SlideShare a Scribd company logo
1 of 6
CREATOR’S PARK 「 From whom? (だれから?)」(仮題)
コンセプト レジ横で異様な存在感を放つガチャガチャマシン。 色とりどりのカラフルなボールの中に入っているのは、メモ用紙 1 枚だけ。 世の中をおもしろくしている人たちのつぶやきメモだ。 名前、日にち、時間、場所。その人がその瞬間、書きたかったことをただシンプルに書いただけのメモ書きは ひとつひとつボールに収められ、ガチャガチャマシンの中にカオティックに投入される。 「ガチャガチャガチャ」。 「誰だろう」とドキドキしながらボールを開けてメモ書きを見れば、「あの人だ!」かもしれないし、 「どんな人なんだろう?」であればインターネットで調べてみる。 その人がその瞬間に書いたメッセージが、ガチャガチャから出て自分の手元に。という偶然性を楽しみ、 人との縁、つながりを大切にしようというメッセージを持った、メッセージプロジェクトです。
<場所> THE TERMINAL ( 8 月中旬、渋谷区神宮前にオープン)のレジ横に設置 <料金> 1 回 100 円 (売り上げはメモ帳制作や最低限の運営費に充てる) <メモ帳> 簡単には捨てられないような、オリジナルの エクスクルーシヴなメモ帳を作成 メモ張には「名前」「日付」「時間」「場所」を。 メモは手書きで書いてもらう <書いてもらう内容> その瞬間書きたいことを書いてもらうだけ (そのときならではのつぶやき、イベントの告知、 イラスト、などなど) ※ 期間限定コンテンツとして、特定のテーマを設けたりしてもおもしろい(例)私の○○なスポット 概要 <メモ例>
From? ◎ メモを書いてもらう人のセレクト基準: -> インターネット上で、わかりやすく出てくる人 -> 業界は問わず、世の中をおもしろくしている人 -> その立地(初回は原宿・渋谷・表参道)に根付いた人がある程度いたほうが土地柄を表せて良い ◎ 定期的に書いてもらう。たとえば 5 枚くらい書いてもらい、 2 週間に一度回収する。
関連グッズ これも何かを縁。メモを大切に持っていたい方のためにオプショングッズをご用意する。 キーホルダー iPhone ケース フレーム
プロモーション ● 定期的にプレスリリースを配信し、旬なメッセージをプレスリリースで紹介 (例:今月の代表的なメッセージ) ● CREATOR’S PARK の SNS ( Facebook 、 Twitter )を使ったバズメイキング ● この企画を通じてできるネットワークを生かしたイベント企画。( THE TERMINAL の 1F スペースにて) コミュニティーの形成

More Related Content

Viewers also liked

ペットの健康チェックアプリ
ペットの健康チェックアプリペットの健康チェックアプリ
ペットの健康チェックアプリCREATIVEHOPE / C-LAB
 
「エモーション×テクノロジー」でつくる、インタラクティブなUXデザイン学 先生:西村 真里子
「エモーション×テクノロジー」でつくる、インタラクティブなUXデザイン学 先生:西村 真里子「エモーション×テクノロジー」でつくる、インタラクティブなUXデザイン学 先生:西村 真里子
「エモーション×テクノロジー」でつくる、インタラクティブなUXデザイン学 先生:西村 真里子schoowebcampus
 
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについてMasahito Zembutsu
 
ディレクターが知るべきプロモーション設計
ディレクターが知るべきプロモーション設計ディレクターが知るべきプロモーション設計
ディレクターが知るべきプロモーション設計本間 和城
 
炎上プロジェクトを踏み台に最強のディレクターを目指す
炎上プロジェクトを踏み台に最強のディレクターを目指す炎上プロジェクトを踏み台に最強のディレクターを目指す
炎上プロジェクトを踏み台に最強のディレクターを目指すAya Hori
 
IxD of AWA - インタラクションの考え方
IxD of AWA - インタラクションの考え方IxD of AWA - インタラクションの考え方
IxD of AWA - インタラクションの考え方hidetoshi murohashi
 
多人数対応型インタラクティブインスタレーションの制作
多人数対応型インタラクティブインスタレーションの制作多人数対応型インタラクティブインスタレーションの制作
多人数対応型インタラクティブインスタレーションの制作Noriyasu Obushi
 

Viewers also liked (9)

ペットの健康チェックアプリ
ペットの健康チェックアプリペットの健康チェックアプリ
ペットの健康チェックアプリ
 
「エモーション×テクノロジー」でつくる、インタラクティブなUXデザイン学 先生:西村 真里子
「エモーション×テクノロジー」でつくる、インタラクティブなUXデザイン学 先生:西村 真里子「エモーション×テクノロジー」でつくる、インタラクティブなUXデザイン学 先生:西村 真里子
「エモーション×テクノロジー」でつくる、インタラクティブなUXデザイン学 先生:西村 真里子
 
ベスト トレーナー ロモ
ベスト トレーナー ロモベスト トレーナー ロモ
ベスト トレーナー ロモ
 
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
2014年を振り返る 今年の技術トレンドとDockerについて
 
ディレクターが知るべきプロモーション設計
ディレクターが知るべきプロモーション設計ディレクターが知るべきプロモーション設計
ディレクターが知るべきプロモーション設計
 
炎上プロジェクトを踏み台に最強のディレクターを目指す
炎上プロジェクトを踏み台に最強のディレクターを目指す炎上プロジェクトを踏み台に最強のディレクターを目指す
炎上プロジェクトを踏み台に最強のディレクターを目指す
 
IxD of AWA - インタラクションの考え方
IxD of AWA - インタラクションの考え方IxD of AWA - インタラクションの考え方
IxD of AWA - インタラクションの考え方
 
20150806_UXnama_Goodpatch
20150806_UXnama_Goodpatch20150806_UXnama_Goodpatch
20150806_UXnama_Goodpatch
 
多人数対応型インタラクティブインスタレーションの制作
多人数対応型インタラクティブインスタレーションの制作多人数対応型インタラクティブインスタレーションの制作
多人数対応型インタラクティブインスタレーションの制作
 

Gachagacha pjt

  • 1. CREATOR’S PARK 「 From whom? (だれから?)」(仮題)
  • 2. コンセプト レジ横で異様な存在感を放つガチャガチャマシン。 色とりどりのカラフルなボールの中に入っているのは、メモ用紙 1 枚だけ。 世の中をおもしろくしている人たちのつぶやきメモだ。 名前、日にち、時間、場所。その人がその瞬間、書きたかったことをただシンプルに書いただけのメモ書きは ひとつひとつボールに収められ、ガチャガチャマシンの中にカオティックに投入される。 「ガチャガチャガチャ」。 「誰だろう」とドキドキしながらボールを開けてメモ書きを見れば、「あの人だ!」かもしれないし、 「どんな人なんだろう?」であればインターネットで調べてみる。 その人がその瞬間に書いたメッセージが、ガチャガチャから出て自分の手元に。という偶然性を楽しみ、 人との縁、つながりを大切にしようというメッセージを持った、メッセージプロジェクトです。
  • 3. <場所> THE TERMINAL ( 8 月中旬、渋谷区神宮前にオープン)のレジ横に設置 <料金> 1 回 100 円 (売り上げはメモ帳制作や最低限の運営費に充てる) <メモ帳> 簡単には捨てられないような、オリジナルの エクスクルーシヴなメモ帳を作成 メモ張には「名前」「日付」「時間」「場所」を。 メモは手書きで書いてもらう <書いてもらう内容> その瞬間書きたいことを書いてもらうだけ (そのときならではのつぶやき、イベントの告知、 イラスト、などなど) ※ 期間限定コンテンツとして、特定のテーマを設けたりしてもおもしろい(例)私の○○なスポット 概要 <メモ例>
  • 4. From? ◎ メモを書いてもらう人のセレクト基準: -> インターネット上で、わかりやすく出てくる人 -> 業界は問わず、世の中をおもしろくしている人 -> その立地(初回は原宿・渋谷・表参道)に根付いた人がある程度いたほうが土地柄を表せて良い ◎ 定期的に書いてもらう。たとえば 5 枚くらい書いてもらい、 2 週間に一度回収する。
  • 6. プロモーション ● 定期的にプレスリリースを配信し、旬なメッセージをプレスリリースで紹介 (例:今月の代表的なメッセージ) ● CREATOR’S PARK の SNS ( Facebook 、 Twitter )を使ったバズメイキング ● この企画を通じてできるネットワークを生かしたイベント企画。( THE TERMINAL の 1F スペースにて) コミュニティーの形成