SlideShare a Scribd company logo
1 of 10
Download to read offline
カスタムCSSについて
hibariオンラインマニュアル
テクニカル編
テーマ管理 > カスタムCSS
①制作の本丸、ページや各ブロックにスタイルシートを設定しよう!
当CMSでは、⾃由なデザイン設計を⾏うため、初期テーマである「basic」には、必要最低
限のスタイルシートしか組み込まれていません。
まず、サイトの画⾯幅を決めるため、カスタムCSSの設計⽅法を⾒ていきましょう。
現在は左図のように画⾯幅は100%となっており、どのようなモニタでも全画⾯表⽰となっ
ていますので、右図のようにサイドにスペースのあるサイトを⽬指していきましょう。
カスタムCSSについてテクニカル編
テーマ管理 > カスタムCSS
②テーマグループにある「カスタムCSS」をクリックしましょう
カスタムCSSについてテクニカル編
テーマ管理 > カスタムCSS
CMS
③カスタムフィールドの確認。CSS1とCSS2があります。
カスタムCSSの⼊⼒フィールドは、1と2のボックスがあります。
PC⽤は1、スマートフォン⽤は2と記載すると便利です。ファイル名は「custom.css」と
なっていて、ひとつのファイル内に記述したスタイルシートが出⼒されます。
なので、2をスマートフォン⽤に活⽤する場合はメディアクエリで指定する必要があります。
カスタムCSSについてテクニカル編
テーマ管理 > カスタムCSS
④サイト幅をCSSで指定してみましょう
カスタムCSSについてテクニカル編
テーマ管理 > カスタムCSS
カスタムCSSに以下のスタイルシートを書いてみましょう。
.main { background: #fff; max-width:1200px; margin:auto; }
カスタムCSSを登録後、これでサイト幅を1200pxとして設計することができました。
.mainというクラス名は「basic」のテーマで設定されているクラス名です。テーマ内にある
クラス名を記述することで、カスタムCSSの⽅を優先します。
⑤ブロックにclassを指定し、オリジナルでCSSを組んでみましょう
カスタムCSSについてテクニカル編
テーマ管理 > カスタムCSS
グローバルナビゲーションをカスタマイズしますが、こちらは独⾃で作成したスタイルシー
トを設定していきましょう。グローバルナビゲーションを独⾃のクラス名で1200px幅を適
応させるために、.header_1 { width:1200px; margin: auto; } とスタイルシートを
組むとします。
独⾃でクラス名を設定するために、レイアウト設定画⾯に移動し、グローバルナビゲーショ
ンのブロック「+」を押しましょう。独⾃でクラス名を設定するためには、各ブロックに登
録する必要があります。
⑥ブロックに「id」と「class」名を⼊⼒する項⽬があるので記⼊
カスタムCSSについてテクニカル編
テーマ管理 > カスタムCSS
今回はクラス名にheader_1でカスタマイズしたいので、Classに「header_1」と⼊⼒をし
ます。忘れずに「登録・更新」ボタンを押していきましょう。
⑦カスタムCSSの更新ボタンを押し、プレビューで確認してみよう
カスタムCSSについてテクニカル編
テーマ管理 > カスタムCSS
ブロックでクラス指定をし、カスタムCSSを更新を押すとサイトに反映されます。
プレビューで確認してみましょう。
⑧最後に
カスタムCSSについてテクニカル編
テーマ管理 > カスタムCSS
当CMSのデザイン⽅法は、このようにブロックを配置し、そのブロック単位でCSSを構築で
きるようになっています。
ブロックを移動したい場合でも、他のブロックを崩すことなく、そのパーツ部分のみを⾃由
移動させることができるのです。制作の流れとして、初回のうちは例えばChromeにある
ディベロッパーツールを使いながら、ゼロベースより構築をしていく流れとなります。
が、複数サイト構築をされていくにあたって、ブロック単位での専⽤CSSライブラリを作成
していくと、サイト制作スピードも上がっていくものと考えています。
カスタマイズCSSを使って、オリジナルのサイトを作っていきましょう!
ページビルダーと更新管理を併せ持つ
唯⼀無⼆のオリジナルCMS
⾼機能
レスポンシブテーマ
ページビルダー
セルフSEO
ページ無制限
簡単
レイアウト変更
ブロック機能
コンテンツ管理
プレビュー
安⼼
バックアップ
時限公開機能
セキュリティ
権限&認証
詳細はこちらをご覧ください→

More Related Content

Similar to カスタムCSSについて

Web制作勉強会 #1
Web制作勉強会 #1Web制作勉強会 #1
Web制作勉強会 #1Moto Yan
 
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイトconcrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイトHishikawa Takuro
 
Htmlコーディングの効率化 後編
Htmlコーディングの効率化 後編Htmlコーディングの効率化 後編
Htmlコーディングの効率化 後編Yasuhito Yabe
 
モダンCSS設計と BEMという開発手法
モダンCSS設計と BEMという開発手法モダンCSS設計と BEMという開発手法
モダンCSS設計と BEMという開発手法Kenji Karahashi
 
CMSホームページ制作サービスcomgご提案書
CMSホームページ制作サービスcomgご提案書CMSホームページ制作サービスcomgご提案書
CMSホームページ制作サービスcomgご提案書Four Fusion Marketing
 
プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依
プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依
プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依schoowebcampus
 
GW講習3日目!プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング
GW講習3日目!プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニングGW講習3日目!プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング
GW講習3日目!プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニングschoowebcampus
 

Similar to カスタムCSSについて (7)

Web制作勉強会 #1
Web制作勉強会 #1Web制作勉強会 #1
Web制作勉強会 #1
 
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイトconcrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
concrete5で制作・運用する多言語ウェブサイト
 
Htmlコーディングの効率化 後編
Htmlコーディングの効率化 後編Htmlコーディングの効率化 後編
Htmlコーディングの効率化 後編
 
モダンCSS設計と BEMという開発手法
モダンCSS設計と BEMという開発手法モダンCSS設計と BEMという開発手法
モダンCSS設計と BEMという開発手法
 
CMSホームページ制作サービスcomgご提案書
CMSホームページ制作サービスcomgご提案書CMSホームページ制作サービスcomgご提案書
CMSホームページ制作サービスcomgご提案書
 
プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依
プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依
プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング〜Wikipedia編 先生:笠井 枝理依
 
GW講習3日目!プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング
GW講習3日目!プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニングGW講習3日目!プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング
GW講習3日目!プロデザイナーが実践するHTML&CSSスキル向上トレーニング
 

More from Satoru Shinmura

ブロックデータの使い方
ブロックデータの使い方ブロックデータの使い方
ブロックデータの使い方Satoru Shinmura
 
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)Satoru Shinmura
 
エラーページの設定方法
エラーページの設定方法エラーページの設定方法
エラーページの設定方法Satoru Shinmura
 
お問い合わせ履歴の見方
お問い合わせ履歴の見方お問い合わせ履歴の見方
お問い合わせ履歴の見方Satoru Shinmura
 
お問い合わせ:各種設定の使い方
お問い合わせ:各種設定の使い方お問い合わせ:各種設定の使い方
お問い合わせ:各種設定の使い方Satoru Shinmura
 
テーマの設定方法
テーマの設定方法テーマの設定方法
テーマの設定方法Satoru Shinmura
 
ユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについてユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについてSatoru Shinmura
 
メニュー系ブロックについて
メニュー系ブロックについてメニュー系ブロックについて
メニュー系ブロックについてSatoru Shinmura
 
スライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについてスライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについてSatoru Shinmura
 
ギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについてギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについてSatoru Shinmura
 
サムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについてサムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについてSatoru Shinmura
 
シンプル系ブロックについて
シンプル系ブロックについてシンプル系ブロックについて
シンプル系ブロックについてSatoru Shinmura
 
お問い合わせモジュールの項目管理について
お問い合わせモジュールの項目管理についてお問い合わせモジュールの項目管理について
お問い合わせモジュールの項目管理についてSatoru Shinmura
 
お問い合わせモジュールについて:設定方法
お問い合わせモジュールについて:設定方法お問い合わせモジュールについて:設定方法
お問い合わせモジュールについて:設定方法Satoru Shinmura
 
TOPモジュールにおいてのブロック配置
TOPモジュールにおいてのブロック配置TOPモジュールにおいてのブロック配置
TOPモジュールにおいてのブロック配置Satoru Shinmura
 
レイアウト設定について
レイアウト設定についてレイアウト設定について
レイアウト設定についてSatoru Shinmura
 
TOPモジュールでのブロック作成:デザインブロックの使い方
TOPモジュールでのブロック作成:デザインブロックの使い方TOPモジュールでのブロック作成:デザインブロックの使い方
TOPモジュールでのブロック作成:デザインブロックの使い方Satoru Shinmura
 
TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方
TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方
TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方Satoru Shinmura
 
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置Satoru Shinmura
 
記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう
記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう
記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょうSatoru Shinmura
 

More from Satoru Shinmura (20)

ブロックデータの使い方
ブロックデータの使い方ブロックデータの使い方
ブロックデータの使い方
 
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
外部連携の使い方(記事のインポート/エクスポート機能)
 
エラーページの設定方法
エラーページの設定方法エラーページの設定方法
エラーページの設定方法
 
お問い合わせ履歴の見方
お問い合わせ履歴の見方お問い合わせ履歴の見方
お問い合わせ履歴の見方
 
お問い合わせ:各種設定の使い方
お問い合わせ:各種設定の使い方お問い合わせ:各種設定の使い方
お問い合わせ:各種設定の使い方
 
テーマの設定方法
テーマの設定方法テーマの設定方法
テーマの設定方法
 
ユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについてユーティリティ系ブロックについて
ユーティリティ系ブロックについて
 
メニュー系ブロックについて
メニュー系ブロックについてメニュー系ブロックについて
メニュー系ブロックについて
 
スライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについてスライダー系ブロックについて
スライダー系ブロックについて
 
ギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについてギャラリー系ブロックについて
ギャラリー系ブロックについて
 
サムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについてサムネイル系ブロックについて
サムネイル系ブロックについて
 
シンプル系ブロックについて
シンプル系ブロックについてシンプル系ブロックについて
シンプル系ブロックについて
 
お問い合わせモジュールの項目管理について
お問い合わせモジュールの項目管理についてお問い合わせモジュールの項目管理について
お問い合わせモジュールの項目管理について
 
お問い合わせモジュールについて:設定方法
お問い合わせモジュールについて:設定方法お問い合わせモジュールについて:設定方法
お問い合わせモジュールについて:設定方法
 
TOPモジュールにおいてのブロック配置
TOPモジュールにおいてのブロック配置TOPモジュールにおいてのブロック配置
TOPモジュールにおいてのブロック配置
 
レイアウト設定について
レイアウト設定についてレイアウト設定について
レイアウト設定について
 
TOPモジュールでのブロック作成:デザインブロックの使い方
TOPモジュールでのブロック作成:デザインブロックの使い方TOPモジュールでのブロック作成:デザインブロックの使い方
TOPモジュールでのブロック作成:デザインブロックの使い方
 
TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方
TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方
TOPモジュールでのブロック作成:フリーブロックの使い方
 
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
TOPモジュールでのブロック作成:メニューの配置
 
記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう
記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう
記事の作成方法:ブロックモードを活用しましょう
 

カスタムCSSについて