SlideShare a Scribd company logo
1 of 27
Download to read offline
伊勢神宮について
流れ

• 伊勢神宮とは 「内宮・外宮」



• 伊勢神宮の歴史的位置付け



• 伊勢神宮の今
伊勢神宮 内宮
伊勢神宮

◆豊受大神宮(とようけだいじんぐう) 呼称:外宮
衣食住の守り神である豊受大御神を祀る
◆皇大神宮(こうたいじんぐう) 呼称:内宮



太陽を神格化した天照大御神を祀る

       皇祖神 皇室の祖とされる神



       何故皇室の祖とされるのか?
天皇制と伊勢神宮

三種の神器 : 
天照大神から授けられた
という鏡・剣・玉を指し、
日本の歴代天皇が継承し
てきた三種の宝物である。

三種の宝物とは、八咫鏡・
八尺瓊勾玉・天叢雲剣
(「草薙剣」)のこと。
内宮の成り立ち


垂仁天皇25年、倭姫命が後を継ぎ、御   代として天照大御神を
祀るための土地を求めて各地を巡った。垂仁天皇26年、伊勢国
にたどり着いたとき、天照大御神の神託があり、現在地に祠を
建てて祀り、磯宮と称したのが皇大神宮の始まりである。
是神風伊勢國 則常世之浪重浪歸國也 傍國可怜國也 欲居是國
(この神風(かむかぜ)の伊勢の国は常世の浪の重浪(しきな
み)帰(よ)する国なり。傍国(かたくに)の可怜(うまし)
国なり。この国に居(を)らむと欲(おも)ふ)
— 垂仁天皇25年3月丙申(10日)条

意味は、
伊勢は常世の国からの波が何重も寄り来る国であり、辺境では
あるが美しい国なのでこの国に鎮座しよう、ということである。
伊勢湾を望む
外宮の成り立ち

雄略天皇22年、天皇の夢に天照大御神(内宮祭神)が現れ、
「自分一人では食事が安らかにできないので、丹波国の等由気
大神(とようけのおおかみ)を近くに呼び寄せるように」と神
託したので、同年7月7日、内宮に近い山田の地に豊受大御神を
迎えて祀ったのに始まる


     内宮
                  外宮
流れ

• 伊勢神宮とは 「内宮・外宮」



• 伊勢神宮の歴史的位置付け



• 伊勢神宮の今
伊勢神宮を巡る時代の捉え方

 ①古代   皇祖神として神聖化
 ②中世 神道/仏教における神道側の最高位
       外宮の地位向上
 
 ③戦乱期 戦乱による荒廃と御師の布教
 ④近世 夢のお伊勢参り
 ⑤現代 人口流出による過疎化
② 神道/仏教における神道側の最高位 (1300年頃)

    神道                  仏教
◆平安末期の現世否定観
◆元寇の神風(=神国)
◆武士の神領奉献

               神仏習合
〈我国の仏法偏(ひとえ)
に太神宮の御守護によれ
り〉との主張が神官によ
りなされるに至った
(《沙石集》)
②外宮の地位向上     (1300年頃)

• 外宮の   宜度会家行が、伊勢神道(度会神道)を興す。

• 伊勢神道とは・・・外宮の祭神が内宮よりも神格が上で
  あると主張するもので、山田の地位向上に大いに効果を
  発揮した。




    神仏習合と外宮の地位向上の関連性...?
③戦乱による荒廃と御師の布教 (1500年頃)

    • 室町∼戦国時代にかけて戦乱により荒廃し、神宮も資金
      難に陥る

    
             資金集めの必要性
    • 御師とは

特定の寺社に所属して、その社寺へ参詣者を案内し、参拝・
宿泊などの世話をする者。日本各地に布教も行う。
④夢のお伊勢参り
(1700年頃)

• 
近世の人々にとっての伊勢神宮観

• 商売繁盛祈願の地



• 五街道など交通網の整備により、
  移動が規制されていた世の中で、
唯一移動の自由が保証された



• 来世利益→現世利益を求める風
  潮


一生に一度は行きたい夢
遠隔地に住む人々はお伊勢参りの移動費による金額的負担が大きく、
       全ての農民が伊勢へ参る事が出来ない




           お伊勢講
お伊勢講の指導、布教

宿の提供、参拝の便宜、
  品種改良された米         一生に一度の夢



              初穂、お伊勢参り
伊勢神宮を巡る時代の捉え方
 ①古代   皇祖神として神聖化
 ②中世 神道/仏教における神道側の最高位
       外宮の地位向上
 
 ③戦乱期 戦乱による荒廃と御師の布教
 ④近世 夢のお伊勢参り
 ⑤近代 国家神道の強化
 
 そして現代
⑤国家神道の強化 (1890年頃)

           祭政一致




国民の精神的支柱          キリスト教流入の防止


   全国神社の頂点の神社として位置付けられた
現代

◆第二次世界大戦後、GHQにより宗教法人神社本庁発足によ
り、全国神社の本宗と位置づけられる。

◆若者の流出により、多分に漏れず、都市の過疎化が進んでい
る。特に外宮は、「伊勢神宮=内宮」のイメージが一般的に強
いために参拝客も足が遠のいている。
地元の人々にとって
の伊勢神宮

• 内宮の鳥居を抜け、右手に続く
  「おかげ横丁」は学校帰りにお
  やつを食べ歩く商店街として好
まれている。



• 私立皇學館大学には全国から神
  道を志望する学生が集まる。こ
こで4年間学んだ後、各地の神
社の跡取りとして、将来的には
神主となる。
おかげ横丁 右手には伊勢名物「赤福」の看板も見られる。
ありがとうございました。

More Related Content

Similar to 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ

Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン・アーカイブからジャパンナレッジへ」201410
Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン・アーカイブからジャパンナレッジへ」201410Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン・アーカイブからジャパンナレッジへ」201410
Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン・アーカイブからジャパンナレッジへ」201410Toshinori Egami
 
京都奈良佛寺之美
京都奈良佛寺之美京都奈良佛寺之美
京都奈良佛寺之美Gene Ng
 
伊万里コンシェルジェ検定PR用スライド
伊万里コンシェルジェ検定PR用スライド伊万里コンシェルジェ検定PR用スライド
伊万里コンシェルジェ検定PR用スライド早田株式会社
 
70分でわかる古事記
70分でわかる古事記70分でわかる古事記
70分でわかる古事記雀 古都
 
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺Cantabrio Asturio
 
これだけは知っておきたい琉球の歴史
これだけは知っておきたい琉球の歴史これだけは知っておきたい琉球の歴史
これだけは知っておきたい琉球の歴史Kenichi Takara
 
八幡神と藤崎八旛宮 (清村さん講演 2012 )
八幡神と藤崎八旛宮 (清村さん講演 2012 )八幡神と藤崎八旛宮 (清村さん講演 2012 )
八幡神と藤崎八旛宮 (清村さん講演 2012 )Keiichiro Kataoka
 
藤崎宮とその祭りについて(52会 清村さん)
藤崎宮とその祭りについて(52会 清村さん)藤崎宮とその祭りについて(52会 清村さん)
藤崎宮とその祭りについて(52会 清村さん)Keiichiro Kataoka
 
歴史教育と時代区分論(スライドシェア用)
歴史教育と時代区分論(スライドシェア用)歴史教育と時代区分論(スライドシェア用)
歴史教育と時代区分論(スライドシェア用)zxd01342
 
第21回読書会「オカルト」
第21回読書会「オカルト」第21回読書会「オカルト」
第21回読書会「オカルト」sakuta
 

Similar to 20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ (14)

Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン・アーカイブからジャパンナレッジへ」201410
Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン・アーカイブからジャパンナレッジへ」201410Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン・アーカイブからジャパンナレッジへ」201410
Web版群書類従セミナー「『群書類従』を探る : 江戸のオープン・アーカイブからジャパンナレッジへ」201410
 
京都奈良佛寺之美
京都奈良佛寺之美京都奈良佛寺之美
京都奈良佛寺之美
 
120920japan
120920japan120920japan
120920japan
 
神馬は今 2013
神馬は今 2013神馬は今 2013
神馬は今 2013
 
伊万里コンシェルジェ検定PR用スライド
伊万里コンシェルジェ検定PR用スライド伊万里コンシェルジェ検定PR用スライド
伊万里コンシェルジェ検定PR用スライド
 
70分でわかる古事記
70分でわかる古事記70分でわかる古事記
70分でわかる古事記
 
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
 
これだけは知っておきたい琉球の歴史
これだけは知っておきたい琉球の歴史これだけは知っておきたい琉球の歴史
これだけは知っておきたい琉球の歴史
 
八幡神と藤崎八旛宮 (清村さん講演 2012 )
八幡神と藤崎八旛宮 (清村さん講演 2012 )八幡神と藤崎八旛宮 (清村さん講演 2012 )
八幡神と藤崎八旛宮 (清村さん講演 2012 )
 
Fyasutosurugao
FyasutosurugaoFyasutosurugao
Fyasutosurugao
 
藤崎宮とその祭りについて(52会 清村さん)
藤崎宮とその祭りについて(52会 清村さん)藤崎宮とその祭りについて(52会 清村さん)
藤崎宮とその祭りについて(52会 清村さん)
 
新宿の歴史
新宿の歴史新宿の歴史
新宿の歴史
 
歴史教育と時代区分論(スライドシェア用)
歴史教育と時代区分論(スライドシェア用)歴史教育と時代区分論(スライドシェア用)
歴史教育と時代区分論(スライドシェア用)
 
第21回読書会「オカルト」
第21回読書会「オカルト」第21回読書会「オカルト」
第21回読書会「オカルト」
 

20120423伊勢神宮 佐藤ゼミ