SlideShare a Scribd company logo
1 of 15
Best Selection No.1
∼工務店のサイト。お問い合わせが倍以上増えたデザイン施策とは?∼
WEB 担当者通信
2012 July Vol.07
Best Selection No.4
∼成約率を上げる申込フォームの作り方は?∼
7
丸山です。こんにちは。
7月はいろいろな人に会っています。
昔の会社の友人やら、お客さんやら、いろいろ飛び回っています。
問題点は、7月は暑かったり寒かったりすること。服装にも迷うし、移動で汗ダクダクなん
てことは茶飯事です。(ウェブの人間なのに、外回りとは!)まぁ救いは風邪だけはひかない
こと。ここ最近ひいたことないです。それだけはとりえです。
【はじめに】
今回の問題は、「大切だ!」と言われながらも、なかなか手を付けら
れることが少ない申込フォームを考えてもらう問題でした。
申込フォームの最適化は EFO(Entry Form Optimization)と言わ
れますが、そんな言葉を知らずとも「フォームの入力項目が多すぎて、
申し込みしなかった」ということは、誰しも経験があると思います。
申込フォームは、営業で言えば一番大切なクロージングのところなの
ですから、しっかり反応がとれるよう作りこみたいですね。
今回の問題は正解があるものではないので、しっかり設問に答えてく
れた方は金。その他の方は銀にしています。
みなさんの参考になりそうな箇所を抜粋しながら、早速、回答をご紹
介していきます。
【銅】セグパパさん(一部抜粋)
■取り入れたいこと
・ 削除ボタンが登録ボタンよりも大きく大事なところに表示され
ているフォームが結構多いので、大事なものは大きく明確にし、
不要な削除ボタンは表示しないことに徹底する方がいいと思い
ます。
・ 入力内容修正ボタンと送信完了ボタンがある場合、送信完了ボタ
ンを右側に表示とのことですが、私はわざわざ「入力内容修正ボ
タン」はわずらわしいですので設けなくてもよく、即「送信ボタ
ン or 送信して登録する」と、押したらどうなるかを明記すれ
ばいいと思います。
・ エラーがあれば戻った時ではなくって、その場で教えてくれた方
がいいですね。
■その他ご意見
・ 私は、最初の申し込みフォームでは、苗字とメールアドレスだけ
の登録でもよく、登録の敷居を低くし、登録率を上げ、その後で、
詳細必要事項を再度登録してもらうことで、多少の離脱はあって
も、冷やかしでない人の登録を得ることが出来るのではないかと
思います。
まさにご指摘の通りだと思います。キャンセルボタンやリセットボタ
ンは私も必要ないと考えています。なんの利便性向上にもなっていな
い上に、間違って押した時のダメージの方がはるかに大きいですから。
jQuery(便利な Javascript 集)などを用いてリアルタイムにエラー
成約率アップ
丸山 耕二 Koji Maruyama
今 月 の 講 座
@成約率を上げる申込フォームの作り方
6 月の最新ニュース対策でも取り上げられましたが、
ウェブ担当者フォーラムに有意義な記事が掲載されました。
▼これで完璧!EFO(エントリーフォーム最適化)でチェックしたい 30 個のポイント
http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2012/06/12/12962
申込フォームは、成約率にすごく影響する箇所なのに、
考えて作られているサイトは、未だに少ないです。
そこで、上記記事を読んで、以下 3 つに答えてみましょう。
1.記事中 30 個のうち、自分のサイトに取り入れたい項目 3 つと、その理由を教えてください。
2.上記 3 つを、いつまでに、誰が、どのようにして取り入れるか記載してください。
3.もし、上記以外も含めて、自社に取り入れたいけど取り入れられない、もしく導入したいけど、成果があが
るか判断を迷っている項目(対策)があれば、その項目を記載してください。
例)フォームの項目数を減らしたいけど、どれも自社のマーケティングに必要なので、減らすことができない
8
チェックを行うのも親切ですよね。
(jQuery などは、メンバーズサイト上で、ある程度やり方を公開し
ていきます)
セグパパさんは、今回特集された30項目だけではなく、「修正ボタ
ンを外す」という、1つの追加アイディアを提案してくれました。と
ても良いですね。
余談になりますが、○○の「30の法則」などのタイトルは、キャッ
チーで目立つので適当につけた可能性も高く、「30個」に根拠がな
いことも多いので、そのまま鵜呑みにしない方が良いと思います。
【銀】DMG さん
■取り入れたいこと
・ SSL を導入することによって心理ハードルを下げます。安心感
がストレスをなくしてくれます。
・ 見た目がすっきりしているデザインで入力項目が多くないと感
じれば、ストレスを減らせると思います。
・ エラーをその場で教えてあげられれば更によいと思います。
その通りだと思います。
特に SSL(HTTPS で始まるアドレスの通信のことです)に関して
は、ウェブ担当者としてある程度知識が必要でしょう。そこで今回は
簡単にご紹介します。
はじめに、SSL には以下3つの役割があります。
1. 通信を暗号化する=通信を傍受されてもパスワードなどが盗ま
れない
2. 自社ドメインを証明する=フィッシングを防ぐため、ベリサイン
などの業界で認められた認証局が認証したサイトかどうかを表
示する
3. 信頼できるクライアントとサーバー間通信を確立する=信頼で
きるクライアントからのみ接続させる
このうち、3番はクライアントに証明書インストールが必要な通信で
あり、あまり一般的には使用されないと思います。
そこで、1番と2番について簡単にご説明します。
1番については、主にクレジットカードやパスワードを入力する時に
使用すると良いでしょう。
SSL 通信を使用すれば、仮に通信が傍受されたとしても、その内容
がわかることはありません。
一般的に共用 SSL と呼ばれるものでも、独自 SSL でも、この通信
の暗号化は可能です。
しかし、もし上記が yahoo を装ったフィッシングサイトだったらど
うなるでしょう?いくら通信が暗号化されていても、クレジットカー
ド情報を送るわけにはいきません。
このフィッシング問題を解くために、インターネット上にはベリサイ
ンなどの認証局が存在します。この認証局が「このサイトはフィッシ
ングサイトではありませんよ!」と証明してくれます。
この認証をとった SSL 通信を独自 SSL と呼びます。
では、どうやってユーザーはフィッシングかどうかを知るのでしょう
か?
IE であれば、認証サイトであればアドレスバーが緑色になりますし、
Chrome の場合は警告が出ます。
その情報を確認することで、ユーザーは安心してそのサイトに情報を
送信することができるわけです。
一方、共用 SSL では、1番の通信の暗号化はできますが、2番の自
社ドメインの証明まではできませんので、残念ながら警告が出てしま
います。
つまり、共用 SSL を用いると、ユーザに対して「このサイトはフィ
ッシングサイトの可能性がある」と表示されてしまうのです。
もし SSL 通信を行うのであれば、ドメインの所有者は、フィッシン
グサイトでないことを証明するためにも、年会費はかかりますがベリ
サインなどの認証局の認証を取る方がよいでしょう。
共有 SSL を使用してユーザーに警告が出るくらいならば、SSL 通信
を行わない方がまだ良いと思います。
【金】フジダイさん
■その他ご意見
既存のシステムに組み込まれているフォームで、項目が増やせません。
「個人情報取り扱いへの同意」のチェックボタンを設置することもで
きないので、チェック以外に「同意」を得る手段はあるでしょうか。
個人情報については、セキュリティの専門家に確認しました。
一般的には、個人情報保護法の中では、プライバシーポリシーの中に
利用目的がきちんと明記していれば、チェックボックスが必要という
ことはないそうです。
ただし利用目的の中に「第三者提供」がある場合には、個人情報を第
三者提供することへの同意が必要となるそうです。
なので、この場合は Web サイトの場合はチェックボックスなどで同
意を得ておく必要があります。
チェックボックスが設置できない場合、プライバシーポリシーに誘導
して問題なければ申込してもらう、というやり方もありますが、同意
を得たかどうかの証拠になるかどうか自体が微妙だそうです。
第三者提供が漏えいなのか?きちんとした形で提供された結果なの
か?ということが紙一重だからです。
つまり、このあたりの判断は裁判官や弁護士によっても変わってくる
わけです。
いずれにしても法律の正確な回答は弁護士しかできないですし、各事
案毎によって判断は変わってくるので、ウェブ担当者通信としては、
あくまで一般的なケースのお話しかできません。詳細は、各会社ごと
に弁護士に確認されることをおすすめいたします。
【金】SUGIMOTO さん
■自社に取り入れたいけど取り入れられない施策
13. 郵便番号は住所自動入力機能を付ける
14. 半角・全角などの指定はしない
15. 末尾のスペースは自動削除する
23. エラー内容はその場で教えてあげる
上記 4 つはシステムと連動するので JavaScript や PHP が使えな
いと厳しいです。
9
外注するにしても費用がかかるので躊躇してしまいます。
この JavaScript や PHP の「開発にコストがかかる」という問題は、
7/14 のメンバー向けワークショップでも出ていましたね。
まず、なるべく、知識が無い方でも実行ができるように、情報をまと
めてメンバーズサイトに掲載するようにします。
しかし、「家の作り方」というビデオを作っても、大工さんでなけれ
ば建築が難しいように、どこかではプロに頼んだ方がよいこともあり
ます。
では、どうやってその費用を捻出するのか?
おそらく、次の丸田さんの回答が参考になるでしょう。
【金】丸田さん
■どのように自社に取り入れるか
1 ヶ月以内を目標に、社内に提案します。
まず、現在のサイトのコンバージョン率、実商談の成約率、1 案件あ
たりの平均売上額を調べ、逸失利益を試算します。
そのうえで目標のコンバージョン率とかけられそうなコストを算出
します。
社内の決済をとったのち、システム開発の依頼(発注)をします。
その後、改善ポイントを整理してから開発スタート、開発から公開ま
で長く見て 1 ヶ月くらいを見込んでいます。
素晴らしい回答だと思います。
費用対効果を計算すれば、実行する価値があるかどうかが判断できま
す。
実際に私は、お客さんに対して、クレジットカード入力が必要なサイ
トには独自 SSL 導入を薦めましたし、申込型のサイトに関しては、
SSL 導入をお勧めしませんでした。
それは、その SSL 導入による安心感が、果たしてコンバージョン率
に影響し、かつ費用対効果が出るかどうかを考えた結果です。
その時はテストをしたわけではなく、経験則からの仮説から割り出し
ましたが、トラフィックが大きく、かつクレジットカード入力が必要
なサイトであれば、SSL 未対応による機会損失の方が、導入費より
も大きい可能性があると思います。
導入や作業費で迷う場合は、ぜひ丸田さんのように費用対効果を計算
したいですね。
【金】つっちーさん
■その他ご意見
以前に資料請求サイトで、メールアドレスのみ入力すると、メールで
ダウンロード先のリンクが送られてきて、その敷居の低さに驚いた。
以後、そこからはメルマガが送られてきて、そこで、本来目的の商品
告知がされている。
まずはメールアドレスの取得という目的であれば、それでも十分良い
と思う。
メールアドレスだけを収集し、そこから関係性を築いていくようなマ
ーケティングですね。
昔から効果的な手法です。
必要な人に、必要な情報提供をして、その人のタイミングが来た時に
買ってもらいやすくする。
それだけですが、特に申込までに信頼関係構築が大切なサービスには
適しています。
ひつじ不動産というシェアアハウス専門のサイトがありますが、そち
らではメルマガで継続的な情報提供を行なっています。
その人の引越しのタイミングや、良質物件が出てきた時にうまくマッ
チングすることができ、かなりの高確率で決まるそうです。
【講師の回答】
フォームの最適化を行う時に、ユーザビリティなどの施策は当然必要
だと思います。
今であれば、郵便番号を入れただけで入力されるものがありますが、
そういった機能はやはりつけておきたいですね。
JavaScript ができる人であれば、さほど難しくないので、ぜひ導入
しておきましょう。
ハードルが高い人も、費用対効果を計算すれば導入する価値はあるか
も知れません。
一方で、そういったユーザビリティよりも大切なのが、そのフォーム
の設置目的です。
つっちーさんの回答にもありましたが、メールアドレスだけの登録で
資料がダウンロードでき、
その後の関係性をメールで築くということであれば、メールアドレス
しか必要ないと思います。
実際、私がある BtoB ソフトの販売サイトで行った施策ですが、申
込フォームの入力項目から住所と電話番号を抜いただけで、申込み率
は3倍になりました。
では、なぜその項目を抜いたのかというと、あえてユーザーから取得
する必要のない情報だったからです。
結局、その後のアプローチはメールで行うということだったので、住
所と電話番号は抜きました。
入れた項目は、お名前とメールアドレスと会社名の3項目だけで、そ
の後のメールで資料も PDF で送るようにしました。
そもそも、申込フォームの成約率を下げる大きな要素は、「商品に魅
力がない」「信頼できない」「めんどくさい」です。
ユーザーは、最初からウェブサイト運営者を信頼していません。
そんな状況で、情報だけたくさん取得しようというのは逆効果です。
おもてなしの心で、必要な情報を必要な理由とともに取得し、長い目
で関係構築を考えた方がよいことが多いです。
奪ってやろうという考えよりも、与えるという考え方の方が、長期的
に見れば成功するでしょう。
フォームへの登録率を上げるために有効なのが、「無料とは思えない
ようなっ有用な資料」であることも、与える考え方の方が成功確率が
高いことを示しています
但し、無料で凄まじく良いものを、赤字覚悟で提供することだけがよ
いのか、というとそうではありません。
10
あまりにすごいと、むしろ罠っぽくておかしいですから。逆に反応が
落ちる可能性もあるし、無料で情報取得するだけのお客さんが集まり、
よいお客さんがこない確率も高くなります。
これは多くの人が勘違いしているのですが、一般的に、申込フォーム
では、商品を欲しい人ではなく、悩みを抱えている人を集めるべきと
言われています。
そういった人の悩みに答えるコンテンツを、なぜ無料で提供するのか
理由も添えて提供しましょう。
きっと反応率があがるはずです。
また人からの紹介は、信頼感もあがって、申込フォームの成約率はぐ
っとあがりますので、可能であれば、ユーザーさんや知り合いの方に
も、ぜひ自社サイトの紹介をお願いするようにしましょう。
【今月のポイント(講師の回答より)】
・ 申込フォームを変更することで、コンバージョン率は大きく変わ
ることが多い。費用帯効果を計算してどんどん導入していこう
・ 申し込みフォームの目的を意識しよう。項目は目的にあわせよう。
・ 必要な入力項目だけを聞こう。無料で何かを提供しよう。情報を
奪うより与える考え方で。
・ お客さんや知人から紹介してもらえるならばしてもらおう。圧倒
的に成約率がかわってくる。
あなたは、ある会社のサイトのウェブ担当者です。
現在のサイトの成約数が頭打ちになってきています。
なんとか新しいビジネスチャンスを探りたいところですが、サ
イトリニューアルなどの予算はなく、自分ひとりでできる範囲
で何かをしなくてはなりません。
そこで、あなただったら、以下のうち、どれを行うか選択し、
その理由を考えてみてください。
A.申込フォームを変えてテストしてみる
B.ランディングページを 1 ページ作る
C.「無料相談」などのサービスを 1 つ増やす
D.その他
なお、記載する時には、あなたのサイトの業種、BtoB サイト
なのか BtoC なのか、またサイトの目的は商品販売なのか資料
請求なのかなどの簡単なご紹介をお願いします。
次 回 の 講 座 予 告
ひとりで頑張るウェブ担当者の仕事力を上げる
講師編
Vol.
25
SEO&Web プランニング / 松尾 茂起
露出起点となるソーシャルメディアのチャネルづくり
01
ソーシャル / 河野 武
2014 年、企業のソーシャル活用はどう変わる ?
07
アフィリエイト広告&EC 運営 / あびるやすみつ
商材選びから始めるネットショップの第一歩
11
WEB 戦略 & スキル / 事務局
2013 年の見落としはない ?
17
有料セミナーを受けてきた! 詳細レポート
「 テレビの生放送から学ぶプレゼンテーション 」
27 
CONTENTS
上級
中級
中級
初級
Best Selection No.5
∼ かるネットショップを0から作る方法∼
アフィリエイト広告&EC 運営
あびるやすみつ
( )
360 2
■商材選びから始めるネットショップの第一歩
あなたがネットショップを始めようとしたとき、ほんとうに儲かるネットショップになる
ために 2 つのことを考えてみてください。
1.どうやって商材を選びますか?
2.どうやってサイト名を決めますか?
実際のおしごとで EC サイトなどをやることがない場合、仮にあなたが個人的にネットシ
ョップをやってみたら、と想像して考えてみてください。
総評
10 100
SUGIMOTO さん
1. ?
Google
2. ?
1
Google
今月のお題
YasumitsuAbiru
中 級
11
丸田さん
1. ?
?( )
?( )
?
?(
)
?( )
(Google )
( )
2. ?
heroyuke さん
1. ?
( )
( )
( )
2. ?
35
"
"
35
gabber1090 さん
1. ?
? ?
2. ?
=
.com
金
銅
銅
12
.com
monmo さん
1. ?
( )
(
2. ?
( )
はちみつさん
1. ?
(3C 4P 5F)
2. ?
YN さん
1. ?
a)
( )
b)
2. ?
BtoB BBQ
13
YN
DMG さん
1. ?
Adwords
T
T
USP
2. ?
Q1
SEO
kamino さん
1. ?
2. ?
みら☆すたさん
1. ?
2. ?
銀
14
講師の回答
Q1. どうやって商材を選びますか?
Google AdWords 1000
( 1000 )
1000
( )
Google
Chrome
A) Amazon
B)
C)
Amazon
SEO
Q2. どうやってサイト名を決めますか?
.com
.com
SEO
2
15
.com
http://www.nairegift.com/
.com
http://smaphocase.com/
.com
http://wa.llsticker.com/
月間検索数が 1000 以上のキーワードを探す
上位の競合がモールばかりでも「勝てる」と思える実績と実力をつける
狙ったキーワードのサイト名にしてアンカーテキストのリンクを獲得する
次月の講座予告
IT セキュリティ&リスクマネージメント
CGI ?
cgi cgi
WEB CGI
中小企業の WEB 運営
3
Dreamweaver FTP
WordPress Movable Type CMS( )
HTML(CSS ) FTP
今月
の
ポイント
上 級
中 級
16

More Related Content

Viewers also liked

Insani kamil-abdulkerim-ceyli.
Insani kamil-abdulkerim-ceyli.Insani kamil-abdulkerim-ceyli.
Insani kamil-abdulkerim-ceyli.
Sırra Yolcu
 
τα μεγάλα νησιά της Ευρώπης
τα μεγάλα νησιά της Ευρώπηςτα μεγάλα νησιά της Ευρώπης
τα μεγάλα νησιά της Ευρώπης
teacher88
 
Ski kepemimpinan dalam perspektif islam
Ski   kepemimpinan dalam perspektif islamSki   kepemimpinan dalam perspektif islam
Ski kepemimpinan dalam perspektif islam
Elisa Fauzia
 

Viewers also liked (17)

《莲花海》(47) 修行重点金句-修行重点与偏差(四.十五)-「修法第五要」:汝应具离边之见之要点,如虚空-移喜泰贤金刚上师及啤吗哈尊金刚上师-敦珠佛学会
《莲花海》(47) 修行重点金句-修行重点与偏差(四.十五)-「修法第五要」:汝应具离边之见之要点,如虚空-移喜泰贤金刚上师及啤吗哈尊金刚上师-敦珠佛学会《莲花海》(47) 修行重点金句-修行重点与偏差(四.十五)-「修法第五要」:汝应具离边之见之要点,如虚空-移喜泰贤金刚上师及啤吗哈尊金刚上师-敦珠佛学会
《莲花海》(47) 修行重点金句-修行重点与偏差(四.十五)-「修法第五要」:汝应具离边之见之要点,如虚空-移喜泰贤金刚上师及啤吗哈尊金刚上师-敦珠佛学会
 
Insani kamil-abdulkerim-ceyli.
Insani kamil-abdulkerim-ceyli.Insani kamil-abdulkerim-ceyli.
Insani kamil-abdulkerim-ceyli.
 
Ky thu-co-vay-t27
Ky thu-co-vay-t27Ky thu-co-vay-t27
Ky thu-co-vay-t27
 
Certificate
CertificateCertificate
Certificate
 
τα μεγάλα νησιά της Ευρώπης
τα μεγάλα νησιά της Ευρώπηςτα μεγάλα νησιά της Ευρώπης
τα μεγάλα νησιά της Ευρώπης
 
Hart voor Maasbree - Pleinen - Presentatie Dorpsavond Maasbree - donderdag 13...
Hart voor Maasbree - Pleinen - Presentatie Dorpsavond Maasbree - donderdag 13...Hart voor Maasbree - Pleinen - Presentatie Dorpsavond Maasbree - donderdag 13...
Hart voor Maasbree - Pleinen - Presentatie Dorpsavond Maasbree - donderdag 13...
 
Ky thu-co-vay-t17
Ky thu-co-vay-t17Ky thu-co-vay-t17
Ky thu-co-vay-t17
 
LIÇÃO 1 - E DEUS DONS AOS HOMENS
LIÇÃO 1 - E DEUS DONS AOS HOMENSLIÇÃO 1 - E DEUS DONS AOS HOMENS
LIÇÃO 1 - E DEUS DONS AOS HOMENS
 
ME-I Mark Sheet
ME-I Mark SheetME-I Mark Sheet
ME-I Mark Sheet
 
L12587
L12587L12587
L12587
 
09. Que venham os livros
09. Que venham os livros09. Que venham os livros
09. Que venham os livros
 
Aula 10 web
Aula 10 webAula 10 web
Aula 10 web
 
Amores Possíveis
Amores PossíveisAmores Possíveis
Amores Possíveis
 
نضريات التعتم ب
نضريات التعتم بنضريات التعتم ب
نضريات التعتم ب
 
Transformación Digital Retail Moda- 5 Claves Nice Things Paloma S. 07/05/15
Transformación Digital Retail Moda- 5 Claves Nice Things Paloma S. 07/05/15Transformación Digital Retail Moda- 5 Claves Nice Things Paloma S. 07/05/15
Transformación Digital Retail Moda- 5 Claves Nice Things Paloma S. 07/05/15
 
Ra con marcadores
Ra con marcadoresRa con marcadores
Ra con marcadores
 
Ski kepemimpinan dalam perspektif islam
Ski   kepemimpinan dalam perspektif islamSki   kepemimpinan dalam perspektif islam
Ski kepemimpinan dalam perspektif islam
 

ウェブ担当者通信ベストセレクション抜粋

  • 2.
  • 3.
  • 4. WEB 担当者通信 2012 July Vol.07 Best Selection No.4 ∼成約率を上げる申込フォームの作り方は?∼
  • 5. 7 丸山です。こんにちは。 7月はいろいろな人に会っています。 昔の会社の友人やら、お客さんやら、いろいろ飛び回っています。 問題点は、7月は暑かったり寒かったりすること。服装にも迷うし、移動で汗ダクダクなん てことは茶飯事です。(ウェブの人間なのに、外回りとは!)まぁ救いは風邪だけはひかない こと。ここ最近ひいたことないです。それだけはとりえです。 【はじめに】 今回の問題は、「大切だ!」と言われながらも、なかなか手を付けら れることが少ない申込フォームを考えてもらう問題でした。 申込フォームの最適化は EFO(Entry Form Optimization)と言わ れますが、そんな言葉を知らずとも「フォームの入力項目が多すぎて、 申し込みしなかった」ということは、誰しも経験があると思います。 申込フォームは、営業で言えば一番大切なクロージングのところなの ですから、しっかり反応がとれるよう作りこみたいですね。 今回の問題は正解があるものではないので、しっかり設問に答えてく れた方は金。その他の方は銀にしています。 みなさんの参考になりそうな箇所を抜粋しながら、早速、回答をご紹 介していきます。 【銅】セグパパさん(一部抜粋) ■取り入れたいこと ・ 削除ボタンが登録ボタンよりも大きく大事なところに表示され ているフォームが結構多いので、大事なものは大きく明確にし、 不要な削除ボタンは表示しないことに徹底する方がいいと思い ます。 ・ 入力内容修正ボタンと送信完了ボタンがある場合、送信完了ボタ ンを右側に表示とのことですが、私はわざわざ「入力内容修正ボ タン」はわずらわしいですので設けなくてもよく、即「送信ボタ ン or 送信して登録する」と、押したらどうなるかを明記すれ ばいいと思います。 ・ エラーがあれば戻った時ではなくって、その場で教えてくれた方 がいいですね。 ■その他ご意見 ・ 私は、最初の申し込みフォームでは、苗字とメールアドレスだけ の登録でもよく、登録の敷居を低くし、登録率を上げ、その後で、 詳細必要事項を再度登録してもらうことで、多少の離脱はあって も、冷やかしでない人の登録を得ることが出来るのではないかと 思います。 まさにご指摘の通りだと思います。キャンセルボタンやリセットボタ ンは私も必要ないと考えています。なんの利便性向上にもなっていな い上に、間違って押した時のダメージの方がはるかに大きいですから。 jQuery(便利な Javascript 集)などを用いてリアルタイムにエラー 成約率アップ 丸山 耕二 Koji Maruyama 今 月 の 講 座 @成約率を上げる申込フォームの作り方 6 月の最新ニュース対策でも取り上げられましたが、 ウェブ担当者フォーラムに有意義な記事が掲載されました。 ▼これで完璧!EFO(エントリーフォーム最適化)でチェックしたい 30 個のポイント http://web-tan.forum.impressrd.jp/u/2012/06/12/12962 申込フォームは、成約率にすごく影響する箇所なのに、 考えて作られているサイトは、未だに少ないです。 そこで、上記記事を読んで、以下 3 つに答えてみましょう。 1.記事中 30 個のうち、自分のサイトに取り入れたい項目 3 つと、その理由を教えてください。 2.上記 3 つを、いつまでに、誰が、どのようにして取り入れるか記載してください。 3.もし、上記以外も含めて、自社に取り入れたいけど取り入れられない、もしく導入したいけど、成果があが るか判断を迷っている項目(対策)があれば、その項目を記載してください。 例)フォームの項目数を減らしたいけど、どれも自社のマーケティングに必要なので、減らすことができない
  • 6. 8 チェックを行うのも親切ですよね。 (jQuery などは、メンバーズサイト上で、ある程度やり方を公開し ていきます) セグパパさんは、今回特集された30項目だけではなく、「修正ボタ ンを外す」という、1つの追加アイディアを提案してくれました。と ても良いですね。 余談になりますが、○○の「30の法則」などのタイトルは、キャッ チーで目立つので適当につけた可能性も高く、「30個」に根拠がな いことも多いので、そのまま鵜呑みにしない方が良いと思います。 【銀】DMG さん ■取り入れたいこと ・ SSL を導入することによって心理ハードルを下げます。安心感 がストレスをなくしてくれます。 ・ 見た目がすっきりしているデザインで入力項目が多くないと感 じれば、ストレスを減らせると思います。 ・ エラーをその場で教えてあげられれば更によいと思います。 その通りだと思います。 特に SSL(HTTPS で始まるアドレスの通信のことです)に関して は、ウェブ担当者としてある程度知識が必要でしょう。そこで今回は 簡単にご紹介します。 はじめに、SSL には以下3つの役割があります。 1. 通信を暗号化する=通信を傍受されてもパスワードなどが盗ま れない 2. 自社ドメインを証明する=フィッシングを防ぐため、ベリサイン などの業界で認められた認証局が認証したサイトかどうかを表 示する 3. 信頼できるクライアントとサーバー間通信を確立する=信頼で きるクライアントからのみ接続させる このうち、3番はクライアントに証明書インストールが必要な通信で あり、あまり一般的には使用されないと思います。 そこで、1番と2番について簡単にご説明します。 1番については、主にクレジットカードやパスワードを入力する時に 使用すると良いでしょう。 SSL 通信を使用すれば、仮に通信が傍受されたとしても、その内容 がわかることはありません。 一般的に共用 SSL と呼ばれるものでも、独自 SSL でも、この通信 の暗号化は可能です。 しかし、もし上記が yahoo を装ったフィッシングサイトだったらど うなるでしょう?いくら通信が暗号化されていても、クレジットカー ド情報を送るわけにはいきません。 このフィッシング問題を解くために、インターネット上にはベリサイ ンなどの認証局が存在します。この認証局が「このサイトはフィッシ ングサイトではありませんよ!」と証明してくれます。 この認証をとった SSL 通信を独自 SSL と呼びます。 では、どうやってユーザーはフィッシングかどうかを知るのでしょう か? IE であれば、認証サイトであればアドレスバーが緑色になりますし、 Chrome の場合は警告が出ます。 その情報を確認することで、ユーザーは安心してそのサイトに情報を 送信することができるわけです。 一方、共用 SSL では、1番の通信の暗号化はできますが、2番の自 社ドメインの証明まではできませんので、残念ながら警告が出てしま います。 つまり、共用 SSL を用いると、ユーザに対して「このサイトはフィ ッシングサイトの可能性がある」と表示されてしまうのです。 もし SSL 通信を行うのであれば、ドメインの所有者は、フィッシン グサイトでないことを証明するためにも、年会費はかかりますがベリ サインなどの認証局の認証を取る方がよいでしょう。 共有 SSL を使用してユーザーに警告が出るくらいならば、SSL 通信 を行わない方がまだ良いと思います。 【金】フジダイさん ■その他ご意見 既存のシステムに組み込まれているフォームで、項目が増やせません。 「個人情報取り扱いへの同意」のチェックボタンを設置することもで きないので、チェック以外に「同意」を得る手段はあるでしょうか。 個人情報については、セキュリティの専門家に確認しました。 一般的には、個人情報保護法の中では、プライバシーポリシーの中に 利用目的がきちんと明記していれば、チェックボックスが必要という ことはないそうです。 ただし利用目的の中に「第三者提供」がある場合には、個人情報を第 三者提供することへの同意が必要となるそうです。 なので、この場合は Web サイトの場合はチェックボックスなどで同 意を得ておく必要があります。 チェックボックスが設置できない場合、プライバシーポリシーに誘導 して問題なければ申込してもらう、というやり方もありますが、同意 を得たかどうかの証拠になるかどうか自体が微妙だそうです。 第三者提供が漏えいなのか?きちんとした形で提供された結果なの か?ということが紙一重だからです。 つまり、このあたりの判断は裁判官や弁護士によっても変わってくる わけです。 いずれにしても法律の正確な回答は弁護士しかできないですし、各事 案毎によって判断は変わってくるので、ウェブ担当者通信としては、 あくまで一般的なケースのお話しかできません。詳細は、各会社ごと に弁護士に確認されることをおすすめいたします。 【金】SUGIMOTO さん ■自社に取り入れたいけど取り入れられない施策 13. 郵便番号は住所自動入力機能を付ける 14. 半角・全角などの指定はしない 15. 末尾のスペースは自動削除する 23. エラー内容はその場で教えてあげる 上記 4 つはシステムと連動するので JavaScript や PHP が使えな いと厳しいです。
  • 7. 9 外注するにしても費用がかかるので躊躇してしまいます。 この JavaScript や PHP の「開発にコストがかかる」という問題は、 7/14 のメンバー向けワークショップでも出ていましたね。 まず、なるべく、知識が無い方でも実行ができるように、情報をまと めてメンバーズサイトに掲載するようにします。 しかし、「家の作り方」というビデオを作っても、大工さんでなけれ ば建築が難しいように、どこかではプロに頼んだ方がよいこともあり ます。 では、どうやってその費用を捻出するのか? おそらく、次の丸田さんの回答が参考になるでしょう。 【金】丸田さん ■どのように自社に取り入れるか 1 ヶ月以内を目標に、社内に提案します。 まず、現在のサイトのコンバージョン率、実商談の成約率、1 案件あ たりの平均売上額を調べ、逸失利益を試算します。 そのうえで目標のコンバージョン率とかけられそうなコストを算出 します。 社内の決済をとったのち、システム開発の依頼(発注)をします。 その後、改善ポイントを整理してから開発スタート、開発から公開ま で長く見て 1 ヶ月くらいを見込んでいます。 素晴らしい回答だと思います。 費用対効果を計算すれば、実行する価値があるかどうかが判断できま す。 実際に私は、お客さんに対して、クレジットカード入力が必要なサイ トには独自 SSL 導入を薦めましたし、申込型のサイトに関しては、 SSL 導入をお勧めしませんでした。 それは、その SSL 導入による安心感が、果たしてコンバージョン率 に影響し、かつ費用対効果が出るかどうかを考えた結果です。 その時はテストをしたわけではなく、経験則からの仮説から割り出し ましたが、トラフィックが大きく、かつクレジットカード入力が必要 なサイトであれば、SSL 未対応による機会損失の方が、導入費より も大きい可能性があると思います。 導入や作業費で迷う場合は、ぜひ丸田さんのように費用対効果を計算 したいですね。 【金】つっちーさん ■その他ご意見 以前に資料請求サイトで、メールアドレスのみ入力すると、メールで ダウンロード先のリンクが送られてきて、その敷居の低さに驚いた。 以後、そこからはメルマガが送られてきて、そこで、本来目的の商品 告知がされている。 まずはメールアドレスの取得という目的であれば、それでも十分良い と思う。 メールアドレスだけを収集し、そこから関係性を築いていくようなマ ーケティングですね。 昔から効果的な手法です。 必要な人に、必要な情報提供をして、その人のタイミングが来た時に 買ってもらいやすくする。 それだけですが、特に申込までに信頼関係構築が大切なサービスには 適しています。 ひつじ不動産というシェアアハウス専門のサイトがありますが、そち らではメルマガで継続的な情報提供を行なっています。 その人の引越しのタイミングや、良質物件が出てきた時にうまくマッ チングすることができ、かなりの高確率で決まるそうです。 【講師の回答】 フォームの最適化を行う時に、ユーザビリティなどの施策は当然必要 だと思います。 今であれば、郵便番号を入れただけで入力されるものがありますが、 そういった機能はやはりつけておきたいですね。 JavaScript ができる人であれば、さほど難しくないので、ぜひ導入 しておきましょう。 ハードルが高い人も、費用対効果を計算すれば導入する価値はあるか も知れません。 一方で、そういったユーザビリティよりも大切なのが、そのフォーム の設置目的です。 つっちーさんの回答にもありましたが、メールアドレスだけの登録で 資料がダウンロードでき、 その後の関係性をメールで築くということであれば、メールアドレス しか必要ないと思います。 実際、私がある BtoB ソフトの販売サイトで行った施策ですが、申 込フォームの入力項目から住所と電話番号を抜いただけで、申込み率 は3倍になりました。 では、なぜその項目を抜いたのかというと、あえてユーザーから取得 する必要のない情報だったからです。 結局、その後のアプローチはメールで行うということだったので、住 所と電話番号は抜きました。 入れた項目は、お名前とメールアドレスと会社名の3項目だけで、そ の後のメールで資料も PDF で送るようにしました。 そもそも、申込フォームの成約率を下げる大きな要素は、「商品に魅 力がない」「信頼できない」「めんどくさい」です。 ユーザーは、最初からウェブサイト運営者を信頼していません。 そんな状況で、情報だけたくさん取得しようというのは逆効果です。 おもてなしの心で、必要な情報を必要な理由とともに取得し、長い目 で関係構築を考えた方がよいことが多いです。 奪ってやろうという考えよりも、与えるという考え方の方が、長期的 に見れば成功するでしょう。 フォームへの登録率を上げるために有効なのが、「無料とは思えない ようなっ有用な資料」であることも、与える考え方の方が成功確率が 高いことを示しています 但し、無料で凄まじく良いものを、赤字覚悟で提供することだけがよ いのか、というとそうではありません。
  • 8. 10 あまりにすごいと、むしろ罠っぽくておかしいですから。逆に反応が 落ちる可能性もあるし、無料で情報取得するだけのお客さんが集まり、 よいお客さんがこない確率も高くなります。 これは多くの人が勘違いしているのですが、一般的に、申込フォーム では、商品を欲しい人ではなく、悩みを抱えている人を集めるべきと 言われています。 そういった人の悩みに答えるコンテンツを、なぜ無料で提供するのか 理由も添えて提供しましょう。 きっと反応率があがるはずです。 また人からの紹介は、信頼感もあがって、申込フォームの成約率はぐ っとあがりますので、可能であれば、ユーザーさんや知り合いの方に も、ぜひ自社サイトの紹介をお願いするようにしましょう。 【今月のポイント(講師の回答より)】 ・ 申込フォームを変更することで、コンバージョン率は大きく変わ ることが多い。費用帯効果を計算してどんどん導入していこう ・ 申し込みフォームの目的を意識しよう。項目は目的にあわせよう。 ・ 必要な入力項目だけを聞こう。無料で何かを提供しよう。情報を 奪うより与える考え方で。 ・ お客さんや知人から紹介してもらえるならばしてもらおう。圧倒 的に成約率がかわってくる。 あなたは、ある会社のサイトのウェブ担当者です。 現在のサイトの成約数が頭打ちになってきています。 なんとか新しいビジネスチャンスを探りたいところですが、サ イトリニューアルなどの予算はなく、自分ひとりでできる範囲 で何かをしなくてはなりません。 そこで、あなただったら、以下のうち、どれを行うか選択し、 その理由を考えてみてください。 A.申込フォームを変えてテストしてみる B.ランディングページを 1 ページ作る C.「無料相談」などのサービスを 1 つ増やす D.その他 なお、記載する時には、あなたのサイトの業種、BtoB サイト なのか BtoC なのか、またサイトの目的は商品販売なのか資料 請求なのかなどの簡単なご紹介をお願いします。 次 回 の 講 座 予 告
  • 9. ひとりで頑張るウェブ担当者の仕事力を上げる 講師編 Vol. 25 SEO&Web プランニング / 松尾 茂起 露出起点となるソーシャルメディアのチャネルづくり 01 ソーシャル / 河野 武 2014 年、企業のソーシャル活用はどう変わる ? 07 アフィリエイト広告&EC 運営 / あびるやすみつ 商材選びから始めるネットショップの第一歩 11 WEB 戦略 & スキル / 事務局 2013 年の見落としはない ? 17 有料セミナーを受けてきた! 詳細レポート 「 テレビの生放送から学ぶプレゼンテーション 」 27  CONTENTS 上級 中級 中級 初級 Best Selection No.5 ∼ かるネットショップを0から作る方法∼
  • 10. アフィリエイト広告&EC 運営 あびるやすみつ ( ) 360 2 ■商材選びから始めるネットショップの第一歩 あなたがネットショップを始めようとしたとき、ほんとうに儲かるネットショップになる ために 2 つのことを考えてみてください。 1.どうやって商材を選びますか? 2.どうやってサイト名を決めますか? 実際のおしごとで EC サイトなどをやることがない場合、仮にあなたが個人的にネットシ ョップをやってみたら、と想像して考えてみてください。 総評 10 100 SUGIMOTO さん 1. ? Google 2. ? 1 Google 今月のお題 YasumitsuAbiru 中 級 11
  • 11. 丸田さん 1. ? ?( ) ?( ) ? ?( ) ?( ) (Google ) ( ) 2. ? heroyuke さん 1. ? ( ) ( ) ( ) 2. ? 35 " " 35 gabber1090 さん 1. ? ? ? 2. ? = .com 金 銅 銅 12
  • 12. .com monmo さん 1. ? ( ) ( 2. ? ( ) はちみつさん 1. ? (3C 4P 5F) 2. ? YN さん 1. ? a) ( ) b) 2. ? BtoB BBQ 13
  • 13. YN DMG さん 1. ? Adwords T T USP 2. ? Q1 SEO kamino さん 1. ? 2. ? みら☆すたさん 1. ? 2. ? 銀 14
  • 14. 講師の回答 Q1. どうやって商材を選びますか? Google AdWords 1000 ( 1000 ) 1000 ( ) Google Chrome A) Amazon B) C) Amazon SEO Q2. どうやってサイト名を決めますか? .com .com SEO 2 15