SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
岡山をリーダブルな世界に
Report
Nozomi Sawada
Follow
Designer at SAWADA STANDARD DESIGN
Sep. 4, 2018
•
0 likes
•
725 views
1
of
86
岡山をリーダブルな世界に
Sep. 4, 2018
•
0 likes
•
725 views
Download Now
Download to read offline
Report
Internet
2018-09-03(月)に岡山大インキュベータにて行われた「リーダブルな夜 on 2018/09/03」でのスライドです。
Nozomi Sawada
Follow
Designer at SAWADA STANDARD DESIGN
Recommended
Webデザインにおけるアクセシビリティへの取組み
Mitsue-Links Co.,Ltd. Accessibility Department
4.4K views
•
30 slides
WAI-ARIA珍プレー好プレー
Mitsue-Links Co.,Ltd. Accessibility Department
5.8K views
•
47 slides
さぶみっとヨクスル「アオクスル」20160712
Kazunori Tateyama
259 views
•
12 slides
イマドキWebメディアの制作手法
Keisuke Imura
37.3K views
•
54 slides
「誰」が「何」をする?みんなで考えてみよう!
Nozomi Sawada
564 views
•
22 slides
Webアクセシビリティの現状ダイジェスト 2014
Mitsue-Links Co.,Ltd. Accessibility Department
15K views
•
100 slides
More Related Content
What's hot
デザイン屋なりにいろんな人を応援してみた結果
Kazunori Tateyama
676 views
•
20 slides
a-blog cms 事例紹介 〜 キャッシュ機能で快適なウェブサイト表示 〜
Saori Okayama
965 views
•
57 slides
「おれおれサービス」に挑戦しよう
Hidekazu Ishikawa
1.5K views
•
32 slides
Froidaleweb
Ai Yoshitani
142 views
•
35 slides
利用規約の作成は「Gozal」で簡単かつ高速
Motohiro Takatani
637 views
•
20 slides
『できるWordPress』出版記念 - WordPressの第一人者が指南! 3時間でわかる Webサイト構築入門
Kunitoshi Hoshino
700 views
•
60 slides
What's hot
(12)
デザイン屋なりにいろんな人を応援してみた結果
Kazunori Tateyama
•
676 views
a-blog cms 事例紹介 〜 キャッシュ機能で快適なウェブサイト表示 〜
Saori Okayama
•
965 views
「おれおれサービス」に挑戦しよう
Hidekazu Ishikawa
•
1.5K views
Froidaleweb
Ai Yoshitani
•
142 views
利用規約の作成は「Gozal」で簡単かつ高速
Motohiro Takatani
•
637 views
『できるWordPress』出版記念 - WordPressの第一人者が指南! 3時間でわかる Webサイト構築入門
Kunitoshi Hoshino
•
700 views
Webアクセシビリティポリシーのつくりかた・ひろめかた
Kobayashi Daisuke
•
704 views
Web制作 あとで揉めないための確認のポイント
高本 徹
•
13.7K views
ウェブ制作者のためのセルフブランディング
Hidekazu Ishikawa
•
2K views
サービス業から学んだコミュニケーションのコツ
Yumi Masaki
•
24.5K views
超初心者でもできた!AzureMobileService JSバージョン
Yuriko Kamimori
•
783 views
超初心者向け 無料ホームページ作成ツール Wixを学ぼう
Daisuke Ishii
•
1.5K views
Similar to 岡山をリーダブルな世界に
第7回 okayama-js 実践 WAI-ARIA
Nozomi Sawada
2.5K views
•
116 slides
WAI-ARIAの考え方と使い方を整理しよう
Nozomi Sawada
14.2K views
•
104 slides
ライフインフラとなるために進めている出前館の Web アクセシビリティ改善への取り組み
Demaecan
182 views
•
16 slides
岡山で アクセシビリティ はじめよーでー
Nozomi Sawada
2.4K views
•
42 slides
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ(JAC Special Ver.)
力也 伊原
6.1K views
•
106 slides
UDトークで会話をアクセシブルにしてみよう
Nozomi Sawada
1.5K views
•
48 slides
Similar to 岡山をリーダブルな世界に
(20)
第7回 okayama-js 実践 WAI-ARIA
Nozomi Sawada
•
2.5K views
WAI-ARIAの考え方と使い方を整理しよう
Nozomi Sawada
•
14.2K views
ライフインフラとなるために進めている出前館の Web アクセシビリティ改善への取り組み
Demaecan
•
182 views
岡山で アクセシビリティ はじめよーでー
Nozomi Sawada
•
2.4K views
あなたの価値を高めるWebアクセシビリティ(JAC Special Ver.)
力也 伊原
•
6.1K views
UDトークで会話をアクセシブルにしてみよう
Nozomi Sawada
•
1.5K views
あなたの言葉で伝えるWebアクセシビリティ
Kobayashi Daisuke
•
9.8K views
Webアクセシビリティを支えるための技術
shiori koga
•
642 views
20150202 Movable Type Seminar
Six Apart
•
2.6K views
INSPIRE FUTURE GENERATIONS
Koichi ITO
•
5K views
アクセシビリティとこれからのWebデザイン
力也 伊原
•
24.8K views
実はできているWebアクセシビリティ ヒカラボ編
Yoshinori OHTA
•
1.2K views
中小企業のWebサイトでも気にしておきたいアクセシビリティ
Nozomi Sawada
•
1.9K views
PWAを使ってWebXRコンテンツをオフラインで動くようにする手順について
WheetTweet
•
372 views
Cloud Vsion APIによるGUIの検証自動化
Terui Masashi
•
2.9K views
すべての人にチームワークを サイボウズのアクセシビリティ
Kobayashi Daisuke
•
13.5K views
Staticwp 20131013
Takeshi Kawai
•
20.3K views
The way of_study_meeting_not_failing
Takayuki Masaki
•
314 views
Webアクセシビリティ向上のためのマインドセット変革
Mitsue-Links Co.,Ltd. Accessibility Department
•
396 views
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #09
Kazuhiko Tsuchiya
•
80 views
More from Nozomi Sawada
色にまつわるエトセトラ(いろいろ)
Nozomi Sawada
1.2K views
•
95 slides
コントラスト高めでいこう
Nozomi Sawada
2.9K views
•
81 slides
代替テキストの基本から応用まで
Nozomi Sawada
5.3K views
•
62 slides
こんなとき実感!代替テキストと字幕の大切さ
Nozomi Sawada
1K views
•
86 slides
Webアクセシビリティ 今ならどうするの?
Nozomi Sawada
1.3K views
•
67 slides
より多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいこと
Nozomi Sawada
17.4K views
•
106 slides
More from Nozomi Sawada
(13)
色にまつわるエトセトラ(いろいろ)
Nozomi Sawada
•
1.2K views
コントラスト高めでいこう
Nozomi Sawada
•
2.9K views
代替テキストの基本から応用まで
Nozomi Sawada
•
5.3K views
こんなとき実感!代替テキストと字幕の大切さ
Nozomi Sawada
•
1K views
Webアクセシビリティ 今ならどうするの?
Nozomi Sawada
•
1.3K views
より多くの人へ届けるために Webコンテンツで 「ちょっと」気をつけたいこと
Nozomi Sawada
•
17.4K views
WAI-ARIAの正しい使い方 〜あるある?ケーススタディ〜
Nozomi Sawada
•
3.3K views
JIS X 8341-3:2010から2016への変更点おさらい/Webアクセシビリティチェックのポイント
Nozomi Sawada
•
2.9K views
オマケ会 D2Dアクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルなCSSをつくろう」
Nozomi Sawada
•
2.4K views
第7回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「D2Dサイトをアクセシブルにマークアップ」
Nozomi Sawada
•
1.7K views
第6回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルな入力フォームを作ろう」
Nozomi Sawada
•
8.4K views
第5回 D2D アクセシビリティ勉強会資料「アクセシブルなワイヤーフレーム設計〜ビジュアルデザイン」
Nozomi Sawada
•
2.2K views
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
Nozomi Sawada
•
2.9K views
岡山をリーダブルな世界に
2.
岡山をリーダブルな世界に リーダブルな夜 on 20180903
3.
自己紹介 3
4.
4 澤田 望 パーマ メガネ (老眼) ガリガリ 中年講師
5.
5 岡山で独立(2014) Webアクセシビリティ検証/ イラスト制作/ 岡山情報ビジネス学院 非常勤講師 などなど キヤノン (~2013) サイトデザイン監修/ Webアクセシビリティ対応 WAIC
(2011~) (ウェブアクセシビリティ基盤委員会) コラムを担当
6.
本日の目標 6
7.
「リーダブル」とはどういうことなのか? オッサン達は岡山をどうしたいのか? 7
8.
Webアクセシビリティとは 8
9.
9 abilityaccess accessibility アクセスする 入手する たどり着く + = Webコンテンツに対するアクセスのしやすさ 能力 技量 度合い アクセスできる度合い たどり着けるかどうか
10.
10 ユーザビリティ 使い易いか/使い難いか の度合い 対象:利用できる人(使えることが前提) アクセシビリティ 使えるか/使えないか の度合い 対象:全ての人や機械(前提なし) U
X 的な指標
11.
11 建築物 サービス 交通機関 情報(Web) 耳マーク
12.
Webでは何を実現しているの? 12
13.
13 見えていない人
14.
聞こえていない人 14 テキスト 字幕
15.
15 Webから情報を得る バリエーションの一つに過ぎない をで操作し、 画面 音声 点字 見る 聞く 触る マウス タッチスクリーン キーボード スイッチ 音声 視線
16.
16 Tim Berners-Lee (Wikipediaより) The power
of the Web is in its universality. Access by everyone regardless of disability is an essential aspect. Webの力はその普遍性にある。 障害の有無に関わらず誰もがアクセスできることが本質的な姿なのだ。 ”
17.
Webに公開さえすれば伝わるの? 17
18.
「リーダブル」とは 18
19.
19 readable 〔手書きや印刷の文字が〕読める、判読できる 〔本や文章などが〕面白く読める、読みやすい、分かりやすい 〔プログラムのソースコードが〕読みやすい、理解しやすい 〔データなどが機械で〕読める、読み出せる 英辞郎 on the
WEB:アルク より ” ”
20.
20https://webtan.impress.co.jp/e/2012/05/17/12727 より プログラムにとって 読み易く理解し易い 人間にとって 読み易く理解し易い
21.
21 文書構造 <meta> このHTMLはどういうデータか? どう扱うべきか? 誰でも扱える 刺さるキャッチコピー いい感じの ビジュアルデザイン 読みやすい編集 レイアウト https://webtan.impress.co.jp/e/2012/05/17/12727 より
22.
22 マシンリーダビリティに偏った状態
23.
23 利用者は障害者だけではない マシンリーダブルにしただけでは 全ての障害者のWebアクセシビリティは向上しない 障害者 ≠ 全盲の視覚障害者
24.
24 ヒューマンリーダビリティに偏った状態
25.
25 利用者は健常者だけではない ヒューマンリーダブルにしただけでは 全ての健常者のWebアクセシビリティは向上しない
26.
26
27.
27
28.
28
29.
29
30.
30
31.
31
32.
岡山をどうしたいのか? 32
33.
33
34.
34 コストに見合わない。 アクセシビリティって、覚えても実際の案 件で求められないから、使ったことない。 自治体案件やらないから関係なくね?
35.
ホントにそうなのか? 35
36.
36
37.
37www.city.okayama.jp/okayama/okayama_t00070.html より
38.
一般企業は? 38
39.
39https://waic.jp/report/survey-corporations-201702/ より
40.
40https://waic.jp/report/survey-corporations-201702/ より
41.
41Google検索結果画面より
42.
岡山の企業は出てこない... 42
43.
じゃ、案件を作ろう! 43
44.
何をどうすれば案件になる? 44
45.
45 環境選定/構築 意思決定 予算編成 ビジュアルデザイン コピーライト 発注/決済者 サーバー技術者 ディレクター 原稿制作者 デザイナー (営業) PM チーム/WBS/要件定義 調査/分析/ルール策定 実装担当者 マークアップ
46.
46 環境選定/構築 : 情報
△ 意思決定 : 情報 ×? 予算編成 : 情報 ×? ビジュアルデザイン : 情報 ◯ コピーライト : 情報 △ 発注/決済者 サーバー技術者 ディレクター 原稿制作者 デザイナー (営業) PM チーム/WBS/要件定義 : 情報 ×? 調査/分析/ルール策定 : 情報 △ 実装担当者 マークアップ : 情報 ◯ あくまで個人の感想です
47.
47www.optic.or.jp/seo/ より
48.
努力が報われる世の中(大げさ)にしたい。 48
49.
そんな岡山にしたい。(照 49
50.
体験:リーダブルではない世界 50
51.
51 bit.ly/2yhFxvH Google Chromeに機能拡張プログラムを追加事前準備 bit.ly/2AN4Atm
52.
画像から情報が得られない 52
53.
53 1. 岡山県サイトにアクセス www.pref.okayama.jp/ 2. トップページを上から下まで、ざっと目を通す 3.
Web Developerで画像を非表示にする
54.
Q :「SEA TO
SUMMIT 2018」バナーはどこ? 54
55.
55岡山県ホームページ トップページ より
56.
Q : 「移住情報」ボタンはどこ? 56
57.
57岡山県ホームページ トップページ より
58.
58岡山県ホームページ トップページ より
59.
59岡山県ホームページ トップページ より
60.
1. Images タブ
> Disable Images チェックを外して再読み込み 2. Web Developer で代替テキストを表示 60
61.
画面が見えにくい 61
62.
62 【 弱視 】low
vision • 視機能が弱く、矯正もできない状態 • 「見えにくい」視覚障害のこと • 見えにくさは人それぞれで、症状はバラバラ • 白杖を使うので、全盲と間違われやすい
63.
じゃ、どうやってPCの画面を見てるの? 63
64.
64 伊敷さん(弱視)のPC利用シーン bit.ly/2phJek8
65.
マネしてやってみよう。 65
66.
• システム環境設定 >
アクセシビリティ > ズーム機能 「キーボードショートカットを使ってズーム」を✅ 拡大:option + command + ^ 縮小:option + command + - • ディスプレイ > カラーを反転 • 拡大鏡 拡大:Windowsキー + + 縮小:Windowsキー + - • コンピューターの簡単操作 > ハイコントラスト 66 Mac Windows
67.
67www.pref.okayama.jp/ より
68.
Q : 県庁の駐車料金はいくら? 68
69.
69www.pref.okayama.jp/page/409090.html より
70.
他にも色々な見え方があるね。 70
71.
• Blur:ぼやけ • Contrast
loss:光低感度 • Glare:光過敏 • Ghosting:ぶれ • Snow:ノイズ • Cloudiness:濁り/曇り • Flutter:眼振 • Color deficiency:色覚特性(P/D/T/A型) • Central:中心暗点(加齢黄斑変性) • Peripheral:視野狭窄(緑内障/網膜色素変性症) • Corner:網膜剥離 • Side:半盲 • Large spots:糖尿病性網膜症 • Floaters:飛蚊症 71 NoCoffee
72.
72 Protanopia P型(1型) 赤色が見えない 先天性色覚障害の約25% 色覚正常?者 Tritanopia T型(3型) 青色が見えにくい Deuteranopia D型(2型) 緑色が見えない 先天性色覚障害の約75%
73.
男性:23人に1人/女性:642人に1人 73バリアフリー:色覚障害者の移動等円滑化に関する調査研究 - 国土交通省
より
74.
74 1. 表示中の画面で「Protanopia」に設定 2. 色が変わったのを確認して 3.
下記ページにアクセス bit.ly/2PkF0C1
75.
Q : 野菜は何種類? 75
76.
76https://www.pakutaso.com/20180245032post-15041.html より
77.
77https://www.pakutaso.com/20180227032post-15035.html より
78.
78 1. 表示中の画面で「Tritanopia」に設定 2. 色が変わったのを確認して 3.
下記ページにアクセス bit.ly/2HWTK7Q
79.
Q : 益野西線は地図上のどれ? 79
80.
80https://bit.ly/2HWTK7Q より
81.
81Photoshop で色域指定で選んだところ
82.
フォーカスインジケータについて 82
83.
83https://waic.jp/docs/UNDERSTANDING-WCAG20/intro.html より
84.
84https://waic.jp/docs/WCAG20/Overview.html#operable より
85.
85https://waic.jp/docs/WCAG20/Overview.html#navigation-mechanisms より
86.
86 @SawadaStdDesign また来週!