テストは料理だ!テストのレシピを見てみよう #wacate

Kazuhiro Takehana
Kazuhiro Takehana-- at Lei nani Design株式会社
質問
みなさん、カレーは作れますか?
レシピが必要?不要?
カレーの作り方が
•わかる人 → さらっと作る
•わからない人 → レシピを調べる
レシピなしでカレーを作れる人は、
必要な材料や手順を覚えてるから作れる
脳内に自己流のレシピがある
レシピが必要?不要?
• 料理の「レシピ」、テストでは「テストプロセス」
• 脳内に自分流のテストプロセスを持っている
=
テストの上流からまるっと「テスト」ができる人
カレーをレシピなしで作れる人
レシピが必要?不要?
• その「レシピ」こそがテストプロセス
• 脳内に自分流のテストプロセスを持っている
=
テストの上流からまるっと「テスト」ができる人
カレーをレシピなしで作れる人
レシピが必要?不要?
• その「レシピ」こそがテストプロセス
• 脳内に自分流のテストプロセスを持っている
=
テストの上流からまるっと「テスト」ができる人
カレーをレシピなしで作れる人
レシピが必要?不要?
• その「レシピ」こそがテストプロセス
• 脳内に自分流のテストプロセスを持っている
=
テストの上流からまるっと「テスト」ができる人
カレーをレシピなしで作れる人手順を理解して
抽象化できている
レシピが必要?不要?
• その「レシピ」こそがテストプロセス
• 脳内に自分流のテストプロセスを持っている
=
テストの上流からまるっと「テスト」ができる人
カレーをレシピなしで作れる人手順を理解して
抽象化できている
カレーだけ作れても
料理が出来るとは
言わない
レシピが必要?不要?
• その「レシピ」こそがテストプロセス
• 脳内に自分流のテストプロセスを持っている
=
テストの上流からまるっと「テスト」ができる人
カレーをレシピなしで作れる人手順を理解して
抽象化できている
料理が出来れば
ある程度似たような
ものは作れる
カレーだけ作れても
料理が出来るとは
言わない
それってどれくらい?
たとえば、調味料の分量によくある
ひとつまみや少々。
料理全体を把握している人には
分かりますが、把握していない人には
それって何g?(´・ω・`)と具体的じゃないと
困ってしまいますよね。
テストプロセスを意識する
• 料理が不慣れな人 → レシピに沿って慣れていく
• テストが不慣れな人 → テストプロセスを意識する
• テストプロセスを意識することで
「テスト」の全体が見えてきます
全体を把握して自分の仕事の
進め方を設計しましょう
全体が見えていないと・・
•個人的な料理は一人で調理するのでいいけど...
•飲食店のように複数の人で役割を分担する場合
他の工程の進捗が見えないと困りますよね
全体が見えていないと・・
•個人的な料理は一人で調理するのでいいけど...
•飲食店のように複数の人で役割を分担する場合
他の工程の進捗が見えないと困りますよね
どこまで進んでる?
全体が見えていないと・・
•個人的な料理は一人で調理するのでいいけど...
•飲食店のように複数の人で役割を分担する場合
他の工程の進捗が見えないと困りますよね
どこまで進んでる? 過不足はない?
全体が見えていないと・・
•また自分の前の工程の人がどんな
出来上がりで渡してくるか
分からなかったら困りますよね
•逆にしっかり把握出来ていれば自分作業を
効率化にも繋がります
テストも同じ
•テストプロセスを把握し、自分や前後の
プロセスのインプット・アウトプットを
理解するとお互い幸せになれます
テストは料理だ!
テ ス ト の レ シ ピ を 見 て み よ う
竹 花 和 裕
WA C AT E 実 行 委 員
テストは料理だ!
テ ス ト の レ シ ピ を 見 て み よ う
本スライドのイラスト素材は
フリー素材集「いらすとや」から
http://www.irasutoya.com/
自己紹介
•たけはな かずひろ
•@kirk_tokyo
•WACATE 2013 冬から参加
•ずっと第三者検証屋
ゴール
• 本セッションではテストプロセス全体の把握を
目的としています
• 各プロセスは簡単な説明にとどめています
• 理解しやすいように料理のたとえ話を出していますが、
若干無理な説明がある部分もあります
深くつっこまず、イメージで見ていただけると
助かります
テストプロセス(JSTQB)
• ここからはJSTQBのテストプロセスをベースに話を
進めます
• 料理のレシピと同じようにこれが唯一のテストプロセ
スでも正解のテストプロセスでもありません
• 最近流行り?の科学的調理法のように常識を覆すもの
もありえます
テスト
計画
テスト
分析
テスト
設計
テスト
実装
テスト
実行
レポート
・評価
終了
作業
料理もテストも計画から(1/2)
〜カレーの場合〜
• 計画なしに料理を始めてみたものの
材料が足りなかった!材料費が高すぎた!
カレーだけ出来てご飯が炊けていなかった!
19時の予約のお客さんに間に合わなかった!
テスト
計画
テスト
分析
テスト
設計
テスト
実装
テスト
実行
レポート
・評価
終了
作業
料理もテストも計画から(2/2)
〜テストの場合〜
• 必要なテストが行われていなかった
• テストをしようとしたらツールや環境がまだだった
• デスマ
テスト
計画
テスト
分析
テスト
設計
テスト
実装
テスト
実行
レポート
・評価
終了
作業
次に分析をしっかりと(1/2)
〜カレーの場合〜
• オーダー:おばあちゃんが作ってくれたようなカレー
懐かしさを感じる味
あまり辛くない
野菜が少し大きめでゴロゴロしてる
テスト
計画
テスト
分析
テスト
設計
テスト
実装
テスト
実行
レポート
・評価
終了
作業
次に分析をしっかりと(2/2)
〜テストの場合〜
• 「何を」テストするのか
• テストするものを理解
• どんな振る舞いかを理解
• そこから何を気にしなければいけないのか分析
テスト
計画
テスト
分析
テスト
設計
テスト
実装
テスト
実行
レポート
・評価
終了
作業
分析から設計へ(1/2)
〜カレーの場合〜
• 懐かしさとは?
懐かしさを連想する色や香りのための調味料の決定
• あまり辛くない?
狙った辛味を出すための調味料の選択や配合の決定
テスト
計画
テスト
分析
テスト
設計
テスト
実装
テスト
実行
レポート
・評価
終了
作業
分析から設計へ(2/2)
〜テストの場合〜
• 「どのように」テストをするのか
• テストの方針の整理
• テストすべき項目の整理
• どんなテスト技法を使うか
テスト
計画
テスト
分析
テスト
設計
テスト
実装
テスト
実行
レポート
・評価
終了
作業
具体的な手順に(1/2)
〜カレーの場合〜
• 調理順
• 野菜の形やサイズ
• スパイスの比率や分量
• 煮込む時間
テスト
計画
テスト
分析
テスト
設計
テスト
実装
テスト
実行
レポート
・評価
終了
作業
具体的な手順に(2/2)
〜テストの場合〜
• テスト実行の方針を決定
• 設計で決めたテスト技法を適用
• 期待値になりうる値の決定
テスト
計画
テスト
分析
テスト
設計
テスト
実装
テスト
実行
レポート
・評価
終了
作業
さあ、作りましょう!!
テスト
計画
テスト
分析
テスト
設計
テスト
実装
テスト
実行
レポート
・評価
終了
作業
前だけじゃなく後も大事(1/2)
〜カレーの場合〜
• 残りの材料やカレーライスの量
• カレーライスの消費期限
• カロリーやアレルギー物質の説明
テスト
計画
テスト
分析
テスト
設計
テスト
実装
テスト
実行
レポート
・評価
終了
作業
前だけじゃなく後も大事(2/2)
〜テストの場合〜
• テストでの様々な情報を整理・分析する
• ステークホルダーが理解できる用語を使う
テスト
計画
テスト
分析
テスト
設計
テスト
実装
テスト
実行
レポート
・評価
終了
作業
家に帰るまでが遠足(1/2)
〜カレーの場合〜
• お皿や調理器具の洗浄
次の調理のときに準備や実施で慌てないように
テスト
計画
テスト
分析
テスト
設計
テスト
実装
テスト
実行
レポート
・評価
終了
作業
家に帰るまでが遠足(2/2)
〜テストの場合〜
• テストではふりかえり
次のプロジェクトで準備や実施で慌てないように
ノウハウ等を次に活かす
テスト
計画
テスト
分析
テスト
設計
テスト
実装
テスト
実行
レポート
・評価
終了
作業
個人ワークその1(3分)
• 今の現場でのテストプロセスを考え、自分の担当のプ
ロセスや前後のプロセスを考えてみましょう
• また自分担当のインプット・アウトプットも
考えてみましょう
• テスト以外を担当している方は関係している
テスト部隊とのインプット・アウトプットを
考えてみてください
グループワーク(15分)
• 今の個人ワークの内容をグループ内で
順番に発表してみましょう
• 発表順はポジペ順です
• ドメインや職場、会社文化によってテストプロセスや
インプット・アウトプットが違うと思いますので
グループでディスカッションしてみましょう
プロジェクトとは
• プロジェクト:
期限までに目的を達成する1回限りの取り組み
プロジェクトには必ず成果物がある
• 定常業務(ライン業務):
同じようなことを繰り返し行う
製造とか接客とか
プロジェクトとは
• 最終成果物を作り出すために、各プロセスで中間成果
物を作り上げていく
• 最終成果物はモノ(プロダクト)とは限らない
サービスも成果物の一つ
• テストでは「品質」という成果物を作り上げる
とはいえ、「大丈夫です!」の一言ではすまないの
で根拠としてエビデンスも提出する
PFDで整理してみよう
• PFD(プロセスフローダイアグラム)
• PFDで作業と成果物を整理することが出来ます
成果物
無形
成果物
プロ
セス
文章や記録など形のあるもの
ノウハウ・スキルなど形のないもの
インプットを加工してアウトプット
を生み出すアクションの塊
PFDで整理してみよう
• 雑なカレーライスの場合
カレー
ライス
カレーを
作ろう!
PFDで整理してみよう
• 雑なカレーライスの場合
カレー
カレー
ライス
ご飯
カレーライスだし、
カレーとご飯がいるな
PFDで整理してみよう
• 雑なカレーライスの場合
盛り
付け
カレー
ライス
それらを
盛り付けて
カレー
ご飯
PFDで整理してみよう
• 雑なカレーライスの場合
カレー 盛り
付け
カレー
ライス
ご飯
炊く
お米
ご飯はお米を
炊かなきゃ
PFDで整理してみよう
• 雑なカレーライスの場合
カレー 盛り
付け
カレー
ライス
ご飯
調理材料
炊く
お米
カレーの具の
準備をして
PFDで整理してみよう
• 雑なカレーライスの場合
カレー 盛り
付け
カレー
ライス
ご飯
調理
ニンジン
材料
下ご
しら
え
炊く
お米
材料の下ごしらえを
して
ジャガ
イモ
PFDで整理してみよう
• 雑なカレーライスの場合
カレー 盛り
付け
カレー
ライス
ご飯
調理
ニンジン
材料
下ご
しら
え
ジャガ
イモ
炊く
お米
秘伝の
レシピ
おっと、形ないものだけど
秘伝のレシピのノウハウは
大切大切と
PFDで整理してみよう
• 雑なカレーライスの場合
カレー 盛り
付け
カレー
ライス
ご飯
調理
ニンジン
材料
下ご
しら
え
ジャガ
イモ
炊く
お米
秘伝の
レシピ
PFDで整理してみよう
• PFDを作るポイントは
順番ではなく関係で整理
→その成果物を作るため、どんな材料が必要か
✗手順に注目してフローを作ると
成果物やプロセスの関係が見えなくなり、
必要な材料を見落としてしまう
グループワークその2(10分)
• 先程のグループワークで上がったものを2、3個選び
PFDを活用してグループでディスカッションしてみま
しょう
まとめ
• テストはテスト実施だけではありません
• ゴールまでの全体の流れを常に意識しましょう
• PFDも活用して自分の仕事の段取りを
最適化設計してみましょう
参考文献
• 図解とマンガでわかる
リーダーになったら最初に読む
プロジェクトを成功させる技術!
(マジビジPRO)
• 会社の人たち
1,296円の紙の本が
Kindleだと1,037円
で
おトク!
テストは料理だ!テストのレシピを見てみよう #wacate
1 of 50

Recommended

テスト技法の背景を考察する - WACATE2021夏 by
テスト技法の背景を考察する - WACATE2021夏テスト技法の背景を考察する - WACATE2021夏
テスト技法の背景を考察する - WACATE2021夏kauji0522
486 views15 slides
What is quality engineer? Is it something tasty? by
What is quality engineer? Is it something tasty?What is quality engineer? Is it something tasty?
What is quality engineer? Is it something tasty?Yasuharu Nishi
4.1K views22 slides
品質とは何か.pdf by
品質とは何か.pdf品質とは何か.pdf
品質とは何か.pdfkauji0522
364 views37 slides
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版) by
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)
品質を加速させるために、テスターを増やす前から考えるべきQMファンネルの話(3D版)Yasuharu Nishi
20.1K views17 slides
はじめてのソフトウェアテスト2019 by
はじめてのソフトウェアテスト2019はじめてのソフトウェアテスト2019
はじめてのソフトウェアテスト2019Rina Fukuda
2.5K views53 slides
テストを分類してみよう! by
テストを分類してみよう!テストを分類してみよう!
テストを分類してみよう!Kenji Okumura
29K views89 slides

More Related Content

What's hot

「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回 by
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回Yoshiki Hayama
27.9K views134 slides
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎 by
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎Hironori Washizaki
7.4K views33 slides
What should you shift left by
What should you shift leftWhat should you shift left
What should you shift leftYasuharu Nishi
1.8K views27 slides
JaSST'15 Tokyo 初心者向けチュートリアル -初心者からの脱出!- by
JaSST'15 Tokyo 初心者向けチュートリアル -初心者からの脱出!-JaSST'15 Tokyo 初心者向けチュートリアル -初心者からの脱出!-
JaSST'15 Tokyo 初心者向けチュートリアル -初心者からの脱出!-崇 山﨑
4K views63 slides
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ) by
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)Hironori Washizaki
6.5K views20 slides
テストの組み立て方 by
テストの組み立て方テストの組み立て方
テストの組み立て方kauji0522
4.5K views38 slides

What's hot(20)

「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回 by Yoshiki Hayama
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
Yoshiki Hayama27.9K views
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎 by Hironori Washizaki
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
鷲崎 メトリクスの基礎とGQM法によるゴール指向の測定 2014年12月18日 日本科学技術連名SQiP研究会 演習コースI ソフトウェア工学の基礎
Hironori Washizaki7.4K views
What should you shift left by Yasuharu Nishi
What should you shift leftWhat should you shift left
What should you shift left
Yasuharu Nishi1.8K views
JaSST'15 Tokyo 初心者向けチュートリアル -初心者からの脱出!- by 崇 山﨑
JaSST'15 Tokyo 初心者向けチュートリアル -初心者からの脱出!-JaSST'15 Tokyo 初心者向けチュートリアル -初心者からの脱出!-
JaSST'15 Tokyo 初心者向けチュートリアル -初心者からの脱出!-
崇 山﨑4K views
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ) by Hironori Washizaki
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Agile Quality アジャイル品質パターン (QA2AQ)
Hironori Washizaki6.5K views
テストの組み立て方 by kauji0522
テストの組み立て方テストの組み立て方
テストの組み立て方
kauji05224.5K views
幅広なテスト分析ができるようになろう by scarletplover
幅広なテスト分析ができるようになろう幅広なテスト分析ができるようになろう
幅広なテスト分析ができるようになろう
scarletplover4.2K views
Software-company Transformation by Yasuharu Nishi
Software-company TransformationSoftware-company Transformation
Software-company Transformation
Yasuharu Nishi918 views
What is quality culture? Is it something tasty? by Yasuharu Nishi
What is quality culture? Is it something tasty?What is quality culture? Is it something tasty?
What is quality culture? Is it something tasty?
Yasuharu Nishi1.8K views
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える by tomohiro odan
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える
20211023 良いテストを作るためのテスト設計チュートリアルを考える
tomohiro odan328 views
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣 by Masahiro Nishimi
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
デキるプログラマだけが知っているコードレビュー7つの秘訣
Masahiro Nishimi160K views
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術 by Takuto Wada
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術
Takuto Wada76.4K views
テスト分析.pptx by kauji0522
テスト分析.pptxテスト分析.pptx
テスト分析.pptx
kauji0522705 views
Re-collection of embedded software qa in the last decade by Yasuharu Nishi
Re-collection of embedded software qa in the last decadeRe-collection of embedded software qa in the last decade
Re-collection of embedded software qa in the last decade
Yasuharu Nishi5.3K views
ユースケースからテスト駆動開発へ by Shuji Watanabe
ユースケースからテスト駆動開発へユースケースからテスト駆動開発へ
ユースケースからテスト駆動開発へ
Shuji Watanabe7.7K views
テスト計画の立て方 WACATE2019 夏 by Naoki Nakano
テスト計画の立て方 WACATE2019 夏テスト計画の立て方 WACATE2019 夏
テスト計画の立て方 WACATE2019 夏
Naoki Nakano5.3K views
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。 by toshihiro ichitani
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
ユーザーストーリー駆動開発で行こう。
toshihiro ichitani121K views
緊急Ques - コードのメトリクスに基づくリファクタリング戦略 by Tomoki Kuriyama
緊急Ques - コードのメトリクスに基づくリファクタリング戦略緊急Ques - コードのメトリクスに基づくリファクタリング戦略
緊急Ques - コードのメトリクスに基づくリファクタリング戦略
Tomoki Kuriyama2.8K views
modern software qa - draft 1 by Yasuharu Nishi
modern software qa - draft 1modern software qa - draft 1
modern software qa - draft 1
Yasuharu Nishi3.7K views
テスト計画セッション by Tomoaki Fukura
テスト計画セッションテスト計画セッション
テスト計画セッション
Tomoaki Fukura14.8K views

Viewers also liked

規模の見積もり WACATE 2016 winter by
規模の見積もり WACATE 2016 winter 規模の見積もり WACATE 2016 winter
規模の見積もり WACATE 2016 winter Tomoaki Fukura
4.4K views77 slides
Automation test.ssf alpha by
Automation test.ssf alphaAutomation test.ssf alpha
Automation test.ssf alpharyuji koyama
23K views25 slides
「自動家は見た! 〜自動化の現場の真実〜」-システムテスト自動化カンファレンス2015「.reviewrc(おいしが)」発表枠 #stac2015 by
「自動家は見た! 〜自動化の現場の真実〜」-システムテスト自動化カンファレンス2015「.reviewrc(おいしが)」発表枠 #stac2015 「自動家は見た! 〜自動化の現場の真実〜」-システムテスト自動化カンファレンス2015「.reviewrc(おいしが)」発表枠 #stac2015
「自動家は見た! 〜自動化の現場の真実〜」-システムテスト自動化カンファレンス2015「.reviewrc(おいしが)」発表枠 #stac2015 Kazuhito Miura
41.3K views167 slides
STAC2015 講演3 広告システム刷新よもやま話〜テストが当たり前となるまでにやったこと #stac2015 by
STAC2015 講演3 広告システム刷新よもやま話〜テストが当たり前となるまでにやったこと #stac2015STAC2015 講演3 広告システム刷新よもやま話〜テストが当たり前となるまでにやったこと #stac2015
STAC2015 講演3 広告システム刷新よもやま話〜テストが当たり前となるまでにやったこと #stac2015Yahoo!デベロッパーネットワーク
16.2K views34 slides
20151213 system test automation conference by
20151213 system test automation conference20151213 system test automation conference
20151213 system test automation conferenceKazuaki Matsuo
23.6K views65 slides
【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015 by
【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015
【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015Kotaro Ogino
24.5K views94 slides

Viewers also liked(20)

規模の見積もり WACATE 2016 winter by Tomoaki Fukura
規模の見積もり WACATE 2016 winter 規模の見積もり WACATE 2016 winter
規模の見積もり WACATE 2016 winter
Tomoaki Fukura4.4K views
Automation test.ssf alpha by ryuji koyama
Automation test.ssf alphaAutomation test.ssf alpha
Automation test.ssf alpha
ryuji koyama23K views
「自動家は見た! 〜自動化の現場の真実〜」-システムテスト自動化カンファレンス2015「.reviewrc(おいしが)」発表枠 #stac2015 by Kazuhito Miura
「自動家は見た! 〜自動化の現場の真実〜」-システムテスト自動化カンファレンス2015「.reviewrc(おいしが)」発表枠 #stac2015 「自動家は見た! 〜自動化の現場の真実〜」-システムテスト自動化カンファレンス2015「.reviewrc(おいしが)」発表枠 #stac2015
「自動家は見た! 〜自動化の現場の真実〜」-システムテスト自動化カンファレンス2015「.reviewrc(おいしが)」発表枠 #stac2015
Kazuhito Miura41.3K views
20151213 system test automation conference by Kazuaki Matsuo
20151213 system test automation conference20151213 system test automation conference
20151213 system test automation conference
Kazuaki Matsuo23.6K views
【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015 by Kotaro Ogino
【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015
【システムテスト自動化カンファレンス2015】 楽天の品質改善を加速する継続的システムテストパターン #stac2015
Kotaro Ogino24.5K views
STAC 2015 自動家は見た ~自動化の現場の真実~ SIDE:マネージャ by Noriyuki Mizuno
STAC 2015 自動家は見た~自動化の現場の真実~ SIDE:マネージャSTAC 2015 自動家は見た~自動化の現場の真実~ SIDE:マネージャ
STAC 2015 自動家は見た ~自動化の現場の真実~ SIDE:マネージャ
Noriyuki Mizuno41.2K views
キーワード駆動によるシステムテストの自動化について 2015 by Toru Koido
キーワード駆動によるシステムテストの自動化について 2015キーワード駆動によるシステムテストの自動化について 2015
キーワード駆動によるシステムテストの自動化について 2015
Toru Koido22.7K views
「シン・テストエンジニアのキャリアについて: Q裏 甘口」 wacate_2016_winter by 久仁朗 山本(旧姓 村上)
「シン・テストエンジニアのキャリアについて: Q裏  甘口」 wacate_2016_winter「シン・テストエンジニアのキャリアについて: Q裏  甘口」 wacate_2016_winter
「シン・テストエンジニアのキャリアについて: Q裏 甘口」 wacate_2016_winter
WACATE2016 冬 組み合わせテスト by mirer
WACATE2016 冬 組み合わせテストWACATE2016 冬 組み合わせテスト
WACATE2016 冬 組み合わせテスト
mirer2.3K views
英語なんてこわくない~英語ドキュメントを読んでみよう #wacate by Kazuhiro Takehana
英語なんてこわくない~英語ドキュメントを読んでみよう #wacate英語なんてこわくない~英語ドキュメントを読んでみよう #wacate
英語なんてこわくない~英語ドキュメントを読んでみよう #wacate
ボクらのプロセスにきづこう #wacate by Toshiyuki Kawanishi
ボクらのプロセスにきづこう #wacateボクらのプロセスにきづこう #wacate
ボクらのプロセスにきづこう #wacate
Toshiyuki Kawanishi3.7K views
バグ票システム立ち上げに必要なコト by Yuki Okauchi
バグ票システム立ち上げに必要なコトバグ票システム立ち上げに必要なコト
バグ票システム立ち上げに必要なコト
Yuki Okauchi958 views
テストエンジニアのおっさんの日常です by ryuji koyama
テストエンジニアのおっさんの日常ですテストエンジニアのおっさんの日常です
テストエンジニアのおっさんの日常です
ryuji koyama3.5K views
NaITE#14 メトリクス解析(データ解析)の初歩 by Asako Yanuki
NaITE#14 メトリクス解析(データ解析)の初歩NaITE#14 メトリクス解析(データ解析)の初歩
NaITE#14 メトリクス解析(データ解析)の初歩
Asako Yanuki1.2K views
めとりくすおたく by Asako Yanuki
めとりくすおたくめとりくすおたく
めとりくすおたく
Asako Yanuki2.5K views

テストは料理だ!テストのレシピを見てみよう #wacate

Editor's Notes

  1. カレーを作れるといっても方法はいろいろありますが レトルトやルーではなく、 カレー粉を使うような本格的なもの
  2. 上流を同時やぐるぐる行き来するなんてこともある 冷たい状態のフライパンに野菜すべてを入れ、 サラダ油を回しかけて混ぜ、それから弱火で炒める。
  3. 狙うものが決まっていなければ、狙いようがない
  4. 次の料理のとき
  5. 人間国宝のテスターとかいれば、エビデンスなしでも大丈夫かも
  6. PFDはこれ以外の記号や、プロセスと成果物のナンバリング、プロセスの階層化といった表現があります。 PFDは見積もりに使えたりもするので、興味がある方は調べてみてください。