SlideShare a Scribd company logo
【第1号】
発行:「夏無沼と東和の環境を考える会」事務局 TEL0243-24-9650
住民の反対の意思=反対署名 7,500 筆
を、2月6日二本松市長に提出しました!!
12 月下旬から住民の皆さんに呼びかけ、ご協力をいただいた「夏無沼
自然公園への仮設焼却場建設に反対する署名」は、総数 7,541 筆とい
う大きな数を集めることができました。(東和地域内では 4,455 筆、地
域人口比 70.4%に上ります!)地元の方々の力強いご支援とご協力に、
心から感謝申し上げます。
地域住民の声とも言えるこの署名を、去る2月6日(金)に、安達地方
広域行政組合長である新野二本松市長に提出いたしました。
提出の際、我々からの「住民説明会で『過半数を超える住民の反対を
押し切ってまで建設はしない』と言明したが、今でもその気持ちに変わ
りはないか?」という質問に対し、市長は「私の発言に二言はありませ
ん」とハッキリ答えました。また、早期に次の説明会を開催することも
約束しました。
市長には住民の切実な思いをしっかりと受け止め、必ずや誠実な対応
をしてもらえるものと確信しています。が、同時に私たち住民もこれで
安心することなく、様々な場面で行政側へのアピールを行い、反対の意
思を示し続けながら、計画への監視の目を光らせましょう!
※当日の署名提出の様子が、Youtube
動画でご覧いただけます!
http://youtu.be/qax94SXZCgM
是非ご覧ください!
皆さんが所属する団体やサークル、あるいは行
政区単位で仮設焼却場の建設に反対する「意見
書」や「要望書」を出しましょう!自分たちの思い
を、自分たちの言葉で市長に向け、東和支所や地
元選出の議員さんなど経由で届けてください。
一度や二度でなく、何度も、何ヶ所からも反対の声が上がることがとても重
要です。油断せず、あきらめず、粘り強く反対運動を続け、私たちの気持ち
を行政(市や環境省)に届けましょう!!
翌週2/10には、東和支所長にも報告!
市長に署名を提出した翌週の2月10日(火)には、会を代表して3名が東和
支所を訪問しました。東和支所長に署名提出の報告を行い、「東和地域住民
の意思を汲み取っていただき、反対運動への理解と協力をお願いします。」
と要望しました。
これに対して支所長からは、「候補地と
しての説明がなされただけで、実質的には
何も決まってはいない。」と回答があり、あ
くまでも現在の計画が確定路線ではない
ということを強調されました。
今後も地元住民を支える機関である東
和支所へは、働きかけと話し合いを続けて
いきたいと思います。
翌日の新聞各紙にも
取り上げられました!
☆★☆★ ニュース発行のごあいさつ ☆★☆★
署名提出以後、皆さんへのご報告が遅れてしまい、申し訳ござい
ませんでした。これからは「ニュース」の発行を通じて、スピーディ
ーに情報をお届けしていきます。どうぞよろしくお願い致します。

More Related Content

More from コーヒー プリン

中間貯蔵施設 搬入量と費用
中間貯蔵施設 搬入量と費用中間貯蔵施設 搬入量と費用
中間貯蔵施設 搬入量と費用
コーヒー プリン
 
災害廃棄物の再生利用にかかる契約別支出済み額
災害廃棄物の再生利用にかかる契約別支出済み額災害廃棄物の再生利用にかかる契約別支出済み額
災害廃棄物の再生利用にかかる契約別支出済み額
コーヒー プリン
 
災害廃棄物の再生利用にかかる契約済み収入済み額
災害廃棄物の再生利用にかかる契約済み収入済み額災害廃棄物の再生利用にかかる契約済み収入済み額
災害廃棄物の再生利用にかかる契約済み収入済み額
コーヒー プリン
 
田村バイオマス訴訟支援の会ニュースレター第8号
田村バイオマス訴訟支援の会ニュースレター第8号田村バイオマス訴訟支援の会ニュースレター第8号
田村バイオマス訴訟支援の会ニュースレター第8号
コーヒー プリン
 
飯舘から始まる森林再生と未来志向型農業体系(木質バイオマス施設)緊急整備事業実施主体の募集について 実施要領
飯舘から始まる森林再生と未来志向型農業体系(木質バイオマス施設)緊急整備事業実施主体の募集について 実施要領飯舘から始まる森林再生と未来志向型農業体系(木質バイオマス施設)緊急整備事業実施主体の募集について 実施要領
飯舘から始まる森林再生と未来志向型農業体系(木質バイオマス施設)緊急整備事業実施主体の募集について 実施要領
コーヒー プリン
 
原発ゼロの会 木質バイオマスに関するヒアリング回答
原発ゼロの会 木質バイオマスに関するヒアリング回答原発ゼロの会 木質バイオマスに関するヒアリング回答
原発ゼロの会 木質バイオマスに関するヒアリング回答
コーヒー プリン
 
飯舘村バイオマス発電撤回を求める要請
飯舘村バイオマス発電撤回を求める要請飯舘村バイオマス発電撤回を求める要請
飯舘村バイオマス発電撤回を求める要請
コーヒー プリン
 
Saigaivolunteerreport
SaigaivolunteerreportSaigaivolunteerreport
Saigaivolunteerreport
コーヒー プリン
 
放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2
放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2
放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2
コーヒー プリン
 
田村バイオマスエナジー地域協議会
田村バイオマスエナジー地域協議会田村バイオマスエナジー地域協議会
田村バイオマスエナジー地域協議会
コーヒー プリン
 
20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料
20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料
20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料
コーヒー プリン
 
20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋
20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋
20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋
コーヒー プリン
 
田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)
田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)
田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)
コーヒー プリン
 
令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事
令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事 令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事
令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事
コーヒー プリン
 
鮫川村実証実験仕様書
鮫川村実証実験仕様書鮫川村実証実験仕様書
鮫川村実証実験仕様書
コーヒー プリン
 
Osen inawara.2014
Osen inawara.2014Osen inawara.2014
Osen inawara.2014
コーヒー プリン
 
楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料
楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料
楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料
コーヒー プリン
 
田村市情報公開審査会
田村市情報公開審査会田村市情報公開審査会
田村市情報公開審査会
コーヒー プリン
 
Baiomass20190305
Baiomass20190305Baiomass20190305
Baiomass20190305
コーヒー プリン
 
20180722 gomibenren
20180722 gomibenren20180722 gomibenren
20180722 gomibenren
コーヒー プリン
 

More from コーヒー プリン (20)

中間貯蔵施設 搬入量と費用
中間貯蔵施設 搬入量と費用中間貯蔵施設 搬入量と費用
中間貯蔵施設 搬入量と費用
 
災害廃棄物の再生利用にかかる契約別支出済み額
災害廃棄物の再生利用にかかる契約別支出済み額災害廃棄物の再生利用にかかる契約別支出済み額
災害廃棄物の再生利用にかかる契約別支出済み額
 
災害廃棄物の再生利用にかかる契約済み収入済み額
災害廃棄物の再生利用にかかる契約済み収入済み額災害廃棄物の再生利用にかかる契約済み収入済み額
災害廃棄物の再生利用にかかる契約済み収入済み額
 
田村バイオマス訴訟支援の会ニュースレター第8号
田村バイオマス訴訟支援の会ニュースレター第8号田村バイオマス訴訟支援の会ニュースレター第8号
田村バイオマス訴訟支援の会ニュースレター第8号
 
飯舘から始まる森林再生と未来志向型農業体系(木質バイオマス施設)緊急整備事業実施主体の募集について 実施要領
飯舘から始まる森林再生と未来志向型農業体系(木質バイオマス施設)緊急整備事業実施主体の募集について 実施要領飯舘から始まる森林再生と未来志向型農業体系(木質バイオマス施設)緊急整備事業実施主体の募集について 実施要領
飯舘から始まる森林再生と未来志向型農業体系(木質バイオマス施設)緊急整備事業実施主体の募集について 実施要領
 
原発ゼロの会 木質バイオマスに関するヒアリング回答
原発ゼロの会 木質バイオマスに関するヒアリング回答原発ゼロの会 木質バイオマスに関するヒアリング回答
原発ゼロの会 木質バイオマスに関するヒアリング回答
 
飯舘村バイオマス発電撤回を求める要請
飯舘村バイオマス発電撤回を求める要請飯舘村バイオマス発電撤回を求める要請
飯舘村バイオマス発電撤回を求める要請
 
Saigaivolunteerreport
SaigaivolunteerreportSaigaivolunteerreport
Saigaivolunteerreport
 
放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2
放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2
放射性物質の分離による焼却灰及び汚染土壌の資材化実証調査委託業務 phase-2
 
田村バイオマスエナジー地域協議会
田村バイオマスエナジー地域協議会田村バイオマスエナジー地域協議会
田村バイオマスエナジー地域協議会
 
20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料
20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料
20190906田村バイオマス訴訟記者会見資料
 
20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋
20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋
20180525田村市議会向け事業者説明資料抜粋
 
田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)
田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)
田村バイオマス訴訟提起の経緯と趣旨、活動経過(大越町の環境を守る会)
 
令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事
令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事 令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事
令和元年度クリーンセンターふたば線量低減措置等工事
 
鮫川村実証実験仕様書
鮫川村実証実験仕様書鮫川村実証実験仕様書
鮫川村実証実験仕様書
 
Osen inawara.2014
Osen inawara.2014Osen inawara.2014
Osen inawara.2014
 
楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料
楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料
楢葉町仮設焼却炉・セメント固形化施設 住民説明会資料
 
田村市情報公開審査会
田村市情報公開審査会田村市情報公開審査会
田村市情報公開審査会
 
Baiomass20190305
Baiomass20190305Baiomass20190305
Baiomass20190305
 
20180722 gomibenren
20180722 gomibenren20180722 gomibenren
20180722 gomibenren
 

夏無沼ニュース 1号 夏無沼と東和の環境を考える会

  • 1. 【第1号】 発行:「夏無沼と東和の環境を考える会」事務局 TEL0243-24-9650 住民の反対の意思=反対署名 7,500 筆 を、2月6日二本松市長に提出しました!! 12 月下旬から住民の皆さんに呼びかけ、ご協力をいただいた「夏無沼 自然公園への仮設焼却場建設に反対する署名」は、総数 7,541 筆とい う大きな数を集めることができました。(東和地域内では 4,455 筆、地 域人口比 70.4%に上ります!)地元の方々の力強いご支援とご協力に、 心から感謝申し上げます。 地域住民の声とも言えるこの署名を、去る2月6日(金)に、安達地方 広域行政組合長である新野二本松市長に提出いたしました。 提出の際、我々からの「住民説明会で『過半数を超える住民の反対を 押し切ってまで建設はしない』と言明したが、今でもその気持ちに変わ りはないか?」という質問に対し、市長は「私の発言に二言はありませ ん」とハッキリ答えました。また、早期に次の説明会を開催することも 約束しました。 市長には住民の切実な思いをしっかりと受け止め、必ずや誠実な対応 をしてもらえるものと確信しています。が、同時に私たち住民もこれで 安心することなく、様々な場面で行政側へのアピールを行い、反対の意 思を示し続けながら、計画への監視の目を光らせましょう! ※当日の署名提出の様子が、Youtube 動画でご覧いただけます! http://youtu.be/qax94SXZCgM 是非ご覧ください! 皆さんが所属する団体やサークル、あるいは行 政区単位で仮設焼却場の建設に反対する「意見 書」や「要望書」を出しましょう!自分たちの思い を、自分たちの言葉で市長に向け、東和支所や地 元選出の議員さんなど経由で届けてください。 一度や二度でなく、何度も、何ヶ所からも反対の声が上がることがとても重 要です。油断せず、あきらめず、粘り強く反対運動を続け、私たちの気持ち を行政(市や環境省)に届けましょう!! 翌週2/10には、東和支所長にも報告! 市長に署名を提出した翌週の2月10日(火)には、会を代表して3名が東和 支所を訪問しました。東和支所長に署名提出の報告を行い、「東和地域住民 の意思を汲み取っていただき、反対運動への理解と協力をお願いします。」 と要望しました。 これに対して支所長からは、「候補地と しての説明がなされただけで、実質的には 何も決まってはいない。」と回答があり、あ くまでも現在の計画が確定路線ではない ということを強調されました。 今後も地元住民を支える機関である東 和支所へは、働きかけと話し合いを続けて いきたいと思います。 翌日の新聞各紙にも 取り上げられました! ☆★☆★ ニュース発行のごあいさつ ☆★☆★ 署名提出以後、皆さんへのご報告が遅れてしまい、申し訳ござい ませんでした。これからは「ニュース」の発行を通じて、スピーディ ーに情報をお届けしていきます。どうぞよろしくお願い致します。