SlideShare a Scribd company logo
ウィキペディアってなんだろう?
2019年11月23日(土) 京都府京丹後市常吉地区
ZIZOTOWN -ウィキペディアタウン常吉-
東京ウィキメディアン会
かんた (Asturio Cantabrio)
1 自己紹介
東京ウィキメディアン会とは?
ウィキペディア編集のサポートを行っている個人の集まり
首都圏・京阪神など全国に仲間がいる
イベントでの活動名「かんた」
Wikipedia : Asturio Cantabrio
(あすとぅりお かんたぶりお)
アカウント名が覚えにくいのでいつからか「かんた」に
ウィキペディアンは変な名前の方が多い
くさかきゅうはち、海獺(らっこ)……
Miya.m、円周率3パーセント……
2
2017年3月20日「WikipediaLIB@信州 #01」@県立長野図書館
"ウィキペディアタウン" を題材とする図書館員向け研修の講師
1 自己紹介
1 自己紹介
図書館雑誌『LRG』2018年秋号(第25号)
"ウィキペディアタウン特集号" の司書名鑑
1 自己紹介:編集記事
2018年1月にWikipedia記事「宮津市立図書館」を作成
宮津市立図書館の歴史
2017年9月
単独館の旧館が閉館
2017年11月
商業施設「ミップル」に移転開館
1 自己紹介:編集記事
宮津市立図書館の新館移転を報じる新聞記事
1 自己紹介:編集記事
1 自己紹介:編集記事
宮津市立図書館の歴史
1923年 宮津商業学校内に宮津町立宮津図書館が開館(初代)
現存する図書館としては京都府で3番目に古い
宮津藩藩校である礼譲館の蔵書が中心
1930年 宮津公会堂に移転(2代)
1948年 亀ヶ丘神社社務所に移転(3代)
1971年 宮津湾を臨む島崎に単独館が開館(4代)
2017年 商業施設「ミップル」に移転(5代)
初代図書館 4代図書館 5代図書館
1 自己紹介:ウィキペディアの参加者
小説を書くのが好きな人、歴史を調べるのが好きな人がいるように、
ウィキペディアに書き込みを行うのが好きな人がいる。
ウィキペディアの参加者はそんな人たち。
アマチュア小説家 歴史愛好家 ウィキペディアの参加者
同じウィキペディアの参加者でも、
調査したり文章を書くのが好きな人もいれば、
ルールを整備するのが好きな人もいる
1 自己紹介:ウィキペディアの参加者
2 ウィキペディアとは:定義
ウィキペディアは、
信頼されるフリーなオンライン百科事典、
それも質・量ともに史上最大の百科事典を、
共同作業で創り上げることを目的とするプロジェクト、
およびその成果である百科事典本体です。
「Wikipedia:ウィキペディアについて」より
2 ウィキペディアとは:特徴
2001年に設立されたウェブサイト
アメリカ人のジミー・ウェールズが中心となって設立
世界で4番目にアクセス数の多いウェブサイト
Google、YouTube、Facebook、百度、Wikipedia、twitter……
約300の言語版で書かれている
英語、フランス語、ドイツ語、スペイン語、日本語……
日本語版の記事数は117万記事
百科事典の代表格「ブリタニカ百科事典」は15万記事
2 ウィキペディアとは:特徴
活動資金は人びとからの寄付金
非営利団体のウィキメディア財団が運営
URL : https://ja.wikipedia.org/
ウィキメディア財団とは
ウィキペディアやその関連プロジェクトを運営
職員数約300人、収入/支出約1億ドル(約100億円)
2 ウィキペディアとは:特徴
無料で閲覧できる・誰でも編集に参加できる
既存の百科事典と大きく異なる
二次利用が容易である
クリエイティブ・コモンズ(CC)ライセンスを採用
CC BY-SA
作品を複製、頒布、展示、実演を行うにあたり、著作権者の表示を要
求し、作品を改変・変形・加工してできた作品についても、元になっ
た作品と同じライセンスを継承させた上で頒布を認める。
つまり…「著者名さえ表示すれば二次利用が可能」
静岡県立中央図書館に関する記事 ライセンスの拡大部分
2 ウィキペディアとは:特徴
2 ウィキペディアとは:特徴
中国語の観光サイトによるアニメ映画『君の名は。』の聖地紹介
2 ウィキペディアとは:ルール
ウィキペディアの根本的なルール「三大方針」
2 ウィキペディアとは:ルール
記事「宮津市立図書館」における検証可能性
1923年4月、旧宮津藩の藩校である礼譲館の蔵書を宮津町立宮津商業
学校へ移し、与謝郡宮津町に宮津町立宮津図書館が創設された[1]。
現存する図書館としては京都府で3番目に古い[2]。
出典1 : 宮津市立図書館『図書館概要 2016年度』宮津市立図書館、2017年、p.1
出典2 : 「宮津市立図書館来年移転」『京都新聞』、2017年12月7日
出典を明記することで検証可能性を満たす
2 ウィキペディアとは:ルール
著作権侵害には特に注意する
出典の文章を自分のことばに置き換えて書く
"宮津市浜町の複合商業施設「ミップル」3階に移転する市立図書館が、27日
にオープンする。フロアの広さは旧図書館の4倍。市はこれを機に1万5000冊
の新刊を購入した。その半分は児童書。雨や雪が多い冬などに子どもたちが本
に親しめる場所にしようという狙いもあるという。"(引用)
「宮津市図書館 新刊充実1万5000冊」『毎日新聞』2017年11月22日
↓ウィキペディアへの使用例
2017年11月27日、宮津市浜町の複合商業施設「ミップル」3階に、宮津市立
図書館が移転して開館する。広さは休館の4倍となった。宮津市には冬季でも
子どもが本に親しめる場所を作る意図があり、新館移転を機に図書1万5000冊
を新規購入している。
You Tube「ウィキペディア:#事実が重要」
2016年12月28日投稿 692回再生(2019年11月23日時点)
20
Wikipedia創設者 ジミー・ウェールズ(2007年)
(左)資料館館長の説明を聞く参加者
2019年5月 「3QタウンWikipedia town in 琴引浜」
(右)歴史的な意味を持つ路地を歩く参加者
2017年7月 「Wikipedia Town in 飯田」
3 ウィキペディアタウンとは
(左)Wikipediaの説明を聞く参加者
2017年2月 「オープンデータデイ2017 in 掛川」
(右)文献を読み込んでWikipediaを編集する参加者
2015年11月 「Wikipedia タウン in 都留」
3 ウィキペディアタウンとは
3 ウィキペディアタウンとは
3 ウィキペディアタウンとは:定義
ウィキペディアタウンとは
参加者が街を歩いたりガイドの説明を聞いた後に
図書館などの資料を使ってウィキペディアを編集する
体験型ワークショップ
ウィキペディアタウンの意義
"参加者が町の魅力を再発見し、
地域情報の発信や二次利用を促すイベント"
(京都新聞記事より引用)
毎週日本のどこかで開催されている
3 ウィキペディアタウンとは

More Related Content

More from Cantabrio Asturio

More from Cantabrio Asturio (17)

~かつてそこに映画館があった~ 「消えた映画館の記憶」について
~かつてそこに映画館があった~ 「消えた映画館の記憶」について~かつてそこに映画館があった~ 「消えた映画館の記憶」について
~かつてそこに映画館があった~ 「消えた映画館の記憶」について
 
ウィキペディアタウンinおたり村
ウィキペディアタウンinおたり村ウィキペディアタウンinおたり村
ウィキペディアタウンinおたり村
 
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptx
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptxウィキペディアとウィキペディアタウン.pptx
ウィキペディアとウィキペディアタウン.pptx
 
なぜ図書館の記事を書き始めたのか
なぜ図書館の記事を書き始めたのかなぜ図書館の記事を書き始めたのか
なぜ図書館の記事を書き始めたのか
 
短時間でもできる! 読みやすく見栄えよくするWikipedia新規作成記事のコツ
短時間でもできる! 読みやすく見栄えよくするWikipedia新規作成記事のコツ短時間でもできる! 読みやすく見栄えよくするWikipedia新規作成記事のコツ
短時間でもできる! 読みやすく見栄えよくするWikipedia新規作成記事のコツ
 
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
名古屋市西区上小田井 真宗大谷派 放光山長善寺
 
ウィキペディアとは: 記事を書くことの楽しさ
ウィキペディアとは: 記事を書くことの楽しさウィキペディアとは: 記事を書くことの楽しさ
ウィキペディアとは: 記事を書くことの楽しさ
 
1960年の岡山県の映画館
1960年の岡山県の映画館1960年の岡山県の映画館
1960年の岡山県の映画館
 
1960年の福井県の映画館
1960年の福井県の映画館1960年の福井県の映画館
1960年の福井県の映画館
 
福井県の映画館
福井県の映画館福井県の映画館
福井県の映画館
 
ロバと図書館
ロバと図書館ロバと図書館
ロバと図書館
 
ウィキペディアタウンIn鶴舞 編集方法
ウィキペディアタウンIn鶴舞 編集方法ウィキペディアタウンIn鶴舞 編集方法
ウィキペディアタウンIn鶴舞 編集方法
 
第1回ブラトヨハシ
第1回ブラトヨハシ第1回ブラトヨハシ
第1回ブラトヨハシ
 
ウィキペディアに図書館記事を書く
ウィキペディアに図書館記事を書くウィキペディアに図書館記事を書く
ウィキペディアに図書館記事を書く
 
ウィキペディアにおける図書館記事の書き方
ウィキペディアにおける図書館記事の書き方ウィキペディアにおける図書館記事の書き方
ウィキペディアにおける図書館記事の書き方
 
第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia
第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia
第2回ブラトヨハシ 20161112 Wikipedia
 
Code for nagoya 20160311
Code for nagoya 20160311Code for nagoya 20160311
Code for nagoya 20160311
 

2019-11-23 ZIZOTOWN ウィキペディアってなんだろう?