SlideShare a Scribd company logo
Backlog APIを使ってチケットの進捗を可視
化する取組みをやってみる(仮)
2023/11/10(金) 下地泰寛
1
2
自己紹介
名前:下地 泰寛(シモジ ヤスヒロ)
所属:クラスメソッド(2020年1月~
業務:自社サービス(CSA)の導入支援
担当:分析基盤構築(PLよりのデータ)エンジニア
受賞歴:2022 APN ALL AWS Certifications Engineers
3
目次
1.登壇の背景
2.Backlogと私の関わり
3.BacklogAPIについて
4.可視化するためのデータ分析基盤
5.今後の展望
4
1. 登壇の背景
1.登壇の背景
2.Backlogと私の関わり
3.BacklogAPIについて
4.可視化するためのデータ分析基盤
5.今後の展望
5
質問
・データ分析基盤を利用してる方いらっしゃいます
か?
6
2. Backlogと私の関わり
1.登壇の背景
2.Backlogと私の関わり
3.BacklogAPIについて
4.可視化するためのデータ分析基盤
5.今後の展望
7
2. Backlogと私の関わり
Backlogを業務で利用しております
参考図: https://backlog.com/ja/
8
2. Backlogと私の関わり
Backlogを業務で利用しております
- チームのタスク管理
- 進捗管理
- ノウハウ累積
参考図: https://backlog.com/ja/
9
2. Backlogと私の関わり
Backlogを業務で利用しております
- チームのタスク管理
- 進捗管理
- ノウハウ累積
参考図: https://backlog.com/ja/
APIの機能も充実して
おります!
10
3. BacklogAPIについて
https://developer.nulab.com/ja/docs/backlog/#
左側タブに利用可能なAPI項目の記載があります(一部)
11
3. BacklogAPIについて
DevelopersIOにて多数投稿しております
12
3. BacklogAPIについて
個人的におすすめの記事です
13
3. BacklogAPIについて
実施: 課題一覧の取得
目的: 項目毎の期間取得
「1: 未対応」が5日
「2: 処理中」が8日
「3: 処理済み」が4日
https://developer.nulab.com/ja/docs/backlog/api/2/get-issue-list/#
14
4. 可視化するためのデータ分析基盤
1.登壇の背景
2.Backlogと私の関わり
3.BacklogAPIについて
4.可視化するためのデータ分析基盤
5.今後の展望
15
4. 可視化するためのデータ分析基盤
16
4. 可視化するためのデータ分析基盤
https://classmethod.jp/services/bigdata/
社内に散在する売上データや販売履歴データのほか、Salesforceの顧客情報、
Google アナリティクス™のアクセスログなどをひとつにまとめるソリューシ
ョンサービスです。
17
4. 可視化するためのデータ分析基盤
実際に可視化した図を確認します
18
4. 可視化するためのデータ分析基盤
19
4. 可視化するためのデータ分析基盤
1. JSON形式のファイルを日次で取得
2. 取込みテーブルに日次でデータを連携
3. 最新データを使用して日次でデータマート更新
20
6. 今後の展望
■できたこと
・各ステータスの留まり日数を集計表示できました
■展望
・コメント情報など他のAPIデータとの統合
・さまざまなデータをチェックしながら傾向を取得
・案件の適切なアサインなどできたらいいな~
・ユーザーへの通知Slack通知を実装

More Related Content

Similar to Backlog APIを使ってチケットの進捗を可視化する取組みをやってみる.pdf

現場ではこう使った~Office 365 と Azure Functions、Azure Data Factory、Azure SQL Database,...
現場ではこう使った~Office 365 と Azure Functions、Azure Data Factory、Azure SQL Database,...現場ではこう使った~Office 365 と Azure Functions、Azure Data Factory、Azure SQL Database,...
現場ではこう使った~Office 365 と Azure Functions、Azure Data Factory、Azure SQL Database,...Masayuki Ota
 
PPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう
PPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみようPPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう
PPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみようDaisuke Masubuchi
 
開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~
開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~
開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~Yugo Shimizu
 
Microsoft Ignite November 2021 最新アップデート - Azure Synapse Analytics
Microsoft Ignite November 2021 最新アップデート - Azure Synapse AnalyticsMicrosoft Ignite November 2021 最新アップデート - Azure Synapse Analytics
Microsoft Ignite November 2021 最新アップデート - Azure Synapse AnalyticsShohei Nagata
 
PDF版 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう Db tech showcase2020
PDF版 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう Db tech showcase2020PDF版 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう Db tech showcase2020
PDF版 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう Db tech showcase2020Daisuke Masubuchi
 
サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策
サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策
サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策Keiichi Hagiwara
 
SQuBOKの変遷 (SQuBOK V3発行記念イベント)
SQuBOKの変遷 (SQuBOK V3発行記念イベント)SQuBOKの変遷 (SQuBOK V3発行記念イベント)
SQuBOKの変遷 (SQuBOK V3発行記念イベント)Keizo Tatsumi
 
[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...
[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...
[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...Naoki (Neo) SATO
 
え!?データがオンプレにあるけどPower BI で BI したいの?
え!?データがオンプレにあるけどPower BI で BI したいの?え!?データがオンプレにあるけどPower BI で BI したいの?
え!?データがオンプレにあるけどPower BI で BI したいの?Yugo Shimizu
 
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ!
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ!de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ!
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ!Minoru Naito
 
Ignite で発表された内容とそれ以降のアップデートを確認してみる
Ignite で発表された内容とそれ以降のアップデートを確認してみるIgnite で発表された内容とそれ以降のアップデートを確認してみる
Ignite で発表された内容とそれ以降のアップデートを確認してみるYugo Shimizu
 
20151024 Azureデータストア概要
20151024 Azureデータストア概要20151024 Azureデータストア概要
20151024 Azureデータストア概要Keiji Kamebuchi
 
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょうDaiyu Hatakeyama
 
Microsoft ではじめる AI DLラボ パートナープログラムご紹介
Microsoft ではじめる AI DLラボ パートナープログラムご紹介Microsoft ではじめる AI DLラボ パートナープログラムご紹介
Microsoft ではじめる AI DLラボ パートナープログラムご紹介Hirono Jumpei
 
Part 3: サーバーレスとシステム間連携基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
Part 3: サーバーレスとシステム間連携基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)Part 3: サーバーレスとシステム間連携基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
Part 3: サーバーレスとシステム間連携基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)Takeshi Fukuhara
 
第5回 cogbot勉強会!
第5回 cogbot勉強会!第5回 cogbot勉強会!
第5回 cogbot勉強会!貴志 上坂
 
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版Minoru Naito
 
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptxTech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptxYasuaki Matsuda
 
Qiita x Microsoft - 機械学習セミナー Microsoft AI Platform
Qiita x Microsoft - 機械学習セミナー Microsoft AI PlatformQiita x Microsoft - 機械学習セミナー Microsoft AI Platform
Qiita x Microsoft - 機械学習セミナー Microsoft AI PlatformDaiyu Hatakeyama
 
Cogbot_AzureOpenAIServices_AzureAI_20230302.pdf
Cogbot_AzureOpenAIServices_AzureAI_20230302.pdfCogbot_AzureOpenAIServices_AzureAI_20230302.pdf
Cogbot_AzureOpenAIServices_AzureAI_20230302.pdfAyako Omori
 

Similar to Backlog APIを使ってチケットの進捗を可視化する取組みをやってみる.pdf (20)

現場ではこう使った~Office 365 と Azure Functions、Azure Data Factory、Azure SQL Database,...
現場ではこう使った~Office 365 と Azure Functions、Azure Data Factory、Azure SQL Database,...現場ではこう使った~Office 365 と Azure Functions、Azure Data Factory、Azure SQL Database,...
現場ではこう使った~Office 365 と Azure Functions、Azure Data Factory、Azure SQL Database,...
 
PPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう
PPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみようPPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう
PPT Full version: 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう
 
開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~
開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~
開発者におくる Power BI を使う時に考えるべきアーキテクチャ ~ データを溜めるのは誰だ? ~
 
Microsoft Ignite November 2021 最新アップデート - Azure Synapse Analytics
Microsoft Ignite November 2021 最新アップデート - Azure Synapse AnalyticsMicrosoft Ignite November 2021 最新アップデート - Azure Synapse Analytics
Microsoft Ignite November 2021 最新アップデート - Azure Synapse Analytics
 
PDF版 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう Db tech showcase2020
PDF版 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう Db tech showcase2020PDF版 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう Db tech showcase2020
PDF版 世界中のゲーム分析をしてきたPlayFabが大進化!一緒に裏側の最新データ探索の仕組みを覗いてみよう Db tech showcase2020
 
サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策
サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策
サービスリリースから安定軌道に乗せるまでに行った開発施策
 
SQuBOKの変遷 (SQuBOK V3発行記念イベント)
SQuBOKの変遷 (SQuBOK V3発行記念イベント)SQuBOKの変遷 (SQuBOK V3発行記念イベント)
SQuBOKの変遷 (SQuBOK V3発行記念イベント)
 
[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...
[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...
[Microsoft Tech Summit 2018] Azure Machine Learning サービスと Azure Databricks で実...
 
え!?データがオンプレにあるけどPower BI で BI したいの?
え!?データがオンプレにあるけどPower BI で BI したいの?え!?データがオンプレにあるけどPower BI で BI したいの?
え!?データがオンプレにあるけどPower BI で BI したいの?
 
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ!
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ!de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ!
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ!
 
Ignite で発表された内容とそれ以降のアップデートを確認してみる
Ignite で発表された内容とそれ以降のアップデートを確認してみるIgnite で発表された内容とそれ以降のアップデートを確認してみる
Ignite で発表された内容とそれ以降のアップデートを確認してみる
 
20151024 Azureデータストア概要
20151024 Azureデータストア概要20151024 Azureデータストア概要
20151024 Azureデータストア概要
 
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
郡山 Connect 2022 ハッカソン 基調講演 - Hackathon からサービスインになったらデータを扱いましょう
 
Microsoft ではじめる AI DLラボ パートナープログラムご紹介
Microsoft ではじめる AI DLラボ パートナープログラムご紹介Microsoft ではじめる AI DLラボ パートナープログラムご紹介
Microsoft ではじめる AI DLラボ パートナープログラムご紹介
 
Part 3: サーバーレスとシステム間連携基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
Part 3: サーバーレスとシステム間連携基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)Part 3: サーバーレスとシステム間連携基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
Part 3: サーバーレスとシステム間連携基盤 (製造リファレンス・アーキテクチャ勉強会)
 
第5回 cogbot勉強会!
第5回 cogbot勉強会!第5回 cogbot勉強会!
第5回 cogbot勉強会!
 
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版
de:code 2019 Cloud トラック 総まとめ! 完全版
 
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptxTech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
 
Qiita x Microsoft - 機械学習セミナー Microsoft AI Platform
Qiita x Microsoft - 機械学習セミナー Microsoft AI PlatformQiita x Microsoft - 機械学習セミナー Microsoft AI Platform
Qiita x Microsoft - 機械学習セミナー Microsoft AI Platform
 
Cogbot_AzureOpenAIServices_AzureAI_20230302.pdf
Cogbot_AzureOpenAIServices_AzureAI_20230302.pdfCogbot_AzureOpenAIServices_AzureAI_20230302.pdf
Cogbot_AzureOpenAIServices_AzureAI_20230302.pdf
 

Backlog APIを使ってチケットの進捗を可視化する取組みをやってみる.pdf