SlideShare a Scribd company logo
jQuery勉強会#4


           2012/11/05
       丸山亮@h13i32maru
自己紹介

• 丸山 亮@h13i32maru
• JavaScript結構好きなプログラマー
• 今はPython少しずつ勉強中
• 焼鳥と牛たんが好物


         https://twitter.com/h13i32maru
今日はjQueryで動くもの
 を作ってみよう!!!
今日のゴール

• jQueryでGrowl風通知機能を作ってみよう
• GrowlとはMacでよく使われる通知アプリ
・文字を入力してOKを押すと通知が表示される
・おまけ:通知の色を選択できる
     (Warning, Success, Error, Info)
やること
1.HTML読み込み完了に処理(関数)を設定
2.OKボタンのクリックに処理(関数)を設定
3.入力されている文字を取得する
4.要素を動的に作成
5.要素にクラスとテキストを設定
6.通知領域に要素を追加する
7.1秒後に通知をフェードアウトする
8.フェードアウトが終わったら通知を削除する
HTMLを準備
<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset="utf-8"/>
<title>Growl</title>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="bootstrap.min.css"/>
<link rel="stylesheet" type="text/css" href="style.css"/>
<script src="jquery-1.8.2.min.js"></script>
<script>
//ここに書いていく
</script>
</head>

<body>
<div id="content">
  <input id="message-text" type="text"/>
  <button id="ok-button" class="btn btn-inverse">OK</button>
  <div>
    <label class="radio inline"><input type="radio" name="color"    value="alert-warning" checked/>Warning</label>
    <label class="radio inline"><input type="radio" name="color"    value="alert-success"/>Success</label>
    <label class="radio inline"><input type="radio" name="color"    value="alert-error"/>Error</label>
    <label class="radio inline"><input type="radio" name="color"    value="alert-info"/>Info</label>
  </div>
</div>
<div id="growl"/>
</body>
</html>
HTML読み込み完了に処理を設定
<script>
//ここに書いていく
$(function(){
  alert('hello');
});
</script>
OKボタンのクリックに処理を設定
<script>
//ここに書いていく
$(function(){
  var addMessage = function(){
     alert('hello');
  };

  $('#ok-button').click(addMessage);
});
</script>
入力されている文字を取得
<script>
//ここに書いていく
$(function(){
  var addMessage = function(){
     var message = $('#message-text').val();
     alert(message);
  };

  $('#ok-button').click(addMessage);
});
</script>
要素を動的に作成
<script>
//ここに書いていく
$(function(){
  var addMessage = function(){
     var message = $('#message-text').val();
     var messageElement = $('<div />');
     alert(messageElement);
  };

  $('#ok-button').click(addMessage);
});
</script>
要素にクラスとテキストを設定
<script>
//ここに書いていく
$(function(){
  var addMessage = function(){
     var message = $('#message-text').val();
     var messageElement = $('<div />');
     messageElement.addClass('alert').text(message);
     alert(messageElement);
  };

  $('#ok-button').click(addMessage);
});
</script>
通知領域に要素を追加する
<script>
//ここに書いていく
$(function(){
  var addMessage = function(){
     var message = $('#message-text').val();
     var messageElement = $('<div />');
     messageElement.addClass('alert').text(message);
     $('#growl').append(messageElement);
     alert(messageElement);
  };

  $('#ok-button').click(addMessage);
});
</script>
1秒後に通知をフェードアウトする
<script>
//ここに書いていく
$(function(){
  var addMessage = function(){
     var message = $('#message-text').val();
     var messageElement = $('<div />');
     messageElement.addClass('alert').text(message);
     $('#growl').append(messageElement);
     messageElement.delay(1000).fadeOut(600);
     alert(messageElement);
  };

  $('#ok-button').click(addMessage);
});
</script>
フェードアウトが終わったら通知を削除する
<script>
//ここに書いていく
$(function(){
  var addMessage = function(){
     var message = $('#message-text').val();
     var messageElement = $('<div />');
     messageElement.addClass('alert').text(message);
     $('#growl').append(messageElement);
     messageElement.delay(1000).fadeOut(600, function(){
       $(this).remove();
     });
  };

  $('#ok-button').click(addMessage);
});
</script>
完成!!!
使ったもの(1)

• 関数 → JavaScriptの処理をまとめたもの
• $().click(myFunction) → クリックされたら関
 数myFunctionを実行

• $().val() → ユーザからの入力値を取得
• $( <div /> ) → div要素を作成
• $().addClass( hoge ) → クラスhogeを追加
• $().text( hello ) → テキストhelloを設定
使ったもの(2)

• $().append(element) → element要素を挿入
• $().delay(1000) → 1000ミリ秒後に実行
• $().fadeOut() → フェードアウトして非表示に
 する

• $().remove() → 親要素から削除
おわり

More Related Content

Viewers also liked

Prototypeベース in JavaScript
Prototypeベース in JavaScriptPrototypeベース in JavaScript
Prototypeベース in JavaScriptRyo Maruyama
 
ES6 はじめました
ES6 はじめましたES6 はじめました
ES6 はじめました
Net Kanayan
 
Getting started with ES6 : Future of javascript
Getting started with ES6 : Future of javascriptGetting started with ES6 : Future of javascript
Getting started with ES6 : Future of javascript
Mohd Saeed
 
kontainer-js
kontainer-jskontainer-js
kontainer-js
Kuu Miyazaki
 
ES6 - JavaCro 2016
ES6 - JavaCro 2016ES6 - JavaCro 2016
ES6 - JavaCro 2016
Nenad Pecanac
 
JavaScript 実践講座 Framework, Tool, Performance
JavaScript 実践講座 Framework, Tool, PerformanceJavaScript 実践講座 Framework, Tool, Performance
JavaScript 実践講座 Framework, Tool, Performance
クラスメソッド株式会社
 
JavaScript.Next Returns
JavaScript.Next ReturnsJavaScript.Next Returns
JavaScript.Next Returns
dynamis
 
Startup JavaScript
Startup JavaScriptStartup JavaScript
Startup JavaScript
Akinari Tsugo
 
はじめてのWallaby.js
はじめてのWallaby.jsはじめてのWallaby.js
はじめてのWallaby.js
Shunta Saito
 
Google App EngineでTwitterアプリを作ろう
Google App EngineでTwitterアプリを作ろうGoogle App EngineでTwitterアプリを作ろう
Google App EngineでTwitterアプリを作ろうkenji4569
 
ECMAScript 6 Features(PDF 版)
ECMAScript 6 Features(PDF 版)ECMAScript 6 Features(PDF 版)
ECMAScript 6 Features(PDF 版)
taskie
 
アニメーションの実装つらい話
アニメーションの実装つらい話アニメーションの実装つらい話
アニメーションの実装つらい話
kata shin
 
Nds meetup8 lt
Nds meetup8 ltNds meetup8 lt
Nds meetup8 lt
ushiboy
 
Hello npm
Hello npmHello npm
Hello npm
Muyuu Fujita
 
断言して間違えると信頼度が低下するというベイズの話
断言して間違えると信頼度が低下するというベイズの話断言して間違えると信頼度が低下するというベイズの話
断言して間違えると信頼度が低下するというベイズの話
Junya Hayashi
 
Bacon.jsではじめる関数型リアアクティブプログラミング入門 with ES6
Bacon.jsではじめる関数型リアアクティブプログラミング入門 with ES6Bacon.jsではじめる関数型リアアクティブプログラミング入門 with ES6
Bacon.jsではじめる関数型リアアクティブプログラミング入門 with ES6
Haraguchi Go
 
Learn ES2015
Learn ES2015Learn ES2015
Learn ES2015
Muyuu Fujita
 
これからのJavaScriptの話
これからのJavaScriptの話これからのJavaScriptの話
これからのJavaScriptの話
Shogo Sensui
 
これからのJavaScriptー関数型プログラミングとECMAScript6
これからのJavaScriptー関数型プログラミングとECMAScript6これからのJavaScriptー関数型プログラミングとECMAScript6
これからのJavaScriptー関数型プログラミングとECMAScript6
TanUkkii
 
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・AndroidアプリハンズオンJavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
Kazuhiro Yoshimoto
 

Viewers also liked (20)

Prototypeベース in JavaScript
Prototypeベース in JavaScriptPrototypeベース in JavaScript
Prototypeベース in JavaScript
 
ES6 はじめました
ES6 はじめましたES6 はじめました
ES6 はじめました
 
Getting started with ES6 : Future of javascript
Getting started with ES6 : Future of javascriptGetting started with ES6 : Future of javascript
Getting started with ES6 : Future of javascript
 
kontainer-js
kontainer-jskontainer-js
kontainer-js
 
ES6 - JavaCro 2016
ES6 - JavaCro 2016ES6 - JavaCro 2016
ES6 - JavaCro 2016
 
JavaScript 実践講座 Framework, Tool, Performance
JavaScript 実践講座 Framework, Tool, PerformanceJavaScript 実践講座 Framework, Tool, Performance
JavaScript 実践講座 Framework, Tool, Performance
 
JavaScript.Next Returns
JavaScript.Next ReturnsJavaScript.Next Returns
JavaScript.Next Returns
 
Startup JavaScript
Startup JavaScriptStartup JavaScript
Startup JavaScript
 
はじめてのWallaby.js
はじめてのWallaby.jsはじめてのWallaby.js
はじめてのWallaby.js
 
Google App EngineでTwitterアプリを作ろう
Google App EngineでTwitterアプリを作ろうGoogle App EngineでTwitterアプリを作ろう
Google App EngineでTwitterアプリを作ろう
 
ECMAScript 6 Features(PDF 版)
ECMAScript 6 Features(PDF 版)ECMAScript 6 Features(PDF 版)
ECMAScript 6 Features(PDF 版)
 
アニメーションの実装つらい話
アニメーションの実装つらい話アニメーションの実装つらい話
アニメーションの実装つらい話
 
Nds meetup8 lt
Nds meetup8 ltNds meetup8 lt
Nds meetup8 lt
 
Hello npm
Hello npmHello npm
Hello npm
 
断言して間違えると信頼度が低下するというベイズの話
断言して間違えると信頼度が低下するというベイズの話断言して間違えると信頼度が低下するというベイズの話
断言して間違えると信頼度が低下するというベイズの話
 
Bacon.jsではじめる関数型リアアクティブプログラミング入門 with ES6
Bacon.jsではじめる関数型リアアクティブプログラミング入門 with ES6Bacon.jsではじめる関数型リアアクティブプログラミング入門 with ES6
Bacon.jsではじめる関数型リアアクティブプログラミング入門 with ES6
 
Learn ES2015
Learn ES2015Learn ES2015
Learn ES2015
 
これからのJavaScriptの話
これからのJavaScriptの話これからのJavaScriptの話
これからのJavaScriptの話
 
これからのJavaScriptー関数型プログラミングとECMAScript6
これからのJavaScriptー関数型プログラミングとECMAScript6これからのJavaScriptー関数型プログラミングとECMAScript6
これからのJavaScriptー関数型プログラミングとECMAScript6
 
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・AndroidアプリハンズオンJavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
JavaScript(AngularJS・React.js)で作る iOS・Androidアプリハンズオン
 

Similar to jQuery勉強会#4

Visualforce + jQuery
Visualforce + jQueryVisualforce + jQuery
Visualforce + jQuery
Salesforce Developers Japan
 
Try Jetpack
Try JetpackTry Jetpack
Try Jetpack
Hideaki Miyake
 
jQuery超入門編
jQuery超入門編jQuery超入門編
jQuery超入門編
Yasuhito Yabe
 
Jqm20120210
Jqm20120210Jqm20120210
Jqm20120210cmtomoda
 
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化するEWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
Kiyoshi Sawada
 
CodeIgniterによるPhwittr
CodeIgniterによるPhwittrCodeIgniterによるPhwittr
CodeIgniterによるPhwittr
kenjis
 
Node.js - JavaScript Thread Programming
Node.js - JavaScript Thread ProgrammingNode.js - JavaScript Thread Programming
Node.js - JavaScript Thread Programmingtakesako
 
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化するEWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
Kiyoshi Sawada
 
20091030cakephphandson 01
20091030cakephphandson 0120091030cakephphandson 01
20091030cakephphandson 01Yusuke Ando
 
Lightweight Language Tiger 2010
Lightweight Language Tiger 2010Lightweight Language Tiger 2010
Lightweight Language Tiger 2010
biscuitjam
 
Lightweight Language Tiger 2010
Lightweight Language Tiger 2010Lightweight Language Tiger 2010
Lightweight Language Tiger 2010biscuitjam
 
Twitter連携chrome extension作り方
Twitter連携chrome extension作り方Twitter連携chrome extension作り方
Twitter連携chrome extension作り方Hiroshi Oyamada
 
Data apiで実現 進化するwebの世界
Data apiで実現 進化するwebの世界Data apiで実現 進化するwebの世界
Data apiで実現 進化するwebの世界
Yuji Takayama
 
Lighting componentワークブック(経費精算アプリ)
Lighting componentワークブック(経費精算アプリ)Lighting componentワークブック(経費精算アプリ)
Lighting componentワークブック(経費精算アプリ)
Akihiro Iwaya
 
Ci tutorial
Ci tutorialCi tutorial
Ci tutorial
Kazuaki Ueda
 
モバイル開発@symfony
モバイル開発@symfonyモバイル開発@symfony
モバイル開発@symfonyDaichi Kamemoto
 
OSC2011 Androidハンズオン
OSC2011 AndroidハンズオンOSC2011 Androidハンズオン
OSC2011 Androidハンズオン
Katsumi Honda
 
MailFluteでメール送信を楽しもう!
MailFluteでメール送信を楽しもう!MailFluteでメール送信を楽しもう!
MailFluteでメール送信を楽しもう!
p1us2er0
 
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
Yatabe Terumasa
 

Similar to jQuery勉強会#4 (20)

Visualforce + jQuery
Visualforce + jQueryVisualforce + jQuery
Visualforce + jQuery
 
Try Jetpack
Try JetpackTry Jetpack
Try Jetpack
 
jQuery超入門編
jQuery超入門編jQuery超入門編
jQuery超入門編
 
Jqm20120210
Jqm20120210Jqm20120210
Jqm20120210
 
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化するEWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
 
CodeIgniterによるPhwittr
CodeIgniterによるPhwittrCodeIgniterによるPhwittr
CodeIgniterによるPhwittr
 
Node.js - JavaScript Thread Programming
Node.js - JavaScript Thread ProgrammingNode.js - JavaScript Thread Programming
Node.js - JavaScript Thread Programming
 
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化するEWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
EWD 3トレーニングコース#30 ewd-xpressアプリケーションをモジュラー化する
 
20091030cakephphandson 01
20091030cakephphandson 0120091030cakephphandson 01
20091030cakephphandson 01
 
Lightweight Language Tiger 2010
Lightweight Language Tiger 2010Lightweight Language Tiger 2010
Lightweight Language Tiger 2010
 
Lightweight Language Tiger 2010
Lightweight Language Tiger 2010Lightweight Language Tiger 2010
Lightweight Language Tiger 2010
 
Twitter連携chrome extension作り方
Twitter連携chrome extension作り方Twitter連携chrome extension作り方
Twitter連携chrome extension作り方
 
Data apiで実現 進化するwebの世界
Data apiで実現 進化するwebの世界Data apiで実現 進化するwebの世界
Data apiで実現 進化するwebの世界
 
Lighting componentワークブック(経費精算アプリ)
Lighting componentワークブック(経費精算アプリ)Lighting componentワークブック(経費精算アプリ)
Lighting componentワークブック(経費精算アプリ)
 
Ci tutorial
Ci tutorialCi tutorial
Ci tutorial
 
モバイル開発@symfony
モバイル開発@symfonyモバイル開発@symfony
モバイル開発@symfony
 
OSC京都2011
OSC京都2011OSC京都2011
OSC京都2011
 
OSC2011 Androidハンズオン
OSC2011 AndroidハンズオンOSC2011 Androidハンズオン
OSC2011 Androidハンズオン
 
MailFluteでメール送信を楽しもう!
MailFluteでメール送信を楽しもう!MailFluteでメール送信を楽しもう!
MailFluteでメール送信を楽しもう!
 
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
ソーシャルアプリ勉強会(第一回資料)配布用
 

More from Ryo Maruyama

Webサーバの性能測定
Webサーバの性能測定Webサーバの性能測定
Webサーバの性能測定Ryo Maruyama
 
画像を使わずにデザイン
画像を使わずにデザイン画像を使わずにデザイン
画像を使わずにデザインRyo Maruyama
 
勝手に改造 Chrome to Phone
勝手に改造 Chrome to Phone勝手に改造 Chrome to Phone
勝手に改造 Chrome to PhoneRyo Maruyama
 
レインボーテーブルを使ったハッシュの復号とSalt
レインボーテーブルを使ったハッシュの復号とSaltレインボーテーブルを使ったハッシュの復号とSalt
レインボーテーブルを使ったハッシュの復号とSaltRyo Maruyama
 
プログラミング言語Ruby 1章 イントロダクション
プログラミング言語Ruby 1章 イントロダクションプログラミング言語Ruby 1章 イントロダクション
プログラミング言語Ruby 1章 イントロダクションRyo Maruyama
 

More from Ryo Maruyama (14)

jQuery勉強会#3
jQuery勉強会#3jQuery勉強会#3
jQuery勉強会#3
 
jQuery勉強会#2
jQuery勉強会#2jQuery勉強会#2
jQuery勉強会#2
 
Webサーバの性能測定
Webサーバの性能測定Webサーバの性能測定
Webサーバの性能測定
 
Sphinx/reST
Sphinx/reSTSphinx/reST
Sphinx/reST
 
CoffeeScript
CoffeeScriptCoffeeScript
CoffeeScript
 
JSDoc ToolKit
JSDoc ToolKitJSDoc ToolKit
JSDoc ToolKit
 
JavaScript入門
JavaScript入門JavaScript入門
JavaScript入門
 
画像を使わずにデザイン
画像を使わずにデザイン画像を使わずにデザイン
画像を使わずにデザイン
 
AWS Vol.1
AWS Vol.1AWS Vol.1
AWS Vol.1
 
HTML Launcher
HTML LauncherHTML Launcher
HTML Launcher
 
C2DM
C2DMC2DM
C2DM
 
勝手に改造 Chrome to Phone
勝手に改造 Chrome to Phone勝手に改造 Chrome to Phone
勝手に改造 Chrome to Phone
 
レインボーテーブルを使ったハッシュの復号とSalt
レインボーテーブルを使ったハッシュの復号とSaltレインボーテーブルを使ったハッシュの復号とSalt
レインボーテーブルを使ったハッシュの復号とSalt
 
プログラミング言語Ruby 1章 イントロダクション
プログラミング言語Ruby 1章 イントロダクションプログラミング言語Ruby 1章 イントロダクション
プログラミング言語Ruby 1章 イントロダクション
 

Recently uploaded

論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 

Recently uploaded (15)

論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 

jQuery勉強会#4