SlideShare a Scribd company logo
1 of 108
補正の復習
2017年6月13日
弁理士 田嶋亮介
(rtajima.patent@gmail.com)
ー 特許担当者が知っておきたい日本と外国(米・欧・中)の事案 ー
2
<本日のテーマ>
・補正に関する基本条文の確認
・補正による権利範囲への影響の確認
・補正とサポート要件の関係の確認
3
(手続の補正)
第十七条
手続をした者は、事件が特許庁に係属している場合に限り、その補正をすることができる。ただし、次条
から第十七条の五までの規定により補正をすることができる場合を除き、願書に添付した明細書、特許請
求の範囲、図面若しくは要約書、第四十一条第四項若しくは第四十三条第一項(第四十三条の二第二項
(第四十三条の三第三項において準用する場合を含む。)及び第四十三条の三第三項において準用する
場合を含む。)に規定する書面又は第百二十条の五第二項若しくは第百三十四条の二第一項の訂正若し
くは訂正審判の請求書に添付した訂正した明細書、特許請求の範囲若しくは図面について補正をすること
ができない。
(願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面の補正)
第十七条の二
特許出願人は、特許をすべき旨の査定の謄本の送達前においては、願書に添付した明細書、特許請求
の範囲又は図面について補正をすることができる。ただし、第五十条の規定による通知を受けた後は、次
に掲げる場合に限り、補正をすることができる。
(略)
3 第一項の規定により明細書、特許請求の範囲又は図面について補正をするときは、誤訳訂正書を提出
してする場合を除き、願書に最初に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面(第三十六条の二第二
項の外国語書面出願にあつては、同条第八項の規定により明細書、特許請求の範囲及び図面とみな
された同条第二項に規定する外国語書面の翻訳文(誤訳訂正書を提出して明細書、特許請求の範囲
又は図面について補正をした場合にあつては、翻訳文又は当該補正後の明細書、特許請求の範囲若
しくは図面)。第三十四条の二第一項及び第三十四条の三第一項において同じ。)に記載した事項の範
囲内においてしなければならない。
(略)
特許法
4
5
1. 概要
手続の円滑で迅速な進行を図るためには、出願人が初めから完全な内容の書類を提出
することが望ましい。しかし、先願主義の下では出願を急ぐ必要があること等により、実
際には完全なものを望み得ない場合がある。また、審査の結果、拒絶理由が発見された
場合等、明細書等に手を加える必要が生じる場合もある。そのため、同条は、明細書等
について補正をすることができることとしている。ただし、時期的にいつでも自由に補正が
できるとすると、手続を混乱させ、出願の処理の遅延を招くから、同条は、補正をすること
ができる時期を規定している(時期的要件)。また、迅速な権利付与を担保し、出願の取
扱いの公平性や出願人と第三者のバランスを確保するため、同条は、補正をすることが
できる範囲を規定している(実体的要件)。
特許・実用新案審査基準
第IV部 第1章 補正の要件
特許・実用新案審査基準
1. 概要
2. 新規事項の判断に係る基本的な考え方
(参考) 知財高判平成20年5月30日(平成18年(行ケ)10563号)「ソルダーレジスト」大合議判決
3. 新規事項の具体的な判断
3.1 当初明細書等に明示的に記載された事項にする補正
3.2 当初明細書等の記載から自明な事項にする補正
3.3 各種の補正
3.3.1 特許請求の範囲の補正
(1) 発明特定事項を上位概念化、削除又は変更する補正の場合
(2) 発明特定事項を下位概念化又は付加する補正の場合
(3) 数値限定を追加又は変更する補正の場合
(4) 除くクレームとする補正の場合
(5) マーカッシュ形式等の択一形式のクレームについてする補正の場合
3.3.2 明細書の補正
(1) 先行技術文献の内容を追加する補正の場合
(2) 発明の効果を追加する補正の場合
(3) 不整合記載を解消する補正の場合
(4) 明瞭でない記載を明瞭化する補正の場合
(5) 具体例を追加する補正の場合
(6) 無関係又は矛盾する事項を追加する補正の場合
4. 新規事項の判断に係る審査の進め方
5. 留意事項
<特許・実用新案審査基準>
https://www.jpo.go.jp/shiryou/kijun
/kijun2/tukujitu_kijun.htm
第IV部 第2章 新規事項を追加する補正
6
審査官は、補正が「当初明細書等に記載した事項」との関係において、新 たな技術的事項を導入する
ものであるか否かにより、その補正が新規事項を 追加する補正であるか否かを判断する。「当初明細書
等に記載した事項」と は、当業者によって、当初明細書等の全ての記載を総合することにより導かれる技
術的事項である。
補正が「当初明細書等に記載した事項」との関係において、新たな技術的事項を導入しないものである
場合は、その補正は、新規事項を追加する補正でな い。他方、補正が新たな技術的事項を導入するもの
である場合は、その補正 は、新規事項を追加する補正である。
2. 新規事項の判断に係る基本的な考え方
7
特許・実用新案審査基準
(参考) 知財高判平成20年5月30日(平成18年(行ケ)10563号)「ソルダーレジスト」大合議 判決
「『明細書又は図面に記載した事項』とは,技術的思想の高度の創作である発明につい て,特許権による独占を得る前
提として,第三者に対して開示されるものであるから,ここでいう『事項』とは明細書又は図面によって開示された発明に
関する技術的事項である ことが前提となるところ,『明細書又は図面に記載した事項』とは,当業者によって,明 細書又
は図面のすべての記載を総合することにより導かれる技術的事項であり,補正が, このようにして導かれる技術的事項
との関係において,新たな技術的事項を導入しないも のであるときは,当該補正は,『明細書又は図面に記載した事項の
範囲内において』する ものということができる。
…明細書又は図面に記載された事項は,通常,当該明細書又は図面によって開示された技 術的思想に関するものであ
るから,例えば,特許請求の範囲の減縮を目的として,特許請 求の範囲に限定を付加する訂正を行う場合において,付
加される訂正事項が当該明細書又 は図面に明示的に記載されている場合や,その記載から自明である事項である場合
には, そのような訂正は,特段の事情のない限り,新たな技術的事項を導入しないものであると認められ,『明細書又は
図面に記載された範囲内において』するものであるということが できるのであり,実務上このような判断手法が妥当する
事例が多いものと考えられる。」
第IV部 第2章 新規事項を追加する補正
手続の流れ
(出典)特許庁ホームページ
出願の手続(出願から権利消滅まで)
8
(訂正審判)
第百二十六条
特許権者は、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面の訂正をすることについて訂正審判を
請求することができる。ただし、その訂正は、次に掲げる事項を目的とするものに限る。
一 特許請求の範囲の減縮
二 誤記又は誤訳の訂正
三 明瞭でない記載の釈明
四他の請求項の記載を引用する請求項の記載を当該他の請求項の記載を引用しないものとすること。
(略)
5 第一項の明細書、特許請求の範囲又は図面の訂正は、願書に添付した明細書、特許請求の範囲又
は図面(同項ただし書第二号に掲げる事項を目的とする訂正の場合にあつては、願書に最初に添付した
明細書、特許請求の範囲又は図面(外国語書面出願に係る特許にあつては、外国語書面))に記載した事
項の範囲内においてしなければならない。
6 第一項の明細書、特許請求の範囲又は図面の訂正は、実質上特許請求の範囲を拡張し、又は変更
するものであつてはならない。
(略)
特許法
9
訂正審判は、主として当該特許について一部に瑕疵がある場合に、その瑕疵のあることを理由に全部について無効審判を請求されるおそ
れがあるので、そうした攻撃に対して備える意味において瑕疵のある部分を自発的に事前に取り除いておこうとする者のための制度である。
(そのほか明瞭でない記載があると、とかく侵害事件などを起こしやすいので記載を 明瞭にして争いを事前に防ぐため訂正審判を請求する
場合などもある。)
六項は、・・・・・・訂正前の特許請求の範囲には含まれないこととされた発明が訂正後の特許請求の範囲に含まれることとなると、第三者に
とって不測の不利益が生じるおそれがあるため、本項はそうした事態が生じないことを担保したものである。
(参照)工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第20版〕
(参考) 特許出願の分割
3.1 原出願の分割直前の明細書等に記載された発明の全部が分割出願の請求 項に係る発明とされたものでないこと(要件 1)
(要件 1)は、通常、満たされている。
(説明)
通常、明細書等からは多面的、段階的に様々な発明が把握されるから、明細書等に は二以上の発明が記載されているといえる。原出願の
明細書等に記載された二以上の 発明の全部が分割出願の請求項に係る発明とされることとは、原出願の明細書等から 把握されるあらゆる
発明が分割出願の特許請求の範囲に記載されることである。しか し、そのようなことは通常考えられない。よって、(要件 1)が満たされていな
いことは、 通常考えられない。
したがって、単に分割出願の特許請求の範囲の記載が原出願の特許請求の範囲の記 載と同一であることのみでは、(要件 1)が満たされて
いないことにはならない。なお、 分割出願の請求項に係る発明と分割後の原出願の請求項に係る発明が同一である場合 には、6.2 を参照。
3.2 分割出願の明細書等に記載された事項が、原出願の出願当初の明細書等 に記載された事項の範囲内であること(要件 2)
審査官は、分割出願の明細書等が「原出願の出願当初の明細書等」に対する 補正後の明細書等であると仮定した場合に、その補正が「原
出願の出願当初の 明細書等」との関係において、新規事項を追加する補正であるか否かで判断す る(注)。
(注) 新規事項を追加する補正であるか否かの判断については、「第 IV 部第 2 章 新規 事項を追加する補正」を参照。この判断において考慮
される技術常識は、原出願時の ものである。
3.3 分割出願の明細書等に記載された事項が、原出願の分割直前の明細書等 に記載された事項の範囲内であること(要件 3)
審査官は、分割出願の明細書等が「原出願の分割直前の明細書等」に対する 補正後の明細書等であると仮定した場合に、その補正が「原
出願の分割直前の 明細書等」との関係において、新規事項を追加する補正であるか否かで判断す る(注)。
(注) 3.2(注)と同じ。
3. 実体的要件についての判断
第 VI 部 第 1 章 第 1 節 特許出願の分割の要件
10
(特許出願の分割)
第四十四条
特許出願人は、次に掲げる場合に限り、二以上の発明を包含する特許出願の一部を一又は二以上の新たな特許出願とすることができる。
一 願書に添付した明細書、特許請求の範囲又は図面について補正をすることができる時又は期間内にするとき。
二 特許をすべき旨の査定(第百六十三条第三項において準用する第五十一条の規定による特許をすべき旨の査定及び第百六十条第一
項に規定する審査に付された特許出願についての特許をすべき旨の査定を除く。)の謄本の送達があつた日から三十日以内にするとき。
三 拒絶をすべき旨の最初の査定の謄本の送達があつた日から三月以内にするとき。
(略)
判例(ソルダーレジスト事件)
◆ソルダーレジスト事件
知財高判平成20年5月30日(平成18年(行ケ)10563号)「ソルダーレジスト」大合議判決
11
○時系列
(原告)タムラ化研株式会社(無効2005-80204号事件の請求人)
(被告)太陽インキ製造株式会社(特許権者)
(昭和62年)1987年11月30日 出願日
(平成 9年)1997年11月14日 登録日 (第2133267号)
(平成17年)2005年6月30日 審判請求日(無効審判)
(平成17年)2005年11月29日 前審決日(無効)
(平成18年)2006年1月6日 前訴提起日
(平成18年)2006年3月30日 訂正審判請求日
(平成18年)2006年4月26日 前訴審決取消決定日
(平成18年)2006年7月5日 本件訂正が請求されたとみなされる日
(平成18年)2006年11月28日 審決日(「訂正を認める。本件審判の請求は、成り立たない。」)
(平成18年)2006年12月8日 審決謄本送達
(平成20年)2008年3月21日 口頭弁論終結
(平成18年)2008年5月30日 判決言渡
12
判例(ソルダーレジスト事件)
(出展) 太陽ホールディングス株式会社
のホームページ
特許2133267(特公平07-017737)の明細書
従って、本発明の目的は、上記のような種々の欠点がなく、現像性及び感度共に優れ、かつ露光部の現像液に対する耐性があり、ポットラ
イフが長い感光性熱硬化性樹脂組成物を提供することにある。
さらに、本発明の目的は、上記のような優れた特性の他、ソルダーレジストに要求される密着性、電気絶縁性、耐電蝕性、はんだ耐熱性、
耐溶剤性、耐アルカリ性、耐酸性、耐メッキ性等に優れた硬化塗膜が得られ、特に民生用プリント配線板や産業用プリント配線板などの製造
に適した感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターンの形成方法を提供することにある。
○参考
【請求項1】
(A) 1分子中に少なくとも2個のエチレン性不飽和結合を有し 下記 (a) ,(b), (c)のうちの1または2以上の群から選ば
れる1種または2種以上の感光性プレポリマー,
(a) ノボラック型エポキシ化合物と不飽和モノカルボン酸とのエステル化反応によって生成するエポキシ基の全エステル化物(a-1)の二級水酸基と,フタル酸,テトラヒドロフタル酸,ヘキサヒドロフタル酸,マレ
イン酸,コハク酸,イタコン酸,クロレンド酸,メチルエンドメチレンテトラヒドロフタル酸,メチルテトラヒドロフタル酸,トリメリット酸,ピロメリット酸,ベンゾフェノンテトラカルボン酸のうちの1種または2種以上の飽和又
は不飽和多塩基酸無水物との反応生成物(a-1-1),
ジイソシアネート類と1分子中に1個の水酸基を有する(メタ)アクリレート類との反応生成物と,上記全エステル化物(a-1)の二級水酸基とを反応させて得られる反応生成物(a-1-2),
ノボラック型エポキシ化合物と不飽和モノカルボン酸とのエステル化反応によって生成するエポキシ基の部分エステル化物(a-2)の二級水酸基と飽和または不飽和多塩基酸無水物との反応生成物(a-2-
1),及び
ジイソシアネート類と1分子中に1個の水酸基を有する(メタ)アクリレート類との反応生成物と,上記部分エステル化物(a-2)の二級水酸基とを反応させて得られる反応生成物(a-2-2),
(b) ノボラック型エポキシ化合物と不飽和フェノール化合物とのエーテル化反応によって生成するエポキシ基の全エーテル化物(b-1),
上記全エーテル化物(b-1)の二級水酸基と飽和または不飽和多塩基酸無水物との反応生成物(b-1-1),
ジイソシアネート類と1分子中に1個の水酸基を有する(メタ)アクリレート類との反応生成物と,上記全エーテル化物(b-1)の二級水酸基とを反応させて得られる反応生成物(b-1-2),
ノボラック型エポキシ化合物と不飽和フェノール化合物とのエーテル化反応によって生成するエポキシ基の部分エーテル化物(b-2),
上記部分エーテル化物(b-2)の二級水酸基と飽和または不飽和多塩基酸無水物との反応生成物(b-2-1),及び
ジイソシアネート類と1分子中に1個の水酸基を有する(メタ)アクリレート類との反応生成物と,上記部分エーテル化物(b-2)の二級水酸基とを反応させて得られる反応生成物(b-2-2),及び
(c) アリル化合物であるジアリルフタレートプレポリマー(c-1),及びジアリルイソフタレートプレポリマー(c-2),
(B) 光重合開始剤,
(C) 希釈剤としての光重合性ビニル系モノマー及び/又は有機溶剤,及び
(D) 1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有し,かつ使用する上記希釈剤に難溶性の微粒状エポキシ化合物であっ
て,ジグリシジルフタレート樹脂,ヘテロサイクリックエポキシ樹脂,ビキシレノール型エポキシ樹脂,ビフェノール型エポキ
シ樹脂及びテトラグリシジルキシレノイルエタン樹脂からなる群から選ばれた少なくとも1種の固型状もしくは半固型状の
エポキシ化合物,
を含有してなる感光性熱硬化性樹脂組成物。
ただし (A) 「クレゾールノボラック系エポキシ樹脂及びアクリル酸を反応させて得られたエポキシアクリ
レートに無水フタル酸を反応させて得た反応生成物」 と,(B)光重合開始剤に対応する「2-メチルアント
ラキノン」及び「ジメチルベンジルケタール」と (C) 「ペンタエリスリトールテトラアクリレート」及び「セロソル
ブアセテート」と (D) 「1分子中に少なくとも2個のエポキシ基を有するエポキシ化合物」 である多官能エポ
キシ樹脂 (TEPIC:日産化学(株)製,登録商標)とを含有してなる感光性熱硬化性樹脂組成物を除く 。
○特許2133267(特公平07-017737)
【発明の名称】感光性熱硬化性樹脂組成物及びソルダーレジストパターン形成方法
【出願日】昭和62年(1987)11月30日 【出願人】太陽インキ製造株式会社
判例(ソルダーレジスト事件)
13
判例(ソルダーレジスト事件)
・先願(特開昭63-278052号の実施例2)に同一発明が記載されていた。
・特許権者は、特許法29条の2違反で無効されるのを回避するために、その同一発明の部分
を「除く」訂正をした。
・この際、「登録商標」(TEPIC)を用いて物質を特定した。
○事案
14
・これらの訂正は認められた。
15
判例(ソルダーレジスト事件)
(参照) 知的財産高等裁判所
大合議事件 判決の要旨
16
判例(ソルダーレジスト事件)
(1) 「除くクレーム」
・本判決は 「除くクレーム」とする訂正が認められるかどうかを判断する前提として,訂正の要件として特許
法が定める「明細書又は図面に記載した事項の範囲内において」について,次のような一般的な判断基準
を提示した。
「『明細書又は図面に記載した事項』とは,技術的思想の高度の創作である発明について,特許権による
独占を得る前提として,第三者に対して開示されるものであるから,ここでいう『事項』とは明細書又は図面
によって開示された発明に関する技術的事項であることが前提となるところ 『明細書又は図面に記載した
事項』とは,当業者によって,明細書又は図面のすべての記載を総合することにより導かれる技術的事項
であり,補正が,このようにして導かれる技術的事項との関係において,新たな技術的事項を導入しない
ものであるときは,当該補正は 『明細書又は図面に記載した事項の範囲内において』するものということが
できる。」
その上で,次のように判示して,特許出願に係る発明のうち,特許出願時には公開されていなかった先
願発明と同一である部分を,いわゆる「除くクレーム」によって除外する訂正を請求する場合についても,
一般的な判断基準が適用されることを明らかにした。
○判断
・審査基準は「除くクレーム」について 「例外的に」明細書等に記載した事項の範囲内においてするものと
取り扱うとしているが,以下のような認識を示して,このような考え方は「適切ではない」と判示している。
「『除くクレーム』とする補正のように補正事項が消極的な記載となっている場合においても,補正事項が
明細書等に記載された事項であるときは,積極的な記載を補正事項とする場合と同様に,特段の事情の
ない限り,新たな技術的事項を導入するものではないということができるが,逆に,補正事項自体が明細
書等に記載されていないからといって,当該補正によって新たな技術的事項が導入されることになるという
性質のものではない。」
17
判例(ソルダーレジスト事件)
(2) 登録商標の使用
・本件訂正によってクレームには「TEPIC」という登録商標の記載が含まれることになったが 「TEPIC」とい
う商標によって特定される製品は複数存在する。
本判決は,本件訂正は,先願発明と同一であるとして特許が無効とされることを回避するために,先願
発明と同一の部分を除外することをないようとする訂正であるから,本件訂正における「TEPIC」は,先願
明細書に記載された「TEPIC」を指すものであると認められる。
本件訂正における「TEPIC」は,先願明細書に基づく特許出願時において「TEPIC」の登録商標によって
特定されるすべての製品を含むものであるということができるから,その限度において 「TEPIC」との登録
商標によって特定された物が技術的に明確でないとはいえないとした。
・本件各訂正に係る『TEPIC』が先願明細書の実施例2に記載された『TEPIC』であることが,明細書中に
明示されることが本来望ましい。
しかしながら,前記の審査基準に依拠する特許庁の従来からの実務において,このような訂正が『明細
書又は図面に記載された事項の範囲内において』するものではないとされていたことから,特許権者であ
る被告はあえてこのような訂正を請求せず,特許請求の範囲の記載の訂正において『TEPIC』とのみ記載
して除外部分を特定したものと考えられる
・改正前の特許法施行規則24条は,・・・『登録商標は,当該登録商標を使用しなければ当該物を表示す
ることができない場合に限り使用し,この場合は,登録商標である旨を記載する 』としているところ,・・・一
般に,明細書の記載における登録商標の使用について,極めて例外的な場合に限定して許容されるもの
と位置づけることにあるということができる。
本件各訂正の内容は,・・・本件訂正前の各発明から引用発明と同一の部分を除外するために,・・・消極
的な表現形式(いわゆる『除くクレーム』の形式)によって特定しているものであり,引用発明と同一の部分
を過不足なく除外するためには,このような方法によるほかないと考えられることから,・・・上記規則24条
に反するものということはできない 。
○判断
権利範囲への影響
18
特許請求の範囲に記載された構成中に対象製品等と異なる部分が存する場合であっても、
(1)右部分が特許発明の本質的部分ではなく、
(2)右部分を対象製品等におけるものと置き換えても、特許発明の目的を達することができ、同一の作用
効果を奏するものであって、
(3)右のように置き換えることに、当該発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者(以下
「当業者」という。)が、対象製品等の製造等の時点において容易に想到することができたものであり、
(4)対象製品等が、特許発明の特許出願時における公知技術と同一又は当業者がこれから右出願時に
容易に推考できたものではなく、かつ、
(5)対象製品等が特許発明の特許出願手続において特許請求の範囲から意識的に除外されたものに当
たるなどの特段の事情もないときは、
右対象製品等は、特許請求の範囲に記載された構成と均等なものとして、特許発明の技術的範囲に属す
るものと解するのが相当である。
(最高裁平成6年(オ)第10 83号同10年2月24日第三小法廷判決・民集52巻1号113頁参照)。
○均等論に基づく侵害の要件
[ボールスプライン軸受事件]
(特許発明の技術的範囲)
第七十条
特許発明の技術的範囲は、願書に添付した特許請求の範囲の記載に基づいて定めなければならない。
2 前項の場合においては、願書に添付した明細書の記載及び図面を考慮して、特許請求の範囲に記載
された用語の意義を解釈するものとする。
3 前二項の場合においては、願書に添付した要約書の記載を考慮してはならない。
権利範囲への影響
19
けだし、
(一)特許出願の際に将来のあらゆる侵害態様を予想して明細書の特許請求の範囲を記載することは極
めて困難であり、相手方において特許請求の範囲に記載された構成の一部を特許出願後に明らかとなっ
た物質・技術等に置き換えることによって、特許権者による差止め等の権利行使を容易に免れることがで
きるとすれば、社会一般の発明への意欲を減殺することとなり、発明の保護、奨励を通じて産業の発達に
寄与するという特許法の目的に反するばかりでなく、社会正義に反し、衡平の理念にもとる結果となるので
あって、
(二)このような点を考慮すると、特許発明の実質的価値は第三者が特許請求の範囲に記載された構成か
らこれと実質的に同一なものとして容易に想到することのできる技術に及び、第三者はこれを予期すべき
ものと解するのが相当であり、
(三)他方、特許発明の特許出願時において公知であった技術及び当業者がこれから右出願時に容易に
推考することができた技術については、そもそも何人も特許を受けることができなかったはずのものである
から(特許法二九条参照)、特許発明の技術的範囲に属するものということができず、
(四)また、特許出願手続において出願人が特許請求の範囲から意識的に除外したなど、特許権者の側に
おいていったん特許発明の技術的範囲に属しないことを承認するか、又は外形的にそのように解されるよ
うな行動をとったものについて、特許権者が後にこれと反する主張をすることは、禁反言の法理に照らし許
されないからである。
(最高裁平成6年(オ)第10 83号同10年2月24日第三小法廷判決・民集52巻1号113頁参照)。
○均等論の趣旨
[ボールスプライン軸受事件]
(参考)均等論
◆マキサカルシトール事件
最高裁判決 (2017/3/24)
平成28年(受)第1242号 特許権侵害行為差止請求事件
→上告棄却→侵害成立(均等)
 1 出願人が,特許出願時に,特許請求の範囲に記載された
構成中の他人が製造等をする製品又は用いる方法と異なる部
分につき,同製品等に係る構成を容易に想到することができた
にもかかわらず,これを特許請求の範囲に記載しなかった場合
であっても,それだけでは,同製品等が特許発明の特許出願
手続において特許請求の範囲から意識的に除外されたものに
当たるなどの同製品等と特許請求の範囲に記載の構成とが均
等なものといえない特段の事情が存するとはいえない。
2 出願人が,特許出願時に,特許請求の範囲に記載された構
成中の他人が製造等をする製品又は用いる方法と異なる部分
につき,同製品等に係る構成を容易に想到することができたに
もかかわらず,これを特許請求の範囲に記載しなかった場合に
おいて,客観的,外形的にみて,同製品等に係る構成が特許
請求の範囲に記載された構成を代替すると認識しながらあえて
特許請求の範囲に記載しなかった旨を表示していたといえると
きには,同製品等が特許発明の特許出願手続において特許請
求の範囲から意識的に除外されたものに当たるなどの同製品
等と特許請求の範囲に記載の構成とが均等なものといえない
特段の事情が存する。
20
判例(Web-POS方式事件)
◆Web-POS方式事件
知財高裁 平成27年(ネ)第10127号 損害賠償請求控訴事件
原告の特許クレームでは、「数量に基づく計算」をサーバ装置で実行するか、クライアント装置
で実行するかが不明であった。
○事案
21
【発明が解決しようとする課題】
【0014】
本発明の課題は、専用のPOS通信機能
/POS専用線を必要とせず、取扱商品の
自由な変更が可能なPOSシステムを実現
することにある。
また、本発明は、上記従来の専用回線を
用いた専用端末型POSシステムの欠点を
排除し、汎用のパソコン及びインターネット
を用いて端末でのPOS処理を殆ど無くし、
端末側の入力情報に基づきサーバ側です
べてのPOS処理を受け持つことにより、非
常に安価で簡便なPOSシステムを構築す
るものである。
(原告)Ada ZERO株式会社
(被告)株式会社カクヤス
判例(Web-POS方式事件)
○被告方法
22
(39頁)
(4) 被告方法について
前記のとおり,構成要件F4の「該数量に基づく計
算」は,「Web-POSサーバ・システム」ではなく,
「Webブラウザ」を備える「Web-POSクライアント
装置」で行われるものと解される。
そして,証拠(乙1)によれば,被告方法において
は,「(ユーザ端末の)表示画面上で,商品の「数
量」を入力して「カートに追加」がクリックされると,数
量の情報がWebサーバに送られて金額の計算が
行われ,計算結果が顧客のコンピュータに送られて
表示され…ユーザ端末において,入力した数量に
基づく金額の計算が行われることはない」(原判決
別紙被告システム説明書「4」参照)と認められる。
(6頁:地裁判決文)
(4) 被告の行為等
被告は,業として,インターネット上に「なんでも酒
や カクヤス」と題するEC(電子商取引)サイト(以下
「本件ECサイト」という。)を設置して,様々な商品を
販売している。
【0137】
また、明細フォームの計算は必ずしもWeb-POSクライアント装置側のみで行われる必要はなく、
Web-POSサーバ装置側で行われ、その結果がWeb-POSクライアント装置に通知されるように
構成されてもよい。
サーバ装置で処理される構成が権利範囲に含まれるか?
明細書には、処理がサーバ装置でもクライアント装置でもよいという記載があった。
○争点
判例(Web-POS方式事件)
23
○審査経緯
・第1手続補正ではサーバ装置で実行する構成に限定
・第1手続補正は、新規事項追加違反で補正却下
・第2手続補正でサーバ装置及びクライアント装置の何れで実行するかを規定しない構成に
限定
・特許査定
24
判例(Web-POS方式事件)
※第1手続補正(2011/10/09)の内容(下線は第2手続補正との差分)
【請求項1】
汎用のコンピュータとインターネットを用い、HTTPに基づくHTMLリソースの通信が行われるWebサーバ・クライアント・システムにおいて、
商品の販売時点情報の管理を行うためのWeb-POSネットワーク・システムの制御方法であって、
上記Webサーバ・システムが、取扱商品に関する基礎情報を管理する商品(PLU)マスタDBを備え、該商品(PLU)マスタDBの管理、HTTPメッセージに基づくプログラムの実行及び、H
TMLリソースの生成及び供給を行うサーバ装置からなる、Web-POSサーバ・システムであり、
上記Webクライアント装置が、タッチパネル、キーボード、マウス、電子ペンからなる入力手段を有する表示装置とWebブラウザを備えた、Web-POSクライアント装置であって、
上記Web-POSクライアント装置から、Webブラウザを介し、上記Web-POSサーバ・システムにアクセスすることにより、該Web-POSサーバ・システムから該Web-POSクライアン
ト装置に対し、該Web-POSクライアント装置における商品の選択や発注に係るユーザ操作を受け付けるHTMLリソースが供給されると共に、該Web-POSクライアント装置における
ユーザ操作に基づく商品の販売情報または注文情報が、該Web-POSサーバ・システムによって管理されるWeb-POSネットワーク・システムにおいて、
上記Webブラウザによる処理が、少なくとも、
1)カテゴリーの変更または入力(選択)に関する表示制御、すなわち、上記Web-POSサーバ・システムから上記Web-POSクライアント装置に該Web-POSサーバ・システムの商品
(PLU)マスタDBにおいて管理されている取扱商品に関する基礎情報のカテゴリー(フィールド/項目)に対応するカテゴリーリストを含むHTMLリソースが供給され、該供給されたカテゴ
リーリストを含むHTMLリソースがWebブラウザにおいて処理されることで、該Web-POSクライアント装置の入力手段を有する表示装置に該カテゴリーリストが表示され、ユーザが、該入
力手段により、該表示されたカテゴリーリストからカテゴリーを変更または入力(選択)するごとに、上記Webサーバ・システムに問い合わされて該Web-POSサーバ・システムの商品(PL
U)マスタDBにおいて管理されている取扱商品に関する基礎情報から該変更または入力(選択)されたカテゴリーに対応する商品基礎情報が抽出され、該抽出された商品基礎情報を含む
HTMLリソースが生成されると共に、該Web-POSクライアント装置に送信され、該送信されたHTMLリソースが該Webブラウザにおいて処理されることで、該変更または入力(選択)され
たカテゴリーに対応する商品基礎情報からなる商品リストが該入力手段を有する表示装置に表示される、ユーザが所望するカテゴリーの商品(PLU)リストが表示される、カテゴリーの変更
または入力(選択)に関する表示制御、
2)商品識別情報の入力(選択)に関する表示制御、すなわち、上記Web-POSクライアント装置の入力手段を有する表示装置に表示された上記カテゴリーに対応する商品基礎情報から
なる上記商品(PLU)リストにおいて、ユーザが、該入力手段により、商品を選択するごとに、該選択された商品の基礎情報が、該商品(PLU)リストから取得、または上記Web-POSサー
バ・システムに問い合わされて取得され、該取得された商品情報に対し商品識別情報を入力(選択)するごとに、該入力(選択)された商品識別情報と該取得された商品基礎情報に基づく商
品の注文明細情報が該Web-POSサーバ・システムから供給され、該供給された商品の注文明細情報が該入力手段を有する表示装置に表示される、ユーザが所望する商品の注文明細
情報が表示される、商品識別情報の入力(選択)に関する表示制御、
3)商品オーダ内容のオーダ操作に関する表示制御、すなわち、上記Web-POSクライアント装置の入力手段を有する表示装置に表示された上記商品の注文明細情報について、ユーザ
が、該入力手段により、オーダ内容(数量)を入力(選択)すると、該オーダ内容に基づく計算が上記Web-POSサーバ・システムにおいて行われると共に、その結果が上記Web-POSク
ライアント装置に通知され、また、ユーザが、該入力装置により、オーダ操作(オーダ・ボタンをクリック)を行うと、該商品の注文明細情報に対する該オーダ内容に基づく計算結果の販売情
報または注文情報が該Web-POSサーバ・システムにおいて取得(受信)されることになる、ユーザが所望する商品の販売または注文がオーダされるための、商品オーダ内容のオーダ操
作に関する表示制御、を含み、
更に、上記Web-POSサーバ・システムにおいて、上記Web-POSクライアント装置からリアルタイムで取得(受信)した上記商品の販売情報または注文情報に基づく売上情報を売上管
理DBに反映する売上管理DBへの登録過程を含むことで、取扱商品に関する基礎情報を管理するWebサーバ・システムに、1商品に1レコードが対応する商品(PLU)マスタDBを設けるこ
とにより、
上記ユーザ操作に基づく商品の販売情報または注文情報が、ユーザにより変更または入力(選択)されたカテゴリーに対応する商品基礎情報を含む商品(PLU)リストに対し入力(選択)さ
れた商品識別情報と該入力(選択)された商品識別情報によって取得された商品基礎情報とによって構成された、商品ごとの注文明細情報が生成され、該生成された商品ごとの注文明細
情報に基づき、売上管理システムや仕入管理システム、在庫管理システム、または売上分析システムと組み合わせることが可能になる、
上記ユーザ操作に基づく商品の販売情報または注文情報が、Webブラウザを介するだけで、リアルタイム管理されることを特徴とする
Web-POSネットワーク・システムの制御方法。
○特許5097246
【発明の名称】Web-POS方式 【特許権者】Ada ZERO株式会社
【出願日】平成22年7月11日(2010.7.11) 【原出願日】平成10年1月9日(1998.1.9)
【請求項1】
A:汎用のコンピュータとインターネットを用い,HTTPに基づくHTMLリソースの通信が行われるWebサーバ・クライアント・システムにおいて,
B:商品の販売時点における情報を管理するためのWeb-POSネットワーク・システムの制御方法であって,
C:上記Webサーバ・システムが,取扱商品に関する基礎情報を管理する商品(PLU)マスタDBを備え,該商品(PLU)マスタDBの管理,HTTPメッセージに基づくプログラムの実行及び,
HTMLリソースの生成及び供給を行うサーバ装置からなる,Web-POSサーバ・システムであり,
D:上記Webクライアント装置が,タッチパネル,キーボード,マウス,電子ペンからなる入力手段を有する表示装置とWebブラウザを備えた,Web-POSクライアント装置であって,
E:上記Web-POSクライアント装置から,Webブラウザを介し,上記Web-POSサーバ・システムにアクセスすることにより,該Web-POSサーバ・システムから該Web-POSクライア
ント装置に対し,該Web-POSクライアント装置における商品の選択や発注に係るユーザ操作を受け付けるHTMLリソースが供給されると共に,該Web-POSクライアント装置における
ユーザ操作に基づく商品の売上情報が,該Web-POSサーバ・システムによって管理されるWeb-POSネットワーク・システムにおいて,
F1:上記Webブラウザによる処理が,少なくとも,
F2:1)カテゴリーの変更または入力(選択)に関する表示制御過程,すなわち,上記Web-POSサーバ・システムから上記Web-POSクライアント装置に該Web-POSサーバ・システム
の商品(PLU)マスタDBにおいて管理されている取扱商品に関する基礎情報に含まれたカテゴリーに対応するカテゴリーリストを含むHTMLリソースが供給され,該供給されたカテゴリーリ
ストを含むHTMLリソースが上記Webブラウザにおいて処理されることで,該Web-POSクライアント装置の入力手段を有する表示装置に該カテゴリーリストが表示され,ユーザが,該入
力手段により,該表示されたカテゴリーリストからカテゴリーを変更または入力(選択)するごとに,該変更または入力(選択)されたカテゴリーに対応する商品基礎情報を含むHTMLリソース
を要求するHTTPメッセージが上記Web-POSサーバ・システムに送信され,該要求のHTTPメッセージに基づき,該Web-POSサーバ・システムの商品(PLU)マスタDBにおいて管理さ
れている取扱商品に関する基礎情報から該変更または入力(選択)されたカテゴリーに対応する商品基礎情報が抽出され,該抽出された商品基礎情報を含むHTMLリソースが生成される
と共に,該Web-POSクライアント装置に送信され,該送信された商品基礎情報を含むHTMLリソースが該Webブラウザにおいて処理さ
れることで,該変更または入力(選択)されたカテゴリーに対応する商品基礎情報からなる商品リストが該入力手段を有する表示装置に表示される,ユーザが所望するカテゴリーの商品(PL
U)リストが表示される,カテゴリーの変更または入力(選択)に関する表示制御過程,
F3:2)商品識別情報の入力(選択)のための表示制御過程,すなわち,上記Web-POSクライアント装置の入力手段を有する表示装置に表示された上記カテゴリーに対応する上記商品
(PLU)リストにおいて,ユーザが,該入力手段により,商品を特定するための商品識別情報を入力(選択)するごとに,該入力(選択)された商品識別情報に対応する商品基礎情報が上記
Web-POSサーバ・システムに問い合わされて取得され,該取得された商品基礎情報に基づく商品の情報が該入力手段を有する表示装置に表示される,ユーザが所望する商品の情報が
表示される,商品識別情報の入力(選択)のための表示制御過程,
F4:3)商品注文内容の表示制御過程,すなわち,上記Web-POSクライアント装置の入力手段を有する表示装置に表示された上記商品の情報について,ユーザが,該入力手段により数
量を入力(選択)すると,該数量に基づく計算が行われると共に,前記入力(選択)された商品識別情報と該商品識別情報に対応して取得された上記商品基礎情報に基づく商品の注文明細
情報が該入力手段を有する表示装置に表示されると共に,ユーザが,該入力手段によりオーダ操作(オーダ・ボタンをクリック)を行うと,該商品の注文明細情報に対する該数量入力(選択)
に基づく計算結果の注文情報が該Web-POSサーバ・システムにおいて取得(受信)されることになる,ユーザが所望する商品の注文のための表示制御過程,を含み,
G:更に,上記Web-POSサーバ・システムにおいて,上記商品(PLU)マスタDBの1レコードが1商品に対応し,該レコードに上記商品識別情報に対応するフィールドが含まれることで,取
扱商品に関する商品ごとの基礎情報が,該商品識別情報に対応するフィールドを含むレコードによって管理されることで,上記Web-POSクライアント装置におけるユーザ操作に基づく商
品選択時点のPLU情報が,Webブラウザを介して,上記Web-POSサーバ・システムから供給されると共に,該PLU情報に基づく商品ごとの注文情報が,Webブラウザを介して,該Web
-POSサーバ・システムにおいてリアルタイムに取得される,Web-POSネットワーク・システムによるPOS管理(商品の販売時点における情報の管理)が実現され,
H:更にまた,上記Web-POSサーバ・システムにおいて,上記Web-POSクライアント装置からリアルタイムで取得(受信)した上記商品の注文情報を売上管理DBに反映する売上管理
DBへの登録過程を含むことで,上記Web-POSクライアント装置におけるユーザによる商品の注文操作が,Webブラウザを介するだけで,該商品ごとの注文情報として上記Web-POS
サーバ・システムにおいて取得され,該取得された商品ごとの注文情報に基づく売上管理が実現されることを特徴とする
I:Web-POSネットワーク・システムの制御方法。
判例(Web-POS方式事件)
25
※第2手続補正(2012/07/22)の内容(下線は第1手続補正との差分)
判例(Web-POS方式事件)
26
(44頁)
そうすると,本件出願手続において,第1手続補正前の時点では,「計算」について,
発明特定事項として何らの規定もされていなかった特許請求の範囲の請求項1につい
て,控訴人は,第1手続補正により,「計算」が「Web-POSサーバ・システム」で行われ
る構成に限定し,その後の第2手続補正によって,この構成に代えて,あえて「該数量に
基づく計算」が「Web-POSクライアント装置」で行われる構成に限定して特許査定を受
けたものということができる。
上記事実に鑑みれば,控訴人において,「該数量に基づく計算」が,被告方法のように
「Web-POSサーバ・システム」で行われる構成については,本件特許発明の技術的
範囲に属しないことを承認したもの,又は外形的にそのように解されるような行動をとっ
たものと評価することができる。
したがって,均等の第5要件の成立は,これを認めることができない。
⇒ サーバ装置で処理される構成が権利範囲に含まれない
○判断
判例(Web-POS方式事件)
(43頁)
そして,第2手続補正によって補正された特許請求の範囲の請求項1(本件請求項1)の
「該数量に基づく計算」,すなわち,本件特許発明の構成要件F4の「該数量に基づく計
算」は,「Web-POSサーバ・システム」では行われず,「Webブラウザ」を備える「Web
-POSクライアント装置」で行われるものと解さざるを得ないことは,前記1のとおりであ
る。
cf サポート要件 27
○判断
(33頁)
その上,本件明細書には,実施例として,本件特許発明の「該数量に基づく計算」が,専
ら,「Web-POSクライアント装置」において行われ,「Web-POSクライアント装置」か
ら「計算結果の注文情報が該Web-POSサーバ・システムにおいて取得(受信)される
ことになる」ものしか開示されておらず(【0027】~【0133】),「該数量に基づく計算」が
「Web-POSサーバ・システム」で行われた場合において,「Web-POSクライアント装
置」から「計算結果の注文情報が該Web-POSサーバ・システムにおいて取得(受信)
されることになる」ことについては何らの記載もない。
したがって,第1手続補正における,特許請求の範囲の請求項1についての補正の経
緯は,本件特許発明の構成要件F4の「該数量に基づく計算」が「Web-POSクライアン
ト装置」で行われることに限定されないことの根拠となるものではない。
判例(Web-POS方式事件)
28
原告 被告 特許番号 事件 判決言渡日
Ada ZERO株式会社 アスクル株式会社 5097246
平成28年(ネ)第10017号
損害賠償請求控訴事件
2016/6/29
Ada ZERO株式会社 株式会社カクヤス 5097246
平成27年(ネ)第10127号
損害賠償請求控訴事件
2016/4/27
株式会社ジーピー
シーコリア
株式会社千趣会 4579336
平成25年(ネ)第10099号
損害賠償請求控訴事件
2014/5/21
株式会社ジーピー
シーコリア
楽天株式会社 4579336
平成25年(ネ)第10108号
損害賠償請求控訴事件
2014/5/21
cf General Patent Corporation
○その他
判例(切り餅事件)
◆切り餅事件
知財高裁 平成23年(ネ)第10002号 特許権侵害差止等請求控訴事件
原告の特許クレームの構成要件Bは、「載置底面又は平坦上面ではなくこの小片餅体の上
側表面部の立直側面である側周表面」と記載されていた。
○事案
29
<原告特許> <被告製品>
(原告)越後製菓株式会社
(被告)佐藤食品工業株式会社(=サトウ食品)
【請求項1】
A:焼き網に載置して焼き上げて食する輪郭形状が方形の小片餅体である切餅の
B:載置底面又は平坦上面ではなくこの小片餅体の上側表面部の立直側面である側周表面に、
この立直側面に沿う方向を周方向としてこの周方向に長さを有する一若しくは複数の切り込み
部又は溝部を設け、
C:この切り込み部又は溝部は、この立直側面に沿う方向を周方向としてこの周方向に一周連
続させて角環状とした若しくは前記立直側面である側周表面の対向二側面に形成した切り込
み部又は溝部として、
D:焼き上げるに際して前記切り込み部又は溝部の上側が下側に対して持ち上がり、最中やサ
ンドウイッチのように上下の焼板状部の間に膨化した中身がサンドされている状態に膨化変形
することで膨化による外部への噴き出しを抑制するように構成した
E:ことを特徴とする餅。
○特許4111382
【発明の名称】餅
【出願日】平成14年10月31日(2002.10.31)
【特許権者】越後製菓株式会社
判例(切り餅事件)
30
判例(切り餅事件)
31
○審査経緯
・審査過程の補正で「側周表面のみ」に限定
・上記補正は、新規事項追加違反
・「側周表面のみ」ではない構成について積極的に主張
・特許査定
審査経緯(特許第4111382号)
2002/10/31 出願
2005/6/2
拒絶理由通知
(第29条第2項違反)
2005/8/1 補正(「側周表面のみ」に限定)
2005/9/26
拒絶理由通知(最後)
(第17条の2第3項違反)
2005/11/25 補正(「側周表面のみ」を削除)
2006/1/26
補正却下
+拒絶査定(第17条の2第3項違反)
2006/3/29 補正(「側周表面のみ」の限定なし)
2006/5/19 前置報告書
2008/2/29 補正書
2008/4/18 ★登録
○手続補正(平成17年8月1日)
【請求項1】
角形の切餅や丸形の丸餅などの焼き網に載置して焼き上げて食する小片餅体の
載置底面又は平坦上面ではなくこの小片餅体の上側表面部の側周表面のみに,周辺縁あ
るいは輪郭縁に沿う周方向に長さを有する一若しくは複数の切り込み部又は溝部を設け,
前記周方向に連続して形成若しくは周方向に沿って複数形成した切り込み部又は溝部は,
少なくとも前記小片餅体の側周表面の互いに対向する位置には存するように構成して,
焼き上げるに際しての膨化による外部への噴出力を抑制するための前記切り込み部又は溝
部を,前記小片餅体の載置底面又は平坦上面には形成せず,且つ前記切込み部又は溝部が
前記小片餅体の側周表面の対向位置に何ら形成されていないことのないように構成した
ことを特徴とする餅。
判例(切り餅事件)
32
(66頁)
上記認定事実によれば,原告は,本件特許の出願過程において,積極的に「(切餅の上
下面である)載置底面又は平坦上面ではなく,切餅の側周表面のみ」に切り込みが設け
られることを主張していたが,その主張が,平成17年9月21日付け拒絶理由通知(甲
9)に係る拒絶理由によって認められなかったため,これを撤回し,主張を改めたものと
いうべきであるから,本件発明では切餅の上下面である載置底面及び平坦上面に切り
込みがあってもなくてもよいことを積極的に主張し,その結果,本件発明について特許す
べき旨の審決がされたとの原告の主張は,その前提において失当である。
このように,原告が主張する前記a①の点は,本件特許の出願人である原告が,特許庁
に提出した意見書等の中で,本件発明の構成要件Bに関して原告主張の解釈に沿う内
容の意見を述べていたということ以上の意味を有するものではなく,このような事情が,
本件発明の特許請求の範囲(請求項1)の解釈に直ちに結びつくものとはいえない。
(67頁)
以上の次第であるから,構成要件Bの「載置底面又は平坦上面ではなくこの小片餅体の
上側表面部の立直側面である側周表面に,・・・切り込み部又は溝部を設け」るとの文言
は,切餅の「載置底面又は平坦上面」には切り込み部等を設けず,「上側表面部の立直
側面である側周表面」に切り込み部等を設けることを意味するものと解釈するのが相当
であり,これに反する原告の主張は,いずれも採用することができない。
○東京地裁
判例(切り餅事件)
33
○知財高裁
(9頁)
上記特許請求の範囲の記載によれば,「載置底面又は平坦上面ではなく」との記載部
分の直後に,「この小片餅体の上側表面部の立直側面である側周表面に」との記載部
分が,読点が付されることなく続いているのであって,そのような構文に照らすならば,
「載置底面又は平坦上面ではなく」との記載部分は,その直後の「この小片餅体の上側
表面部の立直側面である」との記載部分とともに,「側周表面」を修飾しているものと理
解するのが自然である。
(21頁)
(ウ) 出願過程について
以上のとおりであり,本件特許に係る出願過程において,原告は,拒絶理由を解消しよ
うとして,一度は,手続補正書を提出し,同補正に係る発明の内容に即して,切餅の上
下面である載置底面又は平坦上面ではなく,切餅の側周表面のみに切り込みが設けら
れる発明である旨の意見を述べたが,審査官から,新規事項の追加に当たるとの判断
が示されたため,再度補正書を提出して,前記の意見も撤回するに至った。したがって,
本件発明の構成要件Bの文言を解釈するに当たって,出願過程において,撤回した手
続補正書に記載された発明に係る「特許請求の範囲」の記載の意義に関して,原告が
述べた意見内容に拘束される筋合いはない。むしろ,本件特許の出願過程全体をみれ
ば,原告は,撤回した補正に関連した意見陳述を除いて,切餅の上下面である載置底
面及び平坦上面には切り込みがあってもなくてもよい旨を主張していたのであって,その
ような経緯に照らすならば,被告の上記主張は,採用することができない。
判例(切り餅事件)
34
裁判は、「司法の正義感」に基づき判断される
ものです。嘘の証言をした被告側に、ペナル
ティが課せられるのは当然です。
判決は、その事件の全体像をみて下されます。
構成要件Bの判断にすこし違和感があるとして
も、司法の正義感に照らせば、飯村裁判長の
判断は、正しい判断であると、小生は強く思い
ます。
「知財高裁・逆転判決!」と聞いて、ついに知
財高裁も血迷ったかと一瞬思いましたが、判
決文をみて正しい判断とわかり、安心しました。
判例(切り餅事件)
35
(参照)日本知的財産協会
「サトウの切り餅事件・知財高裁で逆転判決
-何があったのか-」
○その他
訴訟等の経緯
2009/1/27 判定請求
2009/3/11 訴訟提起(一次訴訟) 一審
2009/5/12
判定
→技術的範囲に属さない(非侵害)
2010/11/30
請求棄却(一次訴訟) 一審
→非侵害
2011/9/7 中間判決
2012/3/22
判決言渡(一次訴訟) 二審
→侵害(控訴人(=越後製菓)に、
8億0275万9264円を支払え)
2012/4/27 訴訟提起(二次訴訟) 一審
2012/9/19 上告棄却(一次訴訟)
2015/4/10
判決言渡(二次訴訟) 一審
→侵害(原告(=越後製菓)に、
7億8277万8332円を支払え)
2015/4/27 控訴せず(二次訴訟)
第 II 部 第 2 章 第 2 節 サポート要件(特許法第 36 条第 6 項第 1 号)
1. 概要
2. サポート要件についての判断
2.1 サポート要件についての審査に係る基本的な考え方
2.2 サポート要件違反の類型
(1) 請求項に記載されている事項が、発明の詳細な説明中に記載も示唆もされていない場合
(2) 請求項及び発明の詳細な説明に記載された用語が不統一であり、その結果、両者の対応関係が不明瞭となる場合
(3) 出願時の技術常識に照らしても、請求項に係る発明の範囲まで、発明の詳細な説明に開示された内容を拡張ないし
一般化できるとはいえない場合
(4) 請求項において、発明の詳細な説明に記載された、発明の課題を解決するための手段が反映されていないため、発
明の詳細な説明に記載した範囲を超えて特許を請求することになる場合
3. サポート要件の判断に係る審査の進め方
3.1 拒絶理由通知
3.1.1 類型(3)について(2.2(3)参照)
3.1.2 類型(4)について(2.2(4)参照)
3.2 出願人の反論、釈明等
3.2.1 類型(3)について(2.2(3)参照)
(参考:知財高判平成 17 年 11 月 11 日(平成 17 年(行ケ)10042 号)「偏光フィルムの製造法」大合議判決)
3.2.2 類型(4)について(2.2(4)参照)
3.3 出願人の反論、釈明等に対する審査官の対応
36
(参考)サポート要件
(特許出願)
第三十六条
(略)
6 第二項の特許請求の範囲の記載は、次の各号に適合するものでなければならない。
一 特許を受けようとする発明が発明の詳細な説明に記載したものであること。
二 特許を受けようとする発明が明確であること。
三 請求項ごとの記載が簡潔であること。
四 その他経済産業省令で定めるところにより記載されていること。
37
35 U.S.C. 132 Notice of rejection;
reexamination.
(a) Whenever, on examination, any claim for a
patent is rejected, or any objection or
requirement made, the Director shall notify
the applicant thereof, stating the reasons for
such rejection, or objection or requirement,
together with such information and references
as may be useful in judging of the propriety of
continuing the prosecution of his application;
and if after receiving such notice, the applicant
persists in his claim for a patent, with or
without amendment, the application shall be
reexamined. No amendment shall introduce
new matter into the disclosure of the invention.
132 条 拒絶通知;再審査
(a) 審査の結果,クレームが拒絶(特許性上の
拒絶)されるか,又は何らかの方式拒絶若しく
は要求が行われた場合は,長官は,出願人
にその通知をしなければならず,そのときは,
当該の拒絶又は方式拒絶若しくは要求の理
由を示し,出願手続を続行することの適切性
を判断する上で有用な情報及び引用文献を
添付しなければならない。出願人が当該通知
の受領後,特許を求めるクレームを,補正し
て又は補正しないで,持続するときは,その出
願は,再審査されるものとする。補正によって
発明の開示に新規事項を導入することはでき
ない。
37 C.F.R. 1.121 Manner of making
amendments in applications.
(f) No new matter.
No amendment may introduce new matter
into the disclosure of an application.
特許規則 §1.121 出願に関して補正をする
方法
(f) 新規事項の不許可
補正は,出願の開示に新規事項を導入するこ
とができない。 38
Title 35 of the United States Code(35 U.S.C.)
35 U.S.C. 251 Reissue of defective patents.
[Editor Note: Applicable to any patent application filed on or after
September 16, 2012. See 35 U.S.C. 251 (pre-AIA) for the law otherwise
applicable.]
(a) IN GENERAL.—Whenever any patent is, through error, deemed
wholly or partly inoperative or invalid, by reason of a defective
specification or drawing, or by reason of the patentee claiming more
or less than he had a right to claim in the patent, the Director shall, on
the surrender of such patent and the payment of the fee required by
law, reissue the patent for the invention disclosed in the original patent,
and in accordance with a new and amended application, for the
unexpired part of the term of the original patent. No new matter shall
be introduced into the application for reissue.
(b) MULTIPLE REISSUED PATENTS.— The Director may issue several
reissued patents for distinct and separate parts of the thing patented,
upon demand of the applicant, and upon payment of the required fee
for a reissue for each of such reissued patents.
(c) APPLICABILITY OF THIS TITLE.— The provisions of this title relating
to applications for patent shall be applicable to applications for reissue
of a patent, except that application for reissue may be made and
sworn to by the assignee of the entire interest if the application does
not seek to enlarge the scope of the claims of the original patent or
the application for the original patent was filed by the assignee of the
entire interest.
(d) REISSUE PATENT ENLARGING SCOPE OF CLAIMS.—No reissued
patent shall be granted enlarging the scope of the claims of the original
patent unless applied for within two years from the grant of the
original patent.
251 条 瑕疵のある特許の再発行
[編集者注:2012年9月16日以後の特許出願に適用。他に適用される
法律については改正前特
許法第251条参照。]
(a) 一般
錯誤があったために,明細書若しくは図面の瑕疵を理由として,又は
特許権者が特許においてクレームする権利を有していたものより多く
又は少なくクレームしていることを理由として,特許がその全部若しく
は一部において効力を生じない若しくは無効とみなされた場合にお
いては,長官は,当該特許が放棄され,かつ,法律によって要求され
る手数料が納付されたときは,原特許に開示されている発明につい
て,補正された新たな出願に従い,原特許存続期間の残存部分を対
象として特許を再発行しなければならない。再発行を求める出願に
新規事項を導入することはできない。
(b) 複数の再発行特許
長官は,特許された対象の独自性を有し,かつ,別々の部分につい
て,複数の再発行特許を発行することができるが,出願人からの請
求があり,かつ,当該再発行特許の各々に対する所要の再発行手
数料が納付されることを条件とする。
(c) 本法の適用性
特許出願に関する本法の規定は,特許の再発行を求める出願に適
用されるが,当該出願が原特許に係るクレームの範囲の拡大を求め
ない,又は原特許の出願が権利全体の譲受人によってなされた場合
は,権利全体の譲受人が再発行の出願をし,それについての宣誓を
することができる。
(d) クレームの範囲を拡大する再発行特許
原特許の付与から 2年以内に出願されない限り,原特許のクレーム
範囲を拡大する再発行特許は付与されないものとする。
39
Title 35 of the United States Code(35 U.S.C.)
Manual of Patent Examining Procedure (MPEP)
第 600 章 出願書類の要素,形式及び内容
608 開示 [R-11.2013]
608.04 新規事項 [R-11.2013]
608.04(a) 当初明細書,クレーム又は図面にはない事項 [R-11.2013]
608.04(b) 予備的補正書による新規事項 [R-11.2013]
第 700 章 出願審査
706 クレームの拒絶 [R-11.2013]
706.03 先行技術に基づかない拒絶 [R-11.2013]
706.03(o) 新規事項 [R-08.2012]
第 2100 章 特許性
2159 適用性の日付についての規定及び出願が合衆国発明法の先
願規定に従うことを条件としているか否かの判断 [R-11.2013]
2159.01 2013 年 3 月 16 日前に提出された出願
2159.02 2013 年 3 月 16 日以降に提出される出願 [R-11.2013]
2163 特許法第 112 条(a)又は改正前特許法第 112 条第 1 段落「書
面による記載」要件に基づく特許出願の審査指針[R-11.2013]
I. 出願の「書面による記載」要件遵守を律する一般原則
A. 原クレーム
B. 新規の又は補正されたクレーム
2163.01 開示におけるクレームされた保護対象の支持[R-11.2013]
2163.06 書面記載要件と新規事項との関係[R-11.2013]
I. 新規事項の取扱い
Chapter 600 - Parts, Form, and Content of
Application
608 Disclosure [R-11.2013]
608.04 New Matter [R-07.2015]
608.04(a) Matter Not Present in Specification, Claims, or Drawings
on the Application Filing Date [R-07.2015]
608.04(b) New Matter by Preliminary Amendment [R-11.2013]
Chapter 700 - Examination of Applications
706 Rejection of Claims [R-07.2015]
706.03 Rejections Not Based on Prior Art [R-11.2013]
706.03(o) New Matter [R-08.2012]
Chapter 2100 - Patentability
2159 Applicability Date Provisions and Determining Whether an
Application Is Subject to the First Inventor To File Provisions of the AIA
[R-11.2013]
2159.01 Applications Filed Before March 16, 2013 [R-11.2013]
2159.02 Applications Filed on or After March 16, 2013 [R-11.2013]
2163 Guidelines for the Examination of Patent Applications Under
the 35 U.S.C. 112(a) or Pre-AIA 35 U.S.C. 112, para. 1, "Written
Description" Requirement [R-07.2015]
I. GENERAL PRINCIPLES GOVERNING COMPLIANCE WITH THE
"WRITTEN DESCRIPTION" REQUIREMENT FOR APPLICATIONS
A. Original Claims
B. New or Amended Claims
2163.01 Support for the Claimed Subject Matter in Disclosure [R-
11.2013]
2163.06 Relationship of Written Description Requirement to New
Matter [R-11.2013]
I. TREATMENT OF NEW MATTER 40
2163.01 開示におけるクレームされた保護対象の
支持[R-11.2013]
審査官がクレームの保護対象は出願時の出願 において裏
付けられて[記載されて]いないと結論する場合,特許法第
112 条(a)又は改正前特 許法第 112 条第 1 段落に基づく発
明の書面による記載の不足又は先に提出された出願の出
願 日の利益の拒否を理由とする拒絶という結果になるであ
ろう。当該クレームは新規事項を理由に拒絶されてはなら
ない。
2163.06 書面記載要件と新規事項との関係[R-
11.2013]
I. 新規事項の取扱い
新規保護対象が当該開示に追加される場合,それが要約,
明細書又は図面にであるが否かにかかわらず,審査官は
新規事項の挿入を必要に応じて特許法第 132 条又は第
251 条に基づいて拒絶し,出願人に当該新規事項を放棄す
るよう求めなくてはならない。新規事項が当該クレームに追
加される場合,審査官は特許法第 112 条(a)又は改正前特
許法第 112 条第 1 段落の書面記載要件に基づき当該ク
レームを拒絶しなくてはならない。
2163.01 Support for the Claimed Subject Matter
in Disclosure [R-11.2013]
If the examiner concludes that the claimed subject matter is
not supported [described] in an application as filed, this
would result in a rejection of the claim on the ground of a
lack of written description under 35 U.S.C. 112(a) or pre-AIA
35 U.S.C. 112, first paragraph, or denial of the benefit of the
filing date of a previously filed application. The claim should
not be rejected or objected to on the ground of new matter.
2163.06 Relationship of Written Description
Requirement to New Matter [R-11.2013]
I. TREATMENT OF NEW MATTER
If new subject matter is added to the disclosure, whether it
be in the abstract, the specification, or the drawings, the
examiner should object to the introduction of new matter
under 35 U.S.C. 132 or 251 as appropriate, and require
applicant to cancel the new matter. If new matter is added
to the claims, the examiner should reject the claims under
35 U.S.C. 112(a) or pre-AIA 35 U.S.C. 112, first paragraph -
written description requirement.
41
Manual of Patent Examining Procedure (MPEP)
35 U.S.C. 112 Specification.
(a) IN GENERAL.—The specification shall
contain a written description of the invention,
and of the manner and process of making and
using it, in such full, clear, concise, and exact
terms as to enable any person skilled in the art
to which it pertains, or with which it is most
nearly connected, to make and use the same,
and shall set forth the best mode
contemplated by the inventor or joint inventor
of carrying out the invention.
第 112 条 明細書
(a) 一般
明細書は,その発明の属する技術分野又は
その発明と極めて近い関係にある技術分野
において知識を有する者がその発明を製造し,
使用することができるような完全,明瞭,簡潔
かつ正確な用語によって,発明並びにその発
明を製造,使用する手法及び方法の説明を
含まなければならず,また,発明者又は共同
発明者が考える発明実施のベストモードを記
載していなければならない。
(cf Ariad Pharmaceuticals, Inc. v. Eli Lilly & Co. (Fed. Cir. 2010) (en banc) : March 22, 2010)
CAFCの大法廷(en banc)において、特許法第 112 条第一段落には、「実施可能要件(enablement requirement)」
とは別に「記述要件(written description requirement)」も含まれると判断された。
Title 35 of the United States Code(35 U.S.C.)
42
CAFCの判例で最も頻繁に適用されるのが,発明者の主観的要素に注目す
る「発明の所有」基準である。この基準は,多くの判決で,「発明の完成」基
準と並列的に適用され,補正の適否が判断されてきた。クレームの優先性と
は無関係なAraid事件においても,「発明の所有」は,発明者がクレームに係
る発明を実際に完成させていたことを明細書が示しているかどうかによって
判断すべきとされ,発明の完成基準と一緒に適用された。(57頁)
(参照) パテント2011.別冊4号 Vol.64
「米国特許法におけるクレームに対する
補正適否の「発明の所有」基準」(竹中俊子)
手続の流れ
(出典)世界の産業財産権制度
および産業財産権侵害対策概要ミニガイド
43
◆Commonwealth Scientific and Industrial Research Org.
v. Buffalo Technology, Inc., 542 F.3d 1363 (Fed. Cir. 2008).
判例(CSIRO v. Buffalo)
出願当初の明細書には、ワイヤレスLANの「無線伝送は10GHzを超える周波数を有する」とい
う文言が記載されていて、クレームもそのような周波数に限定されていた。
出願人は、「10GHzを超える周波数(a frequency in excess of 10 GHz) 」を
「無線周波数(radio frequency)」に変更する補正をした。
○事案
44
※CSIRO=オーストラリア連邦科学産業研究機構
cf (Wikipedia)直交周波数分割多重方式(orthogonal frequency-division multiplexing, OFDM)
OFDMは、デジタル変調の一種である。データを、多数の搬送波(サブキャリア)に乗せるので、マルチキャリア変調
に属する。これらのサブキャリアは互いに直交しているため、普通は周波数軸上で重なりが生じる程に密に並べら
れるにも関わらず、従来の周波数分割多重化方式 (FDM) と異なり、互いに干渉しない利点がある。サブキャリアは
高速フーリエ変換 (FFT) アルゴリズムを用いて効率的に区別できる。
【請求項1】
無線周波数信号を送信及び受信するアンテナを含む無線周波数手段と、
入力データチャネルから入力データを受信し且つ前記無線周波数手段により伝送するため
に入力データを処理する、入力データを変調する変調手段を有する伝送信号処理手段と、
前記無線周波数手段により受信された信号を処理し且つ出力データチャネルへデータを出
力する受信信号処理手段と
を有する、周波数選択的フェージングと符号間干渉を受けやすい、閉じ込められたマルチパス
伝送環境内での動作のためのトランシーバであって、
前記変調手段は、サブチャネルシンボルの周期が非直接伝送経路の重要なものの時間遅
延を表す所定の周期よりも長いように、前記入力データを、各々のサブチャネルがデータシン
ボルのシーケンスを担う、複数の異なる周波数のサブチャネルへ変調するように作用する
ことを特徴とするトランシーバ。
○特許3438918(対応JP特許)
【発明の名称】ワイヤレスLAN
【出願日】平成5年11月19日(1993.11.19)
【特許権者】コモンウェルス サイエンティフィック アンド インダストリアル リサーチ オーガニ
ゼーション
※本権利消滅日(平25.11.19)
判例(CSIRO v. Buffalo)
45
○US5487069
・Wireless LAN
・Priority date:1992/11/27(Australia)
・Commonwealth Scientific and Industrial Research Organization (CSIRO)
42.
A transceiver for operation in a confined multipath transmission environment,
said transceiver comprising
antenna means coupled to transmission signal processing means and to
reception signal processing means,
said transmission signal processing means in turn coupled to an input data
channel, and said reception signal processing means in turn coupled to an output data
channel,
said transceiver being operable to transmit and receive data at radio frequencies,
said transmission signal processing means comprising modulation means for
modulating input data of said input data channel into a plurality of sub-channels
comprised of a sequence of data symbols such that the period of a sub-channel symbol is
longer than a predetermined period representative of the time delay of significant ones of
non-direct transmission paths,
means to apply data reliability enhancement to said data passed to said
modulation means and
means, interposed between said data reliability enhancement means and said
modulation means, for interleaving blocks of said data.
判例(CSIRO v. Buffalo)
46
判例(CSIRO v. Buffalo)
○出願時のクレーム
1.
A wireless LAN comprising a plurality of hub transceivers each connected together to
constitute a data source and/or destination, and a plurality of mobile transceivers each able to
communicate by radio transmissions with any one(s) of said hub transceivers within a
predetermined range,
wherein each of said mobile transceivers are connectable to, and able to be powered
by, a corresponding portable electronic device with computational ability,
said radio transmissions have a frequency in excess of 10 GHz, and
all the transceivers are configured to receive and transmit in a multipath transmission
environment, the reciprocal of the information bit rate of said transceiver's transmission being
short relative to the time delay differences between significant ones of the transmission paths
of said multipath transmission environment.
47
判例(CSIRO v. Buffalo)
(26頁)
At the outset, it is important to note that no
one has suggested that the 10-GHz minimum
reflects a distinction that has any technical
significance. Nor has Buffalo sought to show
that transmissions above 10 GHz and
transmissions below 10 GHz are distinct in
any way relevant to patentability. To the
contrary, it is apparent from the original
application itself that the references to the 10-
GHz minimum transmission frequencies were
presented as useful embodiments of the
invention, not as limitations to the invention as
a whole. For example, the reference in the
abstract to a “wireless transceiver and method
of transmitting data, all of which are capable of
operating at frequencies in excess of 10 GHz”
(emphasis added) suggests a system that has
the capacity to operate at those frequencies,
not one that is limited to that frequency range.
48
⇒ この補正は認められた。
○判断
判例(CSIRO v. Buffalo)
○本件の背景
・CSIROは研究機関であり、発明の実施主体ではなかった。
⇒NPE(Non Practicing Entity:不実施主体)
・本発明はIEEE802.11a規格及び802.11g規格の中核技術であった。
⇒CSIROはRAND条件でライセンスを付与することについてIEEEと合意していた。
・前年にeBay判決がでていた。
(cf eBay Inc. v. MercExchange, L.L.C., 547 U.S. 388 (2006))
That test requires a plaintiff to demonstrate:
(1) that it has suffered an irreparable injury;
(2) that remedies available at law are inadequate to compensate for that injury;
(3) that considering the balance of hardships between the plaintiff and defendant,
a remedy in equity is warranted; and
(4) that the public interest would not be disserved by a permanent injunction.
CSIROは本権利を20社に対して行使し、$430millionの特許収入を得た。(2012年)
49
(参考) 第27回特許制度小委員会(平成22年5月24日)資料1(10頁)
①権利者に侵害を受忍させた場合に回復不能の損害を与えるかどうか、
②その損害に対する補償は金銭賠償のみでは不適切か、
③両当事者の辛苦を勘案して差止めによる救済が適切かどうか、
④差止命令を発行することが公益を害するかどうか、
※差止命令は発令せず、3500万ドルの損害賠償のみを認めた
判例(CSIRO v. Buffalo)
50
(参考) IEEE802.11
判例(CSIRO v. Buffalo)
(参考)バッファローへの影響
51
(参照)メルコホールディングス
のニュースリリース
「2006/11/16
メルコホールディングス 当社子会社に
対する米国における訴訟の判決について」
52
均等論(Doctrine Of Equivalents)
(参照)特技懇2004.6.3 no.233
「特許侵害訴訟における均等論の適用について
-国際比較と最近の傾向-」 (加藤 浩)
●要件①:オール・エレメント・ルール
均等は、発明全体ではなく、クレームの個々の要
素に適用されること。
●要件②:FWRテスト
機能(Function)、方法(Way)、結果(Result)の3要
素がそれぞれ実質的に同一であること。
●要件③:代替可能性
代替される要素が、クレームの構成要素の機能、
方法、結果に合致することから、要素の代替が可能
であること。
●要件④:置換自明性
要素を置換することが自明(容易)であること。(当
業者の知識の基準は、侵害時)
●要件⑤:エストッペル
特許性のためにクレームが減縮された場合、除か
れた部分には均等論は適用されないが、それ以外
の部分は、特許権者が放棄しなかったことを立証す
れば均等論は適用され得ること。
判例(Festo事件)
◆Festo Corp. v. Shoketsu Kinzoku Kogyo Kabushiki Co.
○事案
53
・Festo社(独)は2件の特許権(ストール特許、キャロル特許)を有していた。
・Festo社が焼結金属工業株式会社(SMC)を訴えた。
Festo I 1994/10/27
マサチューセッツ
地裁(陪審)
侵害 1988年~
Festo II 1995/12/14 CAFC 侵害
Festo III 1997/3/17 最高裁 ---
Warner-Jenkinson事件
(1997/3/3)
Festo IV 1999/4/19 CAFC 侵害
Festo V 2000/11/29 CAFC(en banc) 非侵害 complete bar
Festo VIII 2002/5/28 最高裁 --- flexible bar (3つの基準)
Festo XIII 2007/7/5 CAFC 非侵害 予見可能性
535U.S.722(2002)
cf) Festo VIII
Petitioner Festo Corporation owns two patents for an improved magnetic rodless cylinder, a piston-driven
device that relies on magnets to move objects in a conveying system. The device has many industrial uses
and has been employed in machinery as diverse as sewing equipment and the Thunder Mountain ride at
Disney World.
○JPS62-52170 (B2) (対応JP特許)
・磁気接手機構 ・クルト・シユトル
・出願日 1980年6月2日 ・優先権主張 1979年6月1日
判例(Festo事件)
54
○US4354125
・Magnetically coupled arrangement for a driving and a driven member
・October 12, 1982 (Filed: May 28, 1980)
・Inventors: Stoll; Kurt
判例(Festo事件)
1.
In an arrangement having a hollow cylindrical tube and driving and driven members movable thereon for conveying articles, the
improvement comprising
wherein said tube is made of a nonmagnetic material,
wherein said driving member is a piston movably mounted on the inside of said tube,
said piston having a piston body and plural axially spaced, first permanent annular magnets encircling said piston body,
said piston further including first means spacing said first permanent magnets in said axial spaced relation, the radially peripheral
surface of said magnets being oriented close to the internal wall surface of said tube,
said piston further including plural guide ring means encircling said piston body and slidingly engaging said internal wall and first
sealing rings located axially outside said guide rings for wiping said internal wall as said piston moves along said tube to thereby
cause any impurities that may be present in said tube to be pushed along said tube so that said first annular magnets will be free of
interference from said impurities,
wherein said driven member includes a cylindrical sleeve made of a magnetizable material and encircles said tube,
said sleeve having plural axially spaced second permanent annular magnets affixed thereto and in magnetically attracting
relation to said first permanent annular magnets and second means spacing said second permanent annular magnets in said axially
spaced relation, the radially inner surface of said magnets being oriented close to the external surface of said tube,
said sleeve having end face means with second sealing rings located axially outside said second permanent annular magnets
for wiping the external wall surface of said tube as said driven member is moved along said tube in response to a driving movement
of said piston to thereby cause any impurities that may be present on said tube to be pushed along said tube so that said second
permanent annular magnets will be free of interference from said impurities.
55
※審査過程で以下の限定事項を導入した。
「シールリングが複数」である
「スリーブが磁化可能な材料」からなる
○特公昭55-025034 (対応JP特許)
・物品移送装置 ・ジョージ・キヤロル
・出願日 1972年2月17日 ・優先権主張 1971年2月18日
判例(Festo事件)
56
○US3779401
・PNEUMATIC DEVICE FOR MOVING ARTICLES
・December 18, 1973 (Filed: February 17, 1972)
・Inventors: Carroll; George
9.
A device for moving articles, which comprises:
a hollow cylinder formed of non-ferrous material and having opposite axial ends;
a piston mounted in the interior of the hollow cylinder and reciprocatingly slidable therein, the piston including a central mounting
member disposed axially in the cylinder, a plurality of cylindrically-shaped permanent magnets mounted on the central mounting
member and spaced apart axially from each other, each magnet having a bore formed axially there-through for receiving the central
mounting member, at least one pair of end members mounted on the central mounting member and disposed on opposite axial sides
of the plurality of magnets, a pair of cushion members formed of resilient material, the cushion members being situated near opposite
axial ends of the central mounting member to help prevent damage to the piston when the piston contacts an axial end of the cylinder,
and a pair of resilient sealing rings situated near opposite axial ends of the central mounting member and engaging the cylinder to
effect a fluid-tight seal therewith;
a body mounted on the exterior of the hollow cylinder and reciprocatingly slidable thereon, the body including a plurality of
annularly shaped permanent magnets surrounding the cylinder and spaced apart from each other, the permanent magnets of the
piston and body being polarized so as to magnetically couple the body to the piston whereby movement of the piston inside the
cylinder causes a corresponding movement of the body outside the cylinder, the body further including means provided thereon for
holding on the body an article to be moved; and
means for controlling the admission of pressure fluid into the cylinder and exhaust fluid from the cylinder for moving the piston in
the cylinder, the attractive forces between the permanent magnets of the piston and the body being such that movement of the piston
causes corresponding movement of the body below a predetermined load on the body and such that above said predetermined load
movement of the piston does not cause corresponding movement of the body.
判例(Festo事件)
57
※再審査手続きで「シールリングが複数」であるという限定事項を導入した。
判例(Festo事件)
・補正で「一組のシールリング」という構成を追加した。
・ストール特許ではスリーブが「磁化可能な材料からなる」
という構成も追加した。
・原告の請求は認められなかった。(非侵害)
・被告製品は「シールリングが1つ」しかなかった。
・スリーブが「合金」でできていた。
○全体の流れ
58
・ピストンの一端に単一の双方向シールリングが配置されていた。
・スリーブがアルミニウム合金(非磁性材料)で形成されていた。
〇被告装置
・被告装置は特許クレームの文言内に入るものではなかった。
・原告は均等であるとして侵害を主張した。
cf Complete bar ⇒ Flexible bar
文言侵害
(非侵害)
↓
均等論
(要件が満たされれば侵害)
↓
出願経過禁反言
(該当すれば非侵害)
↓
Flexible bar
(反駁できれば侵害)
判例(Festo事件)
59
〇判断(Festo VIII)
(III-B)
Does the estoppel bar the inventor from asserting infringement against any equivalent to the
narrowed element or might some equivalents still infringe?
The Court of Appeals held that prosecution history estoppel is a complete bar, and so the
narrowed element must be limited to its strict literal terms.***, we disagree with the decision to
adopt the complete bar.
<Flexible bar>
There are some cases, however, where the amendment cannot reasonably be viewed as
surrendering a particular equivalent.
(1) The equivalent may have been unforeseeable at the time of the application;
(2) the rationale underlying the amendment may bear no more than a tangential relation to
the equivalent in question; or
(3) there may be some other reason suggesting that the patentee could not reasonably be
expected to have described the insubstantial substitute in question.
In those cases the patentee can overcome the presumption that prosecution history
estoppel bars a finding of equivalence.
(1)均等物が出願時(補正時※)に予見できなかった可能性がある
(2)補正を行なった論理的根拠が争点である均等物に対してほとんど関係がない
(3)争点である非本質的な代替物を記載しておくことを特許権者に期待することが合理的ではないと示唆する他の理由が存在する
判例(Festo事件)
60
〇判断(Festo XIII)
DISCUSSION -I
However, in Festo VIII, 535 U.S. at 740, the Supreme Court
held that the patentee may prove that the amendment did
not surrender the particular equivalent by demonstrating
that one of three exceptions is met.
We noted that later-developed technology or technology
that was not known in the pertinent prior art was “usually”
not foreseeable. Id. However, we explained that “old
technology, while not always foreseeable, would more likely
have been foreseeable.
We disagree that the foreseeability test requires application
of the function/way/result or insubstantial differences test.
Rather, we find that an alternative is foreseeable if it is
disclosed in the pertinent prior art in the field of the
invention. In other words, an alternative is foreseeable if it
is known in the field of the invention as reflected in the
claim scope before amendment. We have no occasion here
to determine in what other circumstances an equivalent
might be foreseeable.
しかしながら、Festo VIII 事件(535 U.S. 740(2002) )において、
最高裁は、3 つの適用除外要件を示し、これらのうちいずれ
かひとつを示せる場合、かかる補正によっても特定の均等物
については放棄していないことを証明することができると述
べた……。
当裁判所は、後に開発された技術や、関連する先行技術分
野において知られていなかった技術は、「通常は」予見不可
能であると述べた。一方、当裁判所は、「古い技術は、常に
予見可能であるとは限らないが、予見可能である確率が高
い。事実、主張されている均等物が、当該発明に関わる先行
技術分野において知られているものであるならば、当該補正
時においても予見可能であったに違いないといえる」と述べ
た。
当裁判所は、予見可能性テストが機能/態様/結果テストあ
るいは非実質的差異テストの適用を要するという主張を退け
る。代替物(均等であることが主張されているもの) は、それ
が当該発明分野における関連先行技術に開示されていれば、
予見可能であったといえる。換言すれば、代替物は、補正前
のクレーム範囲に反映されている発明分野において知られ
ているものであるならば、予見可能であったといえるのであ
る。
(参照)日本技術貿易株式会社
『【Cases & Trends】特許権者へさらなる一撃?
「予見可能性テスト」をめぐりCAFCが下した最新
フェスト判決』
However, this court has confounded the issue by creating a new and
incorrect criterion for the measurement of "foreseeability," the court
now holding that an existing structure need not be recognized, or
even recognizable, as an equivalent at the time of the patent
application or amendment, in order to be "foreseeable" if it is later
used as an equivalent.
61
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中
特許の補正の判例_日・米・欧・中

More Related Content

Featured

Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTExpeed Software
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsPixeldarts
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthThinkNow
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfmarketingartwork
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024Neil Kimberley
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)contently
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024Albert Qian
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsKurio // The Social Media Age(ncy)
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Search Engine Journal
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summarySpeakerHub
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Tessa Mero
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentLily Ray
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best PracticesVit Horky
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementMindGenius
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...RachelPearson36
 
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Applitools
 

Featured (20)

Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPT
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
 
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
Unlocking the Power of ChatGPT and AI in Testing - A Real-World Look, present...
 

特許の補正の判例_日・米・欧・中