SlideShare a Scribd company logo
Urbanism

  A-3 Pruitt-Igoe

11N1006 甘粕 友絵
2
3
4
■建物の規模について


• 敷地面積約230,000m²
• 11階建ての33棟、総戸数は2,870戸
• (※33棟2740戸、43棟2762戸という記述もあ
  り)である。
• 住人:約12000人。

                               5
・現在橙色で塗りつぶされた地域がゴーストタウンになっている。
(※北側〈地図の上方〉からNatural Bridge Ave、Dr.Martin Luther King Dr、Delmar
Blvd、Lindell Blvd(Olive Dr)を赤線で示した)

                                                                  6
■敷地・周辺の環境について
      • 敷地であるCarr Square
        地区はアイルランド、ロ
        シアの移民、ユダヤ人
        が住んでおり、スラム
        化していた。

      • 第二次世界大戦後の
        不況により、南部から
        アフリカ系アメリカ人が
        流入するようになった。

                           7
■スラムとは


   • 都市で、貧しい人たち
     が寄り集まって住んで
     いる区域  (大辞林)




                   8
■敷地・周辺の環境について
                        セントルイスの総人口
900,000
800,000
700,000
600,000
500,000
400,000                               セントルイスの総人口
300,000
200,000
100,000
     0
          1940   1950   1960   1070

                                               9
■団地計画(なぜ建てられたか)
• 1950年代になると、アメリカでは経済が復興
  した(自動車工業、鉄道業、商業)
• 職を求めて多くの人口が都心部に集中する
  ようになった。
• (1950年代が最盛期だが、1950年を境に急激
  に減ってしまう)



                           10
■団地計画(なぜ建てられたか)

       • セントルイスのデ・ソト・
         カー (De Soto-Carr)とい
         う貧困地域のスラムを
         壊し再開発事業を行い
         (スラム一掃計画)、低
         所得者向けの公営住
         宅を建設するため。



                           11
■建物について
   • G.L(地面)には緑の空
     き地が全体的に広がっ
     ている
   • 1階は住人コミュニ
     ティーのための公共的
     なオープンスペースに
     なっている
   • 3階毎に、家に続く洗濯
     作業場、公共の空間と
     ダストシュートのある廊
     下がある。
                12
■建物について
   • 建設コストを抑えるため
     に、Skip-Stopというエレ
     ベーターが用いられ
     た。
   • (1階⇔4階⇔7階⇔10
     階の各階にのみエレ
     ベーターが停止する。)




                    13
■なぜ人が住めなくなってしまったのか


         ・団地のスケールの問題
         • →エレベーターが止ま
          る階の共同廊下が長い
          割に天井高が短く閉鎖
          である。




                    14
■Oscar Newmanとは

                          • Defensible Space

                          • ①領域性
                          • ②自然監視
                          • ③境界の画定



Oscar Newman(1935-2004)
                                           15
■なぜ人が住めなくなってしまったのか

•①領域性
• 住人が縄張りを感じられる場

• その空間に対して責任感が芽生え、また愛着
  を持てる場には犯罪行為を抑止させる効果
  がある。


                     16
■なぜ人が住めなくなってしまったのか

•②自然監視
• 住人が外部環境を責任・義務を持って眺める
  ことである。




                     17
■なぜ人が住めなくなってしまったのか

•③境界の画定
• パブリックスペースとプライベートスペースを、
  はっきり分け、所有者が明確でない空間の余
  地を避けると犯罪者が立ち入りにくい効果が
  ある


                       18
■なぜ解体されてしまったのか
       • 団地が人々に罪を犯す
         機会を与えてしまってい
         たのではないか。

       • 団地の構成する場や空
         間(または団地の存在自
         体)が、人間を犯罪や悪
         戯などを引き起こしたくな
         るような気持ちにさせる
         悪い影響力を持っていた
         のではないか。

                       19
■なぜ解体されてしまったのか

       • 解体することにより、団
         地の持つ人間に対する
         悪い影響力を無くし、建
         築物が人に与える犯罪
         や悪戯などの原因の根
         絶を図ったのではない
         か。



                   20
■なぜ解体されてしまったのか
       • スラムを壊さずに再開
         発事業を行えば解体は
         防げただろう。
       • アメリカ…
         スラムクリアランスで、
       スラムを排除し(団地建
       設)した。
       • 日本…権利変換


                   21
■どうすれば、団地の解体を防げたのか
         • Oscar Newman(1935-
           2004)によるDefensible
           Spaceの原則に基づいて
           設計されていれば解体を
           防げただろう。
         • 建物の形(状態)が、人
           間の心理に(悪)影響を与
           えうるということを把握し
           て設計がなされていれ
           ば、犯罪の温床となるこ
           とを防ぐことができただろ
           う。

                            22
■おわり
•   参考文献
•   ・Wikipedia
•   http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%
    82%B8
•   ・北海道の戸建住宅及び集合住宅における犯罪誘発空間の調査研究と改善案の提案~北欧デ
    ンマークに倣う自然監視型住環境に向けて~東海大学芸術工学部准教授 藤森 修
•   http://www.hkk.or.jp/kenkyusho/file/jyosei_rep21-07.pdf
•   ・何気なく下町から発信するブログhttp://blog.goo.ne.jp/ryogoku-
    man2003/e/49fa158a4b6a5e5ada26f80d226c513a
•   ・U.S. Department of Housing and Urban Development Office of Policy Development and Research
    Creating Defensible Spacehttp://www.huduser.org/publications/pdf/def.pdf
•   ・Why They Built the Pruitt-Igoe Project Alexander von Hoffman
•   Joint Center for Housing Studies, Harvard University.
    http://www.soc.iastate.edu/sapp/PruittIgoe.html
•   ・Google マップhttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=ll
•   ・2012まちづくりステーション|(株)タカハ都市科学研究所http://udit.co.jp/




                                                                                             23

More Related Content

Viewers also liked

Presentation1
Presentation1Presentation1
Kano model p camp boston 2014
Kano model p camp boston 2014Kano model p camp boston 2014
Kano model p camp boston 2014
Cory Mann
 
Prime ministers of india
Prime ministers of indiaPrime ministers of india
Prime ministers of india
Shraddha Education Foundation
 
Enterpreneurship
EnterpreneurshipEnterpreneurship
Limitaciones PIB
Limitaciones PIBLimitaciones PIB
Limitaciones PIB
eco&cia
 
Pathophysiology of breast cancer (2)
Pathophysiology of breast cancer (2)Pathophysiology of breast cancer (2)
Pathophysiology of breast cancer (2)
Joany Salayo
 

Viewers also liked (6)

Presentation1
Presentation1Presentation1
Presentation1
 
Kano model p camp boston 2014
Kano model p camp boston 2014Kano model p camp boston 2014
Kano model p camp boston 2014
 
Prime ministers of india
Prime ministers of indiaPrime ministers of india
Prime ministers of india
 
Enterpreneurship
EnterpreneurshipEnterpreneurship
Enterpreneurship
 
Limitaciones PIB
Limitaciones PIBLimitaciones PIB
Limitaciones PIB
 
Pathophysiology of breast cancer (2)
Pathophysiology of breast cancer (2)Pathophysiology of breast cancer (2)
Pathophysiology of breast cancer (2)
 

2012アーバニズム_A3_Pruitt-Igoe_甘粕友絵_11N1006