SlideShare a Scribd company logo
1 of 23
PowerPoint小技集 
プレゼン編 
長田@悠雀堂 
2014.10.26 
2014/10/26 C.Nagata 1
目次 
 まえがき 
 道具 
 接続ケーブル 
 無線マウス/プレゼンテーター 
 練習 
 発表者ツール 
 リハーサル 
 本番 
 質疑にて、スライドを探すとき 
2014/10/26 C.Nagata 2
まえがき 
 本スライドは「PowerPointで文字と絵を入 
力してスライドが作れるようになった」くら 
いからの方が対象です。 
 中級者の方にも役立つ小技があるかもしれません 
 プレゼンの練習と本番に関する小技の紹介で 
す。 
 PowerPoint 2013 が対象です。 
2014/10/26 C.Nagata 3
道具 
ケーブル、マウス、プレゼンテーターについて 
▶知っている 
2014/10/26 C.Nagata 4
ノートPCの確認 
 ノートPCのディスプレイ出力を確認しましょう。 
 VGA端子への変換コネクタが別売りのPCもあります。 
HDMI 
最近の薄いPCに多い端子です。 
古いプロジェクタには直接接続 
できません。 
VGA 
(ミニD-sub 15) 
ちょっと前のPCに多い端子です。 
2014/10/26 C.Nagata 5
接続ケーブル 
 VGA端子のあるPCの場合は、特に必要なし 
 大抵のプロジェクタには、VGA端子に接続す 
るケーブルが付属しています。 
 HDMI端子のみのPCの場合は、以下が必要 
 HDMIケーブル 
 新しいプロジェクタでは、HDMIで直結可能かも 
 HDMI-VGA変換コネクタ 
 現場で困らないようにしましょう。 
2014/10/26 C.Nagata 6
無線のマウス/プレゼンテーター 
 演台を離れ、歩き回ることができます。 
 具体的なメーカーは挙げませんが、検索して下さい。 
 「指マウス」「リングマウス」 
 「プレゼンテーター周辺機器」など 
 購入したら、左クリックではない「スライド進めるボタ 
ン」を確認しておいて下さい。 
2014/10/26 C.Nagata 7
レーザーポインタについて 
 私は、「レーザーポインタを使わない派」です。 
 ポインタが必要な細かい文字のスライドは作らない。 
 ジェスチャがしにくい。 
 私は目が悪いので、ビームがよく見えない。 
 他にもそういう人はいるでしょう、と思って。 
 「レーザーポインタを使う派」であれば 
 回さない 
 回すと、みにくい 
 楕円やバーのビームを使う 
2014/10/26 C.Nagata 8
練習 
▶練習しない 
2014/10/26 C.Nagata 9
練習の仕方の例 
 最初の練習 
 原稿を表示して、しゃべる内容を覚える 
 時間を測って、内容を調整する 
 慣れてきたら 
 スライドを表示して、内容は諳(そら)んずる。 
 無線マウス/プレゼンテーターを使う 
 イメトレ(間、抑揚など) 
2014/10/26 C.Nagata 10
最初の練習 
F5 
 本番と同様にプレゼンスタート 
 スライドショーリボン>「最初から」 
 または、先頭のスライドを選択し、画面下の「スライドショー」ボタン 
 または、F5キー 
 全画面表示になったら、右クリックし、「発表者ビューを表示」を選択 
2014/10/26 C.Nagata 11
発表者ビュー 
スライド 
経 
過 
時 
間 
次のスライド/ 
ア 
ニ 
メ 
ー 
シ 
ョ 
ン 
ノ 
ー 
ト 
( 
原 
稿 
) 
ノ 
ー 
ト 
の 
文 
字 
サ 
イ 
ズ 
の 
調 
整 
 ノート原稿をゆっくり読みながら、時間を測定 
 スライドを進めるときは、無線マウス/プレゼンテーターの「進めるボタ 
ン」、あるいは「↓」キー 
 戻すときは「↑」、途中終了は「ESC」 
2014/10/26 C.Nagata 12
慣れてきたら 
現 
在 
の 
ス 
ラ 
イ 
ド 
の 
表 
示 
時 
間 
ト 
ー 
タ 
ル 
の 
時 
間 
 スライドショーリボン>「リハーサル」 
 スライドショーと同じだが、左上にタイマーが表示される 
 無線マウス/プレゼンテーターの「進めるボタン」、ある 
いは「↓」キーで進める 
2014/10/26 C.Nagata 13
リハーサルが終わったら 
 所要時間を確認する 
 「今回のタイミングを保存しますか?」には「いいえ」を選択 
 そうしないと、今のタイミングでスライドが自動で進むようになります。 
 間違って「はい」を押してしまったら・・・ 
 スライドショーリボンから、「スライドショーの記録>クリア>すべてのス 
ライドのタイミングをクリア」 
2014/10/26 C.Nagata 14
無線マウス/プレゼンテーターを 
使わない場合 
 スライドを進めるには、左クリックは使わないほうがよい 
 初心者は、左をダブルクリックし、2枚進めてしまう場合がある 
 あわてて戻そうとして右クリックし、戻らないのでさらに焦る 
 発表者ビューの場合は、ボタンに合わせていないと進まない 
 キーボードの「↓」を使う 
 キーボードをダブルクリックするクセがある人は、いない 
 発表者ビューでも、スライド表示でも大丈夫 
 戻すときも「↑」で素直に戻る 
2014/10/26 C.Nagata 15
本番で発表者ビューを使わない場合 
 スライドショーリボンの「スライドショーの設定」をクリック 
 右下の「発表者ツール」のチェックをはずす 
 無線マウスに「左クリックしかない」場合など 
 とはいえ発表者ビューでも、プロジェクタと同じ画面でも、両方対応 
できるようにしておいたほうが無難です。 
2014/10/26 C.Nagata 16
本番 
▶本番終了! 
2014/10/26 C.Nagata 17
最初の練習と同じ 
F5 
 最初の練習と同様にプレゼンスタート 
 スライドショーリボン>「最初から」 
 または、先頭のスライドを選択し、画面下の「スライドショー」ボ 
タン 
 または、F5キー 
 無線マウスの「スライドを進めるボタン」あるいは「↓」でスラ 
イドを進める 
2014/10/26 C.Nagata 18
質疑にて、スライドを探す場合 
 スライドが少なく、標準画面の左ペインで探せる場合はそこで探す 
 スライドが多い場合は、画面下部の「スライド一覧ボタン」を押す 
 スライド一覧表示になるので、探しやすい 
 画面下部のズームで縮小すると、さらにたくさん表示できる 
2014/10/26 C.Nagata 19
スライド切り替えの小技 
 発表スライドとハンズアウトがまったく 
同じ場合 
 質問者に、スライド番号を言ってもらう 
 スライドショーにして、「ベージ番号」 
→Enterを入力 
 以上で、その番号のページにジャンプします。 
2014/10/26 C.Nagata 20
まとめ 
2014/10/26 C.Nagata 21
まとめ 
 準備 
 QATを育てる 
 オリジナルのテーマを作成する 
 作成 
 QATとショートカットキーで効率的に作成する 
 ノートに読み原稿を入力する 
 道具 
 必要なケーブル、無線のマウス/プレゼンテーターを購入する 
 練習 
 「発表者ビュー」「リハーサル」などのツールを活用する 
 本番 
 プレゼンは練習と同様に 
 質問に応じて、スライドの切り替えを工夫する 
2014/10/26 C.Nagata 22
最後に 
最初は緊張するかもしれません。 
何事も慣れです。 
場数を経験しましょう。 
2014/10/26 C.Nagata 23

More Related Content

Viewers also liked

分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司schoowebcampus
 
Wo! vol.23 米Coca-Colaサイトにみるコンテンツ・マーケティング
Wo! vol.23 米Coca-Colaサイトにみるコンテンツ・マーケティングWo! vol.23 米Coca-Colaサイトにみるコンテンツ・マーケティング
Wo! vol.23 米Coca-Colaサイトにみるコンテンツ・マーケティングthinkjam.Inc.
 
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】MOCKS | Yuta Morishige
 
ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論tsukasa obara
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座Mariko Yamaguchi
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版MOCKS | Yuta Morishige
 

Viewers also liked (10)

良いプレゼン 良いスライド
良いプレゼン 良いスライド良いプレゼン 良いスライド
良いプレゼン 良いスライド
 
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
分かりやすく、使いやすいデザインを生み出す工夫 先生:池田 拓司
 
Wo! vol.23 米Coca-Colaサイトにみるコンテンツ・マーケティング
Wo! vol.23 米Coca-Colaサイトにみるコンテンツ・マーケティングWo! vol.23 米Coca-Colaサイトにみるコンテンツ・マーケティング
Wo! vol.23 米Coca-Colaサイトにみるコンテンツ・マーケティング
 
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedeeしょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
しょぼいプレゼンをパワポのせいにするな! by @jessedee
 
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
【プレゼン】見やすいプレゼン資料の作り方【初心者用】
 
カヤックコピー部のコピー講座
カヤックコピー部のコピー講座カヤックコピー部のコピー講座
カヤックコピー部のコピー講座
 
コンテンツ作りの三原則
コンテンツ作りの三原則コンテンツ作りの三原則
コンテンツ作りの三原則
 
ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論ノンデザイナーのための配色理論
ノンデザイナーのための配色理論
 
色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座色彩センスのいらない配色講座
色彩センスのいらない配色講座
 
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
 

More from NAGATA Chihiro

「インターネットで気をつける12のこと」セミナー計画例
「インターネットで気をつける12のこと」セミナー計画例「インターネットで気をつける12のこと」セミナー計画例
「インターネットで気をつける12のこと」セミナー計画例NAGATA Chihiro
 
インターネットで気をつける12のこと
インターネットで気をつける12のことインターネットで気をつける12のこと
インターネットで気をつける12のことNAGATA Chihiro
 
インターネットとの関わり方を考えるハンドブック 第二版
インターネットとの関わり方を考えるハンドブック 第二版インターネットとの関わり方を考えるハンドブック 第二版
インターネットとの関わり方を考えるハンドブック 第二版NAGATA Chihiro
 
子どもとスマホ 中間成果物
子どもとスマホ 中間成果物子どもとスマホ 中間成果物
子どもとスマホ 中間成果物NAGATA Chihiro
 
20140505 第3回ミーティング
20140505 第3回ミーティング20140505 第3回ミーティング
20140505 第3回ミーティングNAGATA Chihiro
 
20140330 第2回ミーティング
20140330 第2回ミーティング20140330 第2回ミーティング
20140330 第2回ミーティングNAGATA Chihiro
 
20140215 第一回ミーティング
20140215 第一回ミーティング20140215 第一回ミーティング
20140215 第一回ミーティングNAGATA Chihiro
 
20140117 生活者向けライフレコーダーの提案
20140117 生活者向けライフレコーダーの提案20140117 生活者向けライフレコーダーの提案
20140117 生活者向けライフレコーダーの提案NAGATA Chihiro
 

More from NAGATA Chihiro (8)

「インターネットで気をつける12のこと」セミナー計画例
「インターネットで気をつける12のこと」セミナー計画例「インターネットで気をつける12のこと」セミナー計画例
「インターネットで気をつける12のこと」セミナー計画例
 
インターネットで気をつける12のこと
インターネットで気をつける12のことインターネットで気をつける12のこと
インターネットで気をつける12のこと
 
インターネットとの関わり方を考えるハンドブック 第二版
インターネットとの関わり方を考えるハンドブック 第二版インターネットとの関わり方を考えるハンドブック 第二版
インターネットとの関わり方を考えるハンドブック 第二版
 
子どもとスマホ 中間成果物
子どもとスマホ 中間成果物子どもとスマホ 中間成果物
子どもとスマホ 中間成果物
 
20140505 第3回ミーティング
20140505 第3回ミーティング20140505 第3回ミーティング
20140505 第3回ミーティング
 
20140330 第2回ミーティング
20140330 第2回ミーティング20140330 第2回ミーティング
20140330 第2回ミーティング
 
20140215 第一回ミーティング
20140215 第一回ミーティング20140215 第一回ミーティング
20140215 第一回ミーティング
 
20140117 生活者向けライフレコーダーの提案
20140117 生活者向けライフレコーダーの提案20140117 生活者向けライフレコーダーの提案
20140117 生活者向けライフレコーダーの提案
 

Power point小技集 プレゼン編

  • 1. PowerPoint小技集 プレゼン編 長田@悠雀堂 2014.10.26 2014/10/26 C.Nagata 1
  • 2. 目次  まえがき  道具  接続ケーブル  無線マウス/プレゼンテーター  練習  発表者ツール  リハーサル  本番  質疑にて、スライドを探すとき 2014/10/26 C.Nagata 2
  • 3. まえがき  本スライドは「PowerPointで文字と絵を入 力してスライドが作れるようになった」くら いからの方が対象です。  中級者の方にも役立つ小技があるかもしれません  プレゼンの練習と本番に関する小技の紹介で す。  PowerPoint 2013 が対象です。 2014/10/26 C.Nagata 3
  • 5. ノートPCの確認  ノートPCのディスプレイ出力を確認しましょう。  VGA端子への変換コネクタが別売りのPCもあります。 HDMI 最近の薄いPCに多い端子です。 古いプロジェクタには直接接続 できません。 VGA (ミニD-sub 15) ちょっと前のPCに多い端子です。 2014/10/26 C.Nagata 5
  • 6. 接続ケーブル  VGA端子のあるPCの場合は、特に必要なし  大抵のプロジェクタには、VGA端子に接続す るケーブルが付属しています。  HDMI端子のみのPCの場合は、以下が必要  HDMIケーブル  新しいプロジェクタでは、HDMIで直結可能かも  HDMI-VGA変換コネクタ  現場で困らないようにしましょう。 2014/10/26 C.Nagata 6
  • 7. 無線のマウス/プレゼンテーター  演台を離れ、歩き回ることができます。  具体的なメーカーは挙げませんが、検索して下さい。  「指マウス」「リングマウス」  「プレゼンテーター周辺機器」など  購入したら、左クリックではない「スライド進めるボタ ン」を確認しておいて下さい。 2014/10/26 C.Nagata 7
  • 8. レーザーポインタについて  私は、「レーザーポインタを使わない派」です。  ポインタが必要な細かい文字のスライドは作らない。  ジェスチャがしにくい。  私は目が悪いので、ビームがよく見えない。  他にもそういう人はいるでしょう、と思って。  「レーザーポインタを使う派」であれば  回さない  回すと、みにくい  楕円やバーのビームを使う 2014/10/26 C.Nagata 8
  • 10. 練習の仕方の例  最初の練習  原稿を表示して、しゃべる内容を覚える  時間を測って、内容を調整する  慣れてきたら  スライドを表示して、内容は諳(そら)んずる。  無線マウス/プレゼンテーターを使う  イメトレ(間、抑揚など) 2014/10/26 C.Nagata 10
  • 11. 最初の練習 F5  本番と同様にプレゼンスタート  スライドショーリボン>「最初から」  または、先頭のスライドを選択し、画面下の「スライドショー」ボタン  または、F5キー  全画面表示になったら、右クリックし、「発表者ビューを表示」を選択 2014/10/26 C.Nagata 11
  • 12. 発表者ビュー スライド 経 過 時 間 次のスライド/ ア ニ メ ー シ ョ ン ノ ー ト ( 原 稿 ) ノ ー ト の 文 字 サ イ ズ の 調 整  ノート原稿をゆっくり読みながら、時間を測定  スライドを進めるときは、無線マウス/プレゼンテーターの「進めるボタ ン」、あるいは「↓」キー  戻すときは「↑」、途中終了は「ESC」 2014/10/26 C.Nagata 12
  • 13. 慣れてきたら 現 在 の ス ラ イ ド の 表 示 時 間 ト ー タ ル の 時 間  スライドショーリボン>「リハーサル」  スライドショーと同じだが、左上にタイマーが表示される  無線マウス/プレゼンテーターの「進めるボタン」、ある いは「↓」キーで進める 2014/10/26 C.Nagata 13
  • 14. リハーサルが終わったら  所要時間を確認する  「今回のタイミングを保存しますか?」には「いいえ」を選択  そうしないと、今のタイミングでスライドが自動で進むようになります。  間違って「はい」を押してしまったら・・・  スライドショーリボンから、「スライドショーの記録>クリア>すべてのス ライドのタイミングをクリア」 2014/10/26 C.Nagata 14
  • 15. 無線マウス/プレゼンテーターを 使わない場合  スライドを進めるには、左クリックは使わないほうがよい  初心者は、左をダブルクリックし、2枚進めてしまう場合がある  あわてて戻そうとして右クリックし、戻らないのでさらに焦る  発表者ビューの場合は、ボタンに合わせていないと進まない  キーボードの「↓」を使う  キーボードをダブルクリックするクセがある人は、いない  発表者ビューでも、スライド表示でも大丈夫  戻すときも「↑」で素直に戻る 2014/10/26 C.Nagata 15
  • 16. 本番で発表者ビューを使わない場合  スライドショーリボンの「スライドショーの設定」をクリック  右下の「発表者ツール」のチェックをはずす  無線マウスに「左クリックしかない」場合など  とはいえ発表者ビューでも、プロジェクタと同じ画面でも、両方対応 できるようにしておいたほうが無難です。 2014/10/26 C.Nagata 16
  • 18. 最初の練習と同じ F5  最初の練習と同様にプレゼンスタート  スライドショーリボン>「最初から」  または、先頭のスライドを選択し、画面下の「スライドショー」ボ タン  または、F5キー  無線マウスの「スライドを進めるボタン」あるいは「↓」でスラ イドを進める 2014/10/26 C.Nagata 18
  • 19. 質疑にて、スライドを探す場合  スライドが少なく、標準画面の左ペインで探せる場合はそこで探す  スライドが多い場合は、画面下部の「スライド一覧ボタン」を押す  スライド一覧表示になるので、探しやすい  画面下部のズームで縮小すると、さらにたくさん表示できる 2014/10/26 C.Nagata 19
  • 20. スライド切り替えの小技  発表スライドとハンズアウトがまったく 同じ場合  質問者に、スライド番号を言ってもらう  スライドショーにして、「ベージ番号」 →Enterを入力  以上で、その番号のページにジャンプします。 2014/10/26 C.Nagata 20
  • 22. まとめ  準備  QATを育てる  オリジナルのテーマを作成する  作成  QATとショートカットキーで効率的に作成する  ノートに読み原稿を入力する  道具  必要なケーブル、無線のマウス/プレゼンテーターを購入する  練習  「発表者ビュー」「リハーサル」などのツールを活用する  本番  プレゼンは練習と同様に  質問に応じて、スライドの切り替えを工夫する 2014/10/26 C.Nagata 22
  • 23. 最後に 最初は緊張するかもしれません。 何事も慣れです。 場数を経験しましょう。 2014/10/26 C.Nagata 23