SlideShare a Scribd company logo
1 of 2
Download to read offline
1. 概要
「Open棟梁」は、このスケルトンを横展開する過程で、汎用性を強化しつつ多数の機能を追加することで、
フレームワーク から、開発基盤へと進化を遂げました。現在、産業/金融/公共と業種を問わず、2.0M Stepの
大規模案件から2.0K Step程度の小規模案件まで、様々な案件に対して100案件以上の導入実績があります。
.NET 用アプリケーション開発基盤 「Open棟梁」
「Open棟梁」は、.NET Framework 3.5 以上を前提とした.NET 用アプリケーション開発基盤です。
Github上でApache License, Version 2.0 で公開されています(ドキュメントはCC BY 2.1 JPでの公開)。
Web (ASP.NET, ASP.NET MVC), C/S
(WinForm, WPF, UWP), バッチ, WebAPI, 組
込み等の各種方式と、主要DBのデータプロ
バイダに対応しており、殆どの案件に適合し
ます。
また、長年培われた大規模且つ、ミッショ
ン・クリティカルな基幹システムの開発ナ
レッジ (ノウハウ・スキル・情報)を適用案件
で流用することで、高品質なアプリケーショ
ンを高い生産性で開発可能にします。
「Open棟梁」は、実際の開発プロジェクトで開発されたスケルトンをベースにした拡張開発によって誕生しま
した。初期は「アプリケーション構造の標準化」と「処理の共通化」を意識したスケルトン プログラムでした。
表:前提環境
図1:アーキテクチャー 図2:多様なアーキテクチャを標準化可能
部会へのご興味、各種お問合せ、説明のご希望等がございましたら、以下までご連絡ください。
OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会
e-mail: ws-dotNetDevInfra-contact@osscons.jp, HP : https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/ 2015.07.31 (V1.1)
※記載の会社名および製品名は各社の商標または登録商標です。
一重に「フレームワーク」と括って言ってしまうと、通常は、P層 : [ASP.NET/ASP.NET MVC, JSF/Struts], B
層 : [TransactionScope/RealProxy, Spring], D層 : [ADO.NET/EntityFramework, JDBC/MyBatis/Hibernate]等を想像
しますが、 「Open棟梁」プロジェクトでは、.NETでデファクト・スタンダードとなっているASP.NET,
ADO.NET等のランタイム・フレームワークを使用し、競合しない「上位スタック」部分の開発に注力しています。
この「上位スタック」は、実は(所謂)「オレオ
レ・フレームワーク」と同じレイヤになります。この
言葉は、ネガティブな意味で使用されますが、実はこ
のレイヤの枠組みは、どのような開発プロジェクトで
も作成され、色々なノウハウが含まれる、重要かつ必
要な存在でもあります。
それにも関わらず、「オレオレ・フレームワーク」
各位が陥りがちな問題は、個別案件の事情や投資の縛
りのために、作り込みの甘さや、情報共有の不足をし
ばしば招くことです。その結果、他の多様なプロジェ
クトへの導入を困難にしてしまいます。
「Open棟梁」では、これらを解決し、汎用的な開発基
盤に昇華させるため、作り込みから、各種ドキュメン
トの整備に加え、フレームワークの導入を容易にする
ために特定プロジェクトのアーキテクチャに合わせて
カスタマイズされたオンライン処理やバッチ処理の
『プロジェクト・テンプレート』を事前に準備します。
.NET 用アプリケーション開発基盤 「Open棟梁」
2. アプリケーション開発のサポート・エコシステム
そして、この『プロジェクト・テンプレー
ト』をプロジェクトに展開することで、開発プ
ロジェクトの迅速な立ち上げを可能にします。
このため、『プロジェクト・テンプレート』
の開発準備作業を容易にする『テンプレート・
ベース』をGithub上で公開しています。Github
で公開されている開発母体や『テンプレート・
ベース』は、各案件のFeedbackを受け、OSS
エコシステムを形成し続けていきます。
大規模且つ、ミッション・クリティカルな基
幹システム開発に必要なQCDF向上の基盤は一
通り揃ったこともあり、Open棟梁2.0ではコン
セプトを「迅速なスタートアップの立ち上げ」
とし、今後は、WebサービスやIoT関連のシス
テム開発を視野に入れた機能拡充を行います。
上位スタック
図3:提供物一式のソフトウェア・スタック
(*1) QCDF … Quality、Cost、Delivery、Flexibilityの頭文字
(*2) オンライン決済サービスとの連携機能は汎用認証サイトにβ版の機能として実装。
図5:OSSエコシステム
図6:センサー情報の取得 (IoT)
図7:センサー情報のTweet (IoT)
図4:Open 棟梁 2.0 のコンセプト

More Related Content

More from Daisuke Nishino

Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧Daisuke Nishino
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介Daisuke Nishino
 
プログラム・マネジメント @ Open棟梁プロジェクト
プログラム・マネジメント @ Open棟梁プロジェクトプログラム・マネジメント @ Open棟梁プロジェクト
プログラム・マネジメント @ Open棟梁プロジェクトDaisuke Nishino
 
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。Daisuke Nishino
 
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCOSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCDaisuke Nishino
 
Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。
Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。
Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。Daisuke Nishino
 
開発基盤に求められること。
開発基盤に求められること。開発基盤に求められること。
開発基盤に求められること。Daisuke Nishino
 
Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案
Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案
Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案Daisuke Nishino
 
Open棟梁プロジェクトの背景
Open棟梁プロジェクトの背景Open棟梁プロジェクトの背景
Open棟梁プロジェクトの背景Daisuke Nishino
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介Daisuke Nishino
 
Open棟梁プロジェクトの取り組み
Open棟梁プロジェクトの取り組みOpen棟梁プロジェクトの取り組み
Open棟梁プロジェクトの取り組みDaisuke Nishino
 
開発支援ツールとは?
開発支援ツールとは?開発支援ツールとは?
開発支援ツールとは?Daisuke Nishino
 
Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料
Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料
Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料Daisuke Nishino
 
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューションDaisuke Nishino
 
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤Daisuke Nishino
 
去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。
去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。
去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。Daisuke Nishino
 
Open棟梁 v02-00 コンセプト
Open棟梁 v02-00 コンセプトOpen棟梁 v02-00 コンセプト
Open棟梁 v02-00 コンセプトDaisuke Nishino
 
オープンアーキテクチャ,オープンソースソフトウェア時代の標準化フレームワークを使用したプロジェクトマネジメント
オープンアーキテクチャ,オープンソースソフトウェア時代の標準化フレームワークを使用したプロジェクトマネジメントオープンアーキテクチャ,オープンソースソフトウェア時代の標準化フレームワークを使用したプロジェクトマネジメント
オープンアーキテクチャ,オープンソースソフトウェア時代の標準化フレームワークを使用したプロジェクトマネジメントDaisuke Nishino
 
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時Daisuke Nishino
 
Open 棟梁 @ オープンソースカンファレンス 2015 Nagoya
Open 棟梁 @ オープンソースカンファレンス 2015 NagoyaOpen 棟梁 @ オープンソースカンファレンス 2015 Nagoya
Open 棟梁 @ オープンソースカンファレンス 2015 NagoyaDaisuke Nishino
 

More from Daisuke Nishino (20)

Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
Open棟梁 v1 の対応アプリケーション・アーキテクチャ一覧
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2019年度 活動方針・部会紹介
 
プログラム・マネジメント @ Open棟梁プロジェクト
プログラム・マネジメント @ Open棟梁プロジェクトプログラム・マネジメント @ Open棟梁プロジェクト
プログラム・マネジメント @ Open棟梁プロジェクト
 
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
組織的プロジェクトマネジメント(OPM)について考えた。
 
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSCOSC2018 hiroshima session slide by OSSC
OSC2018 hiroshima session slide by OSSC
 
Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。
Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。
Open 棟梁 プロジェクトの、省力・省人・少人化による、コスト削減の全容。
 
開発基盤に求められること。
開発基盤に求められること。開発基盤に求められること。
開発基盤に求められること。
 
Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案
Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案
Open棟梁と、さまざまな開発標準とのフィッティング案
 
Open棟梁プロジェクトの背景
Open棟梁プロジェクトの背景Open棟梁プロジェクトの背景
Open棟梁プロジェクトの背景
 
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
OSSコンソーシアム 開発基盤部会 2018年度 活動方針・部会紹介
 
Open棟梁プロジェクトの取り組み
Open棟梁プロジェクトの取り組みOpen棟梁プロジェクトの取り組み
Open棟梁プロジェクトの取り組み
 
開発支援ツールとは?
開発支援ツールとは?開発支援ツールとは?
開発支援ツールとは?
 
Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料
Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料
Open棟梁 v2 ソリューション化検討資料
 
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション
【Open棟梁 汎用認証サイト】による認証ソリューション
 
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
OSSによるマッシュアップ&サービス化を実現するOpen棟梁サービス開発基盤
 
去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。
去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。
去年サービス開発でコケたんですが、微妙にピボットした話。
 
Open棟梁 v02-00 コンセプト
Open棟梁 v02-00 コンセプトOpen棟梁 v02-00 コンセプト
Open棟梁 v02-00 コンセプト
 
オープンアーキテクチャ,オープンソースソフトウェア時代の標準化フレームワークを使用したプロジェクトマネジメント
オープンアーキテクチャ,オープンソースソフトウェア時代の標準化フレームワークを使用したプロジェクトマネジメントオープンアーキテクチャ,オープンソースソフトウェア時代の標準化フレームワークを使用したプロジェクトマネジメント
オープンアーキテクチャ,オープンソースソフトウェア時代の標準化フレームワークを使用したプロジェクトマネジメント
 
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
Open棟梁ロードマップ v01-72リリース時
 
Open 棟梁 @ オープンソースカンファレンス 2015 Nagoya
Open 棟梁 @ オープンソースカンファレンス 2015 NagoyaOpen 棟梁 @ オープンソースカンファレンス 2015 Nagoya
Open 棟梁 @ オープンソースカンファレンス 2015 Nagoya
 

Open棟梁リーフレット(A type)@OSSコンソーシアム.NET開発基盤部会

  • 1. 1. 概要 「Open棟梁」は、このスケルトンを横展開する過程で、汎用性を強化しつつ多数の機能を追加することで、 フレームワーク から、開発基盤へと進化を遂げました。現在、産業/金融/公共と業種を問わず、2.0M Stepの 大規模案件から2.0K Step程度の小規模案件まで、様々な案件に対して100案件以上の導入実績があります。 .NET 用アプリケーション開発基盤 「Open棟梁」 「Open棟梁」は、.NET Framework 3.5 以上を前提とした.NET 用アプリケーション開発基盤です。 Github上でApache License, Version 2.0 で公開されています(ドキュメントはCC BY 2.1 JPでの公開)。 Web (ASP.NET, ASP.NET MVC), C/S (WinForm, WPF, UWP), バッチ, WebAPI, 組 込み等の各種方式と、主要DBのデータプロ バイダに対応しており、殆どの案件に適合し ます。 また、長年培われた大規模且つ、ミッショ ン・クリティカルな基幹システムの開発ナ レッジ (ノウハウ・スキル・情報)を適用案件 で流用することで、高品質なアプリケーショ ンを高い生産性で開発可能にします。 「Open棟梁」は、実際の開発プロジェクトで開発されたスケルトンをベースにした拡張開発によって誕生しま した。初期は「アプリケーション構造の標準化」と「処理の共通化」を意識したスケルトン プログラムでした。 表:前提環境 図1:アーキテクチャー 図2:多様なアーキテクチャを標準化可能
  • 2. 部会へのご興味、各種お問合せ、説明のご希望等がございましたら、以下までご連絡ください。 OSSコンソーシアム .NET開発基盤部会 e-mail: ws-dotNetDevInfra-contact@osscons.jp, HP : https://www.osscons.jp/dotNetDevelopmentInfrastructure/ 2015.07.31 (V1.1) ※記載の会社名および製品名は各社の商標または登録商標です。 一重に「フレームワーク」と括って言ってしまうと、通常は、P層 : [ASP.NET/ASP.NET MVC, JSF/Struts], B 層 : [TransactionScope/RealProxy, Spring], D層 : [ADO.NET/EntityFramework, JDBC/MyBatis/Hibernate]等を想像 しますが、 「Open棟梁」プロジェクトでは、.NETでデファクト・スタンダードとなっているASP.NET, ADO.NET等のランタイム・フレームワークを使用し、競合しない「上位スタック」部分の開発に注力しています。 この「上位スタック」は、実は(所謂)「オレオ レ・フレームワーク」と同じレイヤになります。この 言葉は、ネガティブな意味で使用されますが、実はこ のレイヤの枠組みは、どのような開発プロジェクトで も作成され、色々なノウハウが含まれる、重要かつ必 要な存在でもあります。 それにも関わらず、「オレオレ・フレームワーク」 各位が陥りがちな問題は、個別案件の事情や投資の縛 りのために、作り込みの甘さや、情報共有の不足をし ばしば招くことです。その結果、他の多様なプロジェ クトへの導入を困難にしてしまいます。 「Open棟梁」では、これらを解決し、汎用的な開発基 盤に昇華させるため、作り込みから、各種ドキュメン トの整備に加え、フレームワークの導入を容易にする ために特定プロジェクトのアーキテクチャに合わせて カスタマイズされたオンライン処理やバッチ処理の 『プロジェクト・テンプレート』を事前に準備します。 .NET 用アプリケーション開発基盤 「Open棟梁」 2. アプリケーション開発のサポート・エコシステム そして、この『プロジェクト・テンプレー ト』をプロジェクトに展開することで、開発プ ロジェクトの迅速な立ち上げを可能にします。 このため、『プロジェクト・テンプレート』 の開発準備作業を容易にする『テンプレート・ ベース』をGithub上で公開しています。Github で公開されている開発母体や『テンプレート・ ベース』は、各案件のFeedbackを受け、OSS エコシステムを形成し続けていきます。 大規模且つ、ミッション・クリティカルな基 幹システム開発に必要なQCDF向上の基盤は一 通り揃ったこともあり、Open棟梁2.0ではコン セプトを「迅速なスタートアップの立ち上げ」 とし、今後は、WebサービスやIoT関連のシス テム開発を視野に入れた機能拡充を行います。 上位スタック 図3:提供物一式のソフトウェア・スタック (*1) QCDF … Quality、Cost、Delivery、Flexibilityの頭文字 (*2) オンライン決済サービスとの連携機能は汎用認証サイトにβ版の機能として実装。 図5:OSSエコシステム 図6:センサー情報の取得 (IoT) 図7:センサー情報のTweet (IoT) 図4:Open 棟梁 2.0 のコンセプト