SlideShare a Scribd company logo
Hamada	
  Kotaro	
  
2014/2/17	
ハニカム6〜~8⽉月の特集と連動し、
100個ソールドアウト出来るような
E-‐‑‒Commerce商品と特集企画を考えよ。
ファッション領領域でも⼀一般的な存在になったEC。
■  24時間、好きな時にいつでも購⼊入可能になった。
■  ネット&デバイスがあれば、どんな場所からでも購⼊入可能になった。
■  欲しいモノを、誰が売っているのかを知ることが容易易になった。
■  ユーザー同⼠士による個⼈人レベルの売買も可能になった。
ECが変えたもの
時間、場所、アクセスコストのハードルを無くし、
“購⼊入体験”の幅や可能性を豊かにした。
しかし、E-‐‑‒Commerceは、
ユーザーの“ファッション体験”  を
豊かに変えたか?
CONCEPT
honeyee.comにしかできないやり⽅方で
E-‐‑‒Commerceでの“購⼊入体験”を
“ファッション体験”に昇華させる。
NO  WHERE  =  NOW  HERE
どこにもないものが、ここにはある。
■  24時間、好きな時にいつでも購⼊入可能になった。
■  ネット&デバイスがあれば、どんな場所からでも購⼊入可能になった。
■  欲しいモノを、誰が売っているのかを知ることが容易易になった。
■  ユーザー同⼠士による個⼈人レベルの売買も可能になった。
ECが変えたもの
ECの利利便便性を逆に制限することで、
“購⼊入体験”の価値を⾼高めていく。
Mail	
SUBSCRIBE	
nowhere2014.jp	
JUST	
  LIKE	
  HONEYEE内に、独自ドメインのページを構築。	
  
ログイン制限を行い、ページに同時にアクセスできるのは5人まで。	
  
さらに一回のログインは最大15分まで。購入は1人1点までとする。	
  
ユーザーはまずメールアドレスの登録を行い、入店可能な日時がメールで送られてくる。	
  
その日時にアクセスすると入店待ちとなり、入れ替わりで5人以内に入ると、晴れて入店となる。	
  
ITEMS	
購入できるアイテムは、10人のクリエイターが『NOWHERE』をテーマにExclusive	
  Itemを制作。	
  
上代2万円までで、10個ずつをサイト内で販売するが、	
  
ラインナップ自体はECページ内に入らないと分からないようにする。	
  
Hiroshi  Fujiwara NIGO Jun  Takahashi  (UNDERCOVER)
SKATETHING  (C.E.) TET  (FPAR) Nakamura  Hiroki  (VISVIM)
Kim  Jones Sean  Stussy James  Jebbia
(Supreme)
Edison  Chen
(CLOT)
ANNOUNCE	
ローンチ当初は大々的にアナウンスすることはせず、口コミでの広がりを狙う。	
  
	
  
honeyee.com	
  Blogの中にURLのヒントをしのばせておき、	
  
能動的に情報を集めたユーザーが、優先的に早く入店できるような告知の形を取る。	
  
■いよいよ…
例例の企画が動き出しそうです。
MTGしていても、あの頃が昨⽇日のこと
のように甦ります…
次はTETかな?
no
■  Roots
誰にも⾃自分を形成してきたRootsが
ある。
改めてそのRootsを、正しい形で⾒見見
直すことができれば、新しい⾃自分の
発⾒見見にも繋がるはず、と思う。
そうですよね、NIGOさん。
where
■  NOW  HERE
ちょっと信じられませんが、
もう21年年も経ったんですね…
そして、最後のKeywordです。
2014.jp
FEATURE	
  ARTICLE	
すべては、この場所からはじまった。	
  
93年4月1日のオープンから21年。『NOWHERE』を多角的に振り返る特集記事。	
  
NIGO、高橋盾のロングインタビュー、当時お客として通っていたクリエイターたちの証言をはじめ、	
  
当時の写真や、プロダクトのアーカイヴなどの貴重な資料も数多く公開する。	
  
Legend	
  Of	
  NOWHERE.	
  
すべてのはじまりの場所。

More Related Content

Viewers also liked

ケトルがもう一度本屋特集をやるとしたら、そのタイトル・表紙・内容案を考えよ
ケトルがもう一度本屋特集をやるとしたら、そのタイトル・表紙・内容案を考えよケトルがもう一度本屋特集をやるとしたら、そのタイトル・表紙・内容案を考えよ
ケトルがもう一度本屋特集をやるとしたら、そのタイトル・表紙・内容案を考えよ
Kotaro Hamada
 
アイデアインクの次の企画を考えよ
アイデアインクの次の企画を考えよアイデアインクの次の企画を考えよ
アイデアインクの次の企画を考えよ
Kotaro Hamada
 
「新日本国憲法 ゲンロン草案」を写真集化する。
「新日本国憲法 ゲンロン草案」を写真集化する。「新日本国憲法 ゲンロン草案」を写真集化する。
「新日本国憲法 ゲンロン草案」を写真集化する。
Kotaro Hamada
 
最低限ひと一人が食べていくことができる、広義の「本屋」の企画を考えよ
最低限ひと一人が食べていくことができる、広義の「本屋」の企画を考えよ最低限ひと一人が食べていくことができる、広義の「本屋」の企画を考えよ
最低限ひと一人が食べていくことができる、広義の「本屋」の企画を考えよ
Kotaro Hamada
 
柿内芳文氏 編集の名タイトル5点をリタイトルせよ
柿内芳文氏 編集の名タイトル5点をリタイトルせよ柿内芳文氏 編集の名タイトル5点をリタイトルせよ
柿内芳文氏 編集の名タイトル5点をリタイトルせよ
Kotaro Hamada
 
編集スパルタ塾BRUTUS西田編集長課題
編集スパルタ塾BRUTUS西田編集長課題編集スパルタ塾BRUTUS西田編集長課題
編集スパルタ塾BRUTUS西田編集長課題
isiko145
 

Viewers also liked (6)

ケトルがもう一度本屋特集をやるとしたら、そのタイトル・表紙・内容案を考えよ
ケトルがもう一度本屋特集をやるとしたら、そのタイトル・表紙・内容案を考えよケトルがもう一度本屋特集をやるとしたら、そのタイトル・表紙・内容案を考えよ
ケトルがもう一度本屋特集をやるとしたら、そのタイトル・表紙・内容案を考えよ
 
アイデアインクの次の企画を考えよ
アイデアインクの次の企画を考えよアイデアインクの次の企画を考えよ
アイデアインクの次の企画を考えよ
 
「新日本国憲法 ゲンロン草案」を写真集化する。
「新日本国憲法 ゲンロン草案」を写真集化する。「新日本国憲法 ゲンロン草案」を写真集化する。
「新日本国憲法 ゲンロン草案」を写真集化する。
 
最低限ひと一人が食べていくことができる、広義の「本屋」の企画を考えよ
最低限ひと一人が食べていくことができる、広義の「本屋」の企画を考えよ最低限ひと一人が食べていくことができる、広義の「本屋」の企画を考えよ
最低限ひと一人が食べていくことができる、広義の「本屋」の企画を考えよ
 
柿内芳文氏 編集の名タイトル5点をリタイトルせよ
柿内芳文氏 編集の名タイトル5点をリタイトルせよ柿内芳文氏 編集の名タイトル5点をリタイトルせよ
柿内芳文氏 編集の名タイトル5点をリタイトルせよ
 
編集スパルタ塾BRUTUS西田編集長課題
編集スパルタ塾BRUTUS西田編集長課題編集スパルタ塾BRUTUS西田編集長課題
編集スパルタ塾BRUTUS西田編集長課題
 

Honeyee hamada