SlideShare a Scribd company logo
旬なニュースに
フミコみます!
参考・引用:首相官邸HP 「人生100年時代構想」
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/ichiokusoukatsuyaku/jinsei100.html
旬なニュースに
フミコみます!
1
英国ロンドンビジネススクール教授のリンダ・グラッ
トン氏が長寿時代の生き方を説いた著書『LIFE
SHIFT(ライフ・シフト)』で提言した言葉。
グラットン氏は、寿命が延びて100歳を超えるように
なれば、これまでの80歳程度のライフコースを見直す
必要があると語っている。
日本の人事部:https://jinjibu.jp/keyword/detl/897/
旬なニュースに
フミコみます!
2
日本は、健康寿命が世界⼀の長寿社会を迎えている。
海外の研究(リンダ・グラットンの著書「ライフシフ
ト」で引用されている研究)を元にすれば、
2007年に日本で生まれた⼦供については、107
歳まで生きる確率が50%もある。
旬なニュースに
フミコみます!
3
安倍内閣は「人生100年時代構想会議」を設置。
なぜ設置したの?
安倍内閣が推進する「人づくり改革」の根底のテーマで
ある、長寿社会においての活力を持った生き抜き方や経
済・社会システムの在り方の実現のための構想会議として
設置された。
どんなことを決めているの?
1.高等教育無償化・リカレント教育の充実
2.人材育成のあり方・大学改革
3.企業の人材採用の多元化・多様な高齢者雇用
4.高齢者給付中心の現行制度から全世代型社会保障への
改革
旬なニュースに
フミコみます!
4
65歳を超えても働きたいと回答した人が7割弱を占めている。
(出典)内閣府「平成25年度高齢者の地域社会への参加に関する意識調査」
旬なニュースに
フミコみます!
5
ライフシフトとは?
「LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年
時代の人生戦略」(著者リンダ・グラットン,アンド
リュー・スコット)によると、
人生の向きや位置を変えることで、人生に変化
を起こすこと。
重要なポイントは、どう人生を変えればよいか。
人生100年と考えたとき、定年である60歳はまだ折り返
したばかり。
ライフシフトに向けてどのようなどう人生を考えればよ
いのでしょうか。
旬なニュースに
フミコみます!
5
数年後~数10年後定年退職を迎えるミドルシニア世代。
定年後どのような生活を送るか。
フミコムでは定年後のキャリアのつくり方についての
講座をはじめました!
職場では聞けない
「地域」との関わりを考えてみませんか?
詳しくはフミコムへお問合せください。

More Related Content

More from 地域連携ステーション フミコム

More from 地域連携ステーション フミコム (20)

300401book
300401book300401book
300401book
 
Santa0404
Santa0404Santa0404
Santa0404
 
3 2 healthspan
3 2 healthspan3 2 healthspan
3 2 healthspan
 
201803 02 underage drinking
201803 02 underage drinking201803 02 underage drinking
201803 02 underage drinking
 
3003 02 book
3003 02 book3003 02 book
3003 02 book
 
3003 01 .moyamoya
3003 01 .moyamoya3003 01 .moyamoya
3003 01 .moyamoya
 
3 1 healthspan
3 1 healthspan3 1 healthspan
3 1 healthspan
 
201803 01 honngou
201803 01 honngou201803 01 honngou
201803 01 honngou
 
3 1 healthspan
3 1 healthspan3 1 healthspan
3 1 healthspan
 
201802 02olympic
201802 02olympic 201802 02olympic
201802 02olympic
 
Wokingwomenhealth
WokingwomenhealthWokingwomenhealth
Wokingwomenhealth
 
3002 02book
3002 02book3002 02book
3002 02book
 
サイバーセキュリティ月間
サイバーセキュリティ月間サイバーセキュリティ月間
サイバーセキュリティ月間
 
201802 01インフルエンザ
201802 01インフルエンザ201802 01インフルエンザ
201802 01インフルエンザ
 
3002 01踏み込む一冊
3002 01踏み込む一冊3002 01踏み込む一冊
3002 01踏み込む一冊
 
20181 02雪
20181 02雪20181 02雪
20181 02雪
 
3001 02踏み込む一冊
3001 02踏み込む一冊3001 02踏み込む一冊
3001 02踏み込む一冊
 
3001 01踏み込む一冊 くらべる東西
3001 01踏み込む一冊 くらべる東西3001 01踏み込む一冊 くらべる東西
3001 01踏み込む一冊 くらべる東西
 
はたちの献血キャンペーン
はたちの献血キャンペーンはたちの献血キャンペーン
はたちの献血キャンペーン
 
朝飯前のカンタン情報発信術 ホームページを使った地域イベントの広め方
朝飯前のカンタン情報発信術 ホームページを使った地域イベントの広め方朝飯前のカンタン情報発信術 ホームページを使った地域イベントの広め方
朝飯前のカンタン情報発信術 ホームページを使った地域イベントの広め方
 

201712 25人生100年時代