SlideShare a Scribd company logo
WordBash Kyoto vol.1
Habakiri Advent Calendar 2015
総まとめ!
キタジマタカシ
inc2734
フリーランス Web デザイナー / プログラマー
モンキーレンチ - http://2inc.org
WordBench 長崎 モデレーター
WordCamp Kansai 2015
実行委員、スピーカー

WordPress で行う継続的インテグレーションのススメ
WordCamp Tokyo 2015
スピーカー

WP-CLIとWordPress公式ディレクトリを活用した
爆速サイト構築術
-インストールからデザイン、ページ作成までを10分で!-
Habakiri Advent Calendar とは
• http://www.adventar.org/calendars/1227
• 公式ディレクトリ掲載テーマ「Habakiri」について
12/1∼12/25 まで皆で記事を書き続けるという無謀
な企画
• 書くたびに減り続けるいいねに悲しみながら、たくさ
んの方にご参加いただき、25記事中11記事を僕が書
いたものの何とか完走!
Habakiri Advent Calendar で
Habakiri のことはだいたい
わかるので、
今回はそれを10分に圧縮して
ご紹介したいと思います。
Habakiri を作った理由
12/1 私はなぜ Habakiri を作ろうと思ったのか
http://habakiri.2inc.org/blog/2015/12/01/340/
Habakiri を作った理由
• 毎回1からフルスクラッチ

→ つくるのめんどくせ
• 自作のスターターテーマをベースに制作

→ 納品済みサイトにパッチ適用するのめんどくせ
• _sなどの既存のスターターテーマをベースに制作

→ 把握するのめんどくせ
• 公式ディレクトリ掲載テーマの子テーマで制作

→ アップデートの適用が超簡単やん!
Habakiri を公開してみて
12/2 WordPress 公式テーマディレクトリで、仕事で
使うベーステーマを公開するメリットとデメリット
http://habakiri.2inc.org/blog/2015/12/02/351/
Habakiri を公開してみて
• 納品済みサイトへのアップデート適用が簡単
• テーマレビュワーにレビューしてもらえる
• 公開されるまで時間がかかる(アップデートは最近早くなっ
た)
• Habakiri の仕事が入ってきた( ったとは言ってない)
• コードを見られるの恥ずかしい(テーマは直したくても後
方互換性を考えると直せない部分が多い)
Habakiri の設計思想
12/3 Habakiri の設計思想
http://habakiri.2inc.org/blog/2015/12/03/360/
Habakiri の設計思想
• 子テーマでの制作をストレス無く行えるようにしたい
• ポピュラーなライブラリを含める

→ Boostrap、Slick、Font Awesome 

→ どうせ使うなら初めから入っていたほうが効率的
• CSS をストレス無く書けるようにする

→ なるべく詳細度を低く

→ 直感的に上書きしやすいように
Habakiri の設計思想
• なるべくコードを書かなくてすむ工夫

→ カスタマイザーでさまざまな設定
• テンプレートをなるべく上書きしないですむ設計

→ 大量のアクションフック

→ テンプレートをなるべく細かく分割
• 叩かれているものも「どういう考えで作ったのか」というとこ
ろを見聞きすると結構ちゃんと理由があったりするので、開発
者の方はどんどん出して欲しいです(僕が喜びます)
子テーマ問題
12/4 子テーマでテンプレート上書きすれば

アップデートしても大丈夫っていうけど本当に

そう言い切って良いのか?
http://habakiri.2inc.org/blog/2015/12/04/371/
子テーマ問題
• 子テーマ機能はすごく良い仕組みだけど、親テーマが後
方互換性が無いアップデートを行った場合は問題がでる
ことがある。
• だから子テーマにさえしておけば絶対に安心ということ
は無い。
• Habakiri も過去にやらかしてます…
カスタマイザー
12/5 カスタマイザーで設定するのがめんどくさい?
Habakiri ならコードで設定できます
http://habakiri.2inc.org/blog/2015/12/05/382/

12/6 Theme Customization API をそのまま使うと冗長で辛
くなってきたのでもっと楽できるクラスを作った話

http://habakiri.2inc.org/blog/2015/12/06/386/
カスタマイザー
• いちいちカスタマイザーで設定するのもめんどくさいので、
Habakiri はフックで初期値を変更できるようになっています。
• カスタマイザーの実装は普通にやると結構冗長で面倒です。

そのため Habakiri ではカスタマイザーを実装するための

クラスを作りました。

→ Habakiri 以外のテーマにも組み込めます。
僕以外にもたくさんの方に
記事を書いて頂きました。
• 松山に半移住しようと思ったことと日々の生活を、ちまちまブログに書いてる。
(ねこみみ隊長らしい。)

http://nekomimi-taicho.com/archives/24884/
• 最近Habakiriのテーマをいじって勉強したのでその時の感想など。(tz_blog)

http://blog.466548.org/2015/12/08/habakiri2015-memo/
• アドオンでHabakiriをお手軽カスタマイズしよう(ぴんくいろにっき)

https://blog.hinaloe.net/2015/12/12/customize-habakiri-with-add-ons/
• HabakiriのPHPファイルがコーディングスタンダードに沿っているか調べてみ
た(WP-kyoto)

http://wp-kyoto.net/check-habakiri-allow-wpcs/
• 予算ないサイトにHabakiri使ったら想像を超えてて草すらも生えない件(micc
のみっくみくなブログ(仮))

http://miccweb.net/wp/blog/2015/12/23/habakiri/
• Habakiriでオレオレテーマをサクッとレスポンシブにできたお話
+アルファ(SIGNAL-G)

http://kita-kado.sakura.ne.jp/habakiri-advent/
• Habakiriを使ったことないけど使いたい僕が使ってないのに魅力
を語る(GOUTEN.NET)

http://blog.gouten.net/article/habakiri-advent-calendar-2015/
• Habakiriの子テーマで案件に対応してみた話(wald-grun.biz)

http://wald-grun.biz/etc/5673/
• Hanakiriを使って自社のブログメディアをリニューアルするとき気
をつけたこと(studiobrain.net)

http://www.studiobrain.net/2015/12/22/10640
• ”php初心者なわたしでもHabakiriのおかげで体裁良く作ることが出来ま
した。”
• “これらのアドオン(デザインスキン)はプラグインとして製作されてい
るため、使用すれば、なんと子テーマを使わずに&コードを弄ることなく
色々なカスタマイズが出来てしまうんですね!”
• ”北島さん凄いわ、北島さんかっけーーーー、これを10回位言いたくなり
ます。”
• ”レスポンシブテーマつくるのが苦手なデザイナーさんには助かるテーマ”
• ”子テーマでありながらテンプレートの上書きがほとんど発生しない構築
を可能にしています。”
Habakiri ベースのサイトも
紹介頂きました。
ぼちぼち
http://bochi2.net/
制作のワークフロー
12/16 僕の WordPress テーマ制作のワークフロー

( 仕事編 )
http://habakiri.2inc.org/blog/2015/12/16/410/
制作のワークフロー
• 北海道のハムさんの記事への便乗記事

デザインから WordPress のテーマ作成までの自分のワークフロー
を見直す(HAM MEDIA MEMO)

https://h2ham.net/wordpress-coding-flow
• まず静的が組むか、いきなりテーマを作るかというお話。
• Habakiri 関係ない…
• でもこの案件は Habakiri を親でやる、とか使うテーマが決まって
いる場合はいきなりテーマを作るほうが良いと思います。
Habakiri のここがダメ
12/24 Habakiri のここがダメ
http://habakiri.2inc.org/blog/2015/12/24/416/
Habakiri のここがダメ
• やりすぎ問題

カスタマイザー、ヘッダーレイアウト、グローバルナビゲーション、Bootstrap
• Prefix 問題

CSS の class 名、テンプレートパーツ、メソッド名
• あまり考えずにやってしまったこと

ディレクトリ構成、マークアップ
• さらなる汎用化ができた部分

テンプレートパーツの読み込みをフック経由に
• 今年は Habakiri とは別に、上記を解決したもっと薄いテーマを開発したいなと…
テーマは名前を

つけるのが一番難しい!
12/25 テーマは名前をつけるのが一番難しい!
http://habakiri.2inc.org/blog/2015/12/25/424/
テーマは名前をつけるのが
一番難しい!
• Habakiri は有効化するだけでデザインを

適用できるプラグイン、デザインスキンを

販売しています。それらの名前は、

Ginger、Rocky、Coco
• 実はこれはアメリカで人気の犬の名前

ランキングからとったのです!
• どうでもいい…
最後に、皆さんが気になっている
であろう疑問にお応えします!
ページビューは増えた?
変化なし!
アドオンの売上

上がりましたよね?
ほとんど売れてません!

いい加減にしてください!

More Related Content

Viewers also liked

Visualization for Creative project
Visualization for Creative projectVisualization for Creative project
Visualization for Creative projectNaoka MISAWA
 
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができることいいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
Masahiko Yoshikawa
 
デザインのための経営のデザイン
デザインのための経営のデザインデザインのための経営のデザイン
デザインのための経営のデザイン
Satoshi Shimmyo
 
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
Ayaka Sumida
 
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作るBootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Yoshinori Kobayashi
 
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
Naoki Kanazawa
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザイン
Masayuki Uetani
 
ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえよう
ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえようノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえよう
ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえよう
Sasaki Kouhei
 
Aさんが言うデザインとBさんの言うデザイン、結局どっちが正しいの?
Aさんが言うデザインとBさんの言うデザイン、結局どっちが正しいの?Aさんが言うデザインとBさんの言うデザイン、結局どっちが正しいの?
Aさんが言うデザインとBさんの言うデザイン、結局どっちが正しいの?
Ryoji Fujishita
 
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
Tsutomu Sogitani
 
Webデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうWebデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼう
Toshiaki Sasaki
 
_s + bootstrapで始めるWordPressテーマ開発入門
_s + bootstrapで始めるWordPressテーマ開発入門_s + bootstrapで始めるWordPressテーマ開発入門
_s + bootstrapで始めるWordPressテーマ開発入門
Hidetaka Okamoto
 

Viewers also liked (12)

Visualization for Creative project
Visualization for Creative projectVisualization for Creative project
Visualization for Creative project
 
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができることいいデザインのために組織の一人ひとりができること
いいデザインのために組織の一人ひとりができること
 
デザインのための経営のデザイン
デザインのための経営のデザインデザインのための経営のデザイン
デザインのための経営のデザイン
 
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
誰に何を伝える?わたしの デザインコンセプトの 作り方、探し方
 
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作るBootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
Bootstrapを使って効率よくWordPressオリジナルテーマを作る
 
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
事例で学ぶデザインの原則 by Life is Tech !
 
デザインのためのデザイン
デザインのためのデザインデザインのためのデザイン
デザインのためのデザイン
 
ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえよう
ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえようノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえよう
ノンデザイナーのための「デザインの判断」はとりあえずコレだけおさえよう
 
Aさんが言うデザインとBさんの言うデザイン、結局どっちが正しいの?
Aさんが言うデザインとBさんの言うデザイン、結局どっちが正しいの?Aさんが言うデザインとBさんの言うデザイン、結局どっちが正しいの?
Aさんが言うデザインとBさんの言うデザイン、結局どっちが正しいの?
 
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
ビジネスマン必見!キレイな提案書を作るためのデザインの基礎知識
 
Webデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼうWebデザインのセオリーを学ぼう
Webデザインのセオリーを学ぼう
 
_s + bootstrapで始めるWordPressテーマ開発入門
_s + bootstrapで始めるWordPressテーマ開発入門_s + bootstrapで始めるWordPressテーマ開発入門
_s + bootstrapで始めるWordPressテーマ開発入門
 

More from タカシ キタジマ

WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
タカシ キタジマ
 
WordCamp Kansai 2015 CI ハンズオン
WordCamp Kansai 2015 CI ハンズオンWordCamp Kansai 2015 CI ハンズオン
WordCamp Kansai 2015 CI ハンズオン
タカシ キタジマ
 
VCCW + Wordmove でデプロイが劇的に簡単になった話
VCCW + Wordmove でデプロイが劇的に簡単になった話VCCW + Wordmove でデプロイが劇的に簡単になった話
VCCW + Wordmove でデプロイが劇的に簡単になった話
タカシ キタジマ
 
2014年の振り返り WordPress関連の動向・コミュニティ活動など - WordBench長崎 08
2014年の振り返り WordPress関連の動向・コミュニティ活動など - WordBench長崎 082014年の振り返り WordPress関連の動向・コミュニティ活動など - WordBench長崎 08
2014年の振り返り WordPress関連の動向・コミュニティ活動など - WordBench長崎 08
タカシ キタジマ
 
Advanced Custom Fields が重すぎると感じるあなたへ
Advanced Custom Fields が重すぎると感じるあなたへ Advanced Custom Fields が重すぎると感じるあなたへ
Advanced Custom Fields が重すぎると感じるあなたへ
タカシ キタジマ
 
これが長崎生まれ長崎育ち!スーパーお問い合わせフォーム MW WP Form だ!+ α
これが長崎生まれ長崎育ち!スーパーお問い合わせフォーム MW WP Form だ!+ αこれが長崎生まれ長崎育ち!スーパーお問い合わせフォーム MW WP Form だ!+ α
これが長崎生まれ長崎育ち!スーパーお問い合わせフォーム MW WP Form だ!+ α
タカシ キタジマ
 
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」タカシ キタジマ
 

More from タカシ キタジマ (8)

WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
WordPress テーマ Habakiri と公式ディレクトリへのテーマ登録
 
WordCamp Kansai 2015 CI ハンズオン
WordCamp Kansai 2015 CI ハンズオンWordCamp Kansai 2015 CI ハンズオン
WordCamp Kansai 2015 CI ハンズオン
 
VCCW + Wordmove でデプロイが劇的に簡単になった話
VCCW + Wordmove でデプロイが劇的に簡単になった話VCCW + Wordmove でデプロイが劇的に簡単になった話
VCCW + Wordmove でデプロイが劇的に簡単になった話
 
2014年の振り返り WordPress関連の動向・コミュニティ活動など - WordBench長崎 08
2014年の振り返り WordPress関連の動向・コミュニティ活動など - WordBench長崎 082014年の振り返り WordPress関連の動向・コミュニティ活動など - WordBench長崎 08
2014年の振り返り WordPress関連の動向・コミュニティ活動など - WordBench長崎 08
 
Advanced Custom Fields が重すぎると感じるあなたへ
Advanced Custom Fields が重すぎると感じるあなたへ Advanced Custom Fields が重すぎると感じるあなたへ
Advanced Custom Fields が重すぎると感じるあなたへ
 
これが長崎生まれ長崎育ち!スーパーお問い合わせフォーム MW WP Form だ!+ α
これが長崎生まれ長崎育ち!スーパーお問い合わせフォーム MW WP Form だ!+ αこれが長崎生まれ長崎育ち!スーパーお問い合わせフォーム MW WP Form だ!+ α
これが長崎生まれ長崎育ち!スーパーお問い合わせフォーム MW WP Form だ!+ α
 
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
Word bench長崎01「オリジナルテーマで学ぶwordpressの基本」
 
Mw wp formについてss
Mw wp formについてssMw wp formについてss
Mw wp formについてss
 

Habakiri advent calendar 2015 総まとめ!