SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
第2回:自由文思考プログラミングと他との違い
Report
Share
Keisuke NAKAMURA
President at KnowrelSystem,Inc.
Follow
•
0 likes
•
165 views
1
of
15
第2回:自由文思考プログラミングと他との違い
•
0 likes
•
165 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Education
自由文思考プログラミングの特長(第1回)につづき、他のプログラミングとの「違い」というテーマについて、第2回では確認しておきたいと思います
Read more
Keisuke NAKAMURA
President at KnowrelSystem,Inc.
Follow
Recommended
Humanote s01 by
Humanote s01
Keisuke NAKAMURA
990 views
•
12 slides
自由文思考プログラミングの例やFAQ by
自由文思考プログラミングの例やFAQ
Keisuke NAKAMURA
6 views
•
6 slides
思考プログラミングの世界標準をめざして by
思考プログラミングの世界標準をめざして
Keisuke NAKAMURA
2 views
•
4 slides
学校向け:思考プログラミングのワークショップ提案 by
学校向け:思考プログラミングのワークショップ提案
Keisuke NAKAMURA
378 views
•
4 slides
HUMANOTEを用いた授業提案 by
HUMANOTEを用いた授業提案
Keisuke NAKAMURA
5 views
•
4 slides
HUMANOTE-LOCAL3.pdf by
HUMANOTE-LOCAL3.pdf
Keisuke NAKAMURA
24 views
•
2 slides
More Related Content
More from Keisuke NAKAMURA
言葉方程式による論理型プログラミングの例題サンプル1-3 by
言葉方程式による論理型プログラミングの例題サンプル1-3
Keisuke NAKAMURA
102 views
•
5 slides
言葉方程式思考プログラミングによる論理的思考力鍛錬のご提案 by
言葉方程式思考プログラミングによる論理的思考力鍛錬のご提案
Keisuke NAKAMURA
90 views
•
2 slides
ijcai2020_submitted_paper_but_not_acceptted by
ijcai2020_submitted_paper_but_not_acceptted
Keisuke NAKAMURA
43 views
•
5 slides
米国特許庁への意見書と補正書 by
米国特許庁への意見書と補正書
Keisuke NAKAMURA
164 views
•
9 slides
自由文思考プログラミング【007】 OR(又は)の一表現 by
自由文思考プログラミング【007】 OR(又は)の一表現
Keisuke NAKAMURA
55 views
•
1 slide
Humanote workbook(問題集) and QA(質問回答) by
Humanote workbook(問題集) and QA(質問回答)
Keisuke NAKAMURA
179 views
•
11 slides
More from Keisuke NAKAMURA
(20)
言葉方程式による論理型プログラミングの例題サンプル1-3 by Keisuke NAKAMURA
言葉方程式による論理型プログラミングの例題サンプル1-3
Keisuke NAKAMURA
•
102 views
言葉方程式思考プログラミングによる論理的思考力鍛錬のご提案 by Keisuke NAKAMURA
言葉方程式思考プログラミングによる論理的思考力鍛錬のご提案
Keisuke NAKAMURA
•
90 views
ijcai2020_submitted_paper_but_not_acceptted by Keisuke NAKAMURA
ijcai2020_submitted_paper_but_not_acceptted
Keisuke NAKAMURA
•
43 views
米国特許庁への意見書と補正書 by Keisuke NAKAMURA
米国特許庁への意見書と補正書
Keisuke NAKAMURA
•
164 views
自由文思考プログラミング【007】 OR(又は)の一表現 by Keisuke NAKAMURA
自由文思考プログラミング【007】 OR(又は)の一表現
Keisuke NAKAMURA
•
55 views
Humanote workbook(問題集) and QA(質問回答) by Keisuke NAKAMURA
Humanote workbook(問題集) and QA(質問回答)
Keisuke NAKAMURA
•
179 views
Humanote202012leaflet by Keisuke NAKAMURA
Humanote202012leaflet
Keisuke NAKAMURA
•
79 views
Humanote_言葉方程式の公開問題集 by Keisuke NAKAMURA
Humanote_言葉方程式の公開問題集
Keisuke NAKAMURA
•
232 views
自由文思考プログラミング環境における手続的機能の実装 by Keisuke NAKAMURA
自由文思考プログラミング環境における手続的機能の実装
Keisuke NAKAMURA
•
316 views
NT金沢2019でデモした「少ないデータから法則を学習するオモチャ」 by Keisuke NAKAMURA
NT金沢2019でデモした「少ないデータから法則を学習するオモチャ」
Keisuke NAKAMURA
•
184 views
Kanazawa ideaconetst2018 8 by Keisuke NAKAMURA
Kanazawa ideaconetst2018 8
Keisuke NAKAMURA
•
178 views
Humanote j-tech-startup-summit-2nd-exam by Keisuke NAKAMURA
Humanote j-tech-startup-summit-2nd-exam
Keisuke NAKAMURA
•
191 views
Personalizing carriculum of personal AI speaker by think-programming by Keisuke NAKAMURA
Personalizing carriculum of personal AI speaker by think-programming
Keisuke NAKAMURA
•
75 views
N tkaga2018 sample_src_code by Keisuke NAKAMURA
N tkaga2018 sample_src_code
Keisuke NAKAMURA
•
65 views
N tkaga2018 by Keisuke NAKAMURA
N tkaga2018
Keisuke NAKAMURA
•
71 views
JSSST2018 poster 日本ソフトウエア科学会第35回大会ポスター&デモ by Keisuke NAKAMURA
JSSST2018 poster 日本ソフトウエア科学会第35回大会ポスター&デモ
Keisuke NAKAMURA
•
106 views
「自分の心と言葉で考える」練習シート by Keisuke NAKAMURA
「自分の心と言葉で考える」練習シート
Keisuke NAKAMURA
•
194 views
emesseKanazawa2018 presented document for general purpose AI by Keisuke NAKAMURA
emesseKanazawa2018 presented document for general purpose AI
Keisuke NAKAMURA
•
224 views
Humanote3 3 manual 2018.5.20a by Keisuke NAKAMURA
Humanote3 3 manual 2018.5.20a
Keisuke NAKAMURA
•
61 views
Linked openruleについて for_knowledge_connector2018_01_11_2101 by Keisuke NAKAMURA
Linked openruleについて for_knowledge_connector2018_01_11_2101
Keisuke NAKAMURA
•
966 views
Recently uploaded
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『環境・社会理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『環境・社会理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
508 views
•
7 slides
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
341 views
•
4 slides
GL10.pdf by
GL10.pdf
Masato FUKUHARA
18 views
•
20 slides
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『生命理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『生命理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
516 views
•
3 slides
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『理学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『理学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
517 views
•
4 slides
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『情報理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『情報理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
528 views
•
4 slides
Recently uploaded
(10)
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『環境・社会理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by Tokyo Institute of Technology
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『環境・社会理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
•
508 views
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by Tokyo Institute of Technology
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『物質理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
•
341 views
GL10.pdf by Masato FUKUHARA
GL10.pdf
Masato FUKUHARA
•
18 views
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『生命理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by Tokyo Institute of Technology
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『生命理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
•
516 views
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『理学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by Tokyo Institute of Technology
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『理学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
•
517 views
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『情報理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by Tokyo Institute of Technology
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『情報理工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
•
528 views
GP10.pdf by Masato FUKUHARA
GP10.pdf
Masato FUKUHARA
•
152 views
救急医学会2023(発表).pdf by Hirohisa Shimizu
救急医学会2023(発表).pdf
Hirohisa Shimizu
•
59 views
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『工学院の変更点、出題のねらいと出題例』 by Tokyo Institute of Technology
東京工業大学の新しい総合型・学校推薦型選抜(一般枠・女子枠)『工学院の変更点、出題のねらいと出題例』
Tokyo Institute of Technology
•
550 views
松本良多 インタビュー | ArtUp Mi 2023.pdf by krimsadatv
松本良多 インタビュー | ArtUp Mi 2023.pdf
krimsadatv
•
6 views
第2回:自由文思考プログラミングと他との違い
1.
「自由文思考プログラミング」により生涯学び創りつづける講座2 ナレルシステム株式会社 中村圭介 2021年5月10日(月) ©2012 2021 Knowrel
System Inc. All rights reserved. 「自由文思考プログラミング」 の他との違い
2.
2「自由文思考プログラミング」の他との違い
3.
2「自由文思考プログラミング」の他との違い 宣言的知識(法令、論文、小説等)⇔手続き
4.
2「自由文思考プログラミング」の他との違い A)自分の言葉でルールや世界観を自由に定義 宣言的知識(法令、論文、小説等)⇔手続き
5.
2「自由文思考プログラミング」の他との違い A)自分の言葉でルールや世界観を自由に定義 → 関数/変数名を自由に決めるだけじゃない 宣言的知識(法令、論文、小説等)⇔手続き
6.
2「自由文思考プログラミング」の他との違い A)自分の言葉でルールや世界観を自由に定義 → 関数/変数名を自由に決めるだけじゃない → 現実世界の言葉・文がそのままの意味で使え、理解され、役に立つ 宣言的知識(法令、論文、小説等)⇔手続き
7.
2「自由文思考プログラミング」の他との違い A)自分の言葉でルールや世界観を自由に定義 → 関数/変数名を自由に決めるだけじゃない → 現実世界の言葉・文がそのままの意味で使え、理解され、役に立つ 宣言的知識(法令、論文、小説等)⇔手続き 些末になりがちな 計算手続きではなく 論理やメカニズムを定義
8.
2「自由文思考プログラミング」の他との違い A)自分の言葉でルールや世界観を自由に定義 → 関数/変数名を自由に決めるだけじゃない → 現実世界の言葉・文がそのままの意味で使え、理解され、役に立つ B)新しい知識と混ぜてスマホ等に自動的に思考「させ」 宣言的知識(法令、論文、小説等)⇔手続き 些末になりがちな 計算手続きではなく 論理やメカニズムを定義
9.
2「自由文思考プログラミング」の他との違い A)自分の言葉でルールや世界観を自由に定義 → 関数/変数名を自由に決めるだけじゃない → 現実世界の言葉・文がそのままの意味で使え、理解され、役に立つ B)新しい知識と混ぜてスマホ等に自動的に思考「させ」 →
自由な語彙・文型の文系知と他知識との関係を論理的な計算で補充 宣言的知識(法令、論文、小説等)⇔手続き 些末になりがちな 計算手続きではなく 論理やメカニズムを定義
10.
2「自由文思考プログラミング」の他との違い A)自分の言葉でルールや世界観を自由に定義 → 関数/変数名を自由に決めるだけじゃない → 現実世界の言葉・文がそのままの意味で使え、理解され、役に立つ B)新しい知識と混ぜてスマホ等に自動的に思考「させ」 →
自由な語彙・文型の文系知と他知識との関係を論理的な計算で補充 → 論理的健全性の少ないチャットボット応答専用の学習等と異なる 宣言的知識(法令、論文、小説等)⇔手続き 些末になりがちな 計算手続きではなく 論理やメカニズムを定義
11.
2「自由文思考プログラミング」の他との違い A)自分の言葉でルールや世界観を自由に定義 → 関数/変数名を自由に決めるだけじゃない → 現実世界の言葉・文がそのままの意味で使え、理解され、役に立つ B)新しい知識と混ぜてスマホ等に自動的に思考「させ」 →
自由な語彙・文型の文系知と他知識との関係を論理的な計算で補充 → 論理的健全性の少ないチャットボット応答専用の学習等と異なる 混ぜる 「科学」 宣言的知識(法令、論文、小説等)⇔手続き 些末になりがちな 計算手続きではなく 論理やメカニズムを定義
12.
2「自由文思考プログラミング」の他との違い A)自分の言葉でルールや世界観を自由に定義 → 関数/変数名を自由に決めるだけじゃない → 現実世界の言葉・文がそのままの意味で使え、理解され、役に立つ B)新しい知識と混ぜてスマホ等に自動的に思考「させ」 →
自由な語彙・文型の文系知と他知識との関係を論理的な計算で補充 → 論理的健全性の少ないチャットボット応答専用の学習等と異なる C)次の一手につながる複数案を教えてもらう(理由とともに) 混ぜる 「科学」 宣言的知識(法令、論文、小説等)⇔手続き 些末になりがちな 計算手続きではなく 論理やメカニズムを定義
13.
2「自由文思考プログラミング」の他との違い A)自分の言葉でルールや世界観を自由に定義 → 関数/変数名を自由に決めるだけじゃない → 現実世界の言葉・文がそのままの意味で使え、理解され、役に立つ B)新しい知識と混ぜてスマホ等に自動的に思考「させ」 →
自由な語彙・文型の文系知と他知識との関係を論理的な計算で補充 → 論理的健全性の少ないチャットボット応答専用の学習等と異なる C)次の一手につながる複数案を教えてもらう(理由とともに) → 幅優先の思考管理(Prolog的深さ優先は開発中) 混ぜる 「科学」 宣言的知識(法令、論文、小説等)⇔手続き 些末になりがちな 計算手続きではなく 論理やメカニズムを定義
14.
2「自由文思考プログラミング」の他との違い A)自分の言葉でルールや世界観を自由に定義 → 関数/変数名を自由に決めるだけじゃない → 現実世界の言葉・文がそのままの意味で使え、理解され、役に立つ B)新しい知識と混ぜてスマホ等に自動的に思考「させ」 →
自由な語彙・文型の文系知と他知識との関係を論理的な計算で補充 → 論理的健全性の少ないチャットボット応答専用の学習等と異なる C)次の一手につながる複数案を教えてもらう(理由とともに) → 幅優先の思考管理(Prolog的深さ優先は開発中) 混ぜる 「科学」 より賢い考え方を 楽して 科学的に学ぶ 宣言的知識(法令、論文、小説等)⇔手続き 些末になりがちな 計算手続きではなく 論理やメカニズムを定義
15.
2「自由文思考プログラミング」の他との違い ご清聴ありがとうございました ご質問、お問合せ等は 次のメールにてお願いいたします keisuke@marusei-sk.com ©2012 2021 Knowrel
System Inc. All rights reserved.