SlideShare a Scribd company logo
出張Sencha UG !!
              in Developer Summit 2013


                         ×
                                            2013.03.15
                              Daisuke Takaoka (@dsuket)

13年3月15日金曜日
Developer Summit
              年1回開催される、ITエンジニアのお祭り

               2003年から始めて、今回で11年目

              国内最大級のエンジニア向けイベント




13年3月15日金曜日
オフィシャルコミュニティとして初参加!




13年3月15日金曜日
13年3月15日金曜日
やってみた


              オープンジャム


       オフィシャルコミュニティLT大会


13年3月15日金曜日
やってみた


              オープンジャム


       オフィシャルコミュニティLT大会


13年3月15日金曜日
オープンジャム
    • オフィシャルコミュニティによるショートセッションま
      たはワークショップ


       • スクリーン、プロジェクターと椅子が15個。

       • 通り道の脇の空きスペース

       • メインセッションの裏で
          ゲリラ的セッション



13年3月15日金曜日
オープンジャムのネタ
      川野さん、森本さん、高岡の3名で参加


      Sencha LT大会!!

       • 今までのSenchaの持ちネタを各自2,3個用意

       • どれを聞きたいか来場者にその場でアンケート!

       • 時間的に3つか4つくらいしかできない!



13年3月15日金曜日
Developers
      Summit




13年3月15日金曜日
Developers
      Summit




13年3月15日金曜日
Developers
      Summit




13年3月15日金曜日
Developers
      Summit




13年3月15日金曜日
Developers
      Summit




13年3月15日金曜日
Developers
      Summit




13年3月15日金曜日
始まってみると




              すごい人多い!!




13年3月15日金曜日
始まってみると
                         どこ行ったんだよ・・・




              すごい人多い!!




13年3月15日金曜日
始まってみると
                         どこ行ったんだよ・・・




              すごい人多い!!

    メインセッション始まると人いねー!!

    さっきまで人で れていたのに・・・

    知り合いを中心になんとか数名呼び込んで開始!
13年3月15日金曜日
アンケート結果!




13年3月15日金曜日
アンケート結果!
    • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4




13年3月15日金曜日
アンケート結果!
    • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4

    • Sencha Touchコンポーネント作者になろう 3




13年3月15日金曜日
アンケート結果!
    • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4

    • Sencha Touchコンポーネント作者になろう 3

    • Actionを起こそう。世界は君に開いている 3




13年3月15日金曜日
アンケート結果!
    • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4

    • Sencha Touchコンポーネント作者になろう 3

    • Actionを起こそう。世界は君に開いている 3

    • Sencha Touch vs jQuery Mobile 2




13年3月15日金曜日
アンケート結果!
    • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4

    • Sencha Touchコンポーネント作者になろう 3

    • Actionを起こそう。世界は君に開いている 3

    • Sencha Touch vs jQuery Mobile 2

    • 3分で!分かった気になる Sencha Touch 2




13年3月15日金曜日
アンケート結果!
    • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4

    • Sencha Touchコンポーネント作者になろう 3

    • Actionを起こそう。世界は君に開いている 3

    • Sencha Touch vs jQuery Mobile 2

    • 3分で!分かった気になる Sencha Touch 2

    • なんでSenchaTouchは高速なの?パッケージング編 1




13年3月15日金曜日
アンケート結果!
    • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4

    • Sencha Touchコンポーネント作者になろう 3

    • Actionを起こそう。世界は君に開いている 3

    • Sencha Touch vs jQuery Mobile 2

    • 3分で!分かった気になる Sencha Touch 2

    • なんでSenchaTouchは高速なの?パッケージング編 1

    • Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと 0


13年3月15日金曜日
アンケート結果!
    • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4

    • Sencha Touchコンポーネント作者になろう 3

    • Actionを起こそう。世界は君に開いている 3

    • Sencha Touch vs jQuery Mobile 2

    • 3分で!分かった気になる Sencha Touch 2

    • なんでSenchaTouchは高速なの?パッケージング編 1

    • Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと 0


13年3月15日金曜日
オープンジャム中の様子




              最後には立ち見も出て盛況に!!
13年3月15日金曜日
やってみた


              オープンジャム


       オフィシャルコミュニティLT大会


13年3月15日金曜日
オフィシャルコミュニティLT大会
    • デブサミ恒例!オフィシャルコミュニティによるLT祭り!
      参加コミュニティ15


    • 持ち時間は3分30秒!!


    • 制限時間で強制終了




13年3月15日金曜日
Sencha UG の LT




                                                                     小堤さん発表
        http://www.slideshare.net/dsuket/devsumi2013-japansenchaug


    • 時間内に無事終了!

    • 資料はSlideShareで公開
13年3月15日金曜日
反省点
  • オープンジャム




13年3月15日金曜日
反省点
  • オープンジャム

     • 開始前にもっと呼び込みしとけばよかった




13年3月15日金曜日
反省点
  • オープンジャム

     • 開始前にもっと呼び込みしとけばよかった

     • 声が聞きとりにくかった(滝が近い・・・)




13年3月15日金曜日
反省点
  • オープンジャム

     • 開始前にもっと呼び込みしとけばよかった

     • 声が聞きとりにくかった(滝が近い・・・)

     • 少人数だったのでディスカッションでもよかったかも




13年3月15日金曜日
反省点
  • オープンジャム

     • 開始前にもっと呼び込みしとけばよかった

     • 声が聞きとりにくかった(滝が近い・・・)

     • 少人数だったのでディスカッションでもよかったかも

     • 「 Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと」
       が0票だったこと。。。




13年3月15日金曜日
反省点
  • オープンジャム

     • 開始前にもっと呼び込みしとけばよかった

     • 声が聞きとりにくかった(滝が近い・・・)

     • 少人数だったのでディスカッションでもよかったかも

     • 「 Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと」
       が0票だったこと。。。

     • 発表できなかったLTとか、UGで聞きたいですか?

13年3月15日金曜日

More Related Content

Viewers also liked

There's more than meets the eye to motivation
There's more than meets the eye to motivationThere's more than meets the eye to motivation
There's more than meets the eye to motivation
Josephine Palermo
 
Ruby new wheels_condensed
Ruby new wheels_condensedRuby new wheels_condensed
Ruby new wheels_condensedosake
 
Radar Bekasi
Radar BekasiRadar Bekasi
Radar Bekasi
BERITA SATU MEDIA
 
Tweetbook、新しい出版チャリティプロジェクト
Tweetbook、新しい出版チャリティプロジェクトTweetbook、新しい出版チャリティプロジェクト
Tweetbook、新しい出版チャリティプロジェクト
yasuyuki goto
 

Viewers also liked (6)

There's more than meets the eye to motivation
There's more than meets the eye to motivationThere's more than meets the eye to motivation
There's more than meets the eye to motivation
 
Ruby new wheels_condensed
Ruby new wheels_condensedRuby new wheels_condensed
Ruby new wheels_condensed
 
2011 ridgeline-brochure-honda-dallas-tx
2011 ridgeline-brochure-honda-dallas-tx2011 ridgeline-brochure-honda-dallas-tx
2011 ridgeline-brochure-honda-dallas-tx
 
Radar Bekasi
Radar BekasiRadar Bekasi
Radar Bekasi
 
Made in china
Made in chinaMade in china
Made in china
 
Tweetbook、新しい出版チャリティプロジェクト
Tweetbook、新しい出版チャリティプロジェクトTweetbook、新しい出版チャリティプロジェクト
Tweetbook、新しい出版チャリティプロジェクト
 

Similar to Sencha ugデブサミ2013

AWSはじめて物語
AWSはじめて物語AWSはじめて物語
AWSはじめて物語
Junko Nukaga
 
コミュニティーとの付き合い方
コミュニティーとの付き合い方コミュニティーとの付き合い方
コミュニティーとの付き合い方
Yoshitaka Seo
 
DevLove四国をはじめます
DevLove四国をはじめますDevLove四国をはじめます
DevLove四国をはじめます
Dai Kamatama
 
テストにまつわるエトセトラ
テストにまつわるエトセトラテストにまつわるエトセトラ
テストにまつわるエトセトラ
aya.furusawa@gmail.com Sano
 
アルビBC講演20130314
アルビBC講演20130314アルビBC講演20130314
アルビBC講演20130314Shinya ICHINOHE
 
Webアプリのマークアップ、どうすればいいの?
Webアプリのマークアップ、どうすればいいの?Webアプリのマークアップ、どうすればいいの?
Webアプリのマークアップ、どうすればいいの?
girigiribauer
 
プロトタイプツールを使ってみた
プロトタイプツールを使ってみたプロトタイプツールを使ってみた
プロトタイプツールを使ってみた
Wataru Machishima
 
Lang-8に学ぶ、サービス運営の落とし穴と具体策 先生:喜 洋洋
Lang-8に学ぶ、サービス運営の落とし穴と具体策 先生:喜 洋洋Lang-8に学ぶ、サービス運営の落とし穴と具体策 先生:喜 洋洋
Lang-8に学ぶ、サービス運営の落とし穴と具体策 先生:喜 洋洋
schoowebcampus
 
エディタ拡張勉強会第0回
エディタ拡張勉強会第0回エディタ拡張勉強会第0回
エディタ拡張勉強会第0回Keigo Ando
 
Na ite 13_op
Na ite 13_opNa ite 13_op
Na ite 13_op
Shun Tsunoda
 
振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~
振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~
振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~
Takao Oyobe
 
勉強会主催者のための勉強会
勉強会主催者のための勉強会勉強会主催者のための勉強会
勉強会主催者のための勉強会Hiroshi Oyamada
 
DevLove関西 関西人の自分戦略
DevLove関西 関西人の自分戦略DevLove関西 関西人の自分戦略
DevLove関西 関西人の自分戦略
Koichi Sakata
 
20171025_Tokyo_DG_LT_Road_to_Trailblazer
20171025_Tokyo_DG_LT_Road_to_Trailblazer20171025_Tokyo_DG_LT_Road_to_Trailblazer
20171025_Tokyo_DG_LT_Road_to_Trailblazer
Takahito Miyamoto
 

Similar to Sencha ugデブサミ2013 (14)

AWSはじめて物語
AWSはじめて物語AWSはじめて物語
AWSはじめて物語
 
コミュニティーとの付き合い方
コミュニティーとの付き合い方コミュニティーとの付き合い方
コミュニティーとの付き合い方
 
DevLove四国をはじめます
DevLove四国をはじめますDevLove四国をはじめます
DevLove四国をはじめます
 
テストにまつわるエトセトラ
テストにまつわるエトセトラテストにまつわるエトセトラ
テストにまつわるエトセトラ
 
アルビBC講演20130314
アルビBC講演20130314アルビBC講演20130314
アルビBC講演20130314
 
Webアプリのマークアップ、どうすればいいの?
Webアプリのマークアップ、どうすればいいの?Webアプリのマークアップ、どうすればいいの?
Webアプリのマークアップ、どうすればいいの?
 
プロトタイプツールを使ってみた
プロトタイプツールを使ってみたプロトタイプツールを使ってみた
プロトタイプツールを使ってみた
 
Lang-8に学ぶ、サービス運営の落とし穴と具体策 先生:喜 洋洋
Lang-8に学ぶ、サービス運営の落とし穴と具体策 先生:喜 洋洋Lang-8に学ぶ、サービス運営の落とし穴と具体策 先生:喜 洋洋
Lang-8に学ぶ、サービス運営の落とし穴と具体策 先生:喜 洋洋
 
エディタ拡張勉強会第0回
エディタ拡張勉強会第0回エディタ拡張勉強会第0回
エディタ拡張勉強会第0回
 
Na ite 13_op
Na ite 13_opNa ite 13_op
Na ite 13_op
 
振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~
振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~
振り返ればカンバンがある ~チームとカンバンとProduct Ownership~
 
勉強会主催者のための勉強会
勉強会主催者のための勉強会勉強会主催者のための勉強会
勉強会主催者のための勉強会
 
DevLove関西 関西人の自分戦略
DevLove関西 関西人の自分戦略DevLove関西 関西人の自分戦略
DevLove関西 関西人の自分戦略
 
20171025_Tokyo_DG_LT_Road_to_Trailblazer
20171025_Tokyo_DG_LT_Road_to_Trailblazer20171025_Tokyo_DG_LT_Road_to_Trailblazer
20171025_Tokyo_DG_LT_Road_to_Trailblazer
 

More from dsuke Takaoka

マイ丼5分クッキング
マイ丼5分クッキングマイ丼5分クッキング
マイ丼5分クッキング
dsuke Takaoka
 
いまさら聞けない機械学習のキホン
いまさら聞けない機械学習のキホンいまさら聞けない機械学習のキホン
いまさら聞けない機械学習のキホン
dsuke Takaoka
 
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえりAITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
dsuke Takaoka
 
Pepper x IoT x Web 勉強会やってみた話と失敗談
Pepper x IoT x Web 勉強会やってみた話と失敗談Pepper x IoT x Web 勉強会やってみた話と失敗談
Pepper x IoT x Web 勉強会やってみた話と失敗談
dsuke Takaoka
 
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキングlittleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
dsuke Takaoka
 
03 pepper io_t_web
03 pepper io_t_web03 pepper io_t_web
03 pepper io_t_web
dsuke Takaoka
 
AITCオープンラボ: Pepper x IoT x Web
AITCオープンラボ: Pepper x IoT x WebAITCオープンラボ: Pepper x IoT x Web
AITCオープンラボ: Pepper x IoT x Web
dsuke Takaoka
 
最近のWeb関連技術の動向あれこれ
最近のWeb関連技術の動向あれこれ最近のWeb関連技術の動向あれこれ
最近のWeb関連技術の動向あれこれ
dsuke Takaoka
 
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
dsuke Takaoka
 
データビジュアライゼーションもくもく会
データビジュアライゼーションもくもく会データビジュアライゼーションもくもく会
データビジュアライゼーションもくもく会
dsuke Takaoka
 
React.js + Flux
React.js + FluxReact.js + Flux
React.js + Flux
dsuke Takaoka
 
Elm overview
Elm overviewElm overview
Elm overview
dsuke Takaoka
 
D3.js で LOD を Visualization
D3.js で LOD を VisualizationD3.js で LOD を Visualization
D3.js で LOD を Visualization
dsuke Takaoka
 
モバイルWebアプリのこれまでとこれから
モバイルWebアプリのこれまでとこれからモバイルWebアプリのこれまでとこれから
モバイルWebアプリのこれまでとこれから
dsuke Takaoka
 
モバイルWebアプリケーションを複数端末で動かすために注意すること
モバイルWebアプリケーションを複数端末で動かすために注意することモバイルWebアプリケーションを複数端末で動かすために注意すること
モバイルWebアプリケーションを複数端末で動かすために注意すること
dsuke Takaoka
 
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery MobileモバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
dsuke Takaoka
 
Sencha Touch ハンズオン資料
Sencha Touch ハンズオン資料Sencha Touch ハンズオン資料
Sencha Touch ハンズオン資料
dsuke Takaoka
 
jQuery Mobile ハンズオン 資料
jQuery Mobile ハンズオン 資料jQuery Mobile ハンズオン 資料
jQuery Mobile ハンズオン 資料
dsuke Takaoka
 
5分でわかるSencha Touch
5分でわかるSencha Touch5分でわかるSencha Touch
5分でわかるSencha Touch
dsuke Takaoka
 
Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと
Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのことSenchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと
Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと
dsuke Takaoka
 

More from dsuke Takaoka (20)

マイ丼5分クッキング
マイ丼5分クッキングマイ丼5分クッキング
マイ丼5分クッキング
 
いまさら聞けない機械学習のキホン
いまさら聞けない機械学習のキホンいまさら聞けない機械学習のキホン
いまさら聞けない機械学習のキホン
 
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえりAITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
AITCオープンラボ IoTx総まとめ これまでのふりかえり
 
Pepper x IoT x Web 勉強会やってみた話と失敗談
Pepper x IoT x Web 勉強会やってみた話と失敗談Pepper x IoT x Web 勉強会やってみた話と失敗談
Pepper x IoT x Web 勉強会やってみた話と失敗談
 
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキングlittleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
littleBitsとIFTTTで超お手軽IoTクッキング
 
03 pepper io_t_web
03 pepper io_t_web03 pepper io_t_web
03 pepper io_t_web
 
AITCオープンラボ: Pepper x IoT x Web
AITCオープンラボ: Pepper x IoT x WebAITCオープンラボ: Pepper x IoT x Web
AITCオープンラボ: Pepper x IoT x Web
 
最近のWeb関連技術の動向あれこれ
最近のWeb関連技術の動向あれこれ最近のWeb関連技術の動向あれこれ
最近のWeb関連技術の動向あれこれ
 
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
IoT概論: AITCオープンラボ IoT勉強会
 
データビジュアライゼーションもくもく会
データビジュアライゼーションもくもく会データビジュアライゼーションもくもく会
データビジュアライゼーションもくもく会
 
React.js + Flux
React.js + FluxReact.js + Flux
React.js + Flux
 
Elm overview
Elm overviewElm overview
Elm overview
 
D3.js で LOD を Visualization
D3.js で LOD を VisualizationD3.js で LOD を Visualization
D3.js で LOD を Visualization
 
モバイルWebアプリのこれまでとこれから
モバイルWebアプリのこれまでとこれからモバイルWebアプリのこれまでとこれから
モバイルWebアプリのこれまでとこれから
 
モバイルWebアプリケーションを複数端末で動かすために注意すること
モバイルWebアプリケーションを複数端末で動かすために注意することモバイルWebアプリケーションを複数端末で動かすために注意すること
モバイルWebアプリケーションを複数端末で動かすために注意すること
 
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery MobileモバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
モバイルWebアプリのこれまでとこれから。Sencha Touch vs jQuery Mobile
 
Sencha Touch ハンズオン資料
Sencha Touch ハンズオン資料Sencha Touch ハンズオン資料
Sencha Touch ハンズオン資料
 
jQuery Mobile ハンズオン 資料
jQuery Mobile ハンズオン 資料jQuery Mobile ハンズオン 資料
jQuery Mobile ハンズオン 資料
 
5分でわかるSencha Touch
5分でわかるSencha Touch5分でわかるSencha Touch
5分でわかるSencha Touch
 
Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと
Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのことSenchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと
Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと
 

Sencha ugデブサミ2013

  • 1. 出張Sencha UG !! in Developer Summit 2013 × 2013.03.15 Daisuke Takaoka (@dsuket) 13年3月15日金曜日
  • 2. Developer Summit 年1回開催される、ITエンジニアのお祭り 2003年から始めて、今回で11年目 国内最大級のエンジニア向けイベント 13年3月15日金曜日
  • 5. やってみた オープンジャム オフィシャルコミュニティLT大会 13年3月15日金曜日
  • 6. やってみた オープンジャム オフィシャルコミュニティLT大会 13年3月15日金曜日
  • 7. オープンジャム • オフィシャルコミュニティによるショートセッションま たはワークショップ • スクリーン、プロジェクターと椅子が15個。 • 通り道の脇の空きスペース • メインセッションの裏で ゲリラ的セッション 13年3月15日金曜日
  • 8. オープンジャムのネタ 川野さん、森本さん、高岡の3名で参加 Sencha LT大会!! • 今までのSenchaの持ちネタを各自2,3個用意 • どれを聞きたいか来場者にその場でアンケート! • 時間的に3つか4つくらいしかできない! 13年3月15日金曜日
  • 9. Developers Summit 13年3月15日金曜日
  • 10. Developers Summit 13年3月15日金曜日
  • 11. Developers Summit 13年3月15日金曜日
  • 12. Developers Summit 13年3月15日金曜日
  • 13. Developers Summit 13年3月15日金曜日
  • 14. Developers Summit 13年3月15日金曜日
  • 15. 始まってみると すごい人多い!! 13年3月15日金曜日
  • 16. 始まってみると どこ行ったんだよ・・・ すごい人多い!! 13年3月15日金曜日
  • 17. 始まってみると どこ行ったんだよ・・・ すごい人多い!! メインセッション始まると人いねー!! さっきまで人で れていたのに・・・ 知り合いを中心になんとか数名呼び込んで開始! 13年3月15日金曜日
  • 19. アンケート結果! • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4 13年3月15日金曜日
  • 20. アンケート結果! • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4 • Sencha Touchコンポーネント作者になろう 3 13年3月15日金曜日
  • 21. アンケート結果! • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4 • Sencha Touchコンポーネント作者になろう 3 • Actionを起こそう。世界は君に開いている 3 13年3月15日金曜日
  • 22. アンケート結果! • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4 • Sencha Touchコンポーネント作者になろう 3 • Actionを起こそう。世界は君に開いている 3 • Sencha Touch vs jQuery Mobile 2 13年3月15日金曜日
  • 23. アンケート結果! • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4 • Sencha Touchコンポーネント作者になろう 3 • Actionを起こそう。世界は君に開いている 3 • Sencha Touch vs jQuery Mobile 2 • 3分で!分かった気になる Sencha Touch 2 13年3月15日金曜日
  • 24. アンケート結果! • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4 • Sencha Touchコンポーネント作者になろう 3 • Actionを起こそう。世界は君に開いている 3 • Sencha Touch vs jQuery Mobile 2 • 3分で!分かった気になる Sencha Touch 2 • なんでSenchaTouchは高速なの?パッケージング編 1 13年3月15日金曜日
  • 25. アンケート結果! • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4 • Sencha Touchコンポーネント作者になろう 3 • Actionを起こそう。世界は君に開いている 3 • Sencha Touch vs jQuery Mobile 2 • 3分で!分かった気になる Sencha Touch 2 • なんでSenchaTouchは高速なの?パッケージング編 1 • Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと 0 13年3月15日金曜日
  • 26. アンケート結果! • なんでSenchaTouchは高速なの?デザイン編 4 • Sencha Touchコンポーネント作者になろう 3 • Actionを起こそう。世界は君に開いている 3 • Sencha Touch vs jQuery Mobile 2 • 3分で!分かった気になる Sencha Touch 2 • なんでSenchaTouchは高速なの?パッケージング編 1 • Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと 0 13年3月15日金曜日
  • 27. オープンジャム中の様子 最後には立ち見も出て盛況に!! 13年3月15日金曜日
  • 28. やってみた オープンジャム オフィシャルコミュニティLT大会 13年3月15日金曜日
  • 29. オフィシャルコミュニティLT大会 • デブサミ恒例!オフィシャルコミュニティによるLT祭り! 参加コミュニティ15 • 持ち時間は3分30秒!! • 制限時間で強制終了 13年3月15日金曜日
  • 30. Sencha UG の LT 小堤さん発表 http://www.slideshare.net/dsuket/devsumi2013-japansenchaug • 時間内に無事終了! • 資料はSlideShareで公開 13年3月15日金曜日
  • 31. 反省点 • オープンジャム 13年3月15日金曜日
  • 32. 反省点 • オープンジャム • 開始前にもっと呼び込みしとけばよかった 13年3月15日金曜日
  • 33. 反省点 • オープンジャム • 開始前にもっと呼び込みしとけばよかった • 声が聞きとりにくかった(滝が近い・・・) 13年3月15日金曜日
  • 34. 反省点 • オープンジャム • 開始前にもっと呼び込みしとけばよかった • 声が聞きとりにくかった(滝が近い・・・) • 少人数だったのでディスカッションでもよかったかも 13年3月15日金曜日
  • 35. 反省点 • オープンジャム • 開始前にもっと呼び込みしとけばよかった • 声が聞きとりにくかった(滝が近い・・・) • 少人数だったのでディスカッションでもよかったかも • 「 Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと」 が0票だったこと。。。 13年3月15日金曜日
  • 36. 反省点 • オープンジャム • 開始前にもっと呼び込みしとけばよかった • 声が聞きとりにくかった(滝が近い・・・) • 少人数だったのでディスカッションでもよかったかも • 「 Senchaを使うエンジニアが知っておくたった一つのこと」 が0票だったこと。。。 • 発表できなかったLTとか、UGで聞きたいですか? 13年3月15日金曜日