Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
Azca corporate venturing program 1907
Masa Ishii
新規事業はコスト削減と不効率の是正がカギ
節約 社長
Tb-lab説明会スライド
melsazemi
Nisa Sc 100604
Ryuichi Yoshizawa
Po c1 20210329
s-cubism sales_marketing
ユニークで卓越した技術やアイディアを如何に事業化するか?
i-BuC
Business Model Canvas Open Business Models
technopreneurjp
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について
robotcare
1
of
18
Top clipped slide
大手企業でのオープンイノベーションの活動推進・定着に向けての考察
Dec. 24, 2015
•
0 likes
1 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
519 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Small Business & Entrepreneurship
大手企業でのオープンイノベーションの活動推進・定着に向けての考察
Takayuki Yamazaki
Follow
Researcher & Strategist - Sony
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
オープンイノベーション社内活動での課題提起
Takayuki Yamazaki
1.3K views
•
18 slides
オープンイノベーション事例 アップル
Takayuki Yamazaki
1.5K views
•
7 slides
オープンイノベーション事例 サムスン
Takayuki Yamazaki
2K views
•
21 slides
大手企業とベンチャー・スタートアップの協業
Takayuki Yamazaki
456 views
•
12 slides
オープンイノベーション事例 Intel
Takayuki Yamazaki
899 views
•
12 slides
Lean startup - What Is It_jp
Yuki Sekiguchi
1.2K views
•
5 slides
More Related Content
Slideshows for you
(11)
Azca corporate venturing program 1907
Masa Ishii
•
176 views
新規事業はコスト削減と不効率の是正がカギ
節約 社長
•
367 views
Tb-lab説明会スライド
melsazemi
•
720 views
Nisa Sc 100604
Ryuichi Yoshizawa
•
320 views
Po c1 20210329
s-cubism sales_marketing
•
36 views
ユニークで卓越した技術やアイディアを如何に事業化するか?
i-BuC
•
660 views
Business Model Canvas Open Business Models
technopreneurjp
•
1.2K views
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について
robotcare
•
516 views
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について2
robotcare
•
456 views
Lean startup コアの概念 overview_jp
Yuki Sekiguchi
•
1.5K views
Publish abeja cloud_ainight_20181022
Hideki Ojima
•
1.6K views
Similar to 大手企業でのオープンイノベーションの活動推進・定着に向けての考察
(20)
Teamsテレワークでも生産性を下げないためのリモートマネジメント
祐一朗 島田
•
213 views
39works: 新規事業創出の仕組み
Osaka University
•
4.6K views
非IT企業がWEBサービスやアプリを 新規開発するときの課題と解決方法 〜開発編〜
ATTEND biz
•
360 views
BDL会社紹介資料
BDL2013
•
222 views
Engines of Innovations
Osaka University
•
1.1K views
20110630Code4Lib JAPAN報告書
Code4Lib JAPAN
•
593 views
【無料】プレゼンテーション研修(シャイン経営研究所)
Tomohiko Yato
•
796 views
ベンチャー経営の要諦と起業家の条件
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
2.1K views
株式会社メンバーズ 第一次中期経営計画
Members_corp
•
1.6K views
ALDAGRAM
太寅 森
•
876 views
20140423 開発補助事業者と基準コンソとの連携について3
robotcare
•
2.5K views
OpenChain Japan Work Group Meeting #20 - Case Studies
Shane Coughlan
•
183 views
Innvaitionの方法論Ⅳ
hiroyuki monma
•
334 views
オープンイノベーションの現状と取り組み
ブレークスルーパートナーズ 赤羽雄二
•
4.9K views
ビジネスモデル検討に影響を与える新たなビジネス環境の変化
Hiroshi Takahashi
•
2.4K views
XOSSMATCH_説明会_共有.pdf
YasunoriTomita3
•
990 views
Leansixsigma
やすひこ やぐち
•
681 views
TECHFUND Company profile
TakuyaTeramoto
•
1.1K views
ビジネス連携 Vol8
小島 規彰
•
339 views
ビジネス連携 Vol6
小島 規彰
•
433 views
Advertisement
More from Takayuki Yamazaki
(20)
Jeff Bezos Live Interview Transcript
Takayuki Yamazaki
•
821 views
Cyber-Defenders-2020
Takayuki Yamazaki
•
136 views
Healthcare Report Q2 2020
Takayuki Yamazaki
•
258 views
Pitch Deck Contents Sample
Takayuki Yamazaki
•
439 views
5G AI the Ingredients for Next Gen Wireless Innovation
Takayuki Yamazaki
•
235 views
5G IoT Use Cases
Takayuki Yamazaki
•
299 views
Global Industry Vision 2025 Touching an Intelligent World
Takayuki Yamazaki
•
127 views
Tech Trends 2020
Takayuki Yamazaki
•
175 views
Healthcare Report Q1 2020
Takayuki Yamazaki
•
213 views
MoneyTree Report Q2 2020
Takayuki Yamazaki
•
230 views
Post Pandemic Technology Trends to Change Retail Industry
Takayuki Yamazaki
•
180 views
AI and ML Trends to Impact Business 2020
Takayuki Yamazaki
•
130 views
IoT Trends to Drive Innovation for Business 2019-2020
Takayuki Yamazaki
•
114 views
Natural Language Processing Use Cases for Business Optimization
Takayuki Yamazaki
•
191 views
中国インターネットトレンド2020年
Takayuki Yamazaki
•
315 views
業界という枠組みを超えた戦い
Takayuki Yamazaki
•
396 views
2019年版中国インターネットレポート
Takayuki Yamazaki
•
276 views
Samsung Open Innovation 2016
Takayuki Yamazaki
•
131 views
スティーブ・ジョブスから得た教訓
Takayuki Yamazaki
•
492 views
オールイン・スタートアップ
Takayuki Yamazaki
•
279 views
Recently uploaded
(20)
☀️【艾格伍学院毕业证成绩单留学生首选】
25mjhd12
•
2 views
☀️【不来梅大学毕业证成绩单留学生首选】
bjd42as
•
2 views
在哪里可以做《圣劳伦斯学院文凭证书|毕业证》
kjds1245
•
2 views
《马努卡理工学院毕业证|学位证书校内仿真版本》
hj123saf
•
2 views
☀️【利兹贝克特大学毕业证成绩单留学生首选】
15sad
•
2 views
国外学历【思克莱德大学研究生文凭毕业证留学生首选】
1w53dacxz
•
2 views
《德保罗大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
123shab123
•
3 views
☀️《URI毕业证仿真》
DFFFFG
•
2 views
☀️【萨尔大学毕业证成绩单留学生首选】
bjd42as
•
2 views
①【约克大学毕业证文凭学位证书|工艺完美复刻】
love445ds
•
2 views
①【温莎大学毕业证文凭学位证书|工艺完美复刻】
love445ds
•
2 views
留信网认证可查【思克莱德大学文凭证书毕业证购买】
32lkhng
•
2 views
《密苏里大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
123shab123
•
4 views
留信网认证可查【约克大学文凭证书毕业证购买】
32lkhng
•
2 views
留学生案例《圣文森山大学学位毕业证书和学士文凭》
789sd12
•
2 views
国外学历【范莎学院研究生文凭毕业证留学生首选】
f45pmsa
•
2 views
留信网认证可查【斯伯丁大学文凭证书毕业证购买】
32lkhng
•
2 views
☀️【麻省大学洛威尔分校毕业证成绩单留学生首选】
25kihn123
•
2 views
①【女王大学毕业证文凭学位证书|工艺完美复刻】
love445ds
•
2 views
①【奥克兰理工大学毕业证文凭学位证书|工艺完美复刻】
25mjyg123
•
2 views
Advertisement
大手企業でのオープンイノベーションの活動推進・定着に向けての考察
大手企業でのオープンイノベーションの 活動推進・定着に向けての考察 2013年11月
オープンイノベーション活動を社内に普及・定着させるためには… 社外技術導入を検討できる 環境の整備 1 トップの号令 •
経営ビジョンに明記する、活動推進部門を設置するなど、目に 見える形でトップがコミットして号令をかけることが重要。 2 社外技術調査費用の現場への 負担軽減 • 導入実績が生まれ、活動が定着するまでは、コーポレートレベル で費用を負担することがBetter。 • 会社としてトライアルと位置づけて、コーポレートが協業先探索 費用だけでなく協業費用まで負担し、事業部門の積極的な技術 導入活動に繋げる必要がある。 社内の意識を喚起 3 定期的かつ徹底的な働きかけ • 風土が定着するまでは、研究者・開発者の意識に、社外技術を 取り込んで活用するという選択肢を意識的に繰り返し摺り込む 必要がある。 • 説得力を持った人が、社内の各層に対し、具体的な根拠を示し て社外技術導入のメリットを説いてまわる、などの徹底した認 知・啓蒙活動が重要。 4 成功事例の社内共有 • 成功体験が無いと、現場は自ら実践してみようという気持ちに なりにくい。 • 自社内で成功事例があっても、社内共有化を進めなければ、活 動関係者以外には自然には広がらない。
オープンイノベーション活動推進体制の確立 重視すべき事項 実現のための方策 体制 •
社外組織との協働には、研究開発、マーケティ ング、知財、法務などの様々な分野が関わる。 • 外部組織や社内の他部署との調整には判断事 項が多い。 • 混成チームの編成。 • 活動の責任者の明確化。 スキル • 技術の理解、ビジネスの理解、交渉力が必要。 • 一方的に要望を伝えるのではなく、相手の立場 や期待値を理解し、Win-Winの関係を築く力が 必要。 • 技術とビジネスの両方の視点、経験を 持っている人材の配置。 • 交渉経験の蓄積。 • 専門のサポート部隊の設置。 担当者の資質 • 目標達成に対する意識の高さ。 • 様々な技術に興味を持つ視野の広さ、柔軟な 発想力。 <適切な担当者の選定> • 期限までに結果を出すことに対して、強い意識 をもっている人。 • 外部を使ってでも開発スピードをあげることに 価値を見出す人。 • 外部との連携にも積極的な人。 • 市場ニーズに敏感な人。 • 自分の専門外の分野にも、敏感に反応する人。 • 視野が広く、好奇心旺盛な人。
オープンイノベーション推進での留意事項 1 リソース/予算 社外アイデア・技術を導入するために利用可能なリソースはあるか? 2
プロセス 社外アイデア・技術を導入するプロセスはあるか? 3 組織 社外アイデア・技術導入に関し、特別に担当者を設けているか? 4 活動評価 社外のアイデア・技術の導入を評価基準の1つとしているか? 5 スキル 社外アイデア・技術導入のプロジェクトリーダー、担当者はどの程度のス キルを持っているか? 6 機能強化 人材のスキルアップのために取り組まれている活動はあるか?
オープンイノベーション推進での留意事項(1/6) <リソース/予算> 社外アイデア・技術を導入するために利用可能なリソースはあるか? 社外技術導入を推進するリーダーやグループは 存在する。
但し、全社横断的な影響力は弱い、トップダウン的 なリーダーはいないなどの問題点が存在する。 推進部門が予算を確保しており、社外技術の探索 とサンプル評価の費用は負担することにしている。 その後にかかる費用は、技術テーマ担当部署が随 時対応して負担。 社外技術導入を推進するリーダーやグループは存在するか? 社外技術導入のための予算を確保しているか? 推進リーダーは存在するが、全社的な影響力が小さい点が課題 社外技術導入の費用は予算化されておらず、探索費用を推進部門が負担する
オープンイノベーション推進での留意事項(2/6) <プロセス> 6 社外アイデア・技術を導入するプロセスはあるか? 技術補完、コア技術拡大、将来のコア技術の導入、 等の観点で、開発計画に組み込むよう試みている。
コア技術は自社で対応。社内検討で対応できない 周辺技術での活用例が多い。 開発計画策定前に検討。主に技術補完という観点 での協業が主体。 課題解決へのハードルが高いテーマ、弊社が強いコ ア技術を有し製品化を加速したいテーマなどで、社 外技術獲得を進めている。 研究開発 商品開発
オープンイノベーション推進での留意事項(3/6) <組織> 7 社外アイデア・技術導入に関し、特別に担当者を設けているか? 特許を含む知財状況の確認、NDAや共同開発に 伴う契約案件の発生等への対応として、知財部門 の担当者が関わる。それ以外の部門はケースバイ ケースの案件が発生する可能性はあるが、特別に 担当を設けてはいない。
専任とまではいかなくても、外部技術導入案件に ついては、各分野の専門家が参画する。 産学連携とVC活用については専任者あり。社外 技術導入の具体検討段階では、法務、経理、財務、 人事等の専門職を交えて議論。但し、専門職は専 任者ではない。 固定の担当者は設けていない。必要に応じて必要 な人を取り込む。
オープンイノベーション推進での留意事項(4/6) <活動評価> 社外のアイデア・技術の導入を評価基準の1つとしているか? 取り込んだ技術からの成果は評価の対象となっているが、取り込むこと自体は評価 の対象とはされていない。
社外技術導入は手段であって目的ではないため、 評価基準は設けていない。プロジェクト毎に状況に 合わせて最適な開発手法(自社開発、産学連携、 ベンチャリング、買収など)を選択し、成果を最大化 する。 技術を社外に求めるか社内に求めるかではなく、 最終的なアウトプットが重要。 部門(部)の方針として、開発スピードの向上の手 段として、外部技術導入は肯定的に捉えている。 但し、NDA件数、共同研究件数などの数値目標は なく、評価基準にも含まれていない。
オープンイノベーション推進での留意事項(5/6) <スキル> 社外アイデア・技術導入のプロジェクトリーダー、担当者はどの程度のスキルを持っているか? リーダー、担当者ともに社外アイデア・技術導入のプロセスで自ら外部の組織に対応 できる人は限られる。
オープンイノベーション推進での留意事項(6/6) <機能強化> 人材のスキルアップのために取り組まれている活動はあるか? 社外技術導入について全社的な説明会(約15回、 管理職相当約400名の参加)を開催。
社外技術導入の事例については、共有化を図りた いが、なかなか共有システムを構築できない。 研究活動の一環で論文発表、学会参加を奨励して おり、それらの件数を人評価の評価項目としている 学会調査、研究機関訪問など技術探索が主軸で、社外アイデア・技術導入に対する スキルアップ活動は少ない。
オープンイノベーション活動 Philips社の事例
Philips社の活動サマリ • 全社横断的な推進リーダーが存在し、経営陣からの強力なバックアップを得ている。 • 社外技術導入時に予算が問題になることはない。 •
社外技術導入の開発プロセスへの組み込みを進めている。このプロセスではプロジェクト の計画を確定する前に社外技術導入の適用可能性を検討する。特に商品の差別化要 素(重要課題)において社外技術導入を積極的に適用している。 • 社外技術導入は部門横断的な活動であり、IP、法務、マーケティングなどの部門がフェー ズに応じて参加する。 • 結果だけでなく鍵となる中間指標を設定し、テーマ選定の改善に利用している。 • 高いスキルを持ったマネージャーが既に十分に存在するが、OJTのトレーニングモジュール を用意し、スキル向上活動を行っている。
変革を加速するための活動指針の設定
変革を加速するための推進体制
活動普及計画
活動の評価基準
担当者のモチベーションの向上:活動の表彰
Click here for
more tips for startup success https://www.facebook.com/SilconValleyVentures/
Advertisement