SlideShare a Scribd company logo
サバカン屋のサバ缶はRe:inventで通用し
たのか&すぐに使える!最新運用ネタ
2
自己紹介
• 星 幸平/ Hoshi Kohei
• 株式会社スカイアーチネットワークス
• インフラエンジニア
• 好きなAWSサービス
IAM、CloudFormation、AWS CLI
• 最近のハマり事
ゴルフ(コース未デビュー)テニス
ポケゴー(赤28)、油そば
3
どんな会社?
サバカン屋
(サーバー管理)
大阪
NY
大連
東京サバ缶活動
4
普段の業務風景
サーバー購入
サーバー構築 サーバー運用
5
ラスベガス用のサバ缶つくりました
【オリジナル】
サーバー屋のサバ缶
【トレンドマイクロコラ
ボ】
サーバーを守る会社のサバ
缶
【ラスベガス限定】
サーバー屋のラスベガス
缶!!
6
300缶作りました
7
出展しました
8
余る
9
現地でお茶漬け会開催しました
10
そろそろ本題
すぐに使える!最新運用実践ネタ
11
AWS Personal Health Dashboardとは
• AWSサービスのイベント情報を収集サービス
• メンテナンスイベントや障害情報
• 必要なサービスの情報だけを確認できる
• CloudWatch Eventsと連携してイベントの通知
12
これまでのメンテナンスイベント管理
• 各サービス毎に用意されたAPI、CLI経由で監視
• サービス毎に確認方法と出力情報が異なる
• 利用サービス毎に仕組みを作る必要があって大変・・・
• 登録メールアドレスに飛んでくるイベントメール
• メールの対応範囲がそもそもよくわからない
• そもそもメールでの連絡はベストエフォート扱いでどこまで信用し
ていいのかわからない
• AWS Personal Health Dashboardでイベント管理が楽になりました
13
メンテナンスイベントをダッシュボードで確認 イベントがある場
合はベルの横に●
が表示される
14
ダッシュボード上で詳細情報も確認可能
15
CloudWatch Eventsと連携してイベントをSNS通知
16
AWS Personal Health Dashboardの運用ネタ
• メンテナンス情報をメールだけでなくSlack等のツールに通知させる
• EC2リタイヤ時、自動的にEC2を停止してリタイヤ対応を自動化
• Zabbixなどの監視ツールと連携
等、活かす場面はとても多いです(要検証)
17
まずはこれだけはやっておけ!
• マネージメントコンソールでまずは触ってみる
• 利用サービスのイベント情報を一括で簡単にマネジメントコンソー
ル上で確認できるようになっている
• これだけでも結構使い勝手が良い。運用上、問題が発生したら見る
癖をつけると良いかも
• SNS通知機能を使ってみる
• 全イベントを受け取ってみて使用感を確認
• または、利用サービスのみに絞っても良い
• 環境、構成に適した活用方法を模索する
18
AWS CLI 最新アップデート情報
19
AWS CLIつかっていますか?
• いわゆる黒い画面に文字だけのインターフェースです
• マネジメントコンソールとほぼ同等の操作が可能
20
AWS CLIは運用向き?
• 作業のログを取得可能
• 操作コマンド、出力結果等
• 実行結果が出力されるので問題が発生しても切り戻し可能
• 決められた運用のルーチンワークシェルスクリプト化して自動化
などなど・・・
CLI操作に不向きなサービスもありますが、運用上の利点が多い
(CLI一択ではなく、マネコンとの共存が必要不可欠)
21
AWS CLIセッションの様子
22
AWS CLIを最新版にしましょう(お約束)
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$ aws --version
aws-cli/1.11.17 Python/2.7.10 Linux/4.1.17-22.30.amzn1.x86_64 botocore/1.4.74
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$ sudo pip install -U awscli
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$
23
--generate-cli-skelton outputで変数の活用
• コマンドの実行結果サンプルをJSONデータとして出力します(コマンド
自体は実行されない)
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$ aws ec2 create-vpc --cidr-block 10.0.0.0/16 --generate-cli-skeleton output
{
"Vpc": {
"VpcId": "VpcId",
"State": "State",
"CidrBlock": "CidrBlock",
~~~~ 省略
}
}
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$
24
--generate-cli-skelton outputで変数の活用
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$ vpcid=$(aws ec2 create-vpc --cidr-block 10.0.0.0/16 --generate-cli-skeleton
output --query Vpc.VpcId --output text)
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$ echo $vpcid
VpcId
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$
作成するVpcのVpcidを抽出して変数に格納するコマンドをテスト
25
--generate-cli-skelton outputで変数の活用
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$ vpcid=$(aws ec2 create-vpc --cidr-block 10.0.0.0/16 --query Vpc.VpcId --output
text)
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$ echo $vpcid
vpc-cd77a1a9
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$
--generate-cli-skelton outputオプションを外してVPCを作成
VPCIDを変数$vpcidに格納
26
--generate-cli-skelton outputの活用
• コマンドは実際に実行されず、実行後のJSONの出力結果サンプルを返し
てくれる
• コマンドのドライラン、実行コマンドのテストに役立つ
• 出力結果を効率的に変数に格納しながら作業
• 作業内容を簡単にスクリプト化できる
• Historyから簡単に作れます
• 例:history 20 | cut -c 8- > command.sh
27
history
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$ history 20 | cut -c 8-
vpcid=$(aws ec2 create-vpc --cidr-block 10.0.0.0/16 --query Vpc.VpcId --output text)
echo $vpcid
aws ec2 create-subnet --cidr-block 10.0.0.0/24 --vpc-id $vpcid --generate-cli-skeleton output --query Subnet.SubnetId
aws ec2 create-subnet --cidr-block 10.0.0.0/24 --vpc-id $vpcid --generate-cli-skeleton output --query Subnet.SubnetId --
output text
subnetid=$(aws ec2 create-subnet --cidr-block 10.0.0.0/24 --vpc-id $vpcid --generate-cli-skeleton output --query
Subnet.SubnetId --output text)
echo $subnetid
subnetid=$(aws ec2 create-subnet --cidr-block 10.0.0.0/24 --vpc-id $vpcid --query Subnet.SubnetId --output text)
echo $subnetid
history 20 | cut -c 8-
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]
28
--debugオプションの活用
詳細なデバック情報を表示
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$ aws ec2 create-vpc --cidr-block 10.0.0.0/16 --debug 2>&1
2016-12-06 10:19:20,697 - MainThread - awscli.clidriver - DEBUG - CLI version: aws-cli/1.11.25 Python/2.7.10
Linux/4.1.17-22.30.amzn1.x86_64 botocore/1.4.82
2016-12-06 10:19:20,697 - MainThread - awscli.clidriver - DEBUG - Arguments entered to CLI: ['ec2', 'create-
vpc', '--cidr-block', '10.0.0.0/16', '--debug']
2016-12-06 10:19:20,697 - MainThread - botocore.hooks - DEBUG - Event session-initialized: calling handler
<function add_scalar_parsers at 0x7fa5f30d25f0>
略
An error occurred (VpcLimitExceeded) when calling the CreateVpc operation: The maximum number of VPCs
has been reached.
[ec2-user@ip-10-0-0-242 ~]$
29
--debugオプションの活用
• より詳細なデバック情報を表示
• データが多いのでless等に渡すと良い
• 構文エラーの場合、デフォルトでエラー表示されるのであまり出番がな
いかも
• 困ったらとりあえず—debugで情報を確認する
• ステータスコードやエラーコードを確認する
• AWSサポートへの問い合わせに役立つ(かも)
30
aliasの活用
AWS CLIでエイリアス機能を利用可能
aws sts get-caller-identityコマンドのエイリアスファイルを作成
[ec2-user@ip-10-0-0-242 .aws]$ more ~/.aws/cli/alias
[toplevel]
whoami = sts get-caller-identity
[ec2-user@ip-10-0-0-242 .aws]$
31
aliasの活用
[ec2-user@ip-10-0-0-242 .aws]$ aws whoami
{
"Account": "972651055327",
"UserId": "AIDAILNL7FVK4CSMCPUEO",
"Arn": "arn:aws:iam::972651055327:user/hoshi"
}
[ec2-user@ip-10-0-0-242 .aws]$
[ec2-user@ip-10-0-0-242 .aws]$ aws sts get-caller-identity
{
"Account": "972651055327",
"UserId": "AIDAILNL7FVK4CSMCPUEO",
"Arn": "arn:aws:iam::972651055327:user/hoshi"
}
[ec2-user@ip-10-0-0-242 .aws]$
32
aliasの活用
• Linuxにもあるエイリアスと似たような機能
• オプションの指定、実行時に指定させる等応用の幅は広い
• 設定ファイルを参考にまずは使ってみる
• https://github.com/awslabs/awscli-aliases/blob/master/alias
• 運用の場面では運用方法を考慮する必要はある
• 秘伝のalias、俺だけの専用aliasにならないように!
33
CLIパフォーマンス関連
• 大きいデータは時間の掛かる処理はサーバーサイドで処理させる
• 例:--queryオプションはクライアントサイド、--filterはサーバサイド
処理
• 似たようなオプションだが、扱うデータの大きさを意識して使い分
ける
• S3のパフォーマンス調整
• ~/.aws/configファイルに記載して調整可能
[[default]
s3 =
max_concurrent_requests = 20
multipart_chunksize = 16MB
multipart_threshold = 64MB
max_queue_size = 10000
34
これだけはやっておけ!
• AWS CLIを最新版にアップデートしてとりあえず触ってみよう
• --generate-cli-skelton outputで変数の格納を意識して作業
• 作業後のシェルスクリプト化がとても容易になる
• エラーで困ったらとりあえず—debugオプション
• よく使うコマンド、オプションはaliasに登録
• 運用面を考慮すること!
35
AWS CLIに興味がわいた&さらに極めたいあなたへ
36
まとめ
• サバカンのダジャレはラスベガスでは通用しなかった
• サバ缶、完売せず!w
• お茶漬け会は好評でした(和食が恋しくなる)
• サバ缶は重い
• サバ缶は機内持ち込みできない。その場で食べるか諦める。
37
coming soon….
ご清聴ありがとうございました。

More Related Content

What's hot

VarnishではじめるESI
VarnishではじめるESIVarnishではじめるESI
VarnishではじめるESI
Iwana Chan
 
Vagrant環境のAnsibleを速くしたい
Vagrant環境のAnsibleを速くしたいVagrant環境のAnsibleを速くしたい
Vagrant環境のAnsibleを速くしたい
Kazuhiro Oinuma
 
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Ansible 入門 #01 (初心者向け)Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Taro Hirose
 
Node予備校 vol.1 名古屋
Node予備校 vol.1 名古屋Node予備校 vol.1 名古屋
Node予備校 vol.1 名古屋
Mori Shingo
 
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
Yasutaka Hamada
 
Docker+CoreOS+GCEで自動スケール分散レイトレ
Docker+CoreOS+GCEで自動スケール分散レイトレDocker+CoreOS+GCEで自動スケール分散レイトレ
Docker+CoreOS+GCEで自動スケール分散レイトレperyaudo
 
Step by stepで学ぶTerraformによる監視付きAWS構築
Step by stepで学ぶTerraformによる監視付きAWS構築Step by stepで学ぶTerraformによる監視付きAWS構築
Step by stepで学ぶTerraformによる監視付きAWS構築
Yo Takezawa
 
Ansible入門
Ansible入門Ansible入門
Ansible入門
Daiki Hayakawa
 
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapacPythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapacTakeshi Komiya
 
成長を加速する minne の技術基盤戦略
成長を加速する minne の技術基盤戦略成長を加速する minne の技術基盤戦略
成長を加速する minne の技術基盤戦略
Hiroshi SHIBATA
 
OSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみた
OSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみたOSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみた
OSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみた
atk1234
 
Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅-
Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅- Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅-
Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅-
Daisuke Ikeda
 
PHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知る
PHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知るPHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知る
PHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知る
Masashi Shinbara
 
Ansible handson
Ansible handsonAnsible handson
Ansible handson
Hideki Saito
 
ChefとPuppetの比較
ChefとPuppetの比較ChefとPuppetの比較
ChefとPuppetの比較Sugawara Genki
 
『How to build a High Performance PSGI/Plack Server』のその後と ISUCON3を受けての話題
『How to build a High Performance PSGI/Plack Server』のその後と ISUCON3を受けての話題『How to build a High Performance PSGI/Plack Server』のその後と ISUCON3を受けての話題
『How to build a High Performance PSGI/Plack Server』のその後と ISUCON3を受けての話題Masahiro Nagano
 
Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016
Hideki Saito
 
Ansibleで始めるサーバ管理勉強会(2014年10月1日)
Ansibleで始めるサーバ管理勉強会(2014年10月1日)Ansibleで始めるサーバ管理勉強会(2014年10月1日)
Ansibleで始めるサーバ管理勉強会(2014年10月1日)
CLARA ONLINE, Inc.
 
社内勉強会資料(Varnish Module)
社内勉強会資料(Varnish Module)社内勉強会資料(Varnish Module)
社内勉強会資料(Varnish Module)
Iwana Chan
 

What's hot (20)

VarnishではじめるESI
VarnishではじめるESIVarnishではじめるESI
VarnishではじめるESI
 
Vagrant環境のAnsibleを速くしたい
Vagrant環境のAnsibleを速くしたいVagrant環境のAnsibleを速くしたい
Vagrant環境のAnsibleを速くしたい
 
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Ansible 入門 #01 (初心者向け)Ansible 入門 #01 (初心者向け)
Ansible 入門 #01 (初心者向け)
 
Node予備校 vol.1 名古屋
Node予備校 vol.1 名古屋Node予備校 vol.1 名古屋
Node予備校 vol.1 名古屋
 
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
第1回 一撃サーバー構築シェルスクリプト勉強会
 
Docker+CoreOS+GCEで自動スケール分散レイトレ
Docker+CoreOS+GCEで自動スケール分散レイトレDocker+CoreOS+GCEで自動スケール分散レイトレ
Docker+CoreOS+GCEで自動スケール分散レイトレ
 
Step by stepで学ぶTerraformによる監視付きAWS構築
Step by stepで学ぶTerraformによる監視付きAWS構築Step by stepで学ぶTerraformによる監視付きAWS構築
Step by stepで学ぶTerraformによる監視付きAWS構築
 
Ansible入門
Ansible入門Ansible入門
Ansible入門
 
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapacPythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
Pythonユーザのための構成管理入門 #pyconapac
 
成長を加速する minne の技術基盤戦略
成長を加速する minne の技術基盤戦略成長を加速する minne の技術基盤戦略
成長を加速する minne の技術基盤戦略
 
OSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみた
OSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみたOSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみた
OSC Tokyo fall LT~Dockerで分散処理をやってみた
 
Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅-
Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅- Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅-
Serverspecを自分好みにアレンジ スクリーンショットで証跡保存を撲滅-
 
PHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知る
PHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知るPHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知る
PHPコードではなく PHPコードの「書き方」を知る
 
Ansible handson
Ansible handsonAnsible handson
Ansible handson
 
ChefとPuppetの比較
ChefとPuppetの比較ChefとPuppetの比較
ChefとPuppetの比較
 
『How to build a High Performance PSGI/Plack Server』のその後と ISUCON3を受けての話題
『How to build a High Performance PSGI/Plack Server』のその後と ISUCON3を受けての話題『How to build a High Performance PSGI/Plack Server』のその後と ISUCON3を受けての話題
『How to build a High Performance PSGI/Plack Server』のその後と ISUCON3を受けての話題
 
Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016Ansible handson ood2016
Ansible handson ood2016
 
Ansibleで始めるサーバ管理勉強会(2014年10月1日)
Ansibleで始めるサーバ管理勉強会(2014年10月1日)Ansibleで始めるサーバ管理勉強会(2014年10月1日)
Ansibleで始めるサーバ管理勉強会(2014年10月1日)
 
社内勉強会資料(Varnish Module)
社内勉強会資料(Varnish Module)社内勉強会資料(Varnish Module)
社内勉強会資料(Varnish Module)
 
Puppet on AWS
Puppet on AWSPuppet on AWS
Puppet on AWS
 

Similar to サバカン屋のサバ缶はre:Inventで通用したのか&すぐに使える!最新運用ネタ #re:Port2016

ArcBox のおさらいと最新情報
ArcBox のおさらいと最新情報ArcBox のおさらいと最新情報
ArcBox のおさらいと最新情報
Kazuki Takai
 
SocketStream入門
SocketStream入門SocketStream入門
SocketStream入門
Kohei Kadowaki
 
Assembly Tanka on Web - Aiko Kenji
Assembly Tanka on Web - Aiko KenjiAssembly Tanka on Web - Aiko Kenji
Assembly Tanka on Web - Aiko Kenji
asmtanka
 
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) 泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) Akihiro Kuwano
 
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
さくらインターネット株式会社
 
ZabbixとAWS
ZabbixとAWSZabbixとAWS
ZabbixとAWS
真乙 九龍
 
Node.jsとAWS入門(Elastic Beanstalk & AWS SDK for Node.js)
Node.jsとAWS入門(Elastic Beanstalk & AWS SDK for Node.js)Node.jsとAWS入門(Elastic Beanstalk & AWS SDK for Node.js)
Node.jsとAWS入門(Elastic Beanstalk & AWS SDK for Node.js)
崇之 清水
 
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
Kunihiro TANAKA
 
Web Operations and Perl kansai.pm#14
Web Operations and Perl kansai.pm#14Web Operations and Perl kansai.pm#14
Web Operations and Perl kansai.pm#14Masahiro Nagano
 
名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例
名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例
名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例
Shigeru UCHIYAMA
 
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)Daisuke Ikeda
 
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピングAWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
Takuro Sasaki
 
忍者ツールズのCouchbase導入事例
忍者ツールズのCouchbase導入事例忍者ツールズのCouchbase導入事例
忍者ツールズのCouchbase導入事例
Kenichi Tsunokawa
 
サーバーワークスのAWS構築自動化の仕組み
サーバーワークスのAWS構築自動化の仕組みサーバーワークスのAWS構築自動化の仕組み
サーバーワークスのAWS構築自動化の仕組み
Akira Nagata
 
Ansible npstudy-shtsuchi
Ansible npstudy-shtsuchiAnsible npstudy-shtsuchi
Ansible npstudy-shtsuchi
Shishio Tsuchiya
 
Introduction of aws-cli
Introduction of aws-cliIntroduction of aws-cli
Introduction of aws-cli
Masaaki HIROSE
 
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
Satoshi Shimazaki
 
Ajhcコンパイラの押売りに来ました
Ajhcコンパイラの押売りに来ましたAjhcコンパイラの押売りに来ました
Ajhcコンパイラの押売りに来ました
Kiwamu Okabe
 
20170422 azure portal cli 使いこなし
20170422 azure portal cli 使いこなし20170422 azure portal cli 使いこなし
20170422 azure portal cli 使いこなし
Takayoshi Tanaka
 
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまでDockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Ryo Nakamaru
 

Similar to サバカン屋のサバ缶はre:Inventで通用したのか&すぐに使える!最新運用ネタ #re:Port2016 (20)

ArcBox のおさらいと最新情報
ArcBox のおさらいと最新情報ArcBox のおさらいと最新情報
ArcBox のおさらいと最新情報
 
SocketStream入門
SocketStream入門SocketStream入門
SocketStream入門
 
Assembly Tanka on Web - Aiko Kenji
Assembly Tanka on Web - Aiko KenjiAssembly Tanka on Web - Aiko Kenji
Assembly Tanka on Web - Aiko Kenji
 
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい) 泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
泥臭い運用から、プログラマブルインフラ構築(に行きたい)
 
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
「さくらのクラウド」スタートアップスクリプトを作ってみよう! - concrete5を題材に -(オープンソースカンファレンス2014 Shimane)
 
ZabbixとAWS
ZabbixとAWSZabbixとAWS
ZabbixとAWS
 
Node.jsとAWS入門(Elastic Beanstalk & AWS SDK for Node.js)
Node.jsとAWS入門(Elastic Beanstalk & AWS SDK for Node.js)Node.jsとAWS入門(Elastic Beanstalk & AWS SDK for Node.js)
Node.jsとAWS入門(Elastic Beanstalk & AWS SDK for Node.js)
 
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
いまさら聞けないDocker - 第5回コンテナ型仮想化の情報交換会@大阪
 
Web Operations and Perl kansai.pm#14
Web Operations and Perl kansai.pm#14Web Operations and Perl kansai.pm#14
Web Operations and Perl kansai.pm#14
 
名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例
名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例
名古屋Ruby会議01 A3.製造業向け3Dデータ変換ソリューションにおけるRuby活用事例
 
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
クラウド環境向けZabbixカスタマイズ紹介(第5回Zabbix勉強会)
 
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピングAWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
AWS Lambdaで作るクローラー/スクレイピング
 
忍者ツールズのCouchbase導入事例
忍者ツールズのCouchbase導入事例忍者ツールズのCouchbase導入事例
忍者ツールズのCouchbase導入事例
 
サーバーワークスのAWS構築自動化の仕組み
サーバーワークスのAWS構築自動化の仕組みサーバーワークスのAWS構築自動化の仕組み
サーバーワークスのAWS構築自動化の仕組み
 
Ansible npstudy-shtsuchi
Ansible npstudy-shtsuchiAnsible npstudy-shtsuchi
Ansible npstudy-shtsuchi
 
Introduction of aws-cli
Introduction of aws-cliIntroduction of aws-cli
Introduction of aws-cli
 
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
OSC 2011 Hokkaido 自宅SAN友の会(後半)
 
Ajhcコンパイラの押売りに来ました
Ajhcコンパイラの押売りに来ましたAjhcコンパイラの押売りに来ました
Ajhcコンパイラの押売りに来ました
 
20170422 azure portal cli 使いこなし
20170422 azure portal cli 使いこなし20170422 azure portal cli 使いこなし
20170422 azure portal cli 使いこなし
 
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまでDockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
Dockerを使ったローカルでの開発から本番環境へのデプロイまで
 

サバカン屋のサバ缶はre:Inventで通用したのか&すぐに使える!最新運用ネタ #re:Port2016

Editor's Notes

  1. まず自己紹介ですが、スカイアーチネットワークスの星と申します。 インフラをメインに担当エンジニア 好きなAWSサービスはIAM、CloudFormation、AWS CLIです 最近のハマり事はゴルフ、テニス、ポケゴーと油そばです アメリカといえば
  2. CLIのまとめです