SlideShare a Scribd company logo
第4回
社内プログラミングコンテスト
結果発表会
コラッツリス (Collatzris)
Copyright © Fixstars Corporation. All rights reserved.
6 Nov. 2015
問題
社内プログラミングコンテスト
問題を決めるまで
これまでの社内プロコン
 第1回 「戸口調査データによる年収額の予測」
 第2回 「6枚とれ!」
 第3回 「ガイスター(GEISTER)」
これまでは一般的なプロコンとは少し異なるテーマをあえて
選択
 そろそろ原点に返っても良いのではないか
考えたこと
 以前、最長のコラッツ数列を求める課題を年末年始プログラミング
として出したら意外と好評だった
 今年のICFPCはテトリスもどきだった
 合わせたら楽しいかも?
コラッツリス(Collatz)誕生!
 構想1ヶ月
 実装1日
問題: コラッツリス(Collatzris)
3桁の数字(数字ブロック)を指定されたフィールド
内に積み上げる
横一列がすべて数字で埋まるとその列が消えて得点
になる
消した数字からコラッツの数列を計算して、その個
数がスコアとなる
スコアの計算方法
“9250014” + “3622589”
92500143622589
Score:455
calc_score
ただしくんとあけみさん
社内プロコン恒例のサンプルコード
ただしくん
 Python
 とにかく空いているマスにブロックを落とすだけ
 コラッツ数列の大きさは(゚ε゚)キニシナイ!!
あけみさん
 C++11
 GMPを使って多倍長演算
 実はただしくんのアルゴリズムとほぼ同じ
 右詰めか左詰めの違いだけ
サンプルコードは参加率を上げるのに重要っぽい
 14名の方が参加 (敬称略・アルファベット順)
 今年は昨年の9名から14名に増えました!
 うち、社外から5名 (アルバイト・インターン含む)
 問題が分かりやすいから?
 社内
 ***
 ***
 ***
 ***
 ***
 ***
 ***
 ***
 ***
 社外
 ***
 ***
 ***
 ***
 ***
参加者
賞品
ギークが喜ぶ(?)
上位賞品
3位賞品:
iPad Air (16GB) Wi-Fiモデル
2位賞品:
Oculus Rift
Development
Kit 2
優勝賞品:
Parrot Airborne Cargo Drone
参加賞: オリジナルTシャツ
プログラムの説明
コード提出者による
対戦結果
対戦方法
スコア算出
 シードの異なる300回の実行を行う
 実行毎にコラッツリスのスコアを算出する
 そのスコアでランキングを行い、全300回のランキング順位を
合計する → 最終スコア
 最終スコアが小さいほど上位となる
実行時間
 一回の実行の時間制限は5秒から200秒でランダム
 仮に1回あたり100秒で、その時間制限いっぱいまでプログラ
ムを実行すると仮定する
 100秒×300回実行×16人=48万秒≒5日と半日
 実際には全員が時間制限いっぱいまで実行するわけではないの
で、3~4日間程度の実行を見積もった → 実際そのぐらい
暫定ランキング結果
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1*** 898153 C++ 2015/10/19 10:26
2*** 894292 C++ 2015/10/15 08:58
3*** 855854 C++ 2015/10/08 15:49
4*** 852580 C++ 2015/10/16 11:52
5*** 852353 C++ 2015/10/16 00:46
6*** 810538 Java 2015/10/14 01:52
7*** 715098 C++ 2015/10/18 19:25
8*** 705073 C++ 2015/10/11 21:34
9*** 686335 C++ 2015/10/07 13:45
10*** 641920 Python 2015/10/16 10:50
11*** 567451 C 2015/10/18 16:46
12*** 561536 C++ 2015/10/11 22:46
13*** 544834 C++ 2015/10/18 02:20
14*** 543961 C++ 2015/10/19 08:44
15*** 532910 C++ 2015/09/01 18:00
16*** 530216 Python 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44
15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20
14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44
15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50
13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20
14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44
15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46
12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50
13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20
14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44
15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46
11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46
12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50
13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20
14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44
15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3
4
5
6
7
8
9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34
10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46
11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46
12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50
13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20
14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44
15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3
4
5
6
7
8hogeover30 2544 C++ 2015/10/07 13:45
9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34
10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46
11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46
12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50
13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20
14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44
15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3
4
5
6
7okuta 2158 C++ 2015/10/18 19:25
8hogeover30 2544 C++ 2015/10/07 13:45
9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34
10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46
11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46
12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50
13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20
14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44
15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3
4
5
6hiroshi.nakahara 1766 Java 2015/10/14 01:52
7okuta 2158 C++ 2015/10/18 19:25
8hogeover30 2544 C++ 2015/10/07 13:45
9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34
10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46
11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46
12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50
13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20
14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44
15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3
4
5akihiro.takagi 1408 C++ 2015/10/16 11:52
6hiroshi.nakahara 1766 Java 2015/10/14 01:52
7okuta 2158 C++ 2015/10/18 19:25
8hogeover30 2544 C++ 2015/10/07 13:45
9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34
10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46
11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46
12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50
13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20
14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44
15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3
4yuta.noto 1293 C++ 2015/10/16 00:46
5akihiro.takagi 1408 C++ 2015/10/16 11:52
6hiroshi.nakahara 1766 Java 2015/10/14 01:52
7okuta 2158 C++ 2015/10/18 19:25
8hogeover30 2544 C++ 2015/10/07 13:45
9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34
10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46
11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46
12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50
13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20
14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44
15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2
3hiroyuki.aono 1023 C++ 2015/10/08 15:49
4yuta.noto 1293 C++ 2015/10/16 00:46
5akihiro.takagi 1408 C++ 2015/10/16 11:52
6hiroshi.nakahara 1766 Java 2015/10/14 01:52
7okuta 2158 C++ 2015/10/18 19:25
8hogeover30 2544 C++ 2015/10/07 13:45
9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34
10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46
11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46
12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50
13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20
14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44
15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1
2tanaka 526 C++ 2015/10/15 08:58
3hiroyuki.aono 1023 C++ 2015/10/08 15:49
4yuta.noto 1293 C++ 2015/10/16 00:46
5akihiro.takagi 1408 C++ 2015/10/16 11:52
6hiroshi.nakahara 1766 Java 2015/10/14 01:52
7okuta 2158 C++ 2015/10/18 19:25
8hogeover30 2544 C++ 2015/10/07 13:45
9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34
10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46
11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46
12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50
13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20
14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44
15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00
16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00
順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時
1*** 396 C++ 2015/10/19 10:26
2*** 526 C++ 2015/10/15 08:58
3*** 1023 C++ 2015/10/08 15:49
4*** 1293 C++ 2015/10/16 00:46
5*** 1408 C++ 2015/10/16 11:52
6*** 1766 Java 2015/10/14 01:52
7*** 2158 C++ 2015/10/18 19:25
8*** 2544 C++ 2015/10/07 13:45
9*** 2567 C++ 2015/10/11 21:34
10*** 3339 C++ 2015/10/11 22:46
11*** 3550 C 2015/10/18 16:46
12*** 3731 Python 2015/10/16 10:50
13*** 3820 C++ 2015/10/18 02:20
14*** 4055 C++ 2015/10/19 08:44
15*** 4300 Python 2015/09/01 18:00
16*** 4308 C++ 2015/09/01 18:00
最終ランキング結果
コンテストを終えて
第4回社内プログラミングコンテスト
感想など
昨年よりはとっつきやすかったかも?
 昨年の参加人数9名から14名に増加
一般的なプロコン(マラソン系)ぽい?
 実は最適化高速化ゲーだったっぽい
 でもフィックスターズらしい(?)
処理時間にはバラつき
 すぐに答えが返ってくる人と制限時間いっぱいの人
 シングルスレッドの人と複数スレッドの人
 高速化ゲーなら並列処理・制限時間いっぱい使った方が有利
今年はビジュアライザを作った
 cursesですが…
運営するのが結構大変なので手伝ってくれる人を募集
中です!
来年も社内プログラミング
コンテストをやります!
是非、ご参加ください!

More Related Content

More from Fixstars Corporation

製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー_生産計画最適化_20220323.pptx
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー_生産計画最適化_20220323.pptx製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー_生産計画最適化_20220323.pptx
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー_生産計画最適化_20220323.pptx
Fixstars Corporation
 
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編
Fixstars Corporation
 
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー~ 最適化の中身を覗いてみよう~
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー~ 最適化の中身を覗いてみよう~製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー~ 最適化の中身を覗いてみよう~
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー~ 最適化の中身を覗いてみよう~
Fixstars Corporation
 
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー ~見える化、分析、予測、その先の最適化へ~
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー ~見える化、分析、予測、その先の最適化へ~製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー ~見える化、分析、予測、その先の最適化へ~
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー ~見える化、分析、予測、その先の最適化へ~
Fixstars Corporation
 
株式会社フィックスターズの会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズの会社説明資料(抜粋)株式会社フィックスターズの会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズの会社説明資料(抜粋)
Fixstars Corporation
 
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
Fixstars Corporation
 
Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fixstars Corporation
 
Jetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けて
Jetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けてJetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けて
Jetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けて
Fixstars Corporation
 
いまさら聞けない!CUDA高速化入門
いまさら聞けない!CUDA高速化入門いまさら聞けない!CUDA高速化入門
いまさら聞けない!CUDA高速化入門
Fixstars Corporation
 
量子コンピュータ時代の製造業におけるDXセミナー~生産工程効率化に向けた新たなご提案~
量子コンピュータ時代の製造業におけるDXセミナー~生産工程効率化に向けた新たなご提案~量子コンピュータ時代の製造業におけるDXセミナー~生産工程効率化に向けた新たなご提案~
量子コンピュータ時代の製造業におけるDXセミナー~生産工程効率化に向けた新たなご提案~
Fixstars Corporation
 
金融業界向けセミナー 量子コンピュータ時代を見据えた組合せ最適化
金融業界向けセミナー 量子コンピュータ時代を見据えた組合せ最適化金融業界向けセミナー 量子コンピュータ時代を見据えた組合せ最適化
金融業界向けセミナー 量子コンピュータ時代を見据えた組合せ最適化
Fixstars Corporation
 
いまさら聞けないarmを使ったNEONの基礎と活用事例
いまさら聞けないarmを使ったNEONの基礎と活用事例いまさら聞けないarmを使ったNEONの基礎と活用事例
いまさら聞けないarmを使ったNEONの基礎と活用事例
Fixstars Corporation
 
ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門
ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門
ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門
Fixstars Corporation
 
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
Fixstars Corporation
 
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
Fixstars Corporation
 
ソフト高速化の専門家が教える!AI・IoTエッジデバイスの選び方
ソフト高速化の専門家が教える!AI・IoTエッジデバイスの選び方ソフト高速化の専門家が教える!AI・IoTエッジデバイスの選び方
ソフト高速化の専門家が教える!AI・IoTエッジデバイスの選び方
Fixstars Corporation
 
AIチップ戦国時代における深層学習モデルの推論の最適化と実用的な運用を可能にするソフトウェア技術について
AIチップ戦国時代における深層学習モデルの推論の最適化と実用的な運用を可能にするソフトウェア技術についてAIチップ戦国時代における深層学習モデルの推論の最適化と実用的な運用を可能にするソフトウェア技術について
AIチップ戦国時代における深層学習モデルの推論の最適化と実用的な運用を可能にするソフトウェア技術について
Fixstars Corporation
 
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
Fixstars Corporation
 
第8回 社内プログラミングコンテスト 第1位 taiyo
第8回社内プログラミングコンテスト 第1位 taiyo第8回社内プログラミングコンテスト 第1位 taiyo
第8回 社内プログラミングコンテスト 第1位 taiyo
Fixstars Corporation
 
第8回 社内プログラミングコンテスト 第2位 fy999
第8回社内プログラミングコンテスト 第2位 fy999第8回社内プログラミングコンテスト 第2位 fy999
第8回 社内プログラミングコンテスト 第2位 fy999
Fixstars Corporation
 

More from Fixstars Corporation (20)

製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー_生産計画最適化_20220323.pptx
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー_生産計画最適化_20220323.pptx製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー_生産計画最適化_20220323.pptx
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー_生産計画最適化_20220323.pptx
 
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:実践編
 
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー~ 最適化の中身を覗いてみよう~
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー~ 最適化の中身を覗いてみよう~製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー~ 最適化の中身を覗いてみよう~
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー~ 最適化の中身を覗いてみよう~
 
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー ~見える化、分析、予測、その先の最適化へ~
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー ~見える化、分析、予測、その先の最適化へ~製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー ~見える化、分析、予測、その先の最適化へ~
製造業向け量子コンピュータ時代のDXセミナー ~見える化、分析、予測、その先の最適化へ~
 
株式会社フィックスターズの会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズの会社説明資料(抜粋)株式会社フィックスターズの会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズの会社説明資料(抜粋)
 
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
CPU / GPU高速化セミナー!性能モデルの理論と実践:理論編
 
Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)Fpga online seminar by fixstars (1st)
Fpga online seminar by fixstars (1st)
 
Jetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けて
Jetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けてJetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けて
Jetson活用セミナー ROS2自律走行実現に向けて
 
いまさら聞けない!CUDA高速化入門
いまさら聞けない!CUDA高速化入門いまさら聞けない!CUDA高速化入門
いまさら聞けない!CUDA高速化入門
 
量子コンピュータ時代の製造業におけるDXセミナー~生産工程効率化に向けた新たなご提案~
量子コンピュータ時代の製造業におけるDXセミナー~生産工程効率化に向けた新たなご提案~量子コンピュータ時代の製造業におけるDXセミナー~生産工程効率化に向けた新たなご提案~
量子コンピュータ時代の製造業におけるDXセミナー~生産工程効率化に向けた新たなご提案~
 
金融業界向けセミナー 量子コンピュータ時代を見据えた組合せ最適化
金融業界向けセミナー 量子コンピュータ時代を見据えた組合せ最適化金融業界向けセミナー 量子コンピュータ時代を見据えた組合せ最適化
金融業界向けセミナー 量子コンピュータ時代を見据えた組合せ最適化
 
いまさら聞けないarmを使ったNEONの基礎と活用事例
いまさら聞けないarmを使ったNEONの基礎と活用事例いまさら聞けないarmを使ったNEONの基礎と活用事例
いまさら聞けないarmを使ったNEONの基礎と活用事例
 
ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門
ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門
ARM CPUにおけるSIMDを用いた高速計算入門
 
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
 
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
 
ソフト高速化の専門家が教える!AI・IoTエッジデバイスの選び方
ソフト高速化の専門家が教える!AI・IoTエッジデバイスの選び方ソフト高速化の専門家が教える!AI・IoTエッジデバイスの選び方
ソフト高速化の専門家が教える!AI・IoTエッジデバイスの選び方
 
AIチップ戦国時代における深層学習モデルの推論の最適化と実用的な運用を可能にするソフトウェア技術について
AIチップ戦国時代における深層学習モデルの推論の最適化と実用的な運用を可能にするソフトウェア技術についてAIチップ戦国時代における深層学習モデルの推論の最適化と実用的な運用を可能にするソフトウェア技術について
AIチップ戦国時代における深層学習モデルの推論の最適化と実用的な運用を可能にするソフトウェア技術について
 
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
株式会社フィックスターズ 会社説明資料(抜粋)
 
第8回 社内プログラミングコンテスト 第1位 taiyo
第8回社内プログラミングコンテスト 第1位 taiyo第8回社内プログラミングコンテスト 第1位 taiyo
第8回 社内プログラミングコンテスト 第1位 taiyo
 
第8回 社内プログラミングコンテスト 第2位 fy999
第8回社内プログラミングコンテスト 第2位 fy999第8回社内プログラミングコンテスト 第2位 fy999
第8回 社内プログラミングコンテスト 第2位 fy999
 

第4回 社内プログラミングコンテスト 結果発表会 ~コラッツリス(Collatzris)~

  • 3. 問題を決めるまで これまでの社内プロコン  第1回 「戸口調査データによる年収額の予測」  第2回 「6枚とれ!」  第3回 「ガイスター(GEISTER)」 これまでは一般的なプロコンとは少し異なるテーマをあえて 選択  そろそろ原点に返っても良いのではないか 考えたこと  以前、最長のコラッツ数列を求める課題を年末年始プログラミング として出したら意外と好評だった  今年のICFPCはテトリスもどきだった  合わせたら楽しいかも? コラッツリス(Collatz)誕生!  構想1ヶ月  実装1日
  • 6. ただしくんとあけみさん 社内プロコン恒例のサンプルコード ただしくん  Python  とにかく空いているマスにブロックを落とすだけ  コラッツ数列の大きさは(゚ε゚)キニシナイ!! あけみさん  C++11  GMPを使って多倍長演算  実はただしくんのアルゴリズムとほぼ同じ  右詰めか左詰めの違いだけ サンプルコードは参加率を上げるのに重要っぽい
  • 7.  14名の方が参加 (敬称略・アルファベット順)  今年は昨年の9名から14名に増えました!  うち、社外から5名 (アルバイト・インターン含む)  問題が分かりやすいから?  社内  ***  ***  ***  ***  ***  ***  ***  ***  ***  社外  ***  ***  ***  ***  *** 参加者
  • 9. 上位賞品 3位賞品: iPad Air (16GB) Wi-Fiモデル 2位賞品: Oculus Rift Development Kit 2 優勝賞品: Parrot Airborne Cargo Drone
  • 13. 対戦方法 スコア算出  シードの異なる300回の実行を行う  実行毎にコラッツリスのスコアを算出する  そのスコアでランキングを行い、全300回のランキング順位を 合計する → 最終スコア  最終スコアが小さいほど上位となる 実行時間  一回の実行の時間制限は5秒から200秒でランダム  仮に1回あたり100秒で、その時間制限いっぱいまでプログラ ムを実行すると仮定する  100秒×300回実行×16人=48万秒≒5日と半日  実際には全員が時間制限いっぱいまで実行するわけではないの で、3~4日間程度の実行を見積もった → 実際そのぐらい
  • 14. 暫定ランキング結果 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1*** 898153 C++ 2015/10/19 10:26 2*** 894292 C++ 2015/10/15 08:58 3*** 855854 C++ 2015/10/08 15:49 4*** 852580 C++ 2015/10/16 11:52 5*** 852353 C++ 2015/10/16 00:46 6*** 810538 Java 2015/10/14 01:52 7*** 715098 C++ 2015/10/18 19:25 8*** 705073 C++ 2015/10/11 21:34 9*** 686335 C++ 2015/10/07 13:45 10*** 641920 Python 2015/10/16 10:50 11*** 567451 C 2015/10/18 16:46 12*** 561536 C++ 2015/10/11 22:46 13*** 544834 C++ 2015/10/18 02:20 14*** 543961 C++ 2015/10/19 08:44 15*** 532910 C++ 2015/09/01 18:00 16*** 530216 Python 2015/09/01 18:00
  • 15. 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44 15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20 14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44 15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50 13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20 14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44 15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46 12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50 13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20 14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44 15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46 11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46 12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50 13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20 14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44 15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3 4 5 6 7 8 9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34 10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46 11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46 12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50 13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20 14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44 15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3 4 5 6 7 8hogeover30 2544 C++ 2015/10/07 13:45 9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34 10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46 11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46 12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50 13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20 14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44 15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3 4 5 6 7okuta 2158 C++ 2015/10/18 19:25 8hogeover30 2544 C++ 2015/10/07 13:45 9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34 10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46 11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46 12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50 13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20 14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44 15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3 4 5 6hiroshi.nakahara 1766 Java 2015/10/14 01:52 7okuta 2158 C++ 2015/10/18 19:25 8hogeover30 2544 C++ 2015/10/07 13:45 9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34 10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46 11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46 12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50 13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20 14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44 15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3 4 5akihiro.takagi 1408 C++ 2015/10/16 11:52 6hiroshi.nakahara 1766 Java 2015/10/14 01:52 7okuta 2158 C++ 2015/10/18 19:25 8hogeover30 2544 C++ 2015/10/07 13:45 9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34 10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46 11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46 12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50 13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20 14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44 15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3 4yuta.noto 1293 C++ 2015/10/16 00:46 5akihiro.takagi 1408 C++ 2015/10/16 11:52 6hiroshi.nakahara 1766 Java 2015/10/14 01:52 7okuta 2158 C++ 2015/10/18 19:25 8hogeover30 2544 C++ 2015/10/07 13:45 9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34 10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46 11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46 12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50 13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20 14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44 15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2 3hiroyuki.aono 1023 C++ 2015/10/08 15:49 4yuta.noto 1293 C++ 2015/10/16 00:46 5akihiro.takagi 1408 C++ 2015/10/16 11:52 6hiroshi.nakahara 1766 Java 2015/10/14 01:52 7okuta 2158 C++ 2015/10/18 19:25 8hogeover30 2544 C++ 2015/10/07 13:45 9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34 10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46 11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46 12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50 13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20 14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44 15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1 2tanaka 526 C++ 2015/10/15 08:58 3hiroyuki.aono 1023 C++ 2015/10/08 15:49 4yuta.noto 1293 C++ 2015/10/16 00:46 5akihiro.takagi 1408 C++ 2015/10/16 11:52 6hiroshi.nakahara 1766 Java 2015/10/14 01:52 7okuta 2158 C++ 2015/10/18 19:25 8hogeover30 2544 C++ 2015/10/07 13:45 9kenji.watanabe 2567 C++ 2015/10/11 21:34 10fujii 3339 C++ 2015/10/11 22:46 11hiroo.ishikawa 3550 C 2015/10/18 16:46 12yuta.nakamura 3731 Python 2015/10/16 10:50 13fujita 3820 C++ 2015/10/18 02:20 14yasunori.endo 4055 C++ 2015/10/19 08:44 15tadashi 4300 Python 2015/09/01 18:00 16akemi 4308 C++ 2015/09/01 18:00 順位 氏名 スコア 言語 最終投稿日時 1*** 396 C++ 2015/10/19 10:26 2*** 526 C++ 2015/10/15 08:58 3*** 1023 C++ 2015/10/08 15:49 4*** 1293 C++ 2015/10/16 00:46 5*** 1408 C++ 2015/10/16 11:52 6*** 1766 Java 2015/10/14 01:52 7*** 2158 C++ 2015/10/18 19:25 8*** 2544 C++ 2015/10/07 13:45 9*** 2567 C++ 2015/10/11 21:34 10*** 3339 C++ 2015/10/11 22:46 11*** 3550 C 2015/10/18 16:46 12*** 3731 Python 2015/10/16 10:50 13*** 3820 C++ 2015/10/18 02:20 14*** 4055 C++ 2015/10/19 08:44 15*** 4300 Python 2015/09/01 18:00 16*** 4308 C++ 2015/09/01 18:00 最終ランキング結果
  • 17. 感想など 昨年よりはとっつきやすかったかも?  昨年の参加人数9名から14名に増加 一般的なプロコン(マラソン系)ぽい?  実は最適化高速化ゲーだったっぽい  でもフィックスターズらしい(?) 処理時間にはバラつき  すぐに答えが返ってくる人と制限時間いっぱいの人  シングルスレッドの人と複数スレッドの人  高速化ゲーなら並列処理・制限時間いっぱい使った方が有利 今年はビジュアライザを作った  cursesですが… 運営するのが結構大変なので手伝ってくれる人を募集 中です!