
モデリングの未来 〜~パネルディスカッション
モデリングの未来 〜~パネルディスカッションモデリングの未来 〜~パネルディスカッション
モデリングの未来 〜~パネルディスカッション
 

Lets scala