SlideShare a Scribd company logo
1 of 2
Download to read offline


NASA
ケーススタディ
IDEASCALE
米航空宇宙局(NASA)の火星プログラム検討グループ (MPPG) には、最終的に2030年
代に火星の軌道に人類を送るために、火星をロボット探査するプログラムを開発すると
いう、原動力となる目的がありました。これは、宇宙旅行、地上での調査、 となるテ
クノロジーなど、さまざまなイニシアティブへ投資することを意味します。
MPPGは、火星探査の進 状況について一般人に関わってもらい、一般人に知らせる手
段を必要としていました。このプログラムが進行し、探査ローバー、キュリオシティの
着陸時期が近づくにつれて、MPPGはIdeaScaleテクノロジーを活用してアイデアフォー
ラムを立ち上げました。このフォーラムでは、ユーザーは火星の探索について質問し、
関連するアイデアを出し合いました。
新たに立ち上げた火星フォーラムへの関与レベルは印象的なものでした。
• 1,300人近くの一般市民が火星フォーラムに登録して、 質問しアイデアを出し合った
結果、わずか3カ月間で合計559件の提案が行われました。
• その中で得られた重要な情報は、一般人は将来人類が火星を探索することを期待し
ているということでした(上位10位のアイデアのうち4つが、火星での永住や地球の
ように住めるようにすることに関する質問を含め、火星における人類の存在に関す
るものです)。
• フォーラムへの訪問者は提案しただけではなく、質疑応答しながら会話の流れを作
りました。
• このフォーラムは、これまでにない充実した内容の独自コンテンツをユーザー向け
に作成して対応しました。たとえば、フォーラム内のコンテンツを基に作成した、
30個の精選された質問と中身の濃い回答で構成された質疑応答ページがあります。
• この他に、新たに動画ページを作成して、火星の専門家が火星フォーラムのホット
な話題を12のオリジナル動画にして投稿した結果、さらに中身の濃い会話が行われ
ました。
今後、MPPGは火星探査に関してより深く一般人と関わることを望んでいます(データ
分析、ブレインストーミング、コーディングなど)。今後のミッションは、より明確な
形でクラウドの参加を引き続き促していくことにあります。
NASAのコミュニケーションコミュニケーター、Rocky Lind氏は、「何百万人もの人々
がキュリオシティの着地を見守り、IdeaScaleが火星の今後の探査に含められる道筋を
つけました。 我々はアイデアを集めるだけではなく、人々にイマジネーションをかきた
て、参加を奨励したいのです。IdeaScaleは、NASAサイトでさまざまな方法で我々の望
んでいたことをサポートしてくれました。どのコンテンツをウェブサイトに掲載し、今
後どのような質問をすべきか決定するのに役だっています」と述べています。
火星プログラム検討グループの詳細については、www.nasa.gov/marsplanning をご覧く
ださい。
2IdeaScale ケーススタディ
NASA
火星プログラム検討グループの進化した会話

More Related Content

More from 日本アイディアスケール

More from 日本アイディアスケール (7)

アイディアスケール紹介
アイディアスケール紹介アイディアスケール紹介
アイディアスケール紹介
 
アイディアスケールの始め方
アイディアスケールの始め方アイディアスケールの始め方
アイディアスケールの始め方
 
Ideascale world clients
Ideascale world clientsIdeascale world clients
Ideascale world clients
 
2017/4/13 アイディアスケールプレスカンファレンス
2017/4/13 アイディアスケールプレスカンファレンス2017/4/13 アイディアスケールプレスカンファレンス
2017/4/13 アイディアスケールプレスカンファレンス
 
アイディアスケール管理者マニュアル
アイディアスケール管理者マニュアルアイディアスケール管理者マニュアル
アイディアスケール管理者マニュアル
 
紹介パンフレット(スマホ用)
紹介パンフレット(スマホ用)紹介パンフレット(スマホ用)
紹介パンフレット(スマホ用)
 
アイディアスケール簡易資料
アイディアスケール簡易資料アイディアスケール簡易資料
アイディアスケール簡易資料
 

アイディアスケールNASA事例

  • 2. 米航空宇宙局(NASA)の火星プログラム検討グループ (MPPG) には、最終的に2030年 代に火星の軌道に人類を送るために、火星をロボット探査するプログラムを開発すると いう、原動力となる目的がありました。これは、宇宙旅行、地上での調査、 となるテ クノロジーなど、さまざまなイニシアティブへ投資することを意味します。 MPPGは、火星探査の進 状況について一般人に関わってもらい、一般人に知らせる手 段を必要としていました。このプログラムが進行し、探査ローバー、キュリオシティの 着陸時期が近づくにつれて、MPPGはIdeaScaleテクノロジーを活用してアイデアフォー ラムを立ち上げました。このフォーラムでは、ユーザーは火星の探索について質問し、 関連するアイデアを出し合いました。 新たに立ち上げた火星フォーラムへの関与レベルは印象的なものでした。 • 1,300人近くの一般市民が火星フォーラムに登録して、 質問しアイデアを出し合った 結果、わずか3カ月間で合計559件の提案が行われました。 • その中で得られた重要な情報は、一般人は将来人類が火星を探索することを期待し ているということでした(上位10位のアイデアのうち4つが、火星での永住や地球の ように住めるようにすることに関する質問を含め、火星における人類の存在に関す るものです)。 • フォーラムへの訪問者は提案しただけではなく、質疑応答しながら会話の流れを作 りました。 • このフォーラムは、これまでにない充実した内容の独自コンテンツをユーザー向け に作成して対応しました。たとえば、フォーラム内のコンテンツを基に作成した、 30個の精選された質問と中身の濃い回答で構成された質疑応答ページがあります。 • この他に、新たに動画ページを作成して、火星の専門家が火星フォーラムのホット な話題を12のオリジナル動画にして投稿した結果、さらに中身の濃い会話が行われ ました。 今後、MPPGは火星探査に関してより深く一般人と関わることを望んでいます(データ 分析、ブレインストーミング、コーディングなど)。今後のミッションは、より明確な 形でクラウドの参加を引き続き促していくことにあります。 NASAのコミュニケーションコミュニケーター、Rocky Lind氏は、「何百万人もの人々 がキュリオシティの着地を見守り、IdeaScaleが火星の今後の探査に含められる道筋を つけました。 我々はアイデアを集めるだけではなく、人々にイマジネーションをかきた て、参加を奨励したいのです。IdeaScaleは、NASAサイトでさまざまな方法で我々の望 んでいたことをサポートしてくれました。どのコンテンツをウェブサイトに掲載し、今 後どのような質問をすべきか決定するのに役だっています」と述べています。 火星プログラム検討グループの詳細については、www.nasa.gov/marsplanning をご覧く ださい。 2IdeaScale ケーススタディ NASA 火星プログラム検討グループの進化した会話