SlideShare a Scribd company logo
数年後の
WEB標準

年々変化しているHTML・CSSが
現在どうなっているのか
これからどうなっていくのか


             Wanir @ Yamagata
        sato165@delab http://de-lab.com
自己紹介


佐 藤 裕 子 ( sato165 )

     WEBデザイン+コーディング
        (X)HTML+CSS , Javascript

     WEBシステム構築
       PHP×Mysql

       Cakephp | CMS ( MT4 , wordpress , Drupal …)

     SEO
        動的サイトのSEO , SEO内部コーディング

     開発環境
        Eclipse | Dreamweaver

        Ubuntu8.04 ( VPS & 自宅サーバー )


sato165 @ 検索エンジンを有効利用するWEBサイト構築
自己紹介


Delab - http://de-lab.com
    CMS - MT | Wordpress | Zen-cart | EC CUBE | drupal
    開発・環境 - Eclipse | VPS | Ubuntu Linux
    WEBマーケティング - SEO・LPO

Write
    Ascii – Webtool & tips
             連載: 今日からはじめるLPO


Web Service
    Twitter @ sato165        Skype @ ta-bo777   FriendFeed @ sato165
    Wassr @ sato165          mixi @ 20710897    Last.fm    @ sato165


sato165 @ 検索エンジンを有効利用するWEBサイト構築
HTMLと XHTML



sato165 @ 検索エンジンを有効利用するWEBサイト構築
HTML と XHTML

HTML と XHTML の移り変わり
 Befour 2000年 – HTML 4
     –   1997年にHTML3.2が勧告。その後HTML4.0へ。

         テーブルレイアウトが主流の時代。
     –

         インターネットを広く普及させることが目的だった為、厳格な規格が無かった。
     –

 After 2000年 - XHTMLへ
         XHTML=XMLを元に作られた。
     –

         データのやりとりに適している構造。
     –

         BLOG大流行→「WEB標準」
     –

         W3CがWEB標準化の為XHTMLへの変更を推奨
     –

         これからはXHTML!!
     –



sato165 @ 数年後のWEB標準
HTML と XHTML

現在はどうなってるの?
 2002年 HTML5がW3Cで承認
         なぜか止まっていたHTML5の策定が決定
     –

         HTML5とXHTML2.0の規定が独自化。
     –

         HTML5普及とブラウザ対応が急速に進む!
     –

     これからのWEB標準標準となるのはHTML5かも! ←イマココ



 HTML5とXHTML2の独自化・細分化
    HTML5             ウェブアプリケーション構築とページ

    XHTML2            ドキュメント記述と文書レンダリング




sato165 @ 数年後のWEB標準
HTML と XHTML

HTML5 がいい感じになってる!
 セレクタが視覚的にわかりやすくなった!
         <header>          - ヘッダ
     –

         <article>         - 単一の記事
     –

         <nav>             - ナビゲーション
     –

         <footer>          - フッタ
     –

 セマンティック化
 ※セマンティック            何を意味するかを表す情報(メタデータ)を一定の規則に従って付加すること

         <aside>           - 注記 サイドバー 引用 コメント他、話の流れから外れたもの
     –

         <video><audio>    - 埋め込みメディア
     –

         <time>            - 時間を表す datatime属性を付加
     –



sato165 @ 数年後のWEB標準
HTML5でコード書いてみた



sato165 @ 検索エンジンを有効利用するWEBサイト構築
HTML5でコード書いてみた

HTML5のHTMLのブラウザ対応
 対応ブラウザ
    Safariがいち早くHTML5対応を発表!

    safari 4のページはHTML5
         Firefox   ※Firefox2?
     –

         Opera
     –

         Safari
     –

         Google Chrome
     –




sato165 @ 数年後のWEB標準
HTML5でコード書いてみた

IEでの対応
 Javascript




 Jacascript無効の場合
 Simon Pieters氏
     DOMツリーを確認しつつ、HTML5の新要素以外の要素でスタイリングする。
 •
     ユニバーサルセレクタ(*)を活用して、目的の要素を絞り込む。
 •
     noscript要素を利用する。
 •


sato165 @ 数年後のWEB標準
CSS Variables



sato165 @ 数年後のWEB標準
CSS Variables

CSSで変数を使う
 コンポーネントCSSがブラウザ対応


   @variables {
   corporateColor: #39873d;
   }
   strong {
    background-color: var(corporateColor);
   }
   h2 {
   color: var(corporateColor);
   background-color: var(corporateColor);
   }


sato165 @ 数年後のWEB標準
CSS Variables

WebkitがCSS Variablesを実装
 Webkitを使ってる主要なWEBブラウザ
         Safari
     –

         Google Chrome
     –

         Lunascape
     –

 Webkitを使っているソフトウエア
         iPhone
     –

         Android
     –

         iTune
     –

         Dreamweaver
     –

         AIR
     –



sato165 @ 数年後のWEB標準
Thanks xxx


Sato165 http://de-lab.com

More Related Content

What's hot

クロスレビュー
クロスレビュークロスレビュー
クロスレビュー武 河野
 
MSICC
MSICCMSICC
Web技術勉強会10回目(Slideshare用)
Web技術勉強会10回目(Slideshare用)Web技術勉強会10回目(Slideshare用)
Web技術勉強会10回目(Slideshare用)
龍一 田中
 
ウェブ開発の次なる主戦場、Open Social
ウェブ開発の次なる主戦場、Open Socialウェブ開発の次なる主戦場、Open Social
ウェブ開発の次なる主戦場、Open Social
FITEA
 
仕事に使えるグラフプラグイン「html5jp_graphs」
仕事に使えるグラフプラグイン「html5jp_graphs」仕事に使えるグラフプラグイン「html5jp_graphs」
仕事に使えるグラフプラグイン「html5jp_graphs」
ysakaki
 
モバイルでIRCを活用する with EbIRC
モバイルでIRCを活用する with EbIRCモバイルでIRCを活用する with EbIRC
モバイルでIRCを活用する with EbIRCShin Ise
 
WindowsMobile用アプリケーションのおはなし
WindowsMobile用アプリケーションのおはなしWindowsMobile用アプリケーションのおはなし
WindowsMobile用アプリケーションのおはなしHiroaki TAKEUCHI
 
Java Script入門
Java Script入門Java Script入門
Java Script入門
guest87c6b0
 
第2回PHP懇親会発表資料
第2回PHP懇親会発表資料第2回PHP懇親会発表資料
第2回PHP懇親会発表資料Masahiko Sakamoto
 
Cloud for Enterprise IT (Japanese)
Cloud for Enterprise IT (Japanese)Cloud for Enterprise IT (Japanese)
Cloud for Enterprise IT (Japanese)
kurikiyo
 
Bee Style vol043のご案内
Bee Style vol043のご案内Bee Style vol043のご案内
Bee Style vol043のご案内
Tsuyoshi Horigome
 
俄罗斯Gost标准,进出口购买商品目录№RG 4205
俄罗斯Gost标准,进出口购买商品目录№RG 4205俄罗斯Gost标准,进出口购买商品目录№RG 4205
俄罗斯Gost标准,进出口购买商品目录№RG 4205
Turkmenistan Laws
 
ソフトウェアの構造とオープン化
ソフトウェアの構造とオープン化ソフトウェアの構造とオープン化
ソフトウェアの構造とオープン化Kiro Harada
 
Namo Web Solution
Namo Web SolutionNamo Web Solution
Namo Web Solutionbenson56
 
20090403 移動体ライブトラッキングのすすめ
20090403 移動体ライブトラッキングのすすめ20090403 移動体ライブトラッキングのすすめ
20090403 移動体ライブトラッキングのすすめshinagaki
 
FOSS4G LT - Invitation to ActionScript Programming
FOSS4G LT - Invitation to ActionScript ProgrammingFOSS4G LT - Invitation to ActionScript Programming
FOSS4G LT - Invitation to ActionScript Programminggyuque
 
Windows Mobile de Hello World
Windows Mobile de Hello World Windows Mobile de Hello World
Windows Mobile de Hello World
Kenji Wada
 
git-svn intro
git-svn introgit-svn intro
git-svn intro
Kenichirou Oyama
 
数字090212
数字090212数字090212
数字090212
xmhrt
 

What's hot (20)

クロスレビュー
クロスレビュークロスレビュー
クロスレビュー
 
MSICC
MSICCMSICC
MSICC
 
Web技術勉強会10回目(Slideshare用)
Web技術勉強会10回目(Slideshare用)Web技術勉強会10回目(Slideshare用)
Web技術勉強会10回目(Slideshare用)
 
ウェブ開発の次なる主戦場、Open Social
ウェブ開発の次なる主戦場、Open Socialウェブ開発の次なる主戦場、Open Social
ウェブ開発の次なる主戦場、Open Social
 
仕事に使えるグラフプラグイン「html5jp_graphs」
仕事に使えるグラフプラグイン「html5jp_graphs」仕事に使えるグラフプラグイン「html5jp_graphs」
仕事に使えるグラフプラグイン「html5jp_graphs」
 
モバイルでIRCを活用する with EbIRC
モバイルでIRCを活用する with EbIRCモバイルでIRCを活用する with EbIRC
モバイルでIRCを活用する with EbIRC
 
WindowsMobile用アプリケーションのおはなし
WindowsMobile用アプリケーションのおはなしWindowsMobile用アプリケーションのおはなし
WindowsMobile用アプリケーションのおはなし
 
Java Script入門
Java Script入門Java Script入門
Java Script入門
 
第2回PHP懇親会発表資料
第2回PHP懇親会発表資料第2回PHP懇親会発表資料
第2回PHP懇親会発表資料
 
Cloud for Enterprise IT (Japanese)
Cloud for Enterprise IT (Japanese)Cloud for Enterprise IT (Japanese)
Cloud for Enterprise IT (Japanese)
 
Bee Style vol043のご案内
Bee Style vol043のご案内Bee Style vol043のご案内
Bee Style vol043のご案内
 
俄罗斯Gost标准,进出口购买商品目录№RG 4205
俄罗斯Gost标准,进出口购买商品目录№RG 4205俄罗斯Gost标准,进出口购买商品目录№RG 4205
俄罗斯Gost标准,进出口购买商品目录№RG 4205
 
Blog學習單
Blog學習單Blog學習單
Blog學習單
 
ソフトウェアの構造とオープン化
ソフトウェアの構造とオープン化ソフトウェアの構造とオープン化
ソフトウェアの構造とオープン化
 
Namo Web Solution
Namo Web SolutionNamo Web Solution
Namo Web Solution
 
20090403 移動体ライブトラッキングのすすめ
20090403 移動体ライブトラッキングのすすめ20090403 移動体ライブトラッキングのすすめ
20090403 移動体ライブトラッキングのすすめ
 
FOSS4G LT - Invitation to ActionScript Programming
FOSS4G LT - Invitation to ActionScript ProgrammingFOSS4G LT - Invitation to ActionScript Programming
FOSS4G LT - Invitation to ActionScript Programming
 
Windows Mobile de Hello World
Windows Mobile de Hello World Windows Mobile de Hello World
Windows Mobile de Hello World
 
git-svn intro
git-svn introgit-svn intro
git-svn intro
 
数字090212
数字090212数字090212
数字090212
 

数年後のWEB標準標準

  • 2. 自己紹介 佐 藤 裕 子 ( sato165 )  WEBデザイン+コーディング (X)HTML+CSS , Javascript  WEBシステム構築 PHP×Mysql Cakephp | CMS ( MT4 , wordpress , Drupal …)  SEO  動的サイトのSEO , SEO内部コーディング  開発環境  Eclipse | Dreamweaver  Ubuntu8.04 ( VPS & 自宅サーバー ) sato165 @ 検索エンジンを有効利用するWEBサイト構築
  • 3. 自己紹介 Delab - http://de-lab.com CMS - MT | Wordpress | Zen-cart | EC CUBE | drupal 開発・環境 - Eclipse | VPS | Ubuntu Linux WEBマーケティング - SEO・LPO Write Ascii – Webtool & tips 連載: 今日からはじめるLPO Web Service Twitter @ sato165 Skype @ ta-bo777 FriendFeed @ sato165 Wassr @ sato165 mixi @ 20710897 Last.fm @ sato165 sato165 @ 検索エンジンを有効利用するWEBサイト構築
  • 4. HTMLと XHTML sato165 @ 検索エンジンを有効利用するWEBサイト構築
  • 5. HTML と XHTML HTML と XHTML の移り変わり Befour 2000年 – HTML 4 – 1997年にHTML3.2が勧告。その後HTML4.0へ。 テーブルレイアウトが主流の時代。 – インターネットを広く普及させることが目的だった為、厳格な規格が無かった。 – After 2000年 - XHTMLへ XHTML=XMLを元に作られた。 – データのやりとりに適している構造。 – BLOG大流行→「WEB標準」 – W3CがWEB標準化の為XHTMLへの変更を推奨 – これからはXHTML!! – sato165 @ 数年後のWEB標準
  • 6. HTML と XHTML 現在はどうなってるの? 2002年 HTML5がW3Cで承認 なぜか止まっていたHTML5の策定が決定 – HTML5とXHTML2.0の規定が独自化。 – HTML5普及とブラウザ対応が急速に進む! – これからのWEB標準標準となるのはHTML5かも! ←イマココ HTML5とXHTML2の独自化・細分化 HTML5 ウェブアプリケーション構築とページ XHTML2 ドキュメント記述と文書レンダリング sato165 @ 数年後のWEB標準
  • 7. HTML と XHTML HTML5 がいい感じになってる! セレクタが視覚的にわかりやすくなった! <header> - ヘッダ – <article> - 単一の記事 – <nav> - ナビゲーション – <footer> - フッタ – セマンティック化 ※セマンティック 何を意味するかを表す情報(メタデータ)を一定の規則に従って付加すること <aside> - 注記 サイドバー 引用 コメント他、話の流れから外れたもの – <video><audio> - 埋め込みメディア – <time> - 時間を表す datatime属性を付加 – sato165 @ 数年後のWEB標準
  • 9. HTML5でコード書いてみた HTML5のHTMLのブラウザ対応 対応ブラウザ Safariがいち早くHTML5対応を発表! safari 4のページはHTML5 Firefox ※Firefox2? – Opera – Safari – Google Chrome – sato165 @ 数年後のWEB標準
  • 10. HTML5でコード書いてみた IEでの対応 Javascript Jacascript無効の場合 Simon Pieters氏 DOMツリーを確認しつつ、HTML5の新要素以外の要素でスタイリングする。 • ユニバーサルセレクタ(*)を活用して、目的の要素を絞り込む。 • noscript要素を利用する。 • sato165 @ 数年後のWEB標準
  • 11. CSS Variables sato165 @ 数年後のWEB標準
  • 12. CSS Variables CSSで変数を使う コンポーネントCSSがブラウザ対応 @variables { corporateColor: #39873d; } strong { background-color: var(corporateColor); } h2 { color: var(corporateColor); background-color: var(corporateColor); } sato165 @ 数年後のWEB標準
  • 13. CSS Variables WebkitがCSS Variablesを実装 Webkitを使ってる主要なWEBブラウザ Safari – Google Chrome – Lunascape – Webkitを使っているソフトウエア iPhone – Android – iTune – Dreamweaver – AIR – sato165 @ 数年後のWEB標準