SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Ruby 3.0.0 コネタ集
Report
Share
K
Kazuhiro Nishiyama
Software Developer
Follow
•
0 likes
•
145 views
1
of
15
Ruby 3.0.0 コネタ集
•
0 likes
•
145 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Technology
[Fukuoka.rb 200回 LT大会 (#202) - connpass](https://fukuokarb.connpass.com/event/206956/)での発表資料です。
Read more
K
Kazuhiro Nishiyama
Software Developer
Follow
Recommended
本番環境で使える実行コード記録機能 by
本番環境で使える実行コード記録機能
mametter
769 views
•
21 slides
20131208 agile samuraibasecamp by
20131208 agile samuraibasecamp
Hiroshi SHIBATA
545 views
•
40 slides
マニアックなRuby 2.7新機能紹介 by
マニアックなRuby 2.7新機能紹介
mametter
972 views
•
59 slides
Rx入門 by
Rx入門
Takaaki Suzuki
27.1K views
•
33 slides
Rx Showcase by
Rx Showcase
Takaaki Suzuki
754 views
•
14 slides
システム系論文輪講会20140806 by
システム系論文輪講会20140806
紘也 金子
18.9K views
•
36 slides
More Related Content
What's hot
成長を加速する minne の技術基盤戦略 by
成長を加速する minne の技術基盤戦略
Hiroshi SHIBATA
9.4K views
•
40 slides
Akka HTTP by
Akka HTTP
TanUkkii
2.8K views
•
34 slides
Integral - New O/R Mapper for Common Lisp by
Integral - New O/R Mapper for Common Lisp
fukamachi
13.4K views
•
40 slides
はじめての Gatling by
はじめての Gatling
Naoya Nakazawa
10.6K views
•
19 slides
Reactive Kafka with Akka Streams by
Reactive Kafka with Akka Streams
scalaconfjp
681 views
•
49 slides
括弧への異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてCommon Lispを愛するようになったか by
括弧への異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてCommon Lispを愛するようになったか
m2ym
7.6K views
•
58 slides
What's hot
(20)
成長を加速する minne の技術基盤戦略 by Hiroshi SHIBATA
成長を加速する minne の技術基盤戦略
Hiroshi SHIBATA
•
9.4K views
Akka HTTP by TanUkkii
Akka HTTP
TanUkkii
•
2.8K views
Integral - New O/R Mapper for Common Lisp by fukamachi
Integral - New O/R Mapper for Common Lisp
fukamachi
•
13.4K views
はじめての Gatling by Naoya Nakazawa
はじめての Gatling
Naoya Nakazawa
•
10.6K views
Reactive Kafka with Akka Streams by scalaconfjp
Reactive Kafka with Akka Streams
scalaconfjp
•
681 views
括弧への異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてCommon Lispを愛するようになったか by m2ym
括弧への異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてCommon Lispを愛するようになったか
m2ym
•
7.6K views
How to run P4 BMv2 by Kentaro Ebisawa
How to run P4 BMv2
Kentaro Ebisawa
•
9K views
Automation tech casual_talks_1_20120717 by Makoto Haruyama
Automation tech casual_talks_1_20120717
Makoto Haruyama
•
2.3K views
Web Operations and Perl kansai.pm#14 by Masahiro Nagano
Web Operations and Perl kansai.pm#14
Masahiro Nagano
•
2.1K views
minneで学ぶクラウド脳 by Uchio Kondo
minneで学ぶクラウド脳
Uchio Kondo
•
2.4K views
Mod mrubyについて by Ryosuke MATSUMOTO
Mod mrubyについて
Ryosuke MATSUMOTO
•
10.2K views
Prometheus on AWS by Mitsuhiro Tanda
Prometheus on AWS
Mitsuhiro Tanda
•
13.3K views
Rails Testing on Fargate by sinsoku listy
Rails Testing on Fargate
sinsoku listy
•
510 views
Crafting Rails4 Applications読み回 1. Creating Our Own Renderer by Masato Mori
Crafting Rails4 Applications読み回 1. Creating Our Own Renderer
Masato Mori
•
7.5K views
OSSの敵になるのもいいじゃない by lestrrat
OSSの敵になるのもいいじゃない
lestrrat
•
69.4K views
いまさら聞けないselectあれこれ by lestrrat
いまさら聞けないselectあれこれ
lestrrat
•
24.6K views
ネットワークAPI のあれこれ (ENOG37) by Kentaro Ebisawa
ネットワークAPI のあれこれ (ENOG37)
Kentaro Ebisawa
•
5.5K views
Composer による依存管理 と Packagist によるライブラリの公開 by Shogo Kawahara
Composer による依存管理 と Packagist によるライブラリの公開
Shogo Kawahara
•
18.8K views
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414 by Kentaro Ebisawa
ネットワークOS野郎 ~ インフラ野郎Night 20160414
Kentaro Ebisawa
•
13.6K views
Rust-DPDK by Masaru Oki
Rust-DPDK
Masaru Oki
•
3.9K views
Similar to Ruby 3.0.0 コネタ集
人間たちとsystemd by
人間たちとsystemd
Uchio Kondo
1.7K views
•
64 slides
Rubyな日々 by
Rubyな日々
Kazuhiro Nishiyama
802 views
•
28 slides
Rubinius Under a Microscope by
Rubinius Under a Microscope
高広 内山
1.6K views
•
34 slides
Ruby In Wheezy by
Ruby In Wheezy
Youhei SASAKI
1.7K views
•
44 slides
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発 by
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Koichi Shimozono
7.9K views
•
24 slides
JRuby on Rails by
JRuby on Rails
Yoichiro Tanaka
2K views
•
46 slides
Similar to Ruby 3.0.0 コネタ集
(20)
人間たちとsystemd by Uchio Kondo
人間たちとsystemd
Uchio Kondo
•
1.7K views
Rubyな日々 by Kazuhiro Nishiyama
Rubyな日々
Kazuhiro Nishiyama
•
802 views
Rubinius Under a Microscope by 高広 内山
Rubinius Under a Microscope
高広 内山
•
1.6K views
Ruby In Wheezy by Youhei SASAKI
Ruby In Wheezy
Youhei SASAKI
•
1.7K views
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発 by Koichi Shimozono
Ruby on Rails を用いたWEBアプリケーションの開発
Koichi Shimozono
•
7.9K views
JRuby on Rails by Yoichiro Tanaka
JRuby on Rails
Yoichiro Tanaka
•
2K views
とっとるびー(2回目)発表資料 by ionis111
とっとるびー(2回目)発表資料
ionis111
•
1.1K views
Ruby in Wheezy @ 関西闇Ruby by Youhei SASAKI
Ruby in Wheezy @ 関西闇Ruby
Youhei SASAKI
•
595 views
Ruby の制御構造とリテラルについて by Tomoya Kawanishi
Ruby の制御構造とリテラルについて
Tomoya Kawanishi
•
1.1K views
Reactive Extensions v2.0 by Yoshifumi Kawai
Reactive Extensions v2.0
Yoshifumi Kawai
•
2K views
Ruby svn to git by Kazuhiro Nishiyama
Ruby svn to git
Kazuhiro Nishiyama
•
368 views
laravel websocket(use redis pubsub) [Laravel meetup tokyo] by Yuuki Takezawa
laravel websocket(use redis pubsub) [Laravel meetup tokyo]
Yuuki Takezawa
•
6K views
JavascriptでRubyの作り方 by Shuyo Nakatani
JavascriptでRubyの作り方
Shuyo Nakatani
•
4.3K views
capybara で快適なテスト生活を by Ryunosuke SATO
capybara で快適なテスト生活を
Ryunosuke SATO
•
14.7K views
nomlab_okayamaruby_slide by nomlab
nomlab_okayamaruby_slide
nomlab
•
1K views
Ruby on cygwin (2019/8月号) by fd0
Ruby on cygwin (2019/8月号)
fd0
•
2.5K views
120517 revert tomcat7 by Takayoshi Tanaka
120517 revert tomcat7
Takayoshi Tanaka
•
1K views
nadoka さんの m17n 対応のベストプラクティス by Kazuhiro Nishiyama
nadoka さんの m17n 対応のベストプラクティス
Kazuhiro Nishiyama
•
1.1K views
表参道.rb #1 Ruby Gold 2.1 に合格した話 by Yoshiaki Yoshida
表参道.rb #1 Ruby Gold 2.1 に合格した話
Yoshiaki Yoshida
•
6.3K views
Rails解説セミナー: リリースノート解説編 by Yohei Yasukawa
Rails解説セミナー: リリースノート解説編
Yohei Yasukawa
•
3.3K views
More from Kazuhiro Nishiyama
小規模個人アプリをRails 7.xにバージョンアップした話 by
小規模個人アプリをRails 7.xにバージョンアップした話
Kazuhiro Nishiyama
2 views
•
17 slides
Ruby リファレンスマニュアル改善計画 2022 進捗報告 by
Ruby リファレンスマニュアル改善計画 2022 進捗報告
Kazuhiro Nishiyama
13 views
•
30 slides
fukuoka03-rubima-reboot-rubyist-magazine-reboot.pdf by
fukuoka03-rubima-reboot-rubyist-magazine-reboot.pdf
Kazuhiro Nishiyama
11 views
•
21 slides
rubykaigi2022-rurema-history-and-future.pdf by
rubykaigi2022-rurema-history-and-future.pdf
Kazuhiro Nishiyama
13 views
•
25 slides
systemd 再入門 by
systemd 再入門
Kazuhiro Nishiyama
508 views
•
25 slides
livedoor天気API終了対応 by
livedoor天気API終了対応
Kazuhiro Nishiyama
281 views
•
10 slides
More from Kazuhiro Nishiyama
(20)
小規模個人アプリをRails 7.xにバージョンアップした話 by Kazuhiro Nishiyama
小規模個人アプリをRails 7.xにバージョンアップした話
Kazuhiro Nishiyama
•
2 views
Ruby リファレンスマニュアル改善計画 2022 進捗報告 by Kazuhiro Nishiyama
Ruby リファレンスマニュアル改善計画 2022 進捗報告
Kazuhiro Nishiyama
•
13 views
fukuoka03-rubima-reboot-rubyist-magazine-reboot.pdf by Kazuhiro Nishiyama
fukuoka03-rubima-reboot-rubyist-magazine-reboot.pdf
Kazuhiro Nishiyama
•
11 views
rubykaigi2022-rurema-history-and-future.pdf by Kazuhiro Nishiyama
rubykaigi2022-rurema-history-and-future.pdf
Kazuhiro Nishiyama
•
13 views
systemd 再入門 by Kazuhiro Nishiyama
systemd 再入門
Kazuhiro Nishiyama
•
508 views
livedoor天気API終了対応 by Kazuhiro Nishiyama
livedoor天気API終了対応
Kazuhiro Nishiyama
•
281 views
Wireguard 実践入門 by Kazuhiro Nishiyama
Wireguard 実践入門
Kazuhiro Nishiyama
•
813 views
workflow,job,step の使い分けの基準を考える by Kazuhiro Nishiyama
workflow,job,step の使い分けの基準を考える
Kazuhiro Nishiyama
•
200 views
あまり知られていないRubyの便利機能 by Kazuhiro Nishiyama
あまり知られていないRubyの便利機能
Kazuhiro Nishiyama
•
201 views
Dockerのオフィシャルrubyイメージとは? by Kazuhiro Nishiyama
Dockerのオフィシャルrubyイメージとは?
Kazuhiro Nishiyama
•
946 views
チャットボットのススメ by Kazuhiro Nishiyama
チャットボットのススメ
Kazuhiro Nishiyama
•
399 views
Dokku の紹介 by Kazuhiro Nishiyama
Dokku の紹介
Kazuhiro Nishiyama
•
448 views
Action Cableで簡易チャットを作ってみた by Kazuhiro Nishiyama
Action Cableで簡易チャットを作ってみた
Kazuhiro Nishiyama
•
1.3K views
Ruby 2.6 Update by Kazuhiro Nishiyama
Ruby 2.6 Update
Kazuhiro Nishiyama
•
413 views
最近のrubyのインストール方法 by Kazuhiro Nishiyama
最近のrubyのインストール方法
Kazuhiro Nishiyama
•
820 views
Language update 2018 - ruby by Kazuhiro Nishiyama
Language update 2018 - ruby
Kazuhiro Nishiyama
•
600 views
systemdでよく使うサブコマンド by Kazuhiro Nishiyama
systemdでよく使うサブコマンド
Kazuhiro Nishiyama
•
764 views
Certificate Transparency by Kazuhiro Nishiyama
Certificate Transparency
Kazuhiro Nishiyama
•
285 views
ブログを Octopress 2 + GitHub Pages から Jekyll 3 + AMP + Netlify に移行した話 by Kazuhiro Nishiyama
ブログを Octopress 2 + GitHub Pages から Jekyll 3 + AMP + Netlify に移行した話
Kazuhiro Nishiyama
•
429 views
boot2docker の format-me の話 by Kazuhiro Nishiyama
boot2docker の format-me の話
Kazuhiro Nishiyama
•
276 views
Recently uploaded
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
76 views
•
29 slides
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 by
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
89 views
•
26 slides
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
543 views
•
8 slides
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
151 views
•
42 slides
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
29 views
•
38 slides
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 by
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PC Cluster Consortium
23 views
•
36 slides
Recently uploaded
(12)
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
•
76 views
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 by Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
89 views
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
•
543 views
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
•
151 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
29 views
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 by PC Cluster Consortium
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PC Cluster Consortium
•
23 views
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by Keio Robotics Association
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
•
132 views
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 by PC Cluster Consortium
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PC Cluster Consortium
•
45 views
光コラボは契約してはいけない by Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga
•
25 views
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
•
90 views
SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
•
380 views
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
•
453 views
Ruby 3.0.0 コネタ集
1.
Ruby 3.0.0 コネタ集 Kazuhiro
NISHIYAMA Fukuoka.rb 200回 LT大会 (#202) 2021-03-24 株式会社Ruby開発 Powered by Rabbit 2.2.1
2.
自己紹介 西山 和広 Ruby のコミッター twitter,
github など: @znz 株式会社Ruby開発 www.ruby-dev.jp 1/14
3.
はじめに LT なので内容はコネタ集です 2/14
4.
Ractor 関連
5.
Ractor で SEGV 3.0.0
では SEGV コア実装の experimental な機能は SEGV バグがみつけやすいかも? % ruby -e Ractor.current.dup -e:1:in `dup': allocator undefined for Ractor (TypeError) from -e:1:in `<main>' 4/14
6.
Ractor をまたぐ Thread Ractor
終了時なら Thread がそのまま 別 Ractor に移動可能 他の制限にひっかかって問題が起きる可 能性は未発見 % ruby -W0 -e 'r=Ractor.new{p Thread.new{loop{}}}; p r.take' #<Thread:0x00007fcf2586bfb8 -e:1 run> #<Thread:0x00007fcf2586bfb8 -e:1 run> 5/14
7.
Ractor as global
Queue main Ractor を Queue 代わりに使えるかも? % ruby -e 'Ractor.current.send("foo"); p Ractor.receive' "foo" 6/14
8.
shareable の影響あり ただし shareable
ではないオブジェクトはコ ピーされてしまうので Queue 代わりには使いに くい % ruby -e 'Ractor.current.send("foo".tap{|x|p x.object_id}); p Ractor.receive.tap{|x|p x.object_id}' 60 80 "foo" 7/14
9.
互換性関連 のコネタ
10.
frozen_string_literal frozen_string_literal: true magic comment
対応を 3.0.0 以降のみで確認すると対 応漏れする可能性あり % ruby --enable=frozen_string_literal -e 'p "#{}".frozen?' false string interpolation (文字列補間) があると frozen にならなくなった 9/14
11.
Warning[:deprecated] ruby -w や
ruby -v で $VERBOSE = true に すると Warning[:deprecated] も true にな るが、プログラム中で $VERBOSE = true にし ても Warning[:deprecated] は false のま ま % ruby -e 'p Warning[:deprecated]' false % ruby -w -e 'p Warning[:deprecated]' true % ruby -e '$VERBOSE=true; p Warning[:deprecated]' false 10/14
12.
ruby -T $SAFE 関連が消えて
-T オプションが消えた ruby 3.0: % ruby -T0 -e 0 ruby: invalid option -T (-h will show valid options) (RuntimeError) ruby 2.7: % ruby -T0 -e 0 ruby: warning: ruby -T will be removed in Ruby 3.0 将来何か他の意味に使われるかも? 11/14
13.
$SAFE / $KCODE 普通のグローバル変数になった
(これも普通は使 わない) % ruby -e '$KCODE = "foo"; p $KCODE' "foo" 12/14
14.
TRUE / FALSE
/ NIL ついに消えたので普通の定数として利用可能 (普 通は使わない) % ruby -e 'NIL = :dummy; p NIL.nil?' false 13/14
15.
おわり Ractor はまだバグがありそうなので探 すと面白いかも 気付きにくい非互換もあるので複数 ruby バージョン対応するときには注意 長い間残っていて
3.0 で消えているもの があります 14/14 Powered by Rabbit 2.2.1