SlideShare a Scribd company logo
脆弱性スキャナNessusの観察
~パケットモニタリングを添えて~
観察対象と動機
Spectre / Meltdown はOS上のメモリを読み取られる脆弱性
パケットを送り込んで遠隔コード実行可能なものではないはず
どうやってリモートから脆弱性の有無を判断するんだろう・・・?
Spectre and Meltdownテンプレート
注:テンプレートとは
脆弱性スキャナのパラメータやプラグインのプリセットのこと
テンプレートを使用せず自分で同じ条件のスキャナを組むこともできる
検証環境
Win10-Host
Win7-Guest
allow tcp 445
注1:
Administratorアカウントが有効になっていないと
脆弱性を検出できなかった
注2:
SMBが有効かつ445ポートが空いていないと
脆弱性を検出できなかった
脆弱性の検出結果
Meltdown/Spectreに対する
セキュリティアップデートの状況に
問題が見つかった
KB4056897/KB4056894が必要
ntoskrnl.exeのバージョンが低い
(カーネルパッチが当たっていない)
どうやってこの結果を調べたのか?
レジストリキーの列挙
リモートレジストリサービス(WINREG)
へのアクセスを観測
OpenHKLM:
HKEY_LOCAL_MACHINEを開く
OpenKey:
指定のレジストリキーを開く
QueryInfoKey:
サブキーの数と更新日を得る
EnumKey:
サブキーを列挙する
システムに適用されているKBが
このレジストリキーに列挙されている
プラグインで指定したKBが見つからなければアラートを上げる
システムファイルの確認
システムファイル
ntoskrnl.exe : Windowsカーネル
itss.dll : ヘルプファイル用ライブラリ
win32k.sys : Windowsカーネルドライバ
bcrypt.dll : 暗号モジュール
srv.sys: SMBドライバ
プラグインで指定したファイルのバージョンが古ければアラートを上げる
備考: 名前付きパイプ
IPC$/svcctl: Windowsサービス制御
IPC$/winreg : リモートレジストリサービス
IPC$/lsarpc : 認証情報の取得
結論
Win10-Host
Win7-Guest
レジストリキー
システムファイル
1
2
3
5
6
1.
AdministratorアカウントでIPC$に接続する
2.
WINREG経由でレジストリにアクセスする
3.
KBの適用状況一覧を取得して脆弱性が残ってい
るか確認する
4.
AdministratorアカウントでC$に接続する
5.
C:/Windows/System32/にアクセスする
6.
システムファイルを取得して脆弱性が残っている
か確認する
4
おまけ:他のテンプレートは何をしているのか
WannaCry Ransomeware
1.マルウェアスキャナ(tenable_mw_scan)を
対象クライアントに書き込む
2.svcctl 経由でtenable_mw_scanを起動する
3.スキャン結果が記載されたtxtを取得する
備考: tenable_mw_scan:
既知のマルウェアのハッシュ値と比較して
システム内のWannaCryを検出する実行ファイル
PeekNamedPipe Requestに対して
STATUS_INSUFF_SERVER_RESOURCESが返る
= Eternal Blueが利用可能な状態
脆弱性の有無を確認
感染の有無を確認
備考: Metasploitでも同じ手法で脆弱性の有無を調査する
Basic Network Scan
名前付きパイプへのアクセスが多数
RPC経由でシステム情報を収集している
※WannaCryテンプレートのようなカスタムスキャナは無い
オープンポートをスキャン
一通りのサービスポートをSYNスキャン
Listen状態のポートは更に情報取得を試みる
5357 :WSD
49154-49157:lsass
135, 139, 445:SMB/RPC
システム情報収集

More Related Content

What's hot

脆弱性スキャナVulsで始めるセキュリティ対策
脆弱性スキャナVulsで始めるセキュリティ対策脆弱性スキャナVulsで始めるセキュリティ対策
脆弱性スキャナVulsで始めるセキュリティ対策Takayuki Ushida
 
プロフェッショナルSSL/TLS 1.2章
プロフェッショナルSSL/TLS 1.2章プロフェッショナルSSL/TLS 1.2章
プロフェッショナルSSL/TLS 1.2章MITSUNARI Shigeo
 
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...NTT DATA Technology & Innovation
 
ファイルサーバを高速バックアップ!Veeam NASバックアップのここがスゴイ!
ファイルサーバを高速バックアップ!Veeam NASバックアップのここがスゴイ!ファイルサーバを高速バックアップ!Veeam NASバックアップのここがスゴイ!
ファイルサーバを高速バックアップ!Veeam NASバックアップのここがスゴイ!株式会社クライム
 
フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!
フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!
フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!zaki4649
 
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Takeshi Fukuhara
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門VirtualTech Japan Inc.
 
SharePoint Online を JavaScript でイジる。
SharePoint Online を JavaScript でイジる。SharePoint Online を JavaScript でイジる。
SharePoint Online を JavaScript でイジる。Hirofumi Ota
 
他山の石勉強会 DRBD編
他山の石勉強会 DRBD編他山の石勉強会 DRBD編
他山の石勉強会 DRBD編tkomachi
 
診断ツールの使い方(Owasp zapの場合)
診断ツールの使い方(Owasp zapの場合)診断ツールの使い方(Owasp zapの場合)
診断ツールの使い方(Owasp zapの場合)shingo inafuku
 
最近のやられアプリを試してみた
最近のやられアプリを試してみた最近のやられアプリを試してみた
最近のやられアプリを試してみたzaki4649
 
Got Your PW - 一場入門資安的微旅行
Got Your PW - 一場入門資安的微旅行Got Your PW - 一場入門資安的微旅行
Got Your PW - 一場入門資安的微旅行Allen Chou
 
チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ
チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へチケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ
チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へakipii Oga
 
本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネット本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネットYuya Rin
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
Nutanix Community Edition 5.18 徹底解説
Nutanix Community Edition 5.18 徹底解説Nutanix Community Edition 5.18 徹底解説
Nutanix Community Edition 5.18 徹底解説Satoshi Shimazaki
 
GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)
GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)
GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)真行 八田
 
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
 
(本当に)一般的なご自宅向けのNutanix CE
(本当に)一般的なご自宅向けのNutanix CE(本当に)一般的なご自宅向けのNutanix CE
(本当に)一般的なご自宅向けのNutanix CEAkiraMasago
 
【16E2】New Relic を使ったDevOps 時代のパフォーマンス監視と障害分析入門
【16E2】New Relic を使ったDevOps 時代のパフォーマンス監視と障害分析入門【16E2】New Relic を使ったDevOps 時代のパフォーマンス監視と障害分析入門
【16E2】New Relic を使ったDevOps 時代のパフォーマンス監視と障害分析入門Developers Summit
 

What's hot (20)

脆弱性スキャナVulsで始めるセキュリティ対策
脆弱性スキャナVulsで始めるセキュリティ対策脆弱性スキャナVulsで始めるセキュリティ対策
脆弱性スキャナVulsで始めるセキュリティ対策
 
プロフェッショナルSSL/TLS 1.2章
プロフェッショナルSSL/TLS 1.2章プロフェッショナルSSL/TLS 1.2章
プロフェッショナルSSL/TLS 1.2章
 
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
実践!OpenTelemetry と OSS を使った Observability 基盤の構築(CloudNative Days Tokyo 2022 発...
 
ファイルサーバを高速バックアップ!Veeam NASバックアップのここがスゴイ!
ファイルサーバを高速バックアップ!Veeam NASバックアップのここがスゴイ!ファイルサーバを高速バックアップ!Veeam NASバックアップのここがスゴイ!
ファイルサーバを高速バックアップ!Veeam NASバックアップのここがスゴイ!
 
フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!
フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!
フリーでやろうぜ!セキュリティチェック!
 
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
Azure Monitor Logで実現するモダンな管理手法
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門
 
SharePoint Online を JavaScript でイジる。
SharePoint Online を JavaScript でイジる。SharePoint Online を JavaScript でイジる。
SharePoint Online を JavaScript でイジる。
 
他山の石勉強会 DRBD編
他山の石勉強会 DRBD編他山の石勉強会 DRBD編
他山の石勉強会 DRBD編
 
診断ツールの使い方(Owasp zapの場合)
診断ツールの使い方(Owasp zapの場合)診断ツールの使い方(Owasp zapの場合)
診断ツールの使い方(Owasp zapの場合)
 
最近のやられアプリを試してみた
最近のやられアプリを試してみた最近のやられアプリを試してみた
最近のやられアプリを試してみた
 
Got Your PW - 一場入門資安的微旅行
Got Your PW - 一場入門資安的微旅行Got Your PW - 一場入門資安的微旅行
Got Your PW - 一場入門資安的微旅行
 
チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ
チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へチケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ
チケット駆動開発の解説~タスク管理からプロセス改善へ
 
本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネット本当は楽しいインターネット
本当は楽しいインターネット
 
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
乗っ取れコンテナ!!開発者から見たコンテナセキュリティの考え方(CloudNative Days Tokyo 2021 発表資料)
 
Nutanix Community Edition 5.18 徹底解説
Nutanix Community Edition 5.18 徹底解説Nutanix Community Edition 5.18 徹底解説
Nutanix Community Edition 5.18 徹底解説
 
GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)
GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)
GNU AGPLv3について(On GNU AGPLv3)
 
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
コンテナを突き破れ!! ~コンテナセキュリティ入門基礎の基礎~(Kubernetes Novice Tokyo #11 発表資料)
 
(本当に)一般的なご自宅向けのNutanix CE
(本当に)一般的なご自宅向けのNutanix CE(本当に)一般的なご自宅向けのNutanix CE
(本当に)一般的なご自宅向けのNutanix CE
 
【16E2】New Relic を使ったDevOps 時代のパフォーマンス監視と障害分析入門
【16E2】New Relic を使ったDevOps 時代のパフォーマンス監視と障害分析入門【16E2】New Relic を使ったDevOps 時代のパフォーマンス監視と障害分析入門
【16E2】New Relic を使ったDevOps 時代のパフォーマンス監視と障害分析入門
 

Similar to Nessusの仕組み / How Nessus works

Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張Ruo Ando
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月VirtualTech Japan Inc.
 
webstart-maven-pugin + 無償で正統?なコード署名証明書を入手する方法
webstart-maven-pugin + 無償で正統?なコード署名証明書を入手する方法webstart-maven-pugin + 無償で正統?なコード署名証明書を入手する方法
webstart-maven-pugin + 無償で正統?なコード署名証明書を入手する方法hiroya
 
Mr201304 open flow_security_jpn
Mr201304 open flow_security_jpnMr201304 open flow_security_jpn
Mr201304 open flow_security_jpnFFRI, Inc.
 
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)Panda Yamaki
 
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
Try andstudy cloud_20120509_nagoyaTry andstudy cloud_20120509_nagoya
Try andstudy cloud_20120509_nagoyaEtsuji Nakai
 

Similar to Nessusの仕組み / How Nessus works (6)

Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
Split device driver による仮想マシンモニタ上のセキュアOSの機能拡張
 
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
OpenStack検証環境構築・トラブルシューティング入門 - OpenStack最新情報セミナー 2014年8月
 
webstart-maven-pugin + 無償で正統?なコード署名証明書を入手する方法
webstart-maven-pugin + 無償で正統?なコード署名証明書を入手する方法webstart-maven-pugin + 無償で正統?なコード署名証明書を入手する方法
webstart-maven-pugin + 無償で正統?なコード署名証明書を入手する方法
 
Mr201304 open flow_security_jpn
Mr201304 open flow_security_jpnMr201304 open flow_security_jpn
Mr201304 open flow_security_jpn
 
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)
Hokkaido.cap#8 ケーススタディ(セキュリティ解析:後編)
 
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
Try andstudy cloud_20120509_nagoyaTry andstudy cloud_20120509_nagoya
Try andstudy cloud_20120509_nagoya
 

Nessusの仕組み / How Nessus works