SlideShare a Scribd company logo
「マッチラベルで見る昭和30年代の青森」 青森県立郷土館 相馬信吉
浅虫温泉ー椿館
浅虫温泉ー椿館
むつ市ー関の井酒造
「志功」の名前が入ってないラベル
浅虫温泉ー旅館萩乃
浅虫温泉ー椿館
昭和20年代後半〜 昭和30年代 昭和40年代 昭和50年代
 
 
 
 
 
 
 
現在の椿館
椿館入り口横の棟方志功の碑
浅虫温泉ー東奥館
浅虫温泉ー南部屋
現在の南部屋
浅虫温泉ー辰巳館
現在の辰巳館
鈴木正治氏の作品?
浅虫温泉ー朝日館
現在の朝日館(休業中?)
浅虫温泉ー清遊館(原画=橋本花?)
浅虫温泉ー帰帆荘
現在の帰帆荘
現在のパサージュ広場
現在も同位置で営業中
現在の「柿源」
現在は無い
現在は営業していない
往時のシノヘ美容百貨店
 
 
現在の栄作堂本店
 
当時の「丸大食堂部」
当時の「丸大食堂部」
現在の「丸大食堂部」付近
昭和35年開店 平成10年再会
開店当初のマッチ
 
現在の「ブルーノート」
 
現在の「ほてい堂薬局」
 
青森県庁(昭和36年1月22日落成)ー富国生命ビル?から
 
現在の「デルヴォ」
 
当時の新町通の夜景ー「純毛の今勝」のネオンサイン
 
「芝楽」の跡地
 
現在の「永くら」
 
原画=小館善四郎?
当時の「むらた工芸」
現在の「むらた工芸」ー駅近くに転居
 
昭和40年の新町
現在の松木屋跡地
 
 
当時の「青森コロンバン」前ー1
当時の「青森コロンバン」前ー2
当時の「青森コロンバン」前ー3
「青森コロンバン」跡地(昭和63年閉店)
 
当時の樋口商店
現在の跡地(「キノシタ」解体中)
 
当時の市民会館付近
現在の市役所前
 
現在の「川よし」
 
当時の珍田タクシー外観
 
 
現在は「さんふり横町」がある
 
当時のキャバレーの様子
現在の「ゴールド」付近
 
現在の教育会館
 
現在の大観堂
 
昭和20年代後半のトヨタトラック

More Related Content

More from 青森県立郷土館

青森県立郷土館土曜セミナー「青森市内風景の考現学的考察」
青森県立郷土館土曜セミナー「青森市内風景の考現学的考察」青森県立郷土館土曜セミナー「青森市内風景の考現学的考察」
青森県立郷土館土曜セミナー「青森市内風景の考現学的考察」青森県立郷土館
 
青森県立郷土館土曜セミナー「本県が生んだ無名の偉人・ 佐々木多門とその周辺の人々」
青森県立郷土館土曜セミナー「本県が生んだ無名の偉人・ 佐々木多門とその周辺の人々」青森県立郷土館土曜セミナー「本県が生んだ無名の偉人・ 佐々木多門とその周辺の人々」
青森県立郷土館土曜セミナー「本県が生んだ無名の偉人・ 佐々木多門とその周辺の人々」
青森県立郷土館
 
青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩くIv 中国の石窟」
青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩くIv 中国の石窟」青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩くIv 中国の石窟」
青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩くIv 中国の石窟」
青森県立郷土館
 
青森県立郷土館土曜セミナー「八甲田山の雪形」 
青森県立郷土館土曜セミナー「八甲田山の雪形」 青森県立郷土館土曜セミナー「八甲田山の雪形」 
青森県立郷土館土曜セミナー「八甲田山の雪形」 
青森県立郷土館
 
青森県立郷土館土曜セミナー 国際博物館の日記念「博物館と記憶」
青森県立郷土館土曜セミナー 国際博物館の日記念「博物館と記憶」青森県立郷土館土曜セミナー 国際博物館の日記念「博物館と記憶」
青森県立郷土館土曜セミナー 国際博物館の日記念「博物館と記憶」
青森県立郷土館
 
青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」
青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」
青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」
青森県立郷土館
 
青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩く(3)~タイ・バンチェン遺跡とアユタヤ遺跡~ 」
青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩く(3)~タイ・バンチェン遺跡とアユタヤ遺跡~ 」青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩く(3)~タイ・バンチェン遺跡とアユタヤ遺跡~ 」
青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩く(3)~タイ・バンチェン遺跡とアユタヤ遺跡~ 」
青森県立郷土館
 
平成21年度青森県博物館大会「青森県立郷土館における広報活動の取り組みについて」
平成21年度青森県博物館大会「青森県立郷土館における広報活動の取り組みについて」平成21年度青森県博物館大会「青森県立郷土館における広報活動の取り組みについて」
平成21年度青森県博物館大会「青森県立郷土館における広報活動の取り組みについて」青森県立郷土館
 
青森県立郷土館土曜セミナー「写真で見る昭和30年代の北国の人々と暮らし」
青森県立郷土館土曜セミナー「写真で見る昭和30年代の北国の人々と暮らし」青森県立郷土館土曜セミナー「写真で見る昭和30年代の北国の人々と暮らし」
青森県立郷土館土曜セミナー「写真で見る昭和30年代の北国の人々と暮らし」
青森県立郷土館
 
青森県立郷土館土曜セミナー「郷土館38年」
青森県立郷土館土曜セミナー「郷土館38年」青森県立郷土館土曜セミナー「郷土館38年」
青森県立郷土館土曜セミナー「郷土館38年」
青森県立郷土館
 

More from 青森県立郷土館 (10)

青森県立郷土館土曜セミナー「青森市内風景の考現学的考察」
青森県立郷土館土曜セミナー「青森市内風景の考現学的考察」青森県立郷土館土曜セミナー「青森市内風景の考現学的考察」
青森県立郷土館土曜セミナー「青森市内風景の考現学的考察」
 
青森県立郷土館土曜セミナー「本県が生んだ無名の偉人・ 佐々木多門とその周辺の人々」
青森県立郷土館土曜セミナー「本県が生んだ無名の偉人・ 佐々木多門とその周辺の人々」青森県立郷土館土曜セミナー「本県が生んだ無名の偉人・ 佐々木多門とその周辺の人々」
青森県立郷土館土曜セミナー「本県が生んだ無名の偉人・ 佐々木多門とその周辺の人々」
 
青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩くIv 中国の石窟」
青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩くIv 中国の石窟」青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩くIv 中国の石窟」
青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩くIv 中国の石窟」
 
青森県立郷土館土曜セミナー「八甲田山の雪形」 
青森県立郷土館土曜セミナー「八甲田山の雪形」 青森県立郷土館土曜セミナー「八甲田山の雪形」 
青森県立郷土館土曜セミナー「八甲田山の雪形」 
 
青森県立郷土館土曜セミナー 国際博物館の日記念「博物館と記憶」
青森県立郷土館土曜セミナー 国際博物館の日記念「博物館と記憶」青森県立郷土館土曜セミナー 国際博物館の日記念「博物館と記憶」
青森県立郷土館土曜セミナー 国際博物館の日記念「博物館と記憶」
 
青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」
青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」
青森県立郷土館土曜セミナー「野辺地町における北前交易石造物のルーツ~とくに常夜灯と石畳について~」
 
青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩く(3)~タイ・バンチェン遺跡とアユタヤ遺跡~ 」
青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩く(3)~タイ・バンチェン遺跡とアユタヤ遺跡~ 」青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩く(3)~タイ・バンチェン遺跡とアユタヤ遺跡~ 」
青森県立郷土館土曜セミナー「世界遺産を歩く(3)~タイ・バンチェン遺跡とアユタヤ遺跡~ 」
 
平成21年度青森県博物館大会「青森県立郷土館における広報活動の取り組みについて」
平成21年度青森県博物館大会「青森県立郷土館における広報活動の取り組みについて」平成21年度青森県博物館大会「青森県立郷土館における広報活動の取り組みについて」
平成21年度青森県博物館大会「青森県立郷土館における広報活動の取り組みについて」
 
青森県立郷土館土曜セミナー「写真で見る昭和30年代の北国の人々と暮らし」
青森県立郷土館土曜セミナー「写真で見る昭和30年代の北国の人々と暮らし」青森県立郷土館土曜セミナー「写真で見る昭和30年代の北国の人々と暮らし」
青森県立郷土館土曜セミナー「写真で見る昭和30年代の北国の人々と暮らし」
 
青森県立郷土館土曜セミナー「郷土館38年」
青森県立郷土館土曜セミナー「郷土館38年」青森県立郷土館土曜セミナー「郷土館38年」
青森県立郷土館土曜セミナー「郷土館38年」
 

青森県立郷土館土曜セミナー「マッチラベルで見る昭和30年代の青森」