SlideShare a Scribd company logo
1 of 5
2月          如月きさらぎ 3日          節分 11日     立春 11日     建国記念日 けんこくきねんひ      2月は1年で一番寒い月です。 北海道や日本海側は雪が多いので、各地で「雪祭り」が行われます。札幌の雪祭りは特に有名で、数メートルもある像や建物の模型を雪で作ります。この祭りには観光客が日本各地からだけでなく、外国からも訪れます。 西高東低の気圧配置が緩む中旬からは、東京でも雪が降ることがあります。雪になれない東京では、積ると交通が混乱したり、凍った雪で全てけが人が出たりします。 スキーは今の若者に人気がある冬のスポーツの一つです。休日になると各地のスキー場がにぎわい、リフトには長い行列ができます。 2月は受験シーズンです。日本では大学や高校と、私立や国立の中学には入学試験があります。 これらの試験はどれも競争が厳しいので、「受験地獄」と言われています。 3日は「せつぶん」です。暦の上で季節が冬と春とにわかれる日です。鬼を追い払って新しい春を迎えるために、節分には「豆まき」をします。神社やお寺では「年男」「年女」が豆まきを行い、夜になると各家庭で『鬼は外』『福は内』と言って豆をまきます。年令と同じ数だけ豆を食べると、1年間健康であると信じられています。 4日は『立春』で、春の始まりと意味します。気温は低くても梅や水仙の花が咲き始め、冷たい空気の中を花の香りが漂う増す。 中旬以後には『春一番』が吹き荒れます。これは春を告げる強い南風です。こうして一歩一歩やってくる春を人々は心待ちにします。 梅一輪 一輪ほどの 暖かさ          嵐雪 2月          如月 きさらぎ  The meaning of 
kisaragi
 is not so deep as those of the other names of the months. It is written as 
wear more clothes
 in kanji; it also means 
the rehabilitation of plants.
 February is the second month of the year. In the lunar calendar, which was used until the Heian Period, February was the second month of winter; January, February, March made up winter, and the three months starting from April were considered spring. Retrieved from 
http://en.wikipedia.org/wiki/Kisaragi
 3日          節分 せつぶん In Japan, Setsubun (節分) is the day before the beginning of each season. The name literally means 
seasonal division
, but usually the term refers to the spring Setsubun, properly called Risshun (立春) celebrated yearly on February 3 as part of the Spring Festival (春祭, haru matsuri?). In its association with the Lunar New Year, Spring Setsubun can be thought of (and was previously thought of) as a sort of New Year's Eve, and so was accompanied by a special ritual to cleanse away all the evil of the former year and drive away disease-bringing evil spirits for the year to come. This special ritual is called mamemaki (豆撒き, lit. bean scattering). 11日     立春 りっしゅん The traditional East Asian calendars divide a year into 24 solar terms (節氣). Lìchūn (pīnyīn) or Risshun (rōmaji) (Chinese and Japanese: 立春; Korean: 입춘; Vietnamese: Lập xuân; literally: 
start of spring
) is the 1st solar term. It begins when the Sun reaches the celestial longitude of 315° and ends when it reaches the longitude of 330°. It more often refers in particular to the day when the Sun is exactly at the celestial longitude of 315°. In the Gregorian calendar, it usually begins around February 4 and ends around February 18 (February 19 East Asia time). 11日     建国記念日 けんこくきねんひ    National Foundation Day (建国記念の日, kenkoku kinen-no-hi?) is a national holiday in Japan celebrated annually on February 11.[1] On this day, Japanese celebrate the founding of the nation and the imperial line by its legendary first emperor, Jimmu, who established his capital in Yamato.[2] 2月は1年で一番寒い月です。 北海道や日本海側は雪が多いので、各地で「雪祭り」が行われます。札幌の雪祭りは特に有名で、数メートルもある像や建物の模型を雪で作ります。この祭りには観光客が日本各地からだけでなく、外国からも訪れます。 西高東低の気圧配置が緩む中旬からは、東京でも雪が降ることがあります。雪になれない東京では、積ると交通が混乱したり、凍った雪で全てけが人が出たりします。 スキーは今の若者に人気がある冬のスポーツの一つです。休日になると各地のスキー場がにぎわい、リフトには長い行列ができます。 2月は受験シーズンです。日本では大学や高校と、私立や国立の中学には入学試験があります。 これらの試験はどれも競争が厳しいので、「受験地獄」と言われています。 3日は「せつぶん」です。暦の上で季節が冬と春とにわかれる日です。鬼を追い払って新しい春を迎えるために、節分には「豆まき」をします。神社やお寺では「年男」「年女」が豆まきを行い、夜になると各家庭で『鬼は外』『福は内』と言って豆をまきます。年令と同じ数だけ豆を食べると、1年間健康であると信じられています。 4日は『立春』で、春の始まりと意味します。気温は低くても梅や水仙の花が咲き始め、冷たい空気の中を花の香りが漂う増す。 中旬以後には『春一番』が吹き荒れます。これは春を告げる強い南風です。こうして一歩一歩やってくる春を人々は心待ちにします。 梅一輪 一輪ほどの 暖かさ          嵐雪 漢字の読み方 一番 いちばん Number 1 寒い さむい Cold 北海道 ほっかいどう A place who near tokyo 日本海側 にほんかいがわ Sea of Japan雪 ゆき Snow 各地 かくちEvery place  行われます おこなわれますIs held 札幌 さっぽろSapporo (札幌市, Sapporo-shi?) listen (help·info) is the fifth-largest city in Japan by population. It is the capital of Hokkaidō Prefecture, located in Ishikari Subprefecture, and an ordinance-designated city of Japan. 特に とくに special有名で ゆうめいで famous 数メートル すうメーとる meter  像 ぞうimage 建物 たてものbuilding作ります つくりますmake  観光客 かんこうきゃくTourists 西高東低 せいこうとうてい Possibly sexual intercourse 気圧配置 きあつはいちAtmospheric pressure arrangement 中旬 ちゅうじゅん middle of month 交通 こうつうtraffic 混乱したり こんらんしたりconfusion 出たり でたりout 若者 わかものyoung pupils 人気 にんき  一つ ひとつone 休日 きゅうじつHoliday スキー場 すきーじょうSki Place行列 ぎょうれつ  受験シーズン じゅけんシーズンseason examination 私立 しりつprivate  国立 こくりつ National入学試験 にゅうがくしけんEntrance examination 競争 きょうそうIdeation受験地獄 じゅけんじごくExamination hell 三日 みっか thirth節分 せつぶん 季節 きせつSeasonal 鬼 おにGhost 追い払って おいはらって 迎える むかえるGo out to meet 豆まき まめまきSowing beans Mamemaki is usually performed by the toshiotoko (年男) of the household (i.e., the male who was born on the corresponding animal year on the Chinese zodiac), or else the male head of the household. Roasted soybeans (called irimame 炒り豆) are thrown either out the door or at a member of the family wearing an Oni (demon or ogre) mask, while the throwers chant 
Oni wa soto! Fuku wa uchi!
 (鬼は外! 福は内!). The words roughly translate to 
Demons out! Luck in!
 The beans are thought to symbolically purify the home by driving away the evil spirits that bring misfortune and bad health with them. Then, as part of bringing luck in, it is customary to eat roasted soybeans, one for each year of one's life, and in some areas, one for each year of one's life plus one more for bringing good luck for the year to come. 神社 じんじゃTempleお寺 おてらBuddhist Temple  年男 としおとこMale of Year 年女 としおんなFemale of Year 行い おこない 夜 よるnight 同じ数 おなじかずSame number of 健康 けんこうHealth 信じられて しんじられてcan believe/thrust  梅 うめ           水仙 すいせん 咲き始め さきはじめbeginning of blossom 冷たい つめいたいcold 空気 くうきAir 香り かおりfragrance  以後 いご  春一番 はるいちばん best spring/first spring  強い つよいstrong 南風 みなみかぜsouth wind  一歩一歩 いっぽいっぽ1step 1 step 来る くるcome心待ち こころまち   一輪 いちりん 嵐雪 らんせつ
Japan Study Febuary
Japan Study Febuary
Japan Study Febuary
Japan Study Febuary

More Related Content

More from Anything2 You (20)

Japanesei Adjective Conjugations
Japanesei Adjective ConjugationsJapanesei Adjective Conjugations
Japanesei Adjective Conjugations
 
Eng030b
Eng030bEng030b
Eng030b
 
Eng030a
Eng030aEng030a
Eng030a
 
Eng029
Eng029Eng029
Eng029
 
Eng027
Eng027Eng027
Eng027
 
Eng026
Eng026Eng026
Eng026
 
Eng025
Eng025Eng025
Eng025
 
Eng024
Eng024Eng024
Eng024
 
Eng023
Eng023Eng023
Eng023
 
Eng022
Eng022Eng022
Eng022
 
Eng021
Eng021Eng021
Eng021
 
Eng020
Eng020Eng020
Eng020
 
Eng019
Eng019Eng019
Eng019
 
Eng018
Eng018Eng018
Eng018
 
Eng017
Eng017Eng017
Eng017
 
Eng016
Eng016Eng016
Eng016
 
Eng015
Eng015Eng015
Eng015
 
Eng014
Eng014Eng014
Eng014
 
Eng004
Eng004Eng004
Eng004
 
Eng005
Eng005Eng005
Eng005
 

Japan Study Febuary

  • 1. 2月  如月きさらぎ 3日  節分 11日  立春 11日  建国記念日 けんこくきねんひ   2月は1年で一番寒い月です。 北海道や日本海側は雪が多いので、各地で「雪祭り」が行われます。札幌の雪祭りは特に有名で、数メートルもある像や建物の模型を雪で作ります。この祭りには観光客が日本各地からだけでなく、外国からも訪れます。 西高東低の気圧配置が緩む中旬からは、東京でも雪が降ることがあります。雪になれない東京では、積ると交通が混乱したり、凍った雪で全てけが人が出たりします。 スキーは今の若者に人気がある冬のスポーツの一つです。休日になると各地のスキー場がにぎわい、リフトには長い行列ができます。 2月は受験シーズンです。日本では大学や高校と、私立や国立の中学には入学試験があります。 これらの試験はどれも競争が厳しいので、「受験地獄」と言われています。 3日は「せつぶん」です。暦の上で季節が冬と春とにわかれる日です。鬼を追い払って新しい春を迎えるために、節分には「豆まき」をします。神社やお寺では「年男」「年女」が豆まきを行い、夜になると各家庭で『鬼は外』『福は内』と言って豆をまきます。年令と同じ数だけ豆を食べると、1年間健康であると信じられています。 4日は『立春』で、春の始まりと意味します。気温は低くても梅や水仙の花が咲き始め、冷たい空気の中を花の香りが漂う増す。 中旬以後には『春一番』が吹き荒れます。これは春を告げる強い南風です。こうして一歩一歩やってくる春を人々は心待ちにします。 梅一輪 一輪ほどの 暖かさ          嵐雪 2月  如月 きさらぎ The meaning of kisaragi is not so deep as those of the other names of the months. It is written as wear more clothes in kanji; it also means the rehabilitation of plants. February is the second month of the year. In the lunar calendar, which was used until the Heian Period, February was the second month of winter; January, February, March made up winter, and the three months starting from April were considered spring. Retrieved from http://en.wikipedia.org/wiki/Kisaragi 3日  節分 せつぶん In Japan, Setsubun (節分) is the day before the beginning of each season. The name literally means seasonal division , but usually the term refers to the spring Setsubun, properly called Risshun (立春) celebrated yearly on February 3 as part of the Spring Festival (春祭, haru matsuri?). In its association with the Lunar New Year, Spring Setsubun can be thought of (and was previously thought of) as a sort of New Year's Eve, and so was accompanied by a special ritual to cleanse away all the evil of the former year and drive away disease-bringing evil spirits for the year to come. This special ritual is called mamemaki (豆撒き, lit. bean scattering). 11日  立春 りっしゅん The traditional East Asian calendars divide a year into 24 solar terms (節氣). Lìchūn (pīnyīn) or Risshun (rōmaji) (Chinese and Japanese: 立春; Korean: 입춘; Vietnamese: Lập xuân; literally: start of spring ) is the 1st solar term. It begins when the Sun reaches the celestial longitude of 315° and ends when it reaches the longitude of 330°. It more often refers in particular to the day when the Sun is exactly at the celestial longitude of 315°. In the Gregorian calendar, it usually begins around February 4 and ends around February 18 (February 19 East Asia time). 11日  建国記念日 けんこくきねんひ National Foundation Day (建国記念の日, kenkoku kinen-no-hi?) is a national holiday in Japan celebrated annually on February 11.[1] On this day, Japanese celebrate the founding of the nation and the imperial line by its legendary first emperor, Jimmu, who established his capital in Yamato.[2] 2月は1年で一番寒い月です。 北海道や日本海側は雪が多いので、各地で「雪祭り」が行われます。札幌の雪祭りは特に有名で、数メートルもある像や建物の模型を雪で作ります。この祭りには観光客が日本各地からだけでなく、外国からも訪れます。 西高東低の気圧配置が緩む中旬からは、東京でも雪が降ることがあります。雪になれない東京では、積ると交通が混乱したり、凍った雪で全てけが人が出たりします。 スキーは今の若者に人気がある冬のスポーツの一つです。休日になると各地のスキー場がにぎわい、リフトには長い行列ができます。 2月は受験シーズンです。日本では大学や高校と、私立や国立の中学には入学試験があります。 これらの試験はどれも競争が厳しいので、「受験地獄」と言われています。 3日は「せつぶん」です。暦の上で季節が冬と春とにわかれる日です。鬼を追い払って新しい春を迎えるために、節分には「豆まき」をします。神社やお寺では「年男」「年女」が豆まきを行い、夜になると各家庭で『鬼は外』『福は内』と言って豆をまきます。年令と同じ数だけ豆を食べると、1年間健康であると信じられています。 4日は『立春』で、春の始まりと意味します。気温は低くても梅や水仙の花が咲き始め、冷たい空気の中を花の香りが漂う増す。 中旬以後には『春一番』が吹き荒れます。これは春を告げる強い南風です。こうして一歩一歩やってくる春を人々は心待ちにします。 梅一輪 一輪ほどの 暖かさ          嵐雪 漢字の読み方 一番 いちばん Number 1 寒い さむい Cold 北海道 ほっかいどう A place who near tokyo 日本海側 にほんかいがわ Sea of Japan雪 ゆき Snow 各地 かくちEvery place 行われます おこなわれますIs held 札幌 さっぽろSapporo (札幌市, Sapporo-shi?) listen (help·info) is the fifth-largest city in Japan by population. It is the capital of Hokkaidō Prefecture, located in Ishikari Subprefecture, and an ordinance-designated city of Japan. 特に とくに special有名で ゆうめいで famous 数メートル すうメーとる meter  像 ぞうimage 建物 たてものbuilding作ります つくりますmake  観光客 かんこうきゃくTourists 西高東低 せいこうとうてい Possibly sexual intercourse 気圧配置 きあつはいちAtmospheric pressure arrangement 中旬 ちゅうじゅん middle of month 交通 こうつうtraffic 混乱したり こんらんしたりconfusion 出たり でたりout 若者 わかものyoung pupils 人気 にんき  一つ ひとつone 休日 きゅうじつHoliday スキー場 すきーじょうSki Place行列 ぎょうれつ  受験シーズン じゅけんシーズンseason examination 私立 しりつprivate  国立 こくりつ National入学試験 にゅうがくしけんEntrance examination 競争 きょうそうIdeation受験地獄 じゅけんじごくExamination hell 三日 みっか thirth節分 せつぶん 季節 きせつSeasonal 鬼 おにGhost 追い払って おいはらって 迎える むかえるGo out to meet 豆まき まめまきSowing beans Mamemaki is usually performed by the toshiotoko (年男) of the household (i.e., the male who was born on the corresponding animal year on the Chinese zodiac), or else the male head of the household. Roasted soybeans (called irimame 炒り豆) are thrown either out the door or at a member of the family wearing an Oni (demon or ogre) mask, while the throwers chant Oni wa soto! Fuku wa uchi! (鬼は外! 福は内!). The words roughly translate to Demons out! Luck in! The beans are thought to symbolically purify the home by driving away the evil spirits that bring misfortune and bad health with them. Then, as part of bringing luck in, it is customary to eat roasted soybeans, one for each year of one's life, and in some areas, one for each year of one's life plus one more for bringing good luck for the year to come. 神社 じんじゃTempleお寺 おてらBuddhist Temple  年男 としおとこMale of Year 年女 としおんなFemale of Year 行い おこない 夜 よるnight 同じ数 おなじかずSame number of 健康 けんこうHealth 信じられて しんじられてcan believe/thrust  梅 うめ  水仙 すいせん 咲き始め さきはじめbeginning of blossom 冷たい つめいたいcold 空気 くうきAir 香り かおりfragrance  以後 いご  春一番 はるいちばん best spring/first spring 強い つよいstrong 南風 みなみかぜsouth wind  一歩一歩 いっぽいっぽ1step 1 step 来る くるcome心待ち こころまち   一輪 いちりん 嵐雪 らんせつ