SlideShare a Scribd company logo
1 of 37
「大学図書館のお仕事?」
北海道大学附属図書館
河野 由香里(こうの ゆかり)
2017年12月23日(土)
まちライブラリー@千歳タウンプラザ1周年企画~本のある生活を楽しむ~
6時間目「本」×「図書館」
• 1周年おめでとうございます!
• 今日は「個人の経験・思い」をお話しします
×「職場代表」
○「河野個人の話」
※上司「自己研鑽ということで行っておいで」
=個人の活動としてOK貰いました
お話をはじめる前に
河野 由香里(こうの ゆかり)
出身:札幌生まれ
趣味:音楽(主に歌うこと)、食べ歩き
<お仕事関連>
職 業:大学図書館員 7年目
所 属:北海道大学附属図書館(平成23年10月採用)
その他:大学図書館問題研究会北海道地域グループ、
北海道の図書館職員を中心とした有志による自主的な勉強会(仮)
自己紹介
みなさんはなぜ「本」を読むのか?
一つの解:
「本」で先人・他者の知に触れる
学びは新しい疑問を発見することにつながる
(知る→疑問→知る→…これを繰り返す)
#大学図書館は「大学の誰か」の学びの輪を回し続けている
「学ぶ楽しさ」
巨人の肩の上に立つ
では、大学図書館で働いている側の河野にとっての
「本のある生活を楽しむ」とは?
=使ってもらうこと!
(学びの楽しさ、それを支援する楽しさ)
・・・では、使ってもらうこととは?
(「本」を所蔵し、閲覧・貸出させること?)
本のある生活を楽しむ
→使ってもらうのは「本」だけではない
図書館のお仕事のイメージ
「図書館のお仕事」
どういう仕事をしているか?
1番に思いつくイメージを教えてください
質問!
※仕事中の光景です→
※フィールドは図書館
の中だけではない→
なぜ大学図書館員が授業を?
大学図書館の存在意義
大学構成員の学習、教育、研究活動を支援し、
大学(ひいては社会)の発展に寄与すること
大学図書館の使命:
※そもそもなぜ大学に「図書館」が必要か?
・学内の中にないと行くのに時間がかかって不便だからあるのか?
(位置の問題?なら学内に「公共図書館」があればよいのか?)
・本を借りられればどこでも良いのか?(近所の公共図書館で用は足りる?)
大学に「図書館」があることで、その図書館の
資源(資料・空間・スタッフ・その他)全てを
その大学にとって必要なものに特化させることが可能
(というわけで、お仕事も色々あります・・・)
・・・と、まぁ、あまり難しく考えずに♪
今日は、河野が経験した
「大学図書館のお仕事」をいくつかご紹介します!
具体的に知っていただくことで、みなさんの中で
ぼんやりとしていた「図書館のお仕事」が具体的になり、
大学・図書館の活動に興味をもっていただけたら
(欲を言うなら「イイネ!」と思ってもらえたら)幸いです
はじめに
北海道大学・附属図書館ご紹介
クイズ有
10職場:北海道大学札幌キャンパス
植物園
札幌駅
11
中央ローン
職場:北海道大学札幌キャンパス
どんな図書館で働いている?
北海道大学附属図書館:
本館+ 北図書館 + 16の部局図書室(館)
学外者入館数 1日平均 人
授業スタイルの変化(例えば「アク
ティブラーニング」の推進)に対応し
図書館内の環境も変化。本館オープン
エリアでは、図書館資料を利用しなが
ら話し合ったり、PCを利用したりする
等のグループ学習が可能。
本館オープンエリア
145
1年間で 人
※数値は附属図書館年報2017より本館の人数のみ抜粋
51,679
学内者入館数 1年間で 426,580 人
附属図書館本館
クイズ
千歳市の人口?
96,799 人(2017/12/1時点)
北大の学生・教職員数?
23,158 人
※平成28年度北海道大学ファクトブック
https://www.hokudai.ac.jp/pr/HU28_gaiyou.pdf
千歳市の人口の
約24%12学部・21大学院
学 生:17,414人
教職員: 4,009人
留学生: 1,735人
クイズ
※千歳市公式ホームページ
http://www.city.chitose.lg.jp/
研究?たとえば
• ノーベル化学賞:「クロスカップリング反応」
• イグ・ノーベル賞:
「チャタテムシの一属の交尾器がオスとメスで逆転していることを発見」
(吉澤和徳 准教授)
• 「むかわ竜」:
国内最大恐竜全身骨格発掘・特定(小林快次 准教授)
北大の研究者はどんな研究をしている?
(鈴木章 名誉教授)学術的にも実用的にも社会的貢献度大!
「研究成果」は世の中にどう発表される?
=研究者が学術雑誌に「論文」を投稿
(世の中に発表)
→査読を受ける(チェック)
→学術雑誌に「論文」が掲載される
→世界中の研究者が検証(チェック)
→世の中に還元される
そもそも研究成果ってどう発表される?
学術雑誌は、研究者にとって
「研究発表の場」として機能している
読めないと
大問題!
雑誌:
・・・
論文とは?
9月号
9月号
論文A
P2-30
月刊
ねいちゃー
2017年
・・・
9月号
論文B
P31-45
9月号
論文C
P46-70
1
2
3
講読していない雑誌掲載の「論文Aを参照したい!」
と思っても「特定の雑誌バックナンバー」は購入が難しい
※特に非流通の「学術雑誌」
※Pay per viewで論文1つだけ個人購入できる…といった例も増えてきてはいる
論文と雑誌の関係イメージ図
一つの号(例:9月号)に
複数の論文が掲載されている
論文:定期刊行物(例. 月刊) 学術雑誌等に掲載されている
大学の学習、教育、研究活動に
「文献」(図書、論文等)は必要不可欠
◆大学構成員のために
どう入手し(例. 購入・雑誌契約・文献取り寄せ)
どう提供し?(例. 分類・配架・利用ルール※特定授業に便宜を図る等)
どうアクセスさせ?(例. 利用案内、学外からのアクセス)
どう活用してもらい?(例. 学術情報リテラシー教育※後述)
どう維持する?(例. 時代の変化への対応[技術・価値等] )
・・・→大学図書館の仕事
文献という存在
具体的には?
どんなお仕事をしている?
じゃあ、
これから、河野がこれまでに
経験したお仕事のうち3つご紹介します
1.文献の取り寄せ
相互利用担当(2016年4月~現在)
#入手が難しい文献
#読みたいと渇望しているけど読むのに困難(入手不可)を
抱えている大学構成員の
#「本のある生活」のため大学図書館員はいかに動いている?
Q.1館の所蔵のみで学生・研究者が求める文献を
全て購入(雑誌ならば契約)できる?
A.不可能
じゃあどうする?→図書館間で助け合う
(Interlibrary Loan = ILL)
(現物・複写物を送り合う)
図書館は古くから横のつながりが強い組織
国内外の図書館で助け合っています
お仕事紹介1 文献の取寄せ(ILL)
図書館間で助け合う
北大本館のみの依頼・受付件数(2017年4月-12月の9ヶ月間)
お仕事紹介1 文献の取寄せ(ILL)
依頼 受付
国内
貸借 420 1,005
複写 760 1,950
海外
貸借 13 4
複写 157 351
【国内】北大本館の場合こちら
から依頼する件数より他館か
らの依頼を受付する件
数の方が圧倒的に多い
文献を届けた先には相手館の利
用者がいる。
河野は現在海外担当
海外担当:大変ですが、その分やりがいがあります
• 河野がこれまでやり取りした国
アメリカ、韓国、中国、フィンランド、フランス、ドイツ、
イタリア、イギリス、ロシア、オーストラリア・・・
• 感じるのは図書館員同士の助け合い精神
カジュアル・シンプル・親切・志
例)世界中どこへでも「Dear colleague」
=「同僚のみなさまへ」
お仕事紹介1 文献の取寄せ(ILL)
※名前がわからない相手にビジネスメールを送る場合、
「Dear Sir or Madam」「To whom it may concern」
等の宛名を設定することが多い
• エピソード1:海外への依頼「依頼」
お仕事紹介1 文献の取寄せ(ILL):本が見つからない
※苦労する点は所蔵館探し、海外への依頼連絡だけではない
Shen, Shou peng/ A report about
an investigation on the pelagic
polychaetes from the Xisha Islands,
Guangdong Province, China
Research reports on investigations in
marine biology in waters of Xisha and
Zhongsha Islands, China. Nanhai Institute
of Oceanography, Academica Sinica
報
告
書
論
文
上の報告書に載っている
下の論文が欲しい!
色んな文献の参考文献リスト中で
たくさん見つかる=参照している
人がいっぱいいる=存在するはず
所蔵館どころか、
刊行情報が見つからない!
(…何か間違ってる?)
依頼者の情報
・中国人研究者?
→もしかして中国語文献?
・「君の名は。」をどう調べる?
頑張って英語→中国語に翻訳
自前の中国語で調査を重ね…
「君の名は。」調査結果
お仕事紹介1 文献の取寄せ(ILL):本が見つからない
報告書名「我国西沙, 中沙群岛海域海洋生物调查硏究報告集」
(報告書の実物に英語タイトルはついてない)
報
告
書
論
文
1
論文1を参照し
自分の論文2を
欧文誌に投稿。
論文2の参考文
献リストに論文
1を掲載する為
中国語を自分で
英訳し掲載。
論
文
2
論文2を読み論
文1を入手。自
分の論文3の参
考文献リストに、
左の研究者がつ
けた英訳名を使
用し掲載。 論
文
3
・・・こうして、
学術コミュニティの
中で実物にはついて
ない英語タイトルが
広まった?(推測)
論文タイトル「沈寿彭 / 西沙群岛浮游多毛类的调查 p.201-225」
(本文は中国語だったが抄録のみ英訳が掲載されていた。そのため
実物に論文タイトルのみ英語タイトルがあった)
報告書を所蔵している図
書館に依頼し論文1のコ
ピーを入手→研究者へ
読んだ
• エピソード2:海外からの依頼「受付」
教訓:助けてもらうと助けてあげたくて仕方なくなる
お仕事紹介1 文献の取寄せ(ILL)
イギリスの大学図書館員からのhelpメール
※超おおまかな訳※
「論文を探している
んだけど見つからな
いの」
誰?該当多数。文献が日本語と
仮定すると日本に関わりがあり
そうなのは印の革命家Abdul
Hafiz Mohamed Barakatullah
(1854-1927)?
・「Michi」の67巻?→みち(未知、道、途…)
・「The Eternal Way」 →「道」かな?
・雑誌「道」なら北大本館に所蔵あり、要現物確認
・67号→1913年刊行→推定著者の日本滞在年と一致
Motherland →我が祖国?「よ」→予?このまま調べても、情報は出てこない
現物
確認
お仕事紹介1 文献の取寄せ(ILL)
道
67号
1913年
予
が
祖
國
Barkatullah, Muhammad.
バラカツラ、エム
“Yo Ga Sokoku (My Motherland)”
予 が 祖國 ↑英語の意訳?
見つけた!
論
文
特定
エム、バラカツラ.予が祖國.道.1913,vol.67,p.42-47.
2.プリント・ディスアビリ
ティのある学生のための
文献電子化
相互利用担当(2016年4月~現在)
#「紙媒体」であることが障害になっている学生
#読みたいと渇望しているけど読むのに困難(プリント・ディ
スアビリティ)を抱えている学生の
#「本のある生活」のため大学図書館員はいかに動いている?
• プリント・ディスアビリティとは?
視覚障害、ディスレクシア、四肢の障害などの理由により
印刷された図書や雑誌をそのままの形式では読むことが困難
• どうすれば学生は読むことができる?
A.電子化(音声読み上げ等、自分に合う形式で利用可)
図書館で文献電子化を行い障害学生に提供しています
※資料電子化は「図書館の障害者サービスにおける著作権法第37条第3項
に基づく著作物の複製等に関するガイドライン」で認められています
お仕事紹介2 障害のある学生への支援
スキャンして画像化
OCRソフト
を使って画
像からテキ
ストデータ
を抽出
文字校正作業
学生に電
子データ
を提供
• 前担当(2014年4月~2016年3月)
• その名は「学習支援企画担当」
学習支援に関する業務の主担当
新規ニーズへの対応(できたばかりの担
当ゆえに)
教員からの依頼を元に、授業の講師をした
り
セミナー、講習会を自主企画したり、
学生に役立つガイドを作成したり…
お仕事紹介3 学習支援
3.学術情報リテラシー教育
学習支援企画担当(2014年4月~2016年3月)
#大学で初めて学術の世界に触れる学生
#そもそも学術情報(論文等)がどういう存在かわからない
→存在を知らない物を探すことはできない(できたとしても
偶然であったり、非効率だったりする)
#「本のある生活」のため大学図書館員はいかに動いている?
学術情報リテラシー教育?
※情報リテラシー:情報を主体的に使いこなす能力
レポート、実験、卒論、卒業研究等…
・学生にとって学術情報を使いこなす能力は必須
・教員、学生支援部署等と連携して図書館ができることは?
→コンテンツ、学習空間、人的支援の有機的な連携
お仕事紹介3 学習支援
具体例としては大学図書館員が
大学の授業等で講師を担当しています
例.「看護研究」3コマ:図書館職員で講義等担当
看護学部は卒業前に「看護研究」を行うことが卒業必須要件
お仕事紹介3 学習支援
写真上:図書館職員による看護文献の探し方講義
写真下:講義後のグループワークへ参加し支援
スライド4点:[2015年度] 看護文献の探し方(オーダーメイド講習会:看護研究Ⅰ)
https://www.slideshare.net/nrefhulib/2015-57717301
→教員の依頼を受け「看護文献の探し方」講義を実施
お仕事紹介3 学習支援
大学は(大学図書館も)
いつか社会に出る学生の教育を担っている
「文献を探し、読み、現在ある課題の
参考にし、課題と向き合う」
→この行為は、
看護師に就職してからも続く
(実際に、北大病院の看護師さんは「文献取寄せ」を利用
している)
以上、河野が経験してきたお仕事を
3つご紹介しました
みなさんが最初持っていたイメージに
変化はありましたか?
#学生、教員、職員の「本のある生活」のため
大学図書館員はいかに動いている?
図書館のお仕事とは・・・?→
(引用)「一見全てが変わってしまったようでありながら、よく考えてみると
コレクションを形成し、人と情報を 結ぶ、という私達の仕事の本質に
はそれほどの変化はない、特に最近時々そう思うようになった。短大で学
んだインドの図書館学者のランガナータンの図書館の 5原則に「図書館は成
長する有機体である」という言葉がある。図書館は社会のニーズに併せて
変化し、司書の技能やツールも変化し、「図書館」とか「司書」 とい
う呼び名も変化したり、場合によってはなくなってしまうことさえあ
るのかもしれないが、人間の知の所産を未来に繋いでいく、その本質
は変わらない」
大塚 奈奈絵.司書のつぶやき(15) 卒業の季節.日本大学大学院総合社会情報
研究科電子マガジン.2016,vol.63.
http://atlantic.gssc.nihon-u.ac.jp/~e-magazine/063/rensai/rensai1.html
図書館のお仕事とは?
イメージが「本」から離れがたくなっていないか?
「世界の知識を整理してみつけやすくする仕事」By 元上司
下のように考える人もいる※強調は河野
正直、自分自身の学びが足りない
(知識不足の例)
・授業:分野の専門知識、学習理論(人はどう学ぶのか?)
※教育工学の先生に教えを請いプログラムを改善
・その他:外国語、著作権法、アクセシビリティ向上、オープンサイエンス
オープンアクセス、電子ジャーナル価格高騰・・・
「専門職は一生勉強」by 河野の師匠
→社会に出て壁にぶち当たったからこそ実感
(痛みの経験も成長に必須)
しかし、個人独力での学びでは、限界がある場合も・・・
学びを支え続けるには
「北海道の図書館職員を中心とした
有志による自主的な勉強会(仮)」
・キーワード:ゆるやかに、オープンに、シェアしあおう!
・現在までに33回実施
・世話人:現在5人
・「話を聞きたい人」を呼び話してもらう(まちライブラリーと似てる?)
業務(組織)だと実現しづらい、個人が持っているアイディア、
課題、情熱などを持ち寄り「課外活動」として実施しています
学びを支え続けるには
ポスター作成
の練習にも
なってます
ポスター5点:https://sites.google.com/site/since20141203/
「図書館のお仕事」
最初のイメージから変化はありましたか?
(まだ未経験のお仕事が多数あります)
「他のお仕事のことももっと聞きたいな」など、
興味を持っていただくことはできたでしょうか?
(感想をお待ちしています♪)
最後まで聞いてくださりありがとうございました!

More Related Content

Similar to (公開用)「大学図書館のお仕事?」6時間目「本」×「図書館」 まちライブラリー@千歳タウンプラザ1周年記念イベント

「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121Yui Nishizono
 
LibrayCamp2013Winter
LibrayCamp2013WinterLibrayCamp2013Winter
LibrayCamp2013Winter真 岡本
 
学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)
学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)
学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)sliiic
 
『ライブラリー・リソース・ガイド』で図書館のトレンドを知ろう!
『ライブラリー・リソース・ガイド』で図書館のトレンドを知ろう!『ライブラリー・リソース・ガイド』で図書館のトレンドを知ろう!
『ライブラリー・リソース・ガイド』で図書館のトレンドを知ろう!Mia Nohara
 
図書館の出来事・図書館員の気持ち Okano
図書館の出来事・図書館員の気持ち Okano図書館の出来事・図書館員の気持ち Okano
図書館の出来事・図書館員の気持ち Okanoarg cafe
 
2020.07.27 学校図書館オリエンテーション(高学年)
2020.07.27 学校図書館オリエンテーション(高学年)2020.07.27 学校図書館オリエンテーション(高学年)
2020.07.27 学校図書館オリエンテーション(高学年)ssuser71089b
 
6月12日 図書館司書勉強会資料
6月12日  図書館司書勉強会資料6月12日  図書館司書勉強会資料
6月12日 図書館司書勉強会資料Masahiko Inoue
 
新規採用職員研修
新規採用職員研修新規採用職員研修
新規採用職員研修Kumiko Korezumi
 
梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話
梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話
梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話takanoriumezawa
 
室井尚氏(横浜国立大学教授)講演採録(2018新歓パンフレット特集)
室井尚氏(横浜国立大学教授)講演採録(2018新歓パンフレット特集)室井尚氏(横浜国立大学教授)講演採録(2018新歓パンフレット特集)
室井尚氏(横浜国立大学教授)講演採録(2018新歓パンフレット特集)TOSMOS(東京大学現代社会研究会)
 
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦arg cafe
 
20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】Masahiko Inoue
 
なぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかなぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかKeisuke Kimura
 
みんなの街に図書館を
みんなの街に図書館をみんなの街に図書館を
みんなの街に図書館をKeisuke Kimura
 
大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告
大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告
大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告Yayoi Yoshida
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)真 岡本
 
Horio sadaharu
Horio sadaharuHorio sadaharu
Horio sadaharukuadmm
 
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】Masahiko Inoue
 
大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄
大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄
大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄dtkfukuoka
 
【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)
【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)
【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)Masahiko Inoue
 

Similar to (公開用)「大学図書館のお仕事?」6時間目「本」×「図書館」 まちライブラリー@千歳タウンプラザ1周年記念イベント (20)

「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
「かごしま読書フェス@鹿大」報告 20120121
 
LibrayCamp2013Winter
LibrayCamp2013WinterLibrayCamp2013Winter
LibrayCamp2013Winter
 
学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)
学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)
学校図書館オリエンテーションの実際(小学校高学年向け)
 
『ライブラリー・リソース・ガイド』で図書館のトレンドを知ろう!
『ライブラリー・リソース・ガイド』で図書館のトレンドを知ろう!『ライブラリー・リソース・ガイド』で図書館のトレンドを知ろう!
『ライブラリー・リソース・ガイド』で図書館のトレンドを知ろう!
 
図書館の出来事・図書館員の気持ち Okano
図書館の出来事・図書館員の気持ち Okano図書館の出来事・図書館員の気持ち Okano
図書館の出来事・図書館員の気持ち Okano
 
2020.07.27 学校図書館オリエンテーション(高学年)
2020.07.27 学校図書館オリエンテーション(高学年)2020.07.27 学校図書館オリエンテーション(高学年)
2020.07.27 学校図書館オリエンテーション(高学年)
 
6月12日 図書館司書勉強会資料
6月12日  図書館司書勉強会資料6月12日  図書館司書勉強会資料
6月12日 図書館司書勉強会資料
 
新規採用職員研修
新規採用職員研修新規採用職員研修
新規採用職員研修
 
梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話
梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話
梅澤貴典・世界の図書館に行きたくなる話
 
室井尚氏(横浜国立大学教授)講演採録(2018新歓パンフレット特集)
室井尚氏(横浜国立大学教授)講演採録(2018新歓パンフレット特集)室井尚氏(横浜国立大学教授)講演採録(2018新歓パンフレット特集)
室井尚氏(横浜国立大学教授)講演採録(2018新歓パンフレット特集)
 
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
 
20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】20150821北海道自主勉強会【公開用】
20150821北海道自主勉強会【公開用】
 
なぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのかなぜ図書館を作るのか
なぜ図書館を作るのか
 
みんなの街に図書館を
みんなの街に図書館をみんなの街に図書館を
みんなの街に図書館を
 
大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告
大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告
大学図書館における障害学生支援:障害者差別解消法の施行を受けて 参加報告
 
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
『ライブラリー・リソース・ガイド(LRG)』創刊号(2012年11月)
 
Horio sadaharu
Horio sadaharuHorio sadaharu
Horio sadaharu
 
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
20150320京都情報図書館学学習会【公開用】
 
大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄
大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄
大図研福岡支部企画 図書館ブランディングを学んで / 安東正玄
 
【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)
【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)
【公開用】20160630某市立図書館館内研修(講演+ws)
 

(公開用)「大学図書館のお仕事?」6時間目「本」×「図書館」 まちライブラリー@千歳タウンプラザ1周年記念イベント