SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
Login
Signup
Cisca講習会
Report
Yuuki Tazawa
Follow
医師(Medical Doctor) - 東京歯科大学市川総合病院 at 東京歯科大学市川総合病院
Nov. 13, 2011
•
0 likes
•
383 views
1
of
13
Cisca講習会
Nov. 13, 2011
•
0 likes
•
383 views
Download Now
Download to read offline
Report
Yuuki Tazawa
Follow
医師(Medical Doctor) - 東京歯科大学市川総合病院 at 東京歯科大学市川総合病院
Recommended
安全設計の考え方 −リスクアセスメントの基本−(池田博康)
robotcare
9.5K views
•
45 slides
かかりつけ医プラットフォーム Symview × Kakarite B dash camp ピッチアリーナ資料
ssuser58a5fe
583 views
•
20 slides
日本の医療問題
byoninnet
2.2K views
•
73 slides
メンタルヘルス『うつ病と自殺』報告書
etic_sal
1.3K views
•
27 slides
エムスリー 次世代リーダー育成プログラムへのご招待
m3spbu2019
3.8K views
•
13 slides
先端技術がもたらす「より良いヘルスケアのかたち」
Deep Learning Lab(ディープラーニング・ラボ)
841 views
•
28 slides
More Related Content
More from Yuuki Tazawa
Html:css
Yuuki Tazawa
682 views
•
10 slides
医療ビジコンスタッフ募集
Yuuki Tazawa
505 views
•
8 slides
Evernote活用術 のコピー
Yuuki Tazawa
555 views
•
25 slides
Evernote活用術
Yuuki Tazawa
1.6K views
•
25 slides
育成ゲーム×世代間プレゼント(仮称:キズナっち)
Yuuki Tazawa
446 views
•
11 slides
大学生のためのTwitter講座
Yuuki Tazawa
444 views
•
8 slides
More from Yuuki Tazawa
(8)
Html:css
Yuuki Tazawa
•
682 views
医療ビジコンスタッフ募集
Yuuki Tazawa
•
505 views
Evernote活用術 のコピー
Yuuki Tazawa
•
555 views
Evernote活用術
Yuuki Tazawa
•
1.6K views
育成ゲーム×世代間プレゼント(仮称:キズナっち)
Yuuki Tazawa
•
446 views
大学生のためのTwitter講座
Yuuki Tazawa
•
444 views
医学部朝活Exe第1回
Yuuki Tazawa
•
371 views
ブレークスルーキャンプストーリー
Yuuki Tazawa
•
521 views
Cisca講習会
1.
CISCAスキルアップ講座 何故スキルアップが必要か 最低限身に付けたいITスキル
2.
何故スキルアップが必要か 日本経済の崩壊 震災の経済的影響
医療の将来 これから起る変化 これから必要とされる人材
3.
日本経済の崩壊 日本の国民一人当たりのGDP 2002年世界第3位→2011年世界
第23位 IMD国際競争力順位の変遷 1990年世界第1位→2008年世界 第22位
4.
震災の経済的影響 2010年の実質GDP成長率:4.0%
震災 2011年の実質GDP成長率予想:マイナス3.5% いまや日本で生きることにはリスクが伴う。
5.
医療の将来 原因 1、高齢化に伴う患者数の増加 2、増加する医療費に対し財源なし 3、頭打ちになる医療従事者数 結果 1、労働条件の悪化 2、一人当たり給与の低下 3、一人当たりの労働量の増加 医療界で生きることにはさらなるリスクが伴う。
6.
リスクマネジメントの本質と 努力の意味 将来に転嫁したリスクはさらに危険性が増し、
バーストする可能性が増す。 将来のリスクをヘッジするためには、なるべく早くリスクを テイクすることが大事! =学生時代に如何にリスクをテイク(努力)したかが大事!
7.
人生における最大のリスクとは? 「後悔の山に埋もれてこの世を去ること」 やったことは、例え失敗しても、20年後には、 笑い話にできる。
しかし、やらなかったことは、20年後には、 後悔するだけだ -マーク・トゥエイン
8.
これから起る変化 日本経済の崩壊
⇒「万人横並び社会」から「格差社会」へ 日本型の終身雇用制度の崩壊 ⇒変化の激しい「濁流」の時代へ 不景気による雇用の縮小 ⇒「学歴」があっても「能力」がなければ 生き残れない
9.
これから必要とされる人材 激しい変化に対応できる柔軟な人材 どんな環境にも対応できる基礎能力の高
い人材 変化を先読みできる人材
10.
激動の時代の真理 『最も強い者が生き残るのではなく、 最も賢い者が生き延びるでもない。 唯一生き残るのは、変化できる者である』
チャールズ・ダーウィン (イギリスの自然科学者)
11.
なぜITスキルが必要か 変化を先読みし、変化に対応するためには、常 に最新の情報にキャッチアップしなければなら ない。(最新情報を持たないことはリスクであ る。) そのためには最も効率的に情報を集め、情報を 発信する術を知らなければならない。 (情報は発信されるところに集まる。収集力・ 発信力を強化するためのセルフブランディング も重要。)
12.
変化の時代に最低限使いこなしたい ITサービス 効率的なタスク処理のために
Gmail(その他のGoogle機能) Dropbox 情報収集・発信のために ソーシャルメディア (Facebook,twitter)
13.
ソーシャルメディアの重要性(おまけ) これまでのマスメディアの時代 =一方通行な情報発信
マス⇒個人 これからのソーシャルメディアの時代 =双方向な情報共有の時代 マス⇔個人 個人⇔個人 これからは個人が情報を発信し、情報は発信される 場所に集まる。 ⇒情報を発信・収集できるひととできないひとの格 差社会の時代へ