SlideShare a Scribd company logo
vol.104
国際交流虹の会 since1965   Feb.4/ 2012
目次


留学生記事
       三宅アレックス                 1
       サム・ロゾフ                  3
       Laurence Ducker         5
       Garry Kong             7




4年生記事
       多田真太郎                  9
       津波美都里                  13
       上村桃子                   17
       坂口雄司                   21
       津村浩司                   23
       林花純                    27




虹の会○×な人アンケート 結果発表             29




編集後記                          33
みやけ あ       れ   っ   く    す
                                                                                                                        三宅アレックス


  はじ           にじ        かい                  し                  た ぶ ん きょねん    しんかんがっしゅく        ころ                           がっしゅく
  初めて虹の会のことを知ったのは多分去年の新歓 合 宿 の頃だったかな。 合 宿 はもち

         たの                             ぼく                      おどろいた              だいがく            く   ら   ぶ        さ   ー   く   る
ろん楽しかったけど、僕はちょっと驚いた。うちの大学にもクラブやサークルがあるけ

                                          ひと                                        いっしょうけんめいどりょく
ど、それほどたくさんの人が参加していて、そんなに一 生 懸 命 努力してくれるサークル

     み              はじ                           とく                    くうこう        りゅうがくせい      むか              い
を見るのは初めてだった。特に、わざわざ空港まで 留 学生を迎えに行ったりしてあげる

ひと                   ぜったい                        おも
人はパースに絶対いないと思う。

     わ せ だ      いろいろ              くに             ひと       あ          こくさいてき    かんきょう      つく                    ほんとう        す   ば
  早稲田で色々な国からの人と会って、国際的な 環 境 を作れるのは本当に素晴らしいこ

          おも         おもしろ          けいけん                                       いちばんたの                            はる が っ き        よこはま つ      あ    ー
とだと思う。面白い経験はたくさんあったけど、一番楽しかったのは春学期の横浜ツアー

                                             わ                                 いちねんがっしゅく                   かえ           ば   す       し
だったかな。なぜかよく分からないけど。あとは一年 合 宿 からの帰りのバスで死にそう

               とき                                いま            おも     だ       わら
になった時もあったけど、今はもう思い出して笑っちゃう。

                              い    いちねん                       ほんとう
  めちゃくちゃ良い一年だった。本当にありがとう。

  ぼく      こん が っ き                     わ せ だ          お                   いちねんかん               た                 かん                     に ほ ん ご
  僕は今学期でもう早稲田で終わりだけど、一年間だけでは足りない感じがして、日本語

  べんきょう                            お                             ことし      とうきょう    のこ                               きかい                     にじ
の 勉 強 はまだまだ終わらないから、今年も 東 京 に残ることにした。機会があれば虹の

みな       あそ                            ことし
皆と遊びたいから、今年もよろしく!

  らいげつ         す き ー りょこう               たの
  来月のスキー旅行も楽しみ。




 1
2
かんそう
                                           感想
         Since my disembarkation at Narita, I've always felt quite at ease living in Tokyo.
Being greeted by my wolfpack of GL brothers and sisters and four big-hearted Niji
assistants Kei, Mokkun, Maru, and Natsumi, this feeling was only reenforced. Coming
back to Japan to study abroad for the second time was something that I hope would open
a new door for me.
          In Hakodate, where I spent two months living with a host-family and attending
classes, I was granted the luxury of a slow-paced lifestyle. I could take my time adjusting
to a life in Japan, because it wasn't hurled at me in the form of an overflowing commuter
train. In Tokyo, the challenge would not be survival, but seeing if my image of Japan
from before, which was held on quite a high pedestal, would remain in that same
unadulterated state.
          And to be frank, after spending a summer in Hakodate, coming to Tokyo was a
bit frightening. In Hakodate, I never had to fear entrance into “Sexy Zone,” or stumble
upon a squealing group of 48+ uniform-clad fembots, threatening me with the possibility
of aural torture whenever I make my may to a busy intersection. Japanese pop-culture
oddities such as these we're something I found intriguing, but also something I wanted to
ignore about Japanese culture. In Tokyo, it's almost like a Jurassic Park of Pop-culture.
You never know when a massive TV monitor will start screaming at you about the next
       あらし                  しょうじょじだい
Exile/ 嵐 /AKB48/KARA/少女時代 single.




 3
But meeting my peers at Waseda who seemed to be carrying on just fine in the face of all
these distractions helped me create that mental bridge needed to comprehend life in
Tokyo. That bridge is the one that brings together all the serene elements of Japan – those
images of maiko-san, onsen, the finest piece of toro – and then the corrupted,
commercialized, modern aspects of Japan – maid cafes in Akiba, love hotels in Shibuya,
and the bursts of sound erupting from the omni-present pachinko parlors.
         Meeting people and making friends from all over Waseda's campus showed me
the human elements of Tokyo, and helped me begin to appreciate all sides of this town.
Whether it was a picnic in Yoyogi Park, or nomikai at Daruma, or a trip to the Ueno Zoo,
sojourns to Kamakura and Yokohama, or just a dinner in Shin-Okubo – all these events,
which have turned into such amazing memories, softened all the noise of the city and
sharpened my focus on the people who have made this time increadible.

         きみ か   わ   う   ぃ   ね
さて、君カワウィ〜ネ!
     さ   む      ろ   ぞ   ふ
ー    サム ロゾフ



                                                                                       4
にじ      かい
虹の会
                                                                            Laurence Ducker


       ぼく   にじ        かい   かん          おも        で
これは僕の虹の会に関すると思い出ということで
す。

            にじ    かい
Thanks to 虹の会 I was able to fully enjoy my
short time in Tokyo. I will definitely be
recommending students from my college who
                                 にじ    かい
come to Waseda to join 虹の会 and I would
recommend the circle to anyone. The Japanese
                            にじ    かい
students who joined 虹の会 kindly showed
infinite patience from our first meeting at Narita
                                            にじ       かい
Airport. My favorite thing about 虹の会, besides
the wonderful people, was the variety of wonderful
events that I got to participate in. These include
the less formal events like drinking on the steps of
Okuma Auditorium, to the carefully organized
いちねんがっしゅく                                   いちねんがっしゅく
一年合宿. I'll perhaps remember 一年合宿 best because I fell in the stream, and my knee still
hurts! But it is a pain that reminds me of great memories like cheating and losing at Bingo at
                 にじ    かい
around 2 am. 虹の会's events also brought me to great places around Tokyo at the right times,
                                                               ぎ ん ざ
like Yoyogi Park for our huge picnic, or the Illuminations in 銀座.


                                                 にじ       かい
The best thing about the people of 虹の会 is their patience, and sincerity in wanting to get to
know you as well as help you have a good time in Japan. After I leave, perhaps I will be
                                       りゅうがくせい
remembered as the hopeless 留学生 that could never remember anybody's name. I was
already terrible at remembering people's names at home, and joining this circle, where I'd meet
maybe 20 new people with japanese names in a single day... Let's just say I did a really, woefully,
                                            もう       わけ
bad job, at remembering names! (申し訳ありません) However... every time it became apparent i
                           にじ    かい
didn't know a name, 虹の会 members would be very patient with me, and kindly tell me their
name again and continue on, not terribly offended.



 5
にじ
When I go back home, one of the things I will miss the most is hanging out in the 虹 lounge.
After navigating through thick clouds of smoke from the circle next door, I could always count
on seeing a friendly face, often Mokkun's and relax and laugh. It is also here, that I probably
learned the most Japanese during the 5 months I was able to stay in Japan. From early on...
until maybe about yesterday, I didn't understand enough to participate in conversations, but I
                              にじ
never felt unwelcome and a 虹 member would often help explain what was going on. After
hours of sitting and listening, trying sooo hard to understand, I finally improved, making hanging
out in the lounge that much more fun.

                                                                                 にじ    かい
I do not think I would have had nearly as much fun in Japan, if I had not joined 虹の会 and got
to know the wonderful people that join the circle. If I could bring anything I want back to the US
                                   にじ   かい
from Japan, I would bring alll of 虹の会 to the States, and go on a mega bus tour (I think So
said it would take 2 months?) laughing and drinking cheap beer the whole way! I feel so lucky, to
                                                             にじ   かい
have been able to meet and be friends with the people of 虹の会 and I cannot wait until we
get to meet again!




                                                                                             6
ぼく        にじ          かい        で    あ
Garry Kong 僕と虹の会の出会い

     なに        か                          なや                                       はん とし                        だいたい                          し                                         さいしょ          はんとし
     何を書こうかを悩んだけど、この半年のことは大体みんな知っているから、最初に半年に
               か                                    ねんせい                                                        くちぎたな             りゅうがくせい                                                        た ぶ ん おも
ついて書くにした。1年生はどうやってこんなに口 汚 い留 学 生 ができたかなって多分思っ
                                          ぼく        にじ       かい           で   あ
てるしね。では、僕と虹の会の出会い。

          たが             かわ       お                     かお        こ むぎ         き         こ                           ぜんぜんあ                                                    ひと        おきなわ          い
     お互いを川に落とす。 を小麦・黄な粉に入れる。
               顔            全然会ったこともない人と沖縄に行く。
     め         と    る         そ   ー       せ    ー    じ                         つか            あそ            に かい                                        いま ふ           かえ                 にじ       かい        す
1メートルのソーセージを…ま、 って遊ぶ。 回も。なんか、 振り返ると、 の会と過ご
               使     二       今      虹
          いち ねん かん                             あ    ほ                                                      おも
した一年間にすごいアホなことをやったなって思うしかない。
     ぼく                           ねん           がつ            にち        に ほん             つ                 ほか        りゅうがく せい                          はや        つ                            ぴ   っ    く
     僕は2010年8月26日に日本に着いた。 に 留 学生より早く着いたから、
                         他                ピックには
にじ        かい        あ                                        にじ        かい          で    あ                           たし                        お       り    え    ん    て    ー   し    ょ    ん
虹の会と会ってなかった。虹の会と出会ったのは、確かに、オリエンテーションだった。そ
                    て    ん    し   ょ       ん         ば    か たか                      ひと       にじ        かい        しょうかい                                               とき        じつ                 きょうみ
こであるテンションがバカ高かった人が虹の会を紹 介 したけど、その時に実はまだ興味がな
               き                      はい                     おも                                           とうきょう つ         あ       ー                   い                       うえ の          あさ くさ こ        ー   す
かった気がする。入ろうと思ったきっかけは…東 京 ツアーだと言いたい。上野・浅草コース
     えら                  ぐう ぜん                      こ        す         にじ          かい       たんとう                こ    ー    す                                                        と う じ 2ねんせい
を選んで、偶然にそのコースが虹の会が担当したコースだった。あそこで、当時2年生のみ
           ねんせい                                                   あ                                                  て    ん   し       ょ       ん            ば    か たか
ほ、1年生のれおとあやかと会った。もちろん、あのテンションがバカ高かったやつもいた。
                             こ    ん   び            いま                                  おぼ
D+あやかのコンビは今でもはっきり覚えてる。おもしろすぎ!!かわいすぎ!!あれはき
っかけだったかな…?
                    ぶ    ろ    ぐ       かくにん                            とうきょう つ           あ                                                                                                    い がい
     でも、ブログで確認すると、東 京 ツアーはきっかけじゃなかった。きっかけは意外に、そ
     ご         がく お      り                     か                              がく お      り        おも        で                          のこ                                           ぼく
の後の学オリだって書いている。学オリの思い出はあまり残ってないから、僕もびっくりし
                        のこ                         おも        で                     む        び              わ しき と        い    れ           つか              かた                                  しゅつえん
た。てか、残っている思い出はあのムービー、和式トイレの使い方…もちろん、D出 演 。あ
     え いが                                      あ    っ    ぷ                                       ご         び    っ    ぐ    う   ぇ       る       か       む    ぱ         て    ぃ                           おぼ
の映画まだどこかにアップしたかな?その後のビッグウェルカムパーティーもあまり覚えて
                        とう じ          ねん せい                                                                                       あ                                                                   さい しょ
いないな。 時1年生のしなしょー、
     当           いなけんとしおりと会ったぐらいかな?なんか、 初か
                                       最
     にじ        ひと                 あ                                           ひと        ひ とり               あ                                          き                       にんずう          ちから
ら虹の人ばかり会って、WICの人は一人しか会ってなかった気がする。人数の 力 か?
     ぴ    っ    く                      しゅうかん                                        ひる        あ                       にじ           ら       う       ん   じ        さが                  おも                 ば しょ
     ピックの2,3週間ぐらいかな?昼は空いてて、虹のラウンジを探そうと思った。場所は
わ                                                  ちか                                                               じ はん き                つか                         ぼく       こえ                           ら   う
分からなかったけど、 づいたら、
          近     ちょうどれおが自販機を使ってて、 に声をかけた。 ウ
                                僕       ラ
ん    じ         なか                 おぼ                                           た わか                  い がい                             し                        ひと
ンジの中には…覚 えていないが、多分れお以 外はみんな知らない人 だった。でも、みんな
せっきょくてき              じ    こ しょうかい                           しゃべ                                            ひ                          がっこう                           ひ        にじ        ら    う   ん    じ        い
積 極 的 に自己 紹 介 して、 喋 ってくれて、その日からほぼ学校がある日は虹のラウンジに行
                                                                                                               ちが     とうきょう つ                 あ                 こ    ー    す        え ら ん だ ら
くことになった。もしれおがいなかったら、もし違う東 京 ツアーのコースを選んだら、もし
                                          ・・・                         ぐうぜん                                      おも
Dがいなかったら … なんか、偶然はすごいねって思った。
               はんとし           ぴ   く       に    っ    く        は    ろ    ぱ           い がい          い    べ    ん    と                     さ んか                          おも                           た     りゅうがく
     その半年、ピクニックとハロパー以外のイベントはほぼ参加したと思う。でも、他の 留 学
せい                  い                              き                                    にじ        かい                                      い                               じ ぶん         にじ        かい        め   ん
生もそう言ったけど、 になったのは、 の会のイベントに行ってるが、 分が虹の会のメン
          気       虹              自
ば                   かん                                                        て いど                                                ぼく                   りゅうがくせい                に ほ ん ご                      と
バーだと感じてない。これはある程度しょうがないかも。僕たち留 学 生 は日本語のやり取り
                                 にじ        かい                             じょうだん              わ                                                             ば     い    と                     りゅうがくせいどうし
はできないし、 の会のうちわの冗 談 が分かるはずがない。
       虹                     みんなバイトあるし、留学生同士
                   しゅう            4 か い いっしょ                 あそ                                                     ちい                                    にじ        かい        い    べ    ん    と        い
のように 週 3、4回一緒に遊べない。でもね、ある小さいことは虹の会のイベントへ行って
     ひと        にじ        かい           め    ん    ば             きょ り             みじか                              おも            いちねんがっしゅく                         ばち げ              む      りゅうがくせい
る人と虹 の会のメ ン バーの距 離を 短 くできると思 う。一年合宿 の罰 ゲーム を留 学 生 にも
さ んか                                                             ぜんぶりゅうがくせい                      まか                           か       お       す                                              こうはい
参加させることとか。ESを全部留学生に任せるとか(カオスになるけどww)。後輩のよう

 7
か んじ
に幹事をやらせることとか。
  ぼく       にじ        かい       め   ん   ば                 かん             ひ                                                                                          ぼく ば        か
  僕は虹の会のメンバーだと感じた日は、2011年3月19日だった。うん、僕バカなん
                さ いご          ひ            き   づ                                                               いえ           お   ー       る                         にち          あつ
だから、最後の日まで気付かなかった。18日はふみやの家でオールして、19日は集まっ
                ひと                             た                                                わか             くう こう            い                ひ こう き               の        まえ
てくれた人とたきたてを食べた。そこでみんなと別れて、空港に行った。飛行機を乗る前に、
                                  けいたい             とうろく                              おく                                   ぼく         けいたい          つか
「いってきます」と携帯に登録したみんなに送った。あれから、 の携帯は使えなくなった。
                             僕
           め         る        う                        が めん         う        お                       つぎ        め    ー   る           き                        つぎ        め      ー    る
ずっとメールを受けている画面で、 け終わったら、 のメールが来た。
                受       次        そして次のメール。
ひ こう き          うご        ちょくぜん                    め     る        つぎつぎ           き                                 とき      せつ                   いま                                 おぼ
飛行機が動く 直 前まで、メールが 次 々来ちゃった。あの時の切なさは今でもはっきり覚え
                                      とき                ぼく                      に ほん            にじ       かい    もど               し                                             ま
てる。そして、あの時から、僕はきっと日本へ、虹の会へ戻ると知ってた。だって、待って
           ひと
くれる人がいたから。
                                                                   ぼく                にほん             つ               だれ         おし                                        りゅうがく
  そして、2011年7月26日、僕はまた 日 本に着いた、誰も教えずに。27日、 留 学
ほう こく かい        もぐ                    か げつ                    あ                        ひと                          あい さつ
報告会に潜って、4ヶ月ぶりに会えなかった人とのんきに挨拶した。ただいまって。
                ぼく                             4 か げ つ               にじ         かい     か                        ねん せい                ねん せい                             はん ぶん
  でも、僕がいなかった4ヶ月に、虹の会は変わった。1年生が2年生になって、半分ぐら
       き                                       か                   し                 1 ねん せい                                                ねんせい         ば   か おお
いが消えちゃった。その代わりに、 らない1年生がいた。
                知          しかも、1年生はバカ多かった。
さいしょ                          ふ あん                                          にじ       かい                             だいじょう ぶ                     おも                いま              ねん せい
最初はちょっと不安だったけど、みんな虹の会だし、きっと大 丈 夫だと思った。今の2年生
  ぼく       こえ                                      ぼく             ねんせい      こえ                                          だいじょう ぶ                      わ                            さい しょ
が僕に声をかけたように、僕が1年生に声をかければ、きっと大 丈 夫だと分かってた。最初
  はん とし         と まど                           にじ       かい        あそ                        ぼく                にじ     かい         め       ん   ば                     かぎ          さ いご
の半年は戸惑いながら、虹の会と遊んだけど、僕がまだ虹の会のメンバーである限り最後の
はんとし       が    っ    つ    り あそ                                なつ き      ゃ   ん               い    ず りょこう                          おんせんりょこう                         は       ろ   ぱ    ー
半年はガッツリ遊べる。そして、 キャン、
               夏    Dの伊豆旅行、ふみやの温泉旅行から、ハロパー、
いちねんがっしゅく            す    す   が            ぼく           ぼく     じん せい        なか       いち ばん たの             あそ                                    いち ばん はげ               わら
一年 合 宿 、ススガまで、 は僕の人生の中に一番楽しく遊んだ。
              僕                 そして、 番激しく笑った。
                                    一




                                                                                                                                                                                   8
ぼ        ー        ど    げ         ー       む


                                         ボードゲームやらないか
                                                                                                                               ぶん が く ぶ        ねん       た    だ しんたろう


                                                                                                                               文学部4年                    多田真太郎


みなさんこんにちは。
ぶん が く ぶ        ねん      ぜんぜん かんじちょう                   た   だ しんたろう             もう
文学部4年で前前幹事長の多田真太郎と申します。

おそ              げんざい        りゅうがくせい              いちねんせい                                   ひと
恐らく、現在の留学生と一年生のほとんどの人にとっては「はじめまして」でしょうか。

ぶん が く ぶ                        ぶんしょう か                    だいきら                       ちめいてき             けってん                                   にじ       かい       いちねん
文学部のくせに文 章 書くのが大嫌いという致命的な欠点がありまして、虹の会に一年か

                            ぷ   り    ず   む        き こ う                     じつ            か い め                                   わらい
らいるくせにプリズムに寄稿するのも実は 3回目くらいなのです 笑

                       しっぴつ          い ら い        う            ひ        う             ぱ    そ   こ    ん       む           い     す        こ し か                        なに
とりあえず執筆の依頼を受けて引き受け、パソコンに向かい椅子に腰掛けたものの、何

     か                 まよ                        じ か ん                  か                      なか                           はん た                        か           ねむ
を書くかで迷い、あと 1時間したら書こう→お腹すいたからご飯食べてから書こう→眠

                                あ し た お                    か                                            く        かえ                    き げ ん ぎ      り   ぎ    り
くなったから、明日起きたら書こう、そんなことを繰り返すうちに期限ギリギリとなっ

                                             さい                じ ぶ ん        し ゅ み                           か                     おも
てしまったので、この際だから自分の趣味のことでも書こうかと思います。

          もと かんじちょう                          にじ       かい                          か                              い
え?元幹事長のくせに虹の会のことでも書かないのかと言われるかもしれませんが、

にじ        かい     たい             あふ           おも            こ と ば        あらわ                     し め ん        じ か ん          ぼく じ し ん         ひょうげんりょく            げんかい
虹の会に対する溢れる思いを言葉に 表 すのには紙面と時間と僕自身の表 現 力 の限界が

                       おも                                          いんたい                   ねんせい              はる       そつぎょう              ほか          ねんせい
あるなぁと思うし、きっとそれは引退した 3年生や、春に卒 業 する他の 4年生のみんな

     ほか        し め ん        か                                      おも                     ぼく            し ゅ み         はなし
が他の紙面で書くだろうなぁとも思うので、僕には趣味の 話 でもさせてください。




 9
ぼ    ー ど            げ ー む
                                                                                    き               みな                    なに       おも        う
     「ボードゲーム」って聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか?
         ほんだい
さて本題。

に ほ ん             じんせい げ        ー    む                                                                               ゆうめい
日本では人生ゲームとか、すごろくとか、そのあたりが有名どころでしょうか。

じ つ は さいきん            ぼ    ー    ど    げ   ー    む         せ か い                       は   ま                                      ぼ   ー    ど    げ   ー   む        せんしんこく           ど
実は最近、ボードゲームの世界にすごいハマってるんです。ボードゲームの先進国はド

い    つ                                             ひじょう          おもしろ                           い    か                    みりょく              はなし
イツなんですが、これが非常に面白いんです。以下、その魅力をお 話 します。

             なに       おもしろ                                            に ほ ん         ぼ   ー   ど   げ    ー      む             きほんてき                  さ   い    こ   ろ       め        こう
まず、何が面白いかっていうと、日本のボードゲームって基本的にはサイコロの目で行

どう       き                               うん        よ う そ                       つよ                                    なに        お                 わ                             に
動が決まるように、運の要素がすごく強いんですよね。何が起こるか分からないのは日

ほん       ぼ   ー    ど   げ    ー    む        おもしろ                         おも                                             たい            ど    い    つ       ぼ    ー   ど   げ   ー    む
本のボードゲームの面白さだとは思うんですが。それに対してドイツのボードゲ―ムは

うん       よ う そ        よわ                           ぼく       さいきん か                      ぷ   え   る    と      り    こ                      ぼ    ー   ど   げ    ー   む       ぷ    ら   ん
運の要素が弱いんです。僕が最近買った「プエルトリコ」というボードゲームはプラン

て    ー   し   ょ    ん        きず            さくもつ               しょうひん          つく                           う                      しゅっか                                   かね       かせ
テーションを築いて作物から商 品 を作り、それを売ったり、出荷することで、お金を稼

                  げ   ー    む        しょうはい          き             とくてん           え                                         だれ                     じょうたい
いだり、ゲームの勝 敗 を決める得点を得ていくんですが、誰がどんな状 態 にあるのかが

つね                                   うん       さ ゆ う                         ぶん                  た   い       み    ん   ぐ                      こうどう
常 にわかるので、運 に左右されない分 、どのタイミングでどんな行動 をするべきか、

じょうきょう           はんだん               りんきおうへん                 せんりゃく          へ ん か                                          ひじょう          もと                    げ   ー    む
状 況 を判断して臨機忚変に戦 略 を変化させていくことが非常に求められるゲームです。

に ほ ん        ぼ    ー   ど    げ    ー    む        くら                 ど    い    つ        ぼ   ー   ど   げ    ー      む         る   ー    る        ふくざつ                          あたまつか
日本のボードゲームに比べればドイツのボードゲームはルールも複雑で、すごく頭 使 い

                               あつ                                はじ                             る    ー      る        り か い                           ぷん いじょう
ます。みんなで集まって、いざ始めようとしてルールを理解するのに 30分以上もかかる

                           ざ    ら                                                   い   み           にん たいりょく              こうぞう は あくりょく               きた
なんてことはザラにあります。そういう意味では忍 耐 力 や構造把 握 力 も鍛えられますね。

             げ    ー   む                       げ    ー    む        ぼ    ー    ど    げ   ー   む ほんとう              おく       ふか
たかがゲーム、されどゲーム。ボードゲーム本当に奥が深いですよ。

さいきん         にじ            も    ん    は   ん         は    や                                                            あ    な    ろ   ぐ         ぼ   ー   ど    げ   ー   む
最近は虹でもモンハンが流行ってるみたいですが、ぜひアナログなボードゲームもやっ

                                              ぼ    ー    ど    げ   ー    む                                     だれ            さ ん か                          いっかい         ぷ    れ   い
てもらいたいですね。ボードゲームはひとつあれば誰でも参加できるし、一回のプレイ


                                                                                                                                                                           10
じ か ん          じ か ん              たいさく                                    たく の                ともだち ど う し       あつ            とき                       も
で 1時間~2時間かかる大作もあるので、宅飲みなど友達同士で集まる時にあれば盛り

あ                      ま ち が     な    し
上がること間違いナシですよ!!

              なんてん                                           ひろ        に ん ち                                          きほんてき          ゆにゅうひん            と       あつか
ただ、難点といってはまだまだ広く認知されていないのと、基本的に輸入品で取り 扱 っ

         みせ       すく                       おお            ぼ   ー    ど    げ   ー       む                                     えん
てる店が少ないので、大きいボードゲームになると 4000~5000円くらいします。それ

     ね    っ   く                                                   たの           ため          し ょ き と う し          かんが          やす
がネックですね。まぁ、みんなで楽しむ為の初期投資と 考 えれば安いもんですよ。

ていかかく                                      えん                                  う                                      きょうみ                    ね    っ       と
低価格のものでは 1500円くらいからも売ってるので、もし、興味があればネットで「す

                                      みせ        しら                                             こうえんじ            えき      と    ほ    ぷん                               みせ
ごろくや」というお店を調べてみてください。高円寺の駅から徒歩3分くらいです。店

いん                き            しんせつ        げ    ー    む       せつめい
員さんに聞けば親切にゲームの説明もしてくれます。

                       さ い ご     ほう             みせ       せんでん                                                                    ぼ   ー   ど    げ   ー    む           ほん
なんだか、最後の方はお店の宣伝みたいになってしまいましたが、ボードゲームには本

とう       みりょく                                                                  ひゃくぶん           いっけん         し          ひゃくけん         いっ し          し
当に魅力がいっぱいです。といっても「百 聞 は一見に如かず、百 見は一試に如かず」な

                       たいけん                                                        ぼ   ー   ど   げ   ー   む                             す て き        ひ ま じ ん
ので、ぜひ体験してみてください。もしボードゲームやりたいという素敵なヒマ人がい

                  ぼく     こえ                                       いっしょ             ぼ   ー   ど   げ   ー   む
たらぜひ僕に声かけてください。一緒にボードゲームやりましょう。

                         ねんせい        きほんてき                         がつ      そつぎょう                                            ぼく       そつぎょう                          はん
ほとんどの 4年生は基本的にこの 3月に卒 業 していくのですが、僕は卒 業 せず、あと半

とし            わ   せ    だ だいがく         のこ        よ て い                                  こ ん ご           から                                ねが
年ほど早稲田大学に残る予定なので、ぜひ今後とも絡んでください。お願いします。

                                      はじ             す て き        はる やす                え   ん   じ   ょ   い
ではでは、これから始まる素敵な春休みをエンジョイしてください!!!




 11
12
じょ              あ   ん    ち    え   い    じ   ん   ぐ
                                                        ☆4女によるアンチエイジングのすすめ☆

                                                                                                                        ねん ”   が ん そ なんごくむすめ つ
                                                                                                                      4年“元祖南国娘”つはみどり

                             うつく                             じょせい
 いつまでも 美 しくいたい女性へ


              あ    ん    ち     え   い     じ      ん    ぐ           き              じ ぶん                       かんけい                                                おも
      “アンチエイジング”と聞いて、
                    「自分にはまだ関係ないや☆きゃはっ☆」と思ったそこ
              じょ             じょ         じょ                   ねんまえ          じ ぶん             しゃしん          み            くだ                          かがみ        いま       じ ぶん
 の1女・2女・3女さん。1年前のご自分のお写真を見てみて下さい。そして 鏡 で今の自分を
                    み                                                                   かお       つか                            め        した                                    はだ
 よ~く見てみて下さい。
           「あれ、なんだか、顔が疲れてるな?ん?眼の下のくま、こじわ、肌
                                                               き    づ                                                 かくじつ     ろ う か

 のくすみ・・・」ほらね!気付いたでしょ!あなたは確実に老化しているんです!
          みぎ       しゃしん           うつ        び じょ        にん     み
          右の写真に写る美女3人を見て下さい。
     うえ       しゃしん           と うじ           さい      かのじょ                ま なつ       なつ
 上の写真は当時20歳の彼女たち。真夏の夏
     き    ゃ    ん    ぷ か んじ             お            いちまい           しがいせん       すいみん ぶ そ く
 キャンプ幹事を終えて一枚。紫外線や睡眠不足
               か こく          じょうきょう                            かか                       なに

 など過酷な 状 況 だったにも関わらず・ ・何こ
                     ・
          はだ        とうめいかん                              こ

 の肌の透明感!!!小じわもなければく
                                                   わか          さんぶつ        み ご と

 まもない!これが若さの産物!見事!                                                                                   2009 年夏 20 歳           3 日間数時間睡眠。クマなし。ぴちぴち
         いっぽう          した     しゃしん                                 しんかんがっしゅく           あらわ

         一方、 の写真。
            下    のこのこと新歓 合 宿 に 現 れ、
     じ ゆう き         ま    ま        あそ                                                         こう
 自由 気まま に遊 んで疲れてないはずなのに口
     かく                  さ                 め       した        ちんちゃく
 角はやや下がり、 の下も沈 着 したくまが・ ・。
         眼             ・
                   しゃしん           F B          あ   っ    ぷ            ちょくご          み
 (この写真がFBにアップされた直後、 見た?!
                  「
              しゃしん                                          いちどうそうぜん
 あの写真!やばい!」と一同騒然となりました。
     か    ら    ー             ろ うか          けんちょ             かくにん
 カラーだと老化が顕著に確認できます。
                  )
         かん        するど       かた                         き               おも
         勘の 鋭 い方はもうお気づきだと思いますが、                                                                       2011 年春 22 歳           10 時間睡眠。クマ、小じわが目立つ
     み じ ょ                                              ねん     ろ う か         すす                                                         ぜんじょせい           ろ うか          い しき
 美女ですらたった2年で老化が進んでしまうのです!つまり全女性が老化を意識し、
     あ    ん    ち    え    い   じ    ん    ぐ たいさく                                                             ま             よ      ふ        かお        じょせい
 アンチエイジング対策をとらなければ、あっという間にこの世は老け顔の女性であふれてし
                                                                                                                  よ    なか      すこ       さみ
                                                                               まいます。そんな世の中、少し寂しいですよね。
                                                                                                      さい ぜ ん ご                 わか       ほう                             ひ っし
                                                                                   「でも 20歳前後ってまだ若い方だし。そんな必死に
                                                                                                                                             おも          かた        わ
                                                                               ならなくてもいいのでは?」とお思いの方。分かりま
                                                                                                 き    も                つぎ      で    ー   た         み      くだ
                                                                               す。その気持ち。でも次のデータを見て下さい。




13
ねん        じょせい                    めい       たいしょう                   ちょうさ                        あ   ん    ち      え    い    じ   ん   ぐ         い し き            はじ
これは 2011年に女性472名を対 象 とした調査です。「アンチエイジングを意識し始めたのは
                                              と               たい                            ひとびと                   だい              こた                                               おお            じょせい
いつですか」という問いに対して 38.4%の人々が
                        【20代】 えています。
                             と答     やはり多くの女性
          だい       ろ うか           みと                                                              げんじょう
が 20代で老化を認めずにはいられないという現 状 があるようです。
                        だい                            あ   ん    ち   え    い   じ   ん     ぐ      ひつようせい               すこ                    わ            いただ
     さて、20代におけるアンチエイジングの必要性、少しはお分かり 頂 けたでしょうか。
                   さき                              せいかつ            ひそ                        ろ う か            か そ く                              こうどう ぱ         た       ー       ん        かくにん

ここから先はあなたの生活に潜む「これが老化を加速する!」行動パターンを確認し、
                   あ    ん     ち       え       い    じ      ん    ぐ たいさく                 しょうかい                        おも
いくつかアンチエイジング対策をご紹 介 したいと思います。

     い ちど          て    ぬ             はだ           じゅみょう           ちぢ
■一度の手抜きが肌の寿 命 を縮める!
     いっせつ                             はだ                           ふ たん             ひとばん め        い   く                             ね                しゅうかん す            っ       ぴ   ん        せんがん
     一説によると、肌にかかる負担は「一晩メイクしたまま寝る=1週 間 スッピンで洗顔し
                   い                                                            の         かい つづ               め   い    く           お                 ね                          ひ             か つづ
ない」と言われています。つまり、飲み会続きでメイクを落とさず寝てしまう日が 3日続い
                                                                                      しゅうかん               あいだ          かお          あら                    す                  とき                    おな
たら(よくありますよね。え?)、3 週 間 もの 間 お顔 を洗 わずに過 ごした時 とほぼ同 じ
だ    め    ー    じ        はだ       あた                                                                  おそ                    じ じつ            わたし                 こと           し            い こう
ダメージを肌に与えることになります。なんと恐ろしい事実。私 はこの事を知って以降、ど
               よ             き おく             と                             かなら       せんがお                ね
んなに酔って記憶を飛ばそうとも 必 ず洗顔して寝るようになりました。
          め    い   く    お                 し   ー       と
     「メイク落としシートでもいいですか?」
こた                                    はだ           ふ よう            せいぶん         のこ                                         く       れ    ん   じ    ん   ぐ              お   り       ー   ぶ    お    い   る
答えは NO です。肌に不要な成分が残っちゃうからね。クレンジングにはオリーブオイルが
もっと                                               え       く   す    と    ら   ば     ー    じ    ん    お    り       ー   ぶ    お       い       る

最 もおすすめです。エクストラバージンオリーブオイルね♡

     と うか          ふせ                         あ       ん   ち    え   い    じ   ん   ぐ         ひ けつ
■糖化を防ぐことがアンチエイジングの秘訣!
          と うか                                き                             こ とば                          わたしたち             たいない            そんざい                                          しつ
     「糖化・・・?」聞きなれない言葉ですよね。私 達 の体内に存在する「たんぱく質」と、
おも        しょくもつ              せっしゅ                         とう                          むす                      と うか          お                                しゅうまつ と う か さんぶつ                 ” あ      げ
主に食 物 から摂取する「糖」 これらが結びつくと糖化が起こり
               。               「AGE(終 末 糖化産物。"アゲ
”                  ” え       ー    じ       ー   い       ー ”                                 ろ う か ぶっしつ          ぶんぴつ                                             ちくせき                               ほね
"ではなく"エージーイー"です) という老化物質が分泌されます。 の蓄積によって、 や
               」                AGE      骨
けっかん                                                      ひ    ふ       だんりょくせい            しりょく        て いか                                                              と う か            ふせ            わか
血管がもろくなったり、皮膚の弾 力 性 や視力が低下したりします。つまり、糖化を防げば若
          たも
さを保てる!というわけです。
                                 と うか              ふせ
     「どうすれば糖化を防げるんですか?」
こた                 しょくじ                               や さ い            さき         た                                                                                                      とうにょうびょう
答 えは、食事 のときに 野菜 を先 に食 べる!これだけでいいんです! これは 糖 尿 病
かんじゃ           しょくじりょうほう                          おこな                               こ うか         ほしょう                                           かんたん          だれ
患者の食事 療 法 でも 行 われており、効果は保障されています。簡単に誰でもできるところ
     うれ
が嬉しいですね。




                                                                                                                                                                                              14
ろ うか           げんじつ         う       と
     ここまで「老化の現実を受け止 め
                  あ   ん   ち    え    い    じ    ん   ぐ           ひつよう
     ろ ! アンチエイジング が 必要
                 てき                     うった
     だ!」的なことを 訴 えてきました。
                 り    あ   る                  さい じょせい          こえ
     これがリアルな22歳 女性の声 で
                          とし        かさ
     す。しかし歳を重ねるということ
       わる
     は悪いことばかりではありません。
                      い   ん    な    ー    び    ゅ   ー   て   ぃ   ー
     なぜならインナービューティー は、
     か れ い                     みが
     加齢とともに磨かれていくからで
             ち しき         けいけん           ち    え       ふ
     す。知識や経験や知恵が増 えるこ
             じんせい         じゅうじつ
     とで人生は充 実 していきます。
        あ    ん   ち    え   い    じ    ん    ぐ
       アンチエイジングを HAPPY な
     じんせい        おく       つちだい                    じょうず        かつよう
     人生を送 る土台として上手に活用
     していきましょう( ´ ▽ ` )ノ♡




15
16
びぼうろく
ろんどん! -備忘録2012-
                                                                                                                                      わ       せ       だ だいがくぶん が く ぶ                                  ねん           うえ むら もも こ
                                                                                                                                      早稲田大学文学部4年 上村桃子
1.13.
ぜんじつ          あん        じょうじゅんび             お                                      なん           しゅっこく             とうちゃく               おも                                                  さむ                               に ほん
前日、案の 定 準備に追われながらも何とか出 国 &到 着 。思ってたよりは寒くない。日本と
おな        くらい       ほ    て   る        に もつ            お                                                                           そ       ふ       ぃ       ー           さいかい                        ゆうはん                 た
同じ 位 。ホテルに荷物を置いてすぐ Russel Square へ。¹ソフィーと再会し、夕飯を食べる。
ろ    ん    ど    ん だいがく            すこ        あんない                                        だいがくない            ほんとう                                                                         きんよう
ロンドン大学を少し案内してもらう。大学内に本当に Bar があるのね。金曜だったためか、
               にぎ                                    ご さ んぽ                        わか           あ した              え   り       か           あ                       そ       ふ       ぃ       ー
        その後散歩してお別れ。 は²エリカに会いにソフィーと Brighton へ。
とても賑わってた。         明日
たの             たの
楽しみ楽しみ。


1.14.
                                      そ    ふ    ぃ     ー        ま        あ                                                                     ろ       ん       ど   ん                           じ か ん きょう                    い
London Bridge でソフィーと待ち合わせていざ Brighton へ。
                                       ロンドンから 1時間 強 で行け、
い がい           とお                     うみ                                き れい                みなとまち            え    り   か               えき                  ま           あ                               そ       ふ    ぃ   ー
意外と遠くない。海がすぐそこの綺麗な港 町 。エリカとは駅で待ち合わせ。ソフィーは
い    ぎ    り    す         え   り   か         あ                   はじ                                                                                                                                              うみ          うえ
イギリスでエリカと会うのは初めてだったそうな。まずは Brighton Pier という海の上にあ
     ちい             ゆうえんち                 ちい                                   はくりょくあり                                     の                                                                      ね だん                たか
る小さな遊園地へ。小さいながらに迫 力 有。ちょっと乗ってみたかったけど値段が高いのと
え    り    か         こわ                                わらい だんねん                         ひる       ほ んば                                                      び       み                                                   ぜんぜんちが
エリカが怖がってたので( 笑 )断念。お昼は本場の Fish&Chips。美味なり。HUB と全然違う
               ご                                               い               さ んぽ             か        もの                   かいさん                    にちじゅうある                                                 でんしゃ
w その後Brighton Palace に行き、散歩と買い物しつつ解散。1日 中 歩いたため電車では
ばくすい                     そ   ふ   ぃ    ー          え    り    か       にち ほんとう                                                                                                                        え       り    か       あ いか
爆睡。。。ソフィー、エリカ1日本当にありがとうございました。ちなみにエリカは相変わ
                                                                                                ともゆき              あんしん
らずで b**ch になんかはなってないので、智之はご安心を。


1.15.
          ひ         ひ とり                                                                                                                                              よ       よ       ぎ こうえん                                    かん
この日は1人で Kensington Park と National History Museum へ。
                                                   代々木公園のような感じ、
                                           ひろ              き   も           よ                         だ   い    あ   な       ひ           す                           きゅうでん                   かいしゅうちゅう                         はい
というよりももっと広くて気持ち良かった。ダイアナ妃が住んでた宮 殿 は 改 修 中 で入れず
ざんねん          にちよう                        お や こ づ                  おお                                                                     ようしょうき                          す                                   とうきょう             そだ
残念。日曜のためか親子連れが多かった。こういうところで幼少期を過ごすとか東 京 で育っ
     み                       うらや                      はくぶつかん               はい          まえ                        おお                   あっとう                    かんどう                て んじ                        み ごた
た身としては 羨 ましい。博物館は入る前からその大きさに圧倒&感動。展示も見忚えありま
             よる          ねんはん                        お    り    ー        さいかい            み           め                             せいかく                あ いか                                            い       け    め   ん        ぱ    ぶ
くり。 は 3年半ぶりに³オリーと再会。 た目だけならず性格も相変わらずのイケメン。
   夜                見                     パブ
     ゆうはん           た                     はん         おお                 に ほん                                              あらた                 じっかん                    い       ぎ       り       す   き
で夕飯を食べる。ご飯の大きさで日本じゃないことを 改 めて実感&イギリス聞くほどまずく
                                 お    い                                        お   り    ー           いえ           みっ か か ん                 せ       わ
ない、というか美味しい w そしてオリーの家へ。 3 日間お世話になります。


1.16.
    じ    お                                                す    た   ん    す          お   り    ー        ふ たり                                                         おんがく ず                                  お       り    ー        い がい
9時起きというゆっくりなスタンス。オリーと2人で Abbey Road へ。 好きのオリーも意外
                                     音楽
          はじ                              ふ たり                                         しゃしんさつえい わらい                                   あ       ふ       た       ぬ       ー       ん       て       ぃ       ー           ぶ    ら   ん    ち
にも初めてだとか。 人でよくあるあの写真撮影( 笑 )をし、
         2                    アフタヌーンティーのブランチ。
とちゅう           ぐうぜん                                                    あ
途中で偶然にも⁴ありさちゃんに会うというびっくりもありつつ Camden Town へ。
ま    ー    け    っ    と        み まわ                    つぎ                                                                    は      り   ー       ぽ       っ       た       ー           れい              しゃしん                 と
マーケットを見回り、お次は King's Cross。ここでもハリーポッターの例の写真を撮り、そ
     ご    お    り    ー        ば   い    と              わたし       だいえいはくぶつかん                                             き    ぼ          おお
の後オリーはバイトへ。私 は大英博物館へ。もはや規模が大きすぎてよくわからないという



    17
しょうじき         かんそう                         ろ       ぜ    っ      た    す       と       ー       ん                                       かんどう                                               ゆうはん
のが正 直 な感想w でもロゼッタストーンなどはやはり感動いたしました。夕飯は⁵
で    い   び    っ    ど                 ぺ      る    し      ゃ りょうり                                                    じゅうじつ                      まいにち
ディビッドさんとペルシャ料理。あぁなんて充 実 した毎日…。


1.17.
あさ       ひ とり          き へ い こうたい                み                  えいへいこうたい                             あ    す                                   り   べ       ん    じ
朝は1人で騎兵交替を見る。衛兵交替は明日らしいのでリベンジしようかな。Londom Eye
                       ん て な ん す ち ゅ う                              やす                           か                           う    ぇ      す   と    み       ん    す      た    ー じ いん                      そうごん                     こ とば
はなんとメンテナンス中でお休み。 。 わりにウェストミンスター寺院へ。
                。 代                荘厳という言葉
     ぴ   っ    た    り            き    り      す    と きょう                                                   かんどう                お    り      ー        ごうりゅう                                                                          み
がピッタリで、キリスト 教 じゃなくても感動。オリーと合 流 して National Galerly を見た
あと       いえ        お   り   ー         ともだち                                                                                                        しょたいめん                                 たの                      はなし
後は家でオリーの友達あきさんとさおりさんとおやつ。初対面ながらも楽しくお 話 させて
いただ           よる       ふ たり          ぴ      ざ           た                            え いが                    み           しゅうしん               あ    す                                 あ      に    え      ー    ぜ               さいかい
頂 く。 は2人でピザを食べながら映画を見て 就 寝。明日はいよいよアニエーゼとの再会の
    夜
ひ        かんが                                                     な                                                            ぶ      じ       え がお              あ
日。 考 えただけでちょっと泣きそう…。どうか無事に笑顔で会えますように。


1.18.
あさ       あめ        ふ                                    とちゅう                や                                                                                              ざ    っ                       み
朝は雤が降っていたけど途中で止んだのは Science Museum へ。ザッとしか見なかったし、
                   ね                                                                     ろ       ん       ど       ん    き           とき                      い ちど こ                        みっ か か ん                せ       わ
IMAX も寝てしまった w いつかまたロンドン来た時はもう一度来よう。3 日間お世話になっ
     お   り    ー    け       はな                           あ    に      ぇ    ー                                       わたし             ね ぼう                 ち こく                          は      ぷ    に      ん    ぐ
たオリー家を離れ、いざアニェーのもとへ。私 が寝坊して遅刻というハプニングがありつつ
         ぶ    じ        さいかい         あ    に      ぇ    ー           か れし                            ともだち                 とも          ゆうはん                た                   みんな                      やさ                   あ   に    ぇ   ー
も w無事に再会。アニェーの彼氏さんや友達と共に夕飯を食べる。 とても優しい。
                               皆      アニェー
              とき       え がお          おな                             うれ                                                                ゆめ         かな
はあの時の笑顔と同じまま。嬉しい。やっとやっと夢が叶ったよ。


1.19.
き ょ う さいしょ             あ   に    ぇ    ー           で      ー       と        し      ゃ    ー       ろ       っ       く    ほ      ー    む       ず ずはくぶつ                     い                ほ    ー      む    ず           わ   と       そ   ん くん
今日最初はアニェーとデート♥シャーロックホームズ博物館に行き、ホームズとワトソン君
き ぶん          ひた                ひる                      あ       に    ぇ      ー           ともだち                 ごうりゅう                       いっしょ             ら    ん      ち                し    ょ      っ    ぴ   ん       ぐ
気分に浸る。お昼からはアニェーの友達と合 流 し、一緒にランチなりショッピングなり。
                           みせ           よ    ー      ぐ    る      と    あ       い      す            お       い                                   よる           れ    ば      の   ん りょうり                   ふ    む   す
SNOG という店のヨーグルトアイスが美味しかった。夜はレバノン料理。フムスや
ふ    ぁ   ら    ふ    ぇ   る        しょく                 い    ぎ      り    す                                   すうねんけっこう に ん き                                            い      ぎ    り    す          さまざま             くに          りょうり
ファラフェルを 食 す。イギリスではここ数年結構人気らしい。イギリスは様々な国の料理が
                                                                         とうきょう                   ちか                                   や ちん            ば       か だか
いたるところにあって、そこは東 京 に近いかなぁ。家賃がバカ高いらしいからそれさえなけ
         す                           くに                                      たび          のこ                                              みっ か             たの
れば住んでみたい国No.1 かも。旅も残すところあと 3 日。楽しもう。


1.20.
あ    に   え    ー    ぜ       か れし                         し ごと                                 ひ とり                                                                                                      ろ    ん   ど       ん       れ きし
アニエーゼも彼氏さんも仕事のため、1人で Tower of London へ。でかい。ロンドンは歴史
     つ                          まち                                       おも                  よる               あ      に    ぇ       ー          か れし                         ゆうはん                                       はじ
が詰まっている街だとつくづく思う。夜はアニェーと彼氏さんと夕飯。ここにきて初めて
にほんしょく                              た                   あじ                                               に ほん                た                        いちばん                あ した          まる いちにち す
日本食(うどん)を食べる。 は…やっぱり日本で食べるのが一番w明日で丸一日過ごせるのは
             味
さ いご
最後。さて。


1.21.
あさ       ば    っ    き   ん   が    む きゅうでん                  えいへいこうたい                         り       べ       ん      じ           い                            き ょう             み                            あ した
朝はバッキンガム 宮 殿 の衛兵交替のリベンジに行くものの今日も見られず。明日の
ら    す   と    ち    ゃ   ん   す                                                     ご       ま       だ       む    た      っ    そ      ー               にんぎょうかん                       たか              おも                    よ そ う いじょう
ラストチャンスにかけよう。その後マダムタッソーろう人 形 館 へ。高いと思うが、予想以上


                                                                                                                                                                                                                                18
おもしろ                                    ちょうぎょうしゅく で                           ぃ       ず   に    ー         かん                        ゆいいつ ひ とり たび            さみ                 かん            ば しょ         さ いご
に面白かった。超 凝 縮 ディズニーって感じ。そして唯一1人旅の寂しさを感じた場所w最後
                                                                   か           もの                                             にほんじん                                 み                   ある       まわ
は Picadelly Circus で買い物。Japan Center で日本人をたくさん見かける w歩き回ったた
                                     つか                          いえ        もど                                あ   に    ぇ   ー        か れし                 ふ たり            かん たん      あいさつ          あ   す        たび
め、とっても疲れた。 に戻ってからはアニェーと彼氏さんの2人に簡単に挨拶。
          家                          明日で旅も
お
終わりか。。。


1.22.
あ    に       ぇ       ー たち                        わか              たいせつ              ひと               わか                             つら         なん            え がお          わか           あと     えいへいこうたい
アニェー達にお別れ。 な人との別れはいつでも辛い。 とか笑顔で別れた後は衛兵交替の
          大切             何
り    べ       ん       じ                                            かんこうきゃく                                                        み                                        ふ ん い き           あじ                さ いご
リベンジへ。たくさん観 光 客 がいたため、よくは見えなかったけども雰囲気を味わう。最後
         く       ろ       ー       で       ぃ       あ           あ         ら       ん       ち                                             う    ぃ   ん    ど   う    し   ょ    っ    ぴ    ん   ぐ        かのじょ         ほんとう
に⁶クローディアと会いランチ&Covent Garden でウィンドウショッピング。彼女は本当に
あ いか                                                     かん                                              みじか         じ かん                         かか                 あ
相変わらずという感じだった。ほんの 短 い時間だったにも関わらず会ってくれてありがとう。
                     ひ       ー       す       ろ       ー             ぶ       じ           に ほ ん ちゃく             とお か か ん         たの                        ほんとう               わたし         たび     かか
そしてヒースローから無事に日本 着 。10日間、楽しかった。本当に。 私 の旅に関わってく
          みんな
れた 皆 ありがとう。ありがとう。ありがとう。
*****************************************
*******
                         か って                わたし              たび           き ろく                けいさい                                  おそ                         よ                                        ねんせい
とまぁ、勝手に 私 の旅の記録を掲載いたしました。 らくこれを読んでいる人は 1・2年生が
                         恐
おお                                                                             どくしゃ                           かんが             ないよう                                        かんぜん          し よう
多いのでしょうか。あまり読者のことは 考 えた内容ではありません。完全に私用です w そ
                 さき              しゃざい                                                                                                ふ                 うえ       なに        い                          い
れだけ先に謝罪いたします。すみません。ただそれを踏まえた上で何が言いたいかと言うと、
          にじ                                                                                            ともだちつく                                    かいがい          い             くだ
ぜひ虹でもそうでなくてもたくさん友達作ってできるだけ海外に行って下さいということで
                                         ふ つう                りょこう い                                                           ともだち        さいかい                   よろこ               けいけん                       わ
す。もちろん普通に旅行行くのもいいのですが、友達に再会できる 喜 びは経験しないと分か
                                                                      に ほん                 もど                             さいかい                     うれ                                  じ ぶん          かいがい い
らないものがあります。日本に戻ってきた人と再会するのも嬉しいのですが、 が海外行っ
                                  自分
     さいかい                                                                              ちが               かんじょう         も                   みんな          ま
て再会するっていうのはまた違った感 情 を持ちます。 皆 、待っててくれてるんだなって。
                 こんかい あ                                  ともだち          わたし                     ねん       ねん       ねん            あ          ひと たち                      ねん                       ちが         だい        あ
また、今回会った友達は 私 が 1年、2年、3年、で会った人達です。4年にもなると違う代で会
          ともだち                   い っき                    あ                             にじ           す            ほんとう                                  きちょう         けいけん                              わたし
った友達に一気に会えます。 で過ごすと本当にたくさんの貴重な経験ができます。私 はそ
             虹
     なか          いちばんうれ                                  しゅんかん             えら                                             さいかい                              りょこう          かんこう                ともだち            あ
の中で一番嬉しい瞬 間 を選ぶとしたらこの「再会」かな。この旅行も観光よりも友達に会う
                 さいだい                    もくてき                                                             いじょう か                 き   り        す    ぺ   ー    す
ことが最大の目的でした。とまぁこれ以上書くとキリとスペースとまとまりがないのでこの
へん           たび              くわ                      はなしとう き                                   かた                      ちょくせつ          はなし                               だ ぶ ん しつ れい
辺で。 の詳しい 話 等聞きたい方などいたら直 接 お 話 いたします。
   旅                                駄文失礼いたしました。
          しゃしん                                   あ                                             よ                 み        くだ
あ、写真FB に上げてあるので良かったら見て下さいまし。では(・ω・)ノシ


¹2011-2012 年度留学生。 ²虹の会 45 代会員、 2 年生。
                              現     現在イギリス Brighton に留学中。 ³2007-2008

年度留学生。                                                        ⁴43 代山田彩耶子(現 4 年)の妹。現在イタリアに留学中。                                                                                  ⁵2009-2011 年早稲田
大学院に在籍。                                          ⁶2008-2009 年度留学生。




    19
20
けいじばん           もど                                                                        き ゃ ん ぱ す な い             こ ん び に         む
2じちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新                                                                  つーかさ、なんでキャンパス内にコンビニが無いんだ
50[PR]萌えな犬写真。                                                                              よ、おかしくね!?
り こ う         ねん        おれ           き ゃ ん ぱ す ら い ふ                 かた                    おれ    だ い が くない        ふ ぁ み ち き              く
理工4年の俺がキャンパスライフを語るスレ                                                                       俺も大学内でファミチキ食いたいお。
     り け い          な       な                                                                      り け い      な       な
1 :理系の名無しさん:                                                                               43 :理系の名無しさん:
そつろん          すす                    はっきょう                                                                   ぜったい ぶ ん り さ べ つ
卒論が進まなくて発狂 しそうだから、たてた。おまえら、                                                                あれとか、絶対文理差別だよな~
わ    せ だ           り こ う                                                                   おれら                   が く ひ おお           はら
早稲田の理工をなめんなよ。                                                                              俺らのほうが学費多く払ってんのに…
     り け い          な       な                                                                      り け い      な       な
2 :理系の名無しさん:                                                                               49 :理系の名無しさん
         お お く ぼ こ う か だ い が く おつ                                                                  いま   ねん                                     ま えは じ          ほ ん き ゃ ん
    >>1大久保工科大学乙                                                                            おれ今4年なんだけど、この前初めて、本キャンの
     り け い          な       な                                                              せいきょう い                                                                       おも
3 :理系の名無しさん:                                                                               生協行ったわ。いくらなんでもこれはひどいと思った
     ら ん      わらい
    Fラン( 笑 )                                                                               わ。
     り け い          な       な                                                              なか ひろ            みせ                               てんいん
5 :理系の名無しさん:                                                                               中広いし、店きれいだし、店員きれいだし。
く そ す れ しゅうりょう                                                                                     り け い      な       な
クソスレ 終 了 ―――――――――――――                                                                     63 :理系の名無しさん:
7    り け い          な       な
7 :理系の名無しさん:
                                                                                                             り こ う せいきょう                                で ぃ す っ
         にゅうがく じ
    >>2入学時、いやいや、まじでなんで、こんな                                                                          >>49理工生協の Y さんをディスッてんのか?
き ゃ ん ぱ す こうじょう                                           おも              じ ょ し すく                 り け い      な       な
キャンパス工場みたいなんって思ったわ。女子少ない                                                                   87 :理系の名無しさん:
                                                                                                   がくしょく                            こうそく            か っ と
し・・・                                                                                       >>63学食のとんかつを高速でカットするおばちゃんっ
で    あ
出会いもないしなーーーーーーーー                                                                           てまだいんの?
     り け い          な       な                                                                      り け い      な       な
19:理系の名無しさん:                                                                               91 :理系の名無しさん:
              ひ り あ                         たん           き も お た                                           き か い か             つく            ろ ぼ っ と          うわさ       や つ
    >>7 が非リアなのは、 単にキモオタなだけだろ。まー                                                            あーあの機械科が作ったロボットという 噂 のヤツね。
               り こ う                                                            こうぎちゅう     さいきん                                                         おな    うご
つっても理工なんてそんなんばっかだけどな。講義中 、                                                                 最近みないなー。かわりになんか同じ動きのおじいち
まんが           も ん は ん                                     おれ       じ ぶん     り あ じゅう                  とうにゅう
漫画orモンハンばっかやってる俺は、自分でリア 充 だ                                                                ゃんが投入されてたけど。
    おも                                                                                             り け い      な       な
と思ってる。                                                                                     100:理系の名無しさん:
     り け い          な       な                                                              ろ ぼ じ ー
23:理系の名無しさん:                                                                               ロボジーですね、わかります。
               まえ       おれ                                                                          り け い         な       な
    >>19 お前は俺か WWW                                                                         101 :理系の名無しさん:
                   しょうじき            ほ ん き ゃ ん        やつら                                            ふ か く
いや、でも正直、本キャンの奴らうらやましわ。                                                                     >>100不覚にも
き ゃ ん ぱ す ひろ                                                         だ いが くせい         かん            り け い         な       な
キャンパス広いし、おしゃれだし、なんか大学生って感                                                                  167 :理系の名無しさん:
                                                                                           り こ う           り あ じゅう
じだもんな。                                                                                     理工にもリア 充 っていんの?
         り け い          な       な                                                                   り け い         な       な
30 :理系の名無しさん:                                                                              180 :理系の名無しさん:
                   ぶんけい             やつ                               き ゃ ん                 しょうすう                              あき             ほか     ふ ん い き        ちが   しゅうだん
だよなー、文系の奴らとかほとんど、りこキャンきたこと                                                                 少数だけどいる。明らかに他と雰囲気が違う集団がい
                                                                                                    けんちく          おも
ないらしいし。                                                                                    たら、建築だと思われる。
         り け い          な       な                                                                   り け い         な       な
37 :理系の名無しさん:                                                                              183 :理系の名無しさん:
わせしょう                           り こ う                          べんきょういそが                            けんちく               り こ う ゆいいつ あ お が く                     ふ ん い き
早稲商ですが、理工のみなさんお勉強 忙 しいんです                                                                  あー建築ねー。理工唯一青学っぽい雰囲気がでてる
         ぼく                           おんな       こ          はん た                                         げきいそが                                       り こ う き ゃ ん         た り ー ず
ね。僕はこれから、 女 の子とご飯食 べにいってきます。                                                               よねー。激 忙 しいらしいけど。理工キャンのタリーズに
お べ ん き ょ う                                 くだ                                                                        ひ とたち         たいてい け ん ち く か
オベンキョウがんばって下さい。                                                                            いるおしゃれな人達は大抵建築科
         り け い          な       な                                                                   り け い         な       な
38 :理系の名無しさん:                                                                              190 :理系の名無しさん:
                                                                                                 き ゃ ん        た り ー ず                かんぜん           じゅけんせい ほ い ほ い
                                                                                           りこキャンのタリーズは完全に受験生ホイホイだろ。


21
Prism vol.104
Prism vol.104
Prism vol.104
Prism vol.104
Prism vol.104
Prism vol.104
Prism vol.104
Prism vol.104
Prism vol.104
Prism vol.104

More Related Content

What's hot

Vol.119 2014:3
Vol.119 2014:3Vol.119 2014:3
Vol.119 2014:3
Niji-no-Kai
 
Vol.118 2014:2
Vol.118 2014:2Vol.118 2014:2
Vol.118 2014:2
Niji-no-Kai
 
SAIHIKA201709ver.2.0
SAIHIKA201709ver.2.0SAIHIKA201709ver.2.0
SAIHIKA201709ver.2.0
saihika_hikaru
 
SAIHIKA201706
SAIHIKA201706SAIHIKA201706
SAIHIKA201706
saihika_hikaru
 
SAIHIKA201702
SAIHIKA201702SAIHIKA201702
SAIHIKA201702
saihika_hikaru
 
SAIHIKA201612
SAIHIKA201612SAIHIKA201612
SAIHIKA201612
saihika_hikaru
 

What's hot (9)

Prism vol.109
Prism vol.109Prism vol.109
Prism vol.109
 
Vol.119 2014:3
Vol.119 2014:3Vol.119 2014:3
Vol.119 2014:3
 
Vol.118 2014:2
Vol.118 2014:2Vol.118 2014:2
Vol.118 2014:2
 
SAIHIKA201709ver.2.0
SAIHIKA201709ver.2.0SAIHIKA201709ver.2.0
SAIHIKA201709ver.2.0
 
Prism vol.106
Prism vol.106Prism vol.106
Prism vol.106
 
Prism vol.101
Prism vol.101Prism vol.101
Prism vol.101
 
SAIHIKA201706
SAIHIKA201706SAIHIKA201706
SAIHIKA201706
 
SAIHIKA201702
SAIHIKA201702SAIHIKA201702
SAIHIKA201702
 
SAIHIKA201612
SAIHIKA201612SAIHIKA201612
SAIHIKA201612
 

Viewers also liked

Cintl Speciality Chemicals
Cintl Speciality ChemicalsCintl Speciality Chemicals
Cintl Speciality Chemicals
araees
 
Prism for International Students 2012
Prism for International Students 2012Prism for International Students 2012
Prism for International Students 2012Niji-no-Kai
 
Data prestasi
Data  prestasiData  prestasi
Data prestasi
MTsN Barabai
 
Staf Pengajar/Karyawan/TU === Tahun Pelajaran 2014-2015
Staf Pengajar/Karyawan/TU === Tahun Pelajaran 2014-2015Staf Pengajar/Karyawan/TU === Tahun Pelajaran 2014-2015
Staf Pengajar/Karyawan/TU === Tahun Pelajaran 2014-2015
MTsN Barabai
 
Chap001_prinsip dan pengurusan perniagaan
Chap001_prinsip dan pengurusan perniagaanChap001_prinsip dan pengurusan perniagaan
Chap001_prinsip dan pengurusan perniagaanAdila Shahida Azmi
 
新歓プリズム 2011
新歓プリズム 2011新歓プリズム 2011
新歓プリズム 2011Niji-no-Kai
 
Monografi MTsN Barabai
Monografi MTsN BarabaiMonografi MTsN Barabai
Monografi MTsN BarabaiMTsN Barabai
 
العقيدة الإسلامية
العقيدة الإسلاميةالعقيدة الإسلامية
العقيدة الإسلاميةAdila Shahida Azmi
 
Album siswa
Album siswaAlbum siswa
Album siswa
MTsN Barabai
 
Faktor faktor kemerosotan tamadun islam
Faktor faktor kemerosotan tamadun islamFaktor faktor kemerosotan tamadun islam
Faktor faktor kemerosotan tamadun islamAdila Shahida Azmi
 

Viewers also liked (14)

Prism vol.97
Prism vol.97Prism vol.97
Prism vol.97
 
Prism vol.102
Prism vol.102Prism vol.102
Prism vol.102
 
Cintl Speciality Chemicals
Cintl Speciality ChemicalsCintl Speciality Chemicals
Cintl Speciality Chemicals
 
PRISM vol.99
PRISM vol.99PRISM vol.99
PRISM vol.99
 
Prism for International Students 2012
Prism for International Students 2012Prism for International Students 2012
Prism for International Students 2012
 
Data prestasi
Data  prestasiData  prestasi
Data prestasi
 
Staf Pengajar/Karyawan/TU === Tahun Pelajaran 2014-2015
Staf Pengajar/Karyawan/TU === Tahun Pelajaran 2014-2015Staf Pengajar/Karyawan/TU === Tahun Pelajaran 2014-2015
Staf Pengajar/Karyawan/TU === Tahun Pelajaran 2014-2015
 
Chap001_prinsip dan pengurusan perniagaan
Chap001_prinsip dan pengurusan perniagaanChap001_prinsip dan pengurusan perniagaan
Chap001_prinsip dan pengurusan perniagaan
 
新歓プリズム 2011
新歓プリズム 2011新歓プリズム 2011
新歓プリズム 2011
 
Monografi MTsN Barabai
Monografi MTsN BarabaiMonografi MTsN Barabai
Monografi MTsN Barabai
 
Sygklinousa - Apoklinousa skepsi
Sygklinousa - Apoklinousa skepsiSygklinousa - Apoklinousa skepsi
Sygklinousa - Apoklinousa skepsi
 
العقيدة الإسلامية
العقيدة الإسلاميةالعقيدة الإسلامية
العقيدة الإسلامية
 
Album siswa
Album siswaAlbum siswa
Album siswa
 
Faktor faktor kemerosotan tamadun islam
Faktor faktor kemerosotan tamadun islamFaktor faktor kemerosotan tamadun islam
Faktor faktor kemerosotan tamadun islam
 

Similar to Prism vol.104

新歓プリズム 2012
新歓プリズム 2012新歓プリズム 2012
新歓プリズム 2012Niji-no-Kai
 
JAWS-UG関西女子会「はじめて女子応援企画!事例から学ぶもくもく&もぐもぐ会」 LT資料 #jawsug
JAWS-UG関西女子会「はじめて女子応援企画!事例から学ぶもくもく&もぐもぐ会」 LT資料 #jawsugJAWS-UG関西女子会「はじめて女子応援企画!事例から学ぶもくもく&もぐもぐ会」 LT資料 #jawsug
JAWS-UG関西女子会「はじめて女子応援企画!事例から学ぶもくもく&もぐもぐ会」 LT資料 #jawsug
Naomi Yamasaki
 
Indice_Marugoto_starter_competences_contents_en.pdf
Indice_Marugoto_starter_competences_contents_en.pdfIndice_Marugoto_starter_competences_contents_en.pdf
Indice_Marugoto_starter_competences_contents_en.pdf
ssuserf82e63
 
TOHOKU CONNECT JAPAN
TOHOKU CONNECT JAPANTOHOKU CONNECT JAPAN
TOHOKU CONNECT JAPAN
Wagatsuma Yuta
 
りんくう花火実行委員会
りんくう花火実行委員会りんくう花火実行委員会
りんくう花火実行委員会Hayato Kishida
 
LibrayCamp2013Winter
LibrayCamp2013WinterLibrayCamp2013Winter
LibrayCamp2013Winter真 岡本
 
Textbook indonesian
Textbook indonesianTextbook indonesian
Textbook indonesianmabtun
 
Bahasa jepang -nihongo-indonesia-gramer-and-conversation
Bahasa jepang -nihongo-indonesia-gramer-and-conversationBahasa jepang -nihongo-indonesia-gramer-and-conversation
Bahasa jepang -nihongo-indonesia-gramer-and-conversation
Atsuko Al-Aminy
 
Indice_Marugoto_starter_activities_contents_en.pdf
Indice_Marugoto_starter_activities_contents_en.pdfIndice_Marugoto_starter_activities_contents_en.pdf
Indice_Marugoto_starter_activities_contents_en.pdf
ssuserf82e63
 
城北高校 STAR WORK 授業!
城北高校 STAR WORK 授業!城北高校 STAR WORK 授業!
城北高校 STAR WORK 授業!
和人 関口
 
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦arg cafe
 
べっぷシャルソンプレゼン
べっぷシャルソンプレゼンべっぷシャルソンプレゼン
べっぷシャルソンプレゼンYUBUNE
 
高専カンファレンス2009秋LT-文発って知ってる?
高専カンファレンス2009秋LT-文発って知ってる?高専カンファレンス2009秋LT-文発って知ってる?
高専カンファレンス2009秋LT-文発って知ってる?結花 川崎結花
 
Tunagate3コンセプト
Tunagate3コンセプトTunagate3コンセプト
Tunagate3コンセプト
Ichiro Suzuki
 
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)Yoshihiro Kanematsu
 
LDD_ミシュランガイドきたみ2012
LDD_ミシュランガイドきたみ2012LDD_ミシュランガイドきたみ2012
LDD_ミシュランガイドきたみ2012
ohotech
 

Similar to Prism vol.104 (20)

新歓プリズム 2012
新歓プリズム 2012新歓プリズム 2012
新歓プリズム 2012
 
JAWS-UG関西女子会「はじめて女子応援企画!事例から学ぶもくもく&もぐもぐ会」 LT資料 #jawsug
JAWS-UG関西女子会「はじめて女子応援企画!事例から学ぶもくもく&もぐもぐ会」 LT資料 #jawsugJAWS-UG関西女子会「はじめて女子応援企画!事例から学ぶもくもく&もぐもぐ会」 LT資料 #jawsug
JAWS-UG関西女子会「はじめて女子応援企画!事例から学ぶもくもく&もぐもぐ会」 LT資料 #jawsug
 
遠足計画の説明会
遠足計画の説明会遠足計画の説明会
遠足計画の説明会
 
Hana yori dango episode 1 wf
Hana yori dango episode 1 wfHana yori dango episode 1 wf
Hana yori dango episode 1 wf
 
Indice_Marugoto_starter_competences_contents_en.pdf
Indice_Marugoto_starter_competences_contents_en.pdfIndice_Marugoto_starter_competences_contents_en.pdf
Indice_Marugoto_starter_competences_contents_en.pdf
 
TOHOKU CONNECT JAPAN
TOHOKU CONNECT JAPANTOHOKU CONNECT JAPAN
TOHOKU CONNECT JAPAN
 
りんくう花火実行委員会
りんくう花火実行委員会りんくう花火実行委員会
りんくう花火実行委員会
 
LibrayCamp2013Winter
LibrayCamp2013WinterLibrayCamp2013Winter
LibrayCamp2013Winter
 
Textbook indonesian
Textbook indonesianTextbook indonesian
Textbook indonesian
 
Bahasa jepang -nihongo-indonesia-gramer-and-conversation
Bahasa jepang -nihongo-indonesia-gramer-and-conversationBahasa jepang -nihongo-indonesia-gramer-and-conversation
Bahasa jepang -nihongo-indonesia-gramer-and-conversation
 
Indice_Marugoto_starter_activities_contents_en.pdf
Indice_Marugoto_starter_activities_contents_en.pdfIndice_Marugoto_starter_activities_contents_en.pdf
Indice_Marugoto_starter_activities_contents_en.pdf
 
城北高校 STAR WORK 授業!
城北高校 STAR WORK 授業!城北高校 STAR WORK 授業!
城北高校 STAR WORK 授業!
 
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
図書館員の、図書館員による、自分のための営業活動 井上雅彦
 
TobitanKobe
TobitanKobeTobitanKobe
TobitanKobe
 
あそびプロサポーター
あそびプロサポーターあそびプロサポーター
あそびプロサポーター
 
べっぷシャルソンプレゼン
べっぷシャルソンプレゼンべっぷシャルソンプレゼン
べっぷシャルソンプレゼン
 
高専カンファレンス2009秋LT-文発って知ってる?
高専カンファレンス2009秋LT-文発って知ってる?高専カンファレンス2009秋LT-文発って知ってる?
高専カンファレンス2009秋LT-文発って知ってる?
 
Tunagate3コンセプト
Tunagate3コンセプトTunagate3コンセプト
Tunagate3コンセプト
 
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
【講演】なぜ今、田舎暮らしに注目があるのか。 全国事例をふまえて@大ナゴヤ大学(2015年3月8日)
 
LDD_ミシュランガイドきたみ2012
LDD_ミシュランガイドきたみ2012LDD_ミシュランガイドきたみ2012
LDD_ミシュランガイドきたみ2012
 

Prism vol.104

  • 2. 目次 留学生記事 三宅アレックス 1 サム・ロゾフ 3 Laurence Ducker 5 Garry Kong 7 4年生記事 多田真太郎 9 津波美都里 13 上村桃子 17 坂口雄司 21 津村浩司 23 林花純 27 虹の会○×な人アンケート 結果発表 29 編集後記 33
  • 3. みやけ あ れ っ く す 三宅アレックス はじ にじ かい し た ぶ ん きょねん しんかんがっしゅく ころ がっしゅく 初めて虹の会のことを知ったのは多分去年の新歓 合 宿 の頃だったかな。 合 宿 はもち たの ぼく おどろいた だいがく く ら ぶ さ ー く る ろん楽しかったけど、僕はちょっと驚いた。うちの大学にもクラブやサークルがあるけ ひと いっしょうけんめいどりょく ど、それほどたくさんの人が参加していて、そんなに一 生 懸 命 努力してくれるサークル み はじ とく くうこう りゅうがくせい むか い を見るのは初めてだった。特に、わざわざ空港まで 留 学生を迎えに行ったりしてあげる ひと ぜったい おも 人はパースに絶対いないと思う。 わ せ だ いろいろ くに ひと あ こくさいてき かんきょう つく ほんとう す ば 早稲田で色々な国からの人と会って、国際的な 環 境 を作れるのは本当に素晴らしいこ おも おもしろ けいけん いちばんたの はる が っ き よこはま つ あ ー とだと思う。面白い経験はたくさんあったけど、一番楽しかったのは春学期の横浜ツアー わ いちねんがっしゅく かえ ば す し だったかな。なぜかよく分からないけど。あとは一年 合 宿 からの帰りのバスで死にそう とき いま おも だ わら になった時もあったけど、今はもう思い出して笑っちゃう。 い いちねん ほんとう めちゃくちゃ良い一年だった。本当にありがとう。 ぼく こん が っ き わ せ だ お いちねんかん た かん に ほ ん ご 僕は今学期でもう早稲田で終わりだけど、一年間だけでは足りない感じがして、日本語 べんきょう お ことし とうきょう のこ きかい にじ の 勉 強 はまだまだ終わらないから、今年も 東 京 に残ることにした。機会があれば虹の みな あそ ことし 皆と遊びたいから、今年もよろしく! らいげつ す き ー りょこう たの 来月のスキー旅行も楽しみ。 1
  • 4. 2
  • 5. かんそう 感想 Since my disembarkation at Narita, I've always felt quite at ease living in Tokyo. Being greeted by my wolfpack of GL brothers and sisters and four big-hearted Niji assistants Kei, Mokkun, Maru, and Natsumi, this feeling was only reenforced. Coming back to Japan to study abroad for the second time was something that I hope would open a new door for me. In Hakodate, where I spent two months living with a host-family and attending classes, I was granted the luxury of a slow-paced lifestyle. I could take my time adjusting to a life in Japan, because it wasn't hurled at me in the form of an overflowing commuter train. In Tokyo, the challenge would not be survival, but seeing if my image of Japan from before, which was held on quite a high pedestal, would remain in that same unadulterated state. And to be frank, after spending a summer in Hakodate, coming to Tokyo was a bit frightening. In Hakodate, I never had to fear entrance into “Sexy Zone,” or stumble upon a squealing group of 48+ uniform-clad fembots, threatening me with the possibility of aural torture whenever I make my may to a busy intersection. Japanese pop-culture oddities such as these we're something I found intriguing, but also something I wanted to ignore about Japanese culture. In Tokyo, it's almost like a Jurassic Park of Pop-culture. You never know when a massive TV monitor will start screaming at you about the next あらし しょうじょじだい Exile/ 嵐 /AKB48/KARA/少女時代 single. 3
  • 6. But meeting my peers at Waseda who seemed to be carrying on just fine in the face of all these distractions helped me create that mental bridge needed to comprehend life in Tokyo. That bridge is the one that brings together all the serene elements of Japan – those images of maiko-san, onsen, the finest piece of toro – and then the corrupted, commercialized, modern aspects of Japan – maid cafes in Akiba, love hotels in Shibuya, and the bursts of sound erupting from the omni-present pachinko parlors. Meeting people and making friends from all over Waseda's campus showed me the human elements of Tokyo, and helped me begin to appreciate all sides of this town. Whether it was a picnic in Yoyogi Park, or nomikai at Daruma, or a trip to the Ueno Zoo, sojourns to Kamakura and Yokohama, or just a dinner in Shin-Okubo – all these events, which have turned into such amazing memories, softened all the noise of the city and sharpened my focus on the people who have made this time increadible. きみ か わ う ぃ ね さて、君カワウィ〜ネ! さ む ろ ぞ ふ ー サム ロゾフ 4
  • 7. にじ かい 虹の会 Laurence Ducker ぼく にじ かい かん おも で これは僕の虹の会に関すると思い出ということで す。 にじ かい Thanks to 虹の会 I was able to fully enjoy my short time in Tokyo. I will definitely be recommending students from my college who にじ かい come to Waseda to join 虹の会 and I would recommend the circle to anyone. The Japanese にじ かい students who joined 虹の会 kindly showed infinite patience from our first meeting at Narita にじ かい Airport. My favorite thing about 虹の会, besides the wonderful people, was the variety of wonderful events that I got to participate in. These include the less formal events like drinking on the steps of Okuma Auditorium, to the carefully organized いちねんがっしゅく いちねんがっしゅく 一年合宿. I'll perhaps remember 一年合宿 best because I fell in the stream, and my knee still hurts! But it is a pain that reminds me of great memories like cheating and losing at Bingo at にじ かい around 2 am. 虹の会's events also brought me to great places around Tokyo at the right times, ぎ ん ざ like Yoyogi Park for our huge picnic, or the Illuminations in 銀座. にじ かい The best thing about the people of 虹の会 is their patience, and sincerity in wanting to get to know you as well as help you have a good time in Japan. After I leave, perhaps I will be りゅうがくせい remembered as the hopeless 留学生 that could never remember anybody's name. I was already terrible at remembering people's names at home, and joining this circle, where I'd meet maybe 20 new people with japanese names in a single day... Let's just say I did a really, woefully, もう わけ bad job, at remembering names! (申し訳ありません) However... every time it became apparent i にじ かい didn't know a name, 虹の会 members would be very patient with me, and kindly tell me their name again and continue on, not terribly offended. 5
  • 8. にじ When I go back home, one of the things I will miss the most is hanging out in the 虹 lounge. After navigating through thick clouds of smoke from the circle next door, I could always count on seeing a friendly face, often Mokkun's and relax and laugh. It is also here, that I probably learned the most Japanese during the 5 months I was able to stay in Japan. From early on... until maybe about yesterday, I didn't understand enough to participate in conversations, but I にじ never felt unwelcome and a 虹 member would often help explain what was going on. After hours of sitting and listening, trying sooo hard to understand, I finally improved, making hanging out in the lounge that much more fun. にじ かい I do not think I would have had nearly as much fun in Japan, if I had not joined 虹の会 and got to know the wonderful people that join the circle. If I could bring anything I want back to the US にじ かい from Japan, I would bring alll of 虹の会 to the States, and go on a mega bus tour (I think So said it would take 2 months?) laughing and drinking cheap beer the whole way! I feel so lucky, to にじ かい have been able to meet and be friends with the people of 虹の会 and I cannot wait until we get to meet again! 6
  • 9. ぼく にじ かい で あ Garry Kong 僕と虹の会の出会い なに か なや はん とし だいたい し さいしょ はんとし 何を書こうかを悩んだけど、この半年のことは大体みんな知っているから、最初に半年に か ねんせい くちぎたな りゅうがくせい た ぶ ん おも ついて書くにした。1年生はどうやってこんなに口 汚 い留 学 生 ができたかなって多分思っ ぼく にじ かい で あ てるしね。では、僕と虹の会の出会い。 たが かわ お かお こ むぎ き こ ぜんぜんあ ひと おきなわ い お互いを川に落とす。 を小麦・黄な粉に入れる。 顔 全然会ったこともない人と沖縄に行く。 め と る そ ー せ ー じ つか あそ に かい いま ふ かえ にじ かい す 1メートルのソーセージを…ま、 って遊ぶ。 回も。なんか、 振り返ると、 の会と過ご 使 二 今 虹 いち ねん かん あ ほ おも した一年間にすごいアホなことをやったなって思うしかない。 ぼく ねん がつ にち に ほん つ ほか りゅうがく せい はや つ ぴ っ く 僕は2010年8月26日に日本に着いた。 に 留 学生より早く着いたから、 他 ピックには にじ かい あ にじ かい で あ たし お り え ん て ー し ょ ん 虹の会と会ってなかった。虹の会と出会ったのは、確かに、オリエンテーションだった。そ て ん し ょ ん ば か たか ひと にじ かい しょうかい とき じつ きょうみ こであるテンションがバカ高かった人が虹の会を紹 介 したけど、その時に実はまだ興味がな き はい おも とうきょう つ あ ー い うえ の あさ くさ こ ー す かった気がする。入ろうと思ったきっかけは…東 京 ツアーだと言いたい。上野・浅草コース えら ぐう ぜん こ す にじ かい たんとう こ ー す と う じ 2ねんせい を選んで、偶然にそのコースが虹の会が担当したコースだった。あそこで、当時2年生のみ ねんせい あ て ん し ょ ん ば か たか ほ、1年生のれおとあやかと会った。もちろん、あのテンションがバカ高かったやつもいた。 こ ん び いま おぼ D+あやかのコンビは今でもはっきり覚えてる。おもしろすぎ!!かわいすぎ!!あれはき っかけだったかな…? ぶ ろ ぐ かくにん とうきょう つ あ い がい でも、ブログで確認すると、東 京 ツアーはきっかけじゃなかった。きっかけは意外に、そ ご がく お り か がく お り おも で のこ ぼく の後の学オリだって書いている。学オリの思い出はあまり残ってないから、僕もびっくりし のこ おも で む び わ しき と い れ つか かた しゅつえん た。てか、残っている思い出はあのムービー、和式トイレの使い方…もちろん、D出 演 。あ え いが あ っ ぷ ご び っ ぐ う ぇ る か む ぱ て ぃ おぼ の映画まだどこかにアップしたかな?その後のビッグウェルカムパーティーもあまり覚えて とう じ ねん せい あ さい しょ いないな。 時1年生のしなしょー、 当 いなけんとしおりと会ったぐらいかな?なんか、 初か 最 にじ ひと あ ひと ひ とり あ き にんずう ちから ら虹の人ばかり会って、WICの人は一人しか会ってなかった気がする。人数の 力 か? ぴ っ く しゅうかん ひる あ にじ ら う ん じ さが おも ば しょ ピックの2,3週間ぐらいかな?昼は空いてて、虹のラウンジを探そうと思った。場所は わ ちか じ はん き つか ぼく こえ ら う 分からなかったけど、 づいたら、 近 ちょうどれおが自販機を使ってて、 に声をかけた。 ウ 僕 ラ ん じ なか おぼ た わか い がい し ひと ンジの中には…覚 えていないが、多分れお以 外はみんな知らない人 だった。でも、みんな せっきょくてき じ こ しょうかい しゃべ ひ がっこう ひ にじ ら う ん じ い 積 極 的 に自己 紹 介 して、 喋 ってくれて、その日からほぼ学校がある日は虹のラウンジに行 ちが とうきょう つ あ こ ー す え ら ん だ ら くことになった。もしれおがいなかったら、もし違う東 京 ツアーのコースを選んだら、もし ・・・ ぐうぜん おも Dがいなかったら … なんか、偶然はすごいねって思った。 はんとし ぴ く に っ く は ろ ぱ い がい い べ ん と さ んか おも た りゅうがく その半年、ピクニックとハロパー以外のイベントはほぼ参加したと思う。でも、他の 留 学 せい い き にじ かい い じ ぶん にじ かい め ん 生もそう言ったけど、 になったのは、 の会のイベントに行ってるが、 分が虹の会のメン 気 虹 自 ば かん て いど ぼく りゅうがくせい に ほ ん ご と バーだと感じてない。これはある程度しょうがないかも。僕たち留 学 生 は日本語のやり取り にじ かい じょうだん わ ば い と りゅうがくせいどうし はできないし、 の会のうちわの冗 談 が分かるはずがない。 虹 みんなバイトあるし、留学生同士 しゅう 4 か い いっしょ あそ ちい にじ かい い べ ん と い のように 週 3、4回一緒に遊べない。でもね、ある小さいことは虹の会のイベントへ行って ひと にじ かい め ん ば きょ り みじか おも いちねんがっしゅく ばち げ む りゅうがくせい る人と虹 の会のメ ン バーの距 離を 短 くできると思 う。一年合宿 の罰 ゲーム を留 学 生 にも さ んか ぜんぶりゅうがくせい まか か お す こうはい 参加させることとか。ESを全部留学生に任せるとか(カオスになるけどww)。後輩のよう 7
  • 10. か んじ に幹事をやらせることとか。 ぼく にじ かい め ん ば かん ひ ぼく ば か 僕は虹の会のメンバーだと感じた日は、2011年3月19日だった。うん、僕バカなん さ いご ひ き づ いえ お ー る にち あつ だから、最後の日まで気付かなかった。18日はふみやの家でオールして、19日は集まっ ひと た わか くう こう い ひ こう き の まえ てくれた人とたきたてを食べた。そこでみんなと別れて、空港に行った。飛行機を乗る前に、 けいたい とうろく おく ぼく けいたい つか 「いってきます」と携帯に登録したみんなに送った。あれから、 の携帯は使えなくなった。 僕 め る う が めん う お つぎ め ー る き つぎ め ー る ずっとメールを受けている画面で、 け終わったら、 のメールが来た。 受 次 そして次のメール。 ひ こう き うご ちょくぜん め る つぎつぎ き とき せつ いま おぼ 飛行機が動く 直 前まで、メールが 次 々来ちゃった。あの時の切なさは今でもはっきり覚え とき ぼく に ほん にじ かい もど し ま てる。そして、あの時から、僕はきっと日本へ、虹の会へ戻ると知ってた。だって、待って ひと くれる人がいたから。 ぼく にほん つ だれ おし りゅうがく そして、2011年7月26日、僕はまた 日 本に着いた、誰も教えずに。27日、 留 学 ほう こく かい もぐ か げつ あ ひと あい さつ 報告会に潜って、4ヶ月ぶりに会えなかった人とのんきに挨拶した。ただいまって。 ぼく 4 か げ つ にじ かい か ねん せい ねん せい はん ぶん でも、僕がいなかった4ヶ月に、虹の会は変わった。1年生が2年生になって、半分ぐら き か し 1 ねん せい ねんせい ば か おお いが消えちゃった。その代わりに、 らない1年生がいた。 知 しかも、1年生はバカ多かった。 さいしょ ふ あん にじ かい だいじょう ぶ おも いま ねん せい 最初はちょっと不安だったけど、みんな虹の会だし、きっと大 丈 夫だと思った。今の2年生 ぼく こえ ぼく ねんせい こえ だいじょう ぶ わ さい しょ が僕に声をかけたように、僕が1年生に声をかければ、きっと大 丈 夫だと分かってた。最初 はん とし と まど にじ かい あそ ぼく にじ かい め ん ば かぎ さ いご の半年は戸惑いながら、虹の会と遊んだけど、僕がまだ虹の会のメンバーである限り最後の はんとし が っ つ り あそ なつ き ゃ ん い ず りょこう おんせんりょこう は ろ ぱ ー 半年はガッツリ遊べる。そして、 キャン、 夏 Dの伊豆旅行、ふみやの温泉旅行から、ハロパー、 いちねんがっしゅく す す が ぼく ぼく じん せい なか いち ばん たの あそ いち ばん はげ わら 一年 合 宿 、ススガまで、 は僕の人生の中に一番楽しく遊んだ。 僕 そして、 番激しく笑った。 一 8
  • 11. ー ど げ ー む ボードゲームやらないか ぶん が く ぶ ねん た だ しんたろう 文学部4年 多田真太郎 みなさんこんにちは。 ぶん が く ぶ ねん ぜんぜん かんじちょう た だ しんたろう もう 文学部4年で前前幹事長の多田真太郎と申します。 おそ げんざい りゅうがくせい いちねんせい ひと 恐らく、現在の留学生と一年生のほとんどの人にとっては「はじめまして」でしょうか。 ぶん が く ぶ ぶんしょう か だいきら ちめいてき けってん にじ かい いちねん 文学部のくせに文 章 書くのが大嫌いという致命的な欠点がありまして、虹の会に一年か ぷ り ず む き こ う じつ か い め わらい らいるくせにプリズムに寄稿するのも実は 3回目くらいなのです 笑 しっぴつ い ら い う ひ う ぱ そ こ ん む い す こ し か なに とりあえず執筆の依頼を受けて引き受け、パソコンに向かい椅子に腰掛けたものの、何 か まよ じ か ん か なか はん た か ねむ を書くかで迷い、あと 1時間したら書こう→お腹すいたからご飯食べてから書こう→眠 あ し た お か く かえ き げ ん ぎ り ぎ り くなったから、明日起きたら書こう、そんなことを繰り返すうちに期限ギリギリとなっ さい じ ぶ ん し ゅ み か おも てしまったので、この際だから自分の趣味のことでも書こうかと思います。 もと かんじちょう にじ かい か い え?元幹事長のくせに虹の会のことでも書かないのかと言われるかもしれませんが、 にじ かい たい あふ おも こ と ば あらわ し め ん じ か ん ぼく じ し ん ひょうげんりょく げんかい 虹の会に対する溢れる思いを言葉に 表 すのには紙面と時間と僕自身の表 現 力 の限界が おも いんたい ねんせい はる そつぎょう ほか ねんせい あるなぁと思うし、きっとそれは引退した 3年生や、春に卒 業 する他の 4年生のみんな ほか し め ん か おも ぼく し ゅ み はなし が他の紙面で書くだろうなぁとも思うので、僕には趣味の 話 でもさせてください。 9
  • 12. ー ど げ ー む き みな なに おも う 「ボードゲーム」って聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか? ほんだい さて本題。 に ほ ん じんせい げ ー む ゆうめい 日本では人生ゲームとか、すごろくとか、そのあたりが有名どころでしょうか。 じ つ は さいきん ぼ ー ど げ ー む せ か い は ま ぼ ー ど げ ー む せんしんこく ど 実は最近、ボードゲームの世界にすごいハマってるんです。ボードゲームの先進国はド い つ ひじょう おもしろ い か みりょく はなし イツなんですが、これが非常に面白いんです。以下、その魅力をお 話 します。 なに おもしろ に ほ ん ぼ ー ど げ ー む きほんてき さ い こ ろ め こう まず、何が面白いかっていうと、日本のボードゲームって基本的にはサイコロの目で行 どう き うん よ う そ つよ なに お わ に 動が決まるように、運の要素がすごく強いんですよね。何が起こるか分からないのは日 ほん ぼ ー ど げ ー む おもしろ おも たい ど い つ ぼ ー ど げ ー む 本のボードゲームの面白さだとは思うんですが。それに対してドイツのボードゲ―ムは うん よ う そ よわ ぼく さいきん か ぷ え る と り こ ぼ ー ど げ ー む ぷ ら ん 運の要素が弱いんです。僕が最近買った「プエルトリコ」というボードゲームはプラン て ー し ょ ん きず さくもつ しょうひん つく う しゅっか かね かせ テーションを築いて作物から商 品 を作り、それを売ったり、出荷することで、お金を稼 げ ー む しょうはい き とくてん え だれ じょうたい いだり、ゲームの勝 敗 を決める得点を得ていくんですが、誰がどんな状 態 にあるのかが つね うん さ ゆ う ぶん た い み ん ぐ こうどう 常 にわかるので、運 に左右されない分 、どのタイミングでどんな行動 をするべきか、 じょうきょう はんだん りんきおうへん せんりゃく へ ん か ひじょう もと げ ー む 状 況 を判断して臨機忚変に戦 略 を変化させていくことが非常に求められるゲームです。 に ほ ん ぼ ー ど げ ー む くら ど い つ ぼ ー ど げ ー む る ー る ふくざつ あたまつか 日本のボードゲームに比べればドイツのボードゲームはルールも複雑で、すごく頭 使 い あつ はじ る ー る り か い ぷん いじょう ます。みんなで集まって、いざ始めようとしてルールを理解するのに 30分以上もかかる ざ ら い み にん たいりょく こうぞう は あくりょく きた なんてことはザラにあります。そういう意味では忍 耐 力 や構造把 握 力 も鍛えられますね。 げ ー む げ ー む ぼ ー ど げ ー む ほんとう おく ふか たかがゲーム、されどゲーム。ボードゲーム本当に奥が深いですよ。 さいきん にじ も ん は ん は や あ な ろ ぐ ぼ ー ど げ ー む 最近は虹でもモンハンが流行ってるみたいですが、ぜひアナログなボードゲームもやっ ぼ ー ど げ ー む だれ さ ん か いっかい ぷ れ い てもらいたいですね。ボードゲームはひとつあれば誰でも参加できるし、一回のプレイ 10
  • 13. じ か ん じ か ん たいさく たく の ともだち ど う し あつ とき も で 1時間~2時間かかる大作もあるので、宅飲みなど友達同士で集まる時にあれば盛り あ ま ち が な し 上がること間違いナシですよ!! なんてん ひろ に ん ち きほんてき ゆにゅうひん と あつか ただ、難点といってはまだまだ広く認知されていないのと、基本的に輸入品で取り 扱 っ みせ すく おお ぼ ー ど げ ー む えん てる店が少ないので、大きいボードゲームになると 4000~5000円くらいします。それ ね っ く たの ため し ょ き と う し かんが やす がネックですね。まぁ、みんなで楽しむ為の初期投資と 考 えれば安いもんですよ。 ていかかく えん う きょうみ ね っ と 低価格のものでは 1500円くらいからも売ってるので、もし、興味があればネットで「す みせ しら こうえんじ えき と ほ ぷん みせ ごろくや」というお店を調べてみてください。高円寺の駅から徒歩3分くらいです。店 いん き しんせつ げ ー む せつめい 員さんに聞けば親切にゲームの説明もしてくれます。 さ い ご ほう みせ せんでん ぼ ー ど げ ー む ほん なんだか、最後の方はお店の宣伝みたいになってしまいましたが、ボードゲームには本 とう みりょく ひゃくぶん いっけん し ひゃくけん いっ し し 当に魅力がいっぱいです。といっても「百 聞 は一見に如かず、百 見は一試に如かず」な たいけん ぼ ー ど げ ー む す て き ひ ま じ ん ので、ぜひ体験してみてください。もしボードゲームやりたいという素敵なヒマ人がい ぼく こえ いっしょ ぼ ー ど げ ー む たらぜひ僕に声かけてください。一緒にボードゲームやりましょう。 ねんせい きほんてき がつ そつぎょう ぼく そつぎょう はん ほとんどの 4年生は基本的にこの 3月に卒 業 していくのですが、僕は卒 業 せず、あと半 とし わ せ だ だいがく のこ よ て い こ ん ご から ねが 年ほど早稲田大学に残る予定なので、ぜひ今後とも絡んでください。お願いします。 はじ す て き はる やす え ん じ ょ い ではでは、これから始まる素敵な春休みをエンジョイしてください!!! 11
  • 14. 12
  • 15. じょ あ ん ち え い じ ん ぐ ☆4女によるアンチエイジングのすすめ☆ ねん ” が ん そ なんごくむすめ つ 4年“元祖南国娘”つはみどり うつく じょせい いつまでも 美 しくいたい女性へ あ ん ち え い じ ん ぐ き じ ぶん かんけい おも “アンチエイジング”と聞いて、 「自分にはまだ関係ないや☆きゃはっ☆」と思ったそこ じょ じょ じょ ねんまえ じ ぶん しゃしん み くだ かがみ いま じ ぶん の1女・2女・3女さん。1年前のご自分のお写真を見てみて下さい。そして 鏡 で今の自分を み かお つか め した はだ よ~く見てみて下さい。 「あれ、なんだか、顔が疲れてるな?ん?眼の下のくま、こじわ、肌 き づ かくじつ ろ う か のくすみ・・・」ほらね!気付いたでしょ!あなたは確実に老化しているんです! みぎ しゃしん うつ び じょ にん み 右の写真に写る美女3人を見て下さい。 うえ しゃしん と うじ さい かのじょ ま なつ なつ 上の写真は当時20歳の彼女たち。真夏の夏 き ゃ ん ぷ か んじ お いちまい しがいせん すいみん ぶ そ く キャンプ幹事を終えて一枚。紫外線や睡眠不足 か こく じょうきょう かか なに など過酷な 状 況 だったにも関わらず・ ・何こ ・ はだ とうめいかん こ の肌の透明感!!!小じわもなければく わか さんぶつ み ご と まもない!これが若さの産物!見事! 2009 年夏 20 歳 3 日間数時間睡眠。クマなし。ぴちぴち いっぽう した しゃしん しんかんがっしゅく あらわ 一方、 の写真。 下 のこのこと新歓 合 宿 に 現 れ、 じ ゆう き ま ま あそ こう 自由 気まま に遊 んで疲れてないはずなのに口 かく さ め した ちんちゃく 角はやや下がり、 の下も沈 着 したくまが・ ・。 眼 ・ しゃしん F B あ っ ぷ ちょくご み (この写真がFBにアップされた直後、 見た?! 「 しゃしん いちどうそうぜん あの写真!やばい!」と一同騒然となりました。 か ら ー ろ うか けんちょ かくにん カラーだと老化が顕著に確認できます。 ) かん するど かた き おも 勘の 鋭 い方はもうお気づきだと思いますが、 2011 年春 22 歳 10 時間睡眠。クマ、小じわが目立つ み じ ょ ねん ろ う か すす ぜんじょせい ろ うか い しき 美女ですらたった2年で老化が進んでしまうのです!つまり全女性が老化を意識し、 あ ん ち え い じ ん ぐ たいさく ま よ ふ かお じょせい アンチエイジング対策をとらなければ、あっという間にこの世は老け顔の女性であふれてし よ なか すこ さみ まいます。そんな世の中、少し寂しいですよね。 さい ぜ ん ご わか ほう ひ っし 「でも 20歳前後ってまだ若い方だし。そんな必死に おも かた わ ならなくてもいいのでは?」とお思いの方。分かりま き も つぎ で ー た み くだ す。その気持ち。でも次のデータを見て下さい。 13
  • 16. ねん じょせい めい たいしょう ちょうさ あ ん ち え い じ ん ぐ い し き はじ これは 2011年に女性472名を対 象 とした調査です。「アンチエイジングを意識し始めたのは と たい ひとびと だい こた おお じょせい いつですか」という問いに対して 38.4%の人々が 【20代】 えています。 と答 やはり多くの女性 だい ろ うか みと げんじょう が 20代で老化を認めずにはいられないという現 状 があるようです。 だい あ ん ち え い じ ん ぐ ひつようせい すこ わ いただ さて、20代におけるアンチエイジングの必要性、少しはお分かり 頂 けたでしょうか。 さき せいかつ ひそ ろ う か か そ く こうどう ぱ た ー ん かくにん ここから先はあなたの生活に潜む「これが老化を加速する!」行動パターンを確認し、 あ ん ち え い じ ん ぐ たいさく しょうかい おも いくつかアンチエイジング対策をご紹 介 したいと思います。 い ちど て ぬ はだ じゅみょう ちぢ ■一度の手抜きが肌の寿 命 を縮める! いっせつ はだ ふ たん ひとばん め い く ね しゅうかん す っ ぴ ん せんがん 一説によると、肌にかかる負担は「一晩メイクしたまま寝る=1週 間 スッピンで洗顔し い の かい つづ め い く お ね ひ か つづ ない」と言われています。つまり、飲み会続きでメイクを落とさず寝てしまう日が 3日続い しゅうかん あいだ かお あら す とき おな たら(よくありますよね。え?)、3 週 間 もの 間 お顔 を洗 わずに過 ごした時 とほぼ同 じ だ め ー じ はだ あた おそ じ じつ わたし こと し い こう ダメージを肌に与えることになります。なんと恐ろしい事実。私 はこの事を知って以降、ど よ き おく と かなら せんがお ね んなに酔って記憶を飛ばそうとも 必 ず洗顔して寝るようになりました。 め い く お し ー と 「メイク落としシートでもいいですか?」 こた はだ ふ よう せいぶん のこ く れ ん じ ん ぐ お り ー ぶ お い る 答えは NO です。肌に不要な成分が残っちゃうからね。クレンジングにはオリーブオイルが もっと え く す と ら ば ー じ ん お り ー ぶ お い る 最 もおすすめです。エクストラバージンオリーブオイルね♡ と うか ふせ あ ん ち え い じ ん ぐ ひ けつ ■糖化を防ぐことがアンチエイジングの秘訣! と うか き こ とば わたしたち たいない そんざい しつ 「糖化・・・?」聞きなれない言葉ですよね。私 達 の体内に存在する「たんぱく質」と、 おも しょくもつ せっしゅ とう むす と うか お しゅうまつ と う か さんぶつ ” あ げ 主に食 物 から摂取する「糖」 これらが結びつくと糖化が起こり 。 「AGE(終 末 糖化産物。"アゲ ” ” え ー じ ー い ー ” ろ う か ぶっしつ ぶんぴつ ちくせき ほね "ではなく"エージーイー"です) という老化物質が分泌されます。 の蓄積によって、 や 」 AGE 骨 けっかん ひ ふ だんりょくせい しりょく て いか と う か ふせ わか 血管がもろくなったり、皮膚の弾 力 性 や視力が低下したりします。つまり、糖化を防げば若 たも さを保てる!というわけです。 と うか ふせ 「どうすれば糖化を防げるんですか?」 こた しょくじ や さ い さき た とうにょうびょう 答 えは、食事 のときに 野菜 を先 に食 べる!これだけでいいんです! これは 糖 尿 病 かんじゃ しょくじりょうほう おこな こ うか ほしょう かんたん だれ 患者の食事 療 法 でも 行 われており、効果は保障されています。簡単に誰でもできるところ うれ が嬉しいですね。 14
  • 17. ろ うか げんじつ う と ここまで「老化の現実を受け止 め あ ん ち え い じ ん ぐ ひつよう ろ ! アンチエイジング が 必要 てき うった だ!」的なことを 訴 えてきました。 り あ る さい じょせい こえ これがリアルな22歳 女性の声 で とし かさ す。しかし歳を重ねるということ わる は悪いことばかりではありません。 い ん な ー び ゅ ー て ぃ ー なぜならインナービューティー は、 か れ い みが 加齢とともに磨かれていくからで ち しき けいけん ち え ふ す。知識や経験や知恵が増 えるこ じんせい じゅうじつ とで人生は充 実 していきます。 あ ん ち え い じ ん ぐ アンチエイジングを HAPPY な じんせい おく つちだい じょうず かつよう 人生を送 る土台として上手に活用 していきましょう( ´ ▽ ` )ノ♡ 15
  • 18. 16
  • 19. びぼうろく ろんどん! -備忘録2012- わ せ だ だいがくぶん が く ぶ ねん うえ むら もも こ 早稲田大学文学部4年 上村桃子 1.13. ぜんじつ あん じょうじゅんび お なん しゅっこく とうちゃく おも さむ に ほん 前日、案の 定 準備に追われながらも何とか出 国 &到 着 。思ってたよりは寒くない。日本と おな くらい ほ て る に もつ お そ ふ ぃ ー さいかい ゆうはん た 同じ 位 。ホテルに荷物を置いてすぐ Russel Square へ。¹ソフィーと再会し、夕飯を食べる。 ろ ん ど ん だいがく すこ あんない だいがくない ほんとう きんよう ロンドン大学を少し案内してもらう。大学内に本当に Bar があるのね。金曜だったためか、 にぎ ご さ んぽ わか あ した え り か あ そ ふ ぃ ー その後散歩してお別れ。 は²エリカに会いにソフィーと Brighton へ。 とても賑わってた。 明日 たの たの 楽しみ楽しみ。 1.14. そ ふ ぃ ー ま あ ろ ん ど ん じ か ん きょう い London Bridge でソフィーと待ち合わせていざ Brighton へ。 ロンドンから 1時間 強 で行け、 い がい とお うみ き れい みなとまち え り か えき ま あ そ ふ ぃ ー 意外と遠くない。海がすぐそこの綺麗な港 町 。エリカとは駅で待ち合わせ。ソフィーは い ぎ り す え り か あ はじ うみ うえ イギリスでエリカと会うのは初めてだったそうな。まずは Brighton Pier という海の上にあ ちい ゆうえんち ちい はくりょくあり の ね だん たか る小さな遊園地へ。小さいながらに迫 力 有。ちょっと乗ってみたかったけど値段が高いのと え り か こわ わらい だんねん ひる ほ んば び み ぜんぜんちが エリカが怖がってたので( 笑 )断念。お昼は本場の Fish&Chips。美味なり。HUB と全然違う ご い さ んぽ か もの かいさん にちじゅうある でんしゃ w その後Brighton Palace に行き、散歩と買い物しつつ解散。1日 中 歩いたため電車では ばくすい そ ふ ぃ ー え り か にち ほんとう え り か あ いか 爆睡。。。ソフィー、エリカ1日本当にありがとうございました。ちなみにエリカは相変わ ともゆき あんしん らずで b**ch になんかはなってないので、智之はご安心を。 1.15. ひ ひ とり よ よ ぎ こうえん かん この日は1人で Kensington Park と National History Museum へ。 代々木公園のような感じ、 ひろ き も よ だ い あ な ひ す きゅうでん かいしゅうちゅう はい というよりももっと広くて気持ち良かった。ダイアナ妃が住んでた宮 殿 は 改 修 中 で入れず ざんねん にちよう お や こ づ おお ようしょうき す とうきょう そだ 残念。日曜のためか親子連れが多かった。こういうところで幼少期を過ごすとか東 京 で育っ み うらや はくぶつかん はい まえ おお あっとう かんどう て んじ み ごた た身としては 羨 ましい。博物館は入る前からその大きさに圧倒&感動。展示も見忚えありま よる ねんはん お り ー さいかい み め せいかく あ いか い け め ん ぱ ぶ くり。 は 3年半ぶりに³オリーと再会。 た目だけならず性格も相変わらずのイケメン。 夜 見 パブ ゆうはん た はん おお に ほん あらた じっかん い ぎ り す き で夕飯を食べる。ご飯の大きさで日本じゃないことを 改 めて実感&イギリス聞くほどまずく お い お り ー いえ みっ か か ん せ わ ない、というか美味しい w そしてオリーの家へ。 3 日間お世話になります。 1.16. じ お す た ん す お り ー ふ たり おんがく ず お り ー い がい 9時起きというゆっくりなスタンス。オリーと2人で Abbey Road へ。 好きのオリーも意外 音楽 はじ ふ たり しゃしんさつえい わらい あ ふ た ぬ ー ん て ぃ ー ぶ ら ん ち にも初めてだとか。 人でよくあるあの写真撮影( 笑 )をし、 2 アフタヌーンティーのブランチ。 とちゅう ぐうぜん あ 途中で偶然にも⁴ありさちゃんに会うというびっくりもありつつ Camden Town へ。 ま ー け っ と み まわ つぎ は り ー ぽ っ た ー れい しゃしん と マーケットを見回り、お次は King's Cross。ここでもハリーポッターの例の写真を撮り、そ ご お り ー ば い と わたし だいえいはくぶつかん き ぼ おお の後オリーはバイトへ。私 は大英博物館へ。もはや規模が大きすぎてよくわからないという 17
  • 20. しょうじき かんそう ろ ぜ っ た す と ー ん かんどう ゆうはん のが正 直 な感想w でもロゼッタストーンなどはやはり感動いたしました。夕飯は⁵ で い び っ ど ぺ る し ゃ りょうり じゅうじつ まいにち ディビッドさんとペルシャ料理。あぁなんて充 実 した毎日…。 1.17. あさ ひ とり き へ い こうたい み えいへいこうたい あ す り べ ん じ 朝は1人で騎兵交替を見る。衛兵交替は明日らしいのでリベンジしようかな。Londom Eye ん て な ん す ち ゅ う やす か う ぇ す と み ん す た ー じ いん そうごん こ とば はなんとメンテナンス中でお休み。 。 わりにウェストミンスター寺院へ。 。 代 荘厳という言葉 ぴ っ た り き り す と きょう かんどう お り ー ごうりゅう み がピッタリで、キリスト 教 じゃなくても感動。オリーと合 流 して National Galerly を見た あと いえ お り ー ともだち しょたいめん たの はなし 後は家でオリーの友達あきさんとさおりさんとおやつ。初対面ながらも楽しくお 話 させて いただ よる ふ たり ぴ ざ た え いが み しゅうしん あ す あ に え ー ぜ さいかい 頂 く。 は2人でピザを食べながら映画を見て 就 寝。明日はいよいよアニエーゼとの再会の 夜 ひ かんが な ぶ じ え がお あ 日。 考 えただけでちょっと泣きそう…。どうか無事に笑顔で会えますように。 1.18. あさ あめ ふ とちゅう や ざ っ み 朝は雤が降っていたけど途中で止んだのは Science Museum へ。ザッとしか見なかったし、 ね ろ ん ど ん き とき い ちど こ みっ か か ん せ わ IMAX も寝てしまった w いつかまたロンドン来た時はもう一度来よう。3 日間お世話になっ お り ー け はな あ に ぇ ー わたし ね ぼう ち こく は ぷ に ん ぐ たオリー家を離れ、いざアニェーのもとへ。私 が寝坊して遅刻というハプニングがありつつ ぶ じ さいかい あ に ぇ ー か れし ともだち とも ゆうはん た みんな やさ あ に ぇ ー も w無事に再会。アニェーの彼氏さんや友達と共に夕飯を食べる。 とても優しい。 皆 アニェー とき え がお おな うれ ゆめ かな はあの時の笑顔と同じまま。嬉しい。やっとやっと夢が叶ったよ。 1.19. き ょ う さいしょ あ に ぇ ー で ー と し ゃ ー ろ っ く ほ ー む ず ずはくぶつ い ほ ー む ず わ と そ ん くん 今日最初はアニェーとデート♥シャーロックホームズ博物館に行き、ホームズとワトソン君 き ぶん ひた ひる あ に ぇ ー ともだち ごうりゅう いっしょ ら ん ち し ょ っ ぴ ん ぐ 気分に浸る。お昼からはアニェーの友達と合 流 し、一緒にランチなりショッピングなり。 みせ よ ー ぐ る と あ い す お い よる れ ば の ん りょうり ふ む す SNOG という店のヨーグルトアイスが美味しかった。夜はレバノン料理。フムスや ふ ぁ ら ふ ぇ る しょく い ぎ り す すうねんけっこう に ん き い ぎ り す さまざま くに りょうり ファラフェルを 食 す。イギリスではここ数年結構人気らしい。イギリスは様々な国の料理が とうきょう ちか や ちん ば か だか いたるところにあって、そこは東 京 に近いかなぁ。家賃がバカ高いらしいからそれさえなけ す くに たび のこ みっ か たの れば住んでみたい国No.1 かも。旅も残すところあと 3 日。楽しもう。 1.20. あ に え ー ぜ か れし し ごと ひ とり ろ ん ど ん れ きし アニエーゼも彼氏さんも仕事のため、1人で Tower of London へ。でかい。ロンドンは歴史 つ まち おも よる あ に ぇ ー か れし ゆうはん はじ が詰まっている街だとつくづく思う。夜はアニェーと彼氏さんと夕飯。ここにきて初めて にほんしょく た あじ に ほん た いちばん あ した まる いちにち す 日本食(うどん)を食べる。 は…やっぱり日本で食べるのが一番w明日で丸一日過ごせるのは 味 さ いご 最後。さて。 1.21. あさ ば っ き ん が む きゅうでん えいへいこうたい り べ ん じ い き ょう み あ した 朝はバッキンガム 宮 殿 の衛兵交替のリベンジに行くものの今日も見られず。明日の ら す と ち ゃ ん す ご ま だ む た っ そ ー にんぎょうかん たか おも よ そ う いじょう ラストチャンスにかけよう。その後マダムタッソーろう人 形 館 へ。高いと思うが、予想以上 18
  • 21. おもしろ ちょうぎょうしゅく で ぃ ず に ー かん ゆいいつ ひ とり たび さみ かん ば しょ さ いご に面白かった。超 凝 縮 ディズニーって感じ。そして唯一1人旅の寂しさを感じた場所w最後 か もの にほんじん み ある まわ は Picadelly Circus で買い物。Japan Center で日本人をたくさん見かける w歩き回ったた つか いえ もど あ に ぇ ー か れし ふ たり かん たん あいさつ あ す たび め、とっても疲れた。 に戻ってからはアニェーと彼氏さんの2人に簡単に挨拶。 家 明日で旅も お 終わりか。。。 1.22. あ に ぇ ー たち わか たいせつ ひと わか つら なん え がお わか あと えいへいこうたい アニェー達にお別れ。 な人との別れはいつでも辛い。 とか笑顔で別れた後は衛兵交替の 大切 何 り べ ん じ かんこうきゃく み ふ ん い き あじ さ いご リベンジへ。たくさん観 光 客 がいたため、よくは見えなかったけども雰囲気を味わう。最後 く ろ ー で ぃ あ あ ら ん ち う ぃ ん ど う し ょ っ ぴ ん ぐ かのじょ ほんとう に⁶クローディアと会いランチ&Covent Garden でウィンドウショッピング。彼女は本当に あ いか かん みじか じ かん かか あ 相変わらずという感じだった。ほんの 短 い時間だったにも関わらず会ってくれてありがとう。 ひ ー す ろ ー ぶ じ に ほ ん ちゃく とお か か ん たの ほんとう わたし たび かか そしてヒースローから無事に日本 着 。10日間、楽しかった。本当に。 私 の旅に関わってく みんな れた 皆 ありがとう。ありがとう。ありがとう。 ***************************************** ******* か って わたし たび き ろく けいさい おそ よ ねんせい とまぁ、勝手に 私 の旅の記録を掲載いたしました。 らくこれを読んでいる人は 1・2年生が 恐 おお どくしゃ かんが ないよう かんぜん し よう 多いのでしょうか。あまり読者のことは 考 えた内容ではありません。完全に私用です w そ さき しゃざい ふ うえ なに い い れだけ先に謝罪いたします。すみません。ただそれを踏まえた上で何が言いたいかと言うと、 にじ ともだちつく かいがい い くだ ぜひ虹でもそうでなくてもたくさん友達作ってできるだけ海外に行って下さいということで ふ つう りょこう い ともだち さいかい よろこ けいけん わ す。もちろん普通に旅行行くのもいいのですが、友達に再会できる 喜 びは経験しないと分か に ほん もど さいかい うれ じ ぶん かいがい い らないものがあります。日本に戻ってきた人と再会するのも嬉しいのですが、 が海外行っ 自分 さいかい ちが かんじょう も みんな ま て再会するっていうのはまた違った感 情 を持ちます。 皆 、待っててくれてるんだなって。 こんかい あ ともだち わたし ねん ねん ねん あ ひと たち ねん ちが だい あ また、今回会った友達は 私 が 1年、2年、3年、で会った人達です。4年にもなると違う代で会 ともだち い っき あ にじ す ほんとう きちょう けいけん わたし った友達に一気に会えます。 で過ごすと本当にたくさんの貴重な経験ができます。私 はそ 虹 なか いちばんうれ しゅんかん えら さいかい りょこう かんこう ともだち あ の中で一番嬉しい瞬 間 を選ぶとしたらこの「再会」かな。この旅行も観光よりも友達に会う さいだい もくてき いじょう か き り す ぺ ー す ことが最大の目的でした。とまぁこれ以上書くとキリとスペースとまとまりがないのでこの へん たび くわ はなしとう き かた ちょくせつ はなし だ ぶ ん しつ れい 辺で。 の詳しい 話 等聞きたい方などいたら直 接 お 話 いたします。 旅 駄文失礼いたしました。 しゃしん あ よ み くだ あ、写真FB に上げてあるので良かったら見て下さいまし。では(・ω・)ノシ ¹2011-2012 年度留学生。 ²虹の会 45 代会員、 2 年生。 現 現在イギリス Brighton に留学中。 ³2007-2008 年度留学生。 ⁴43 代山田彩耶子(現 4 年)の妹。現在イタリアに留学中。 ⁵2009-2011 年早稲田 大学院に在籍。 ⁶2008-2009 年度留学生。 19
  • 22. 20
  • 23. けいじばん もど き ゃ ん ぱ す な い こ ん び に む 2じちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新 つーかさ、なんでキャンパス内にコンビニが無いんだ 50[PR]萌えな犬写真。 よ、おかしくね!? り こ う ねん おれ き ゃ ん ぱ す ら い ふ かた おれ だ い が くない ふ ぁ み ち き く 理工4年の俺がキャンパスライフを語るスレ 俺も大学内でファミチキ食いたいお。 り け い な な り け い な な 1 :理系の名無しさん: 43 :理系の名無しさん: そつろん すす はっきょう ぜったい ぶ ん り さ べ つ 卒論が進まなくて発狂 しそうだから、たてた。おまえら、 あれとか、絶対文理差別だよな~ わ せ だ り こ う おれら が く ひ おお はら 早稲田の理工をなめんなよ。 俺らのほうが学費多く払ってんのに… り け い な な り け い な な 2 :理系の名無しさん: 49 :理系の名無しさん お お く ぼ こ う か だ い が く おつ いま ねん ま えは じ ほ ん き ゃ ん >>1大久保工科大学乙 おれ今4年なんだけど、この前初めて、本キャンの り け い な な せいきょう い おも 3 :理系の名無しさん: 生協行ったわ。いくらなんでもこれはひどいと思った ら ん わらい Fラン( 笑 ) わ。 り け い な な なか ひろ みせ てんいん 5 :理系の名無しさん: 中広いし、店きれいだし、店員きれいだし。 く そ す れ しゅうりょう り け い な な クソスレ 終 了 ――――――――――――― 63 :理系の名無しさん: 7 り け い な な 7 :理系の名無しさん: り こ う せいきょう で ぃ す っ にゅうがく じ >>2入学時、いやいや、まじでなんで、こんな >>49理工生協の Y さんをディスッてんのか? き ゃ ん ぱ す こうじょう おも じ ょ し すく り け い な な キャンパス工場みたいなんって思ったわ。女子少ない 87 :理系の名無しさん: がくしょく こうそく か っ と し・・・ >>63学食のとんかつを高速でカットするおばちゃんっ で あ 出会いもないしなーーーーーーーー てまだいんの? り け い な な り け い な な 19:理系の名無しさん: 91 :理系の名無しさん: ひ り あ たん き も お た き か い か つく ろ ぼ っ と うわさ や つ >>7 が非リアなのは、 単にキモオタなだけだろ。まー あーあの機械科が作ったロボットという 噂 のヤツね。 り こ う こうぎちゅう さいきん おな うご つっても理工なんてそんなんばっかだけどな。講義中 、 最近みないなー。かわりになんか同じ動きのおじいち まんが も ん は ん おれ じ ぶん り あ じゅう とうにゅう 漫画orモンハンばっかやってる俺は、自分でリア 充 だ ゃんが投入されてたけど。 おも り け い な な と思ってる。 100:理系の名無しさん: り け い な な ろ ぼ じ ー 23:理系の名無しさん: ロボジーですね、わかります。 まえ おれ り け い な な >>19 お前は俺か WWW 101 :理系の名無しさん: しょうじき ほ ん き ゃ ん やつら ふ か く いや、でも正直、本キャンの奴らうらやましわ。 >>100不覚にも き ゃ ん ぱ す ひろ だ いが くせい かん り け い な な キャンパス広いし、おしゃれだし、なんか大学生って感 167 :理系の名無しさん: り こ う り あ じゅう じだもんな。 理工にもリア 充 っていんの? り け い な な り け い な な 30 :理系の名無しさん: 180 :理系の名無しさん: ぶんけい やつ き ゃ ん しょうすう あき ほか ふ ん い き ちが しゅうだん だよなー、文系の奴らとかほとんど、りこキャンきたこと 少数だけどいる。明らかに他と雰囲気が違う集団がい けんちく おも ないらしいし。 たら、建築だと思われる。 り け い な な り け い な な 37 :理系の名無しさん: 183 :理系の名無しさん: わせしょう り こ う べんきょういそが けんちく り こ う ゆいいつ あ お が く ふ ん い き 早稲商ですが、理工のみなさんお勉強 忙 しいんです あー建築ねー。理工唯一青学っぽい雰囲気がでてる ぼく おんな こ はん た げきいそが り こ う き ゃ ん た り ー ず ね。僕はこれから、 女 の子とご飯食 べにいってきます。 よねー。激 忙 しいらしいけど。理工キャンのタリーズに お べ ん き ょ う くだ ひ とたち たいてい け ん ち く か オベンキョウがんばって下さい。 いるおしゃれな人達は大抵建築科 り け い な な り け い な な 38 :理系の名無しさん: 190 :理系の名無しさん: き ゃ ん た り ー ず かんぜん じゅけんせい ほ い ほ い りこキャンのタリーズは完全に受験生ホイホイだろ。 21