Advertisement
Advertisement

More Related Content

Slideshows for you(20)

Viewers also liked(20)

Advertisement

Similar to 創造のプロセスを回せ!v0.01(20)

Advertisement

Recently uploaded(20)

創造のプロセスを回せ!v0.01

  1. 創造のプロセスを回せ! v0.01 Startup  Weekend  Yokohama   イケてるスタートアップの開発現場の話が聞きたい   2015/02/27  Fri   Yusuke  Wada  a.k.a.  yusukebe   at  Wadit  Inc.  and  Omoroki  Inc.
  2. ⾃自⼰己紹介 • 1981年年⽣生  神奈奈川県出⾝身   • 株式会社ワディット代表取締役   • 株式会社オモロキ取締役兼最⾼高技術責任者   • ⼀一般社団法⼈人Japan  Perl  Association理理事   • 株式会社トラベルブック技術顧問  new!   • Webアプリケーション開発、執筆、コンサルティング
  3. メインワーク
  4. Podcast • だんごゆっけの平和な話  http://dandy.fm/   • wada.fm  http://wada.fm/
  5. 「イケてるスタートアップの開発現場」 本⽇日のテーマ イケてる?   ファウンダー2⼈人の写真写り悪いしイケてない... スタートアップ?   2007年年12⽉月25⽇日設⽴立立、もう7年年以上経ってるしな...
  6. ただしオモロキイズム?なサービスのつくり⽅方がある! 創造のプロセス
  7. Webサービス(その他含め)をつくることへの   問題提起
  8. 企画から実装までの⼀一貫した⽅方法論論が無い   特に「企画」
  9. 恩師「奥出直⼈人」 • 慶應SFC学部1年年⽣生から修⼠士 卒業までお世話になった先⽣生   • ⽂文化⼈人類学からITテクノロ ジーまで守備範囲が広い   • 現在は慶應メディアデザイン 研究科に所属 ⼀一緒にデザイン思考を模索索し   ものづくりの⽅方法論論にした
  10. 例例「moo-‐‑‒pong  映像の万華鏡」 ACM  SIGGRAPH  2005  Emerging  Technologies採択   DAF東京PRIZE  インタラクティブ/インスターレション部⾨門   その他多数の場所で展⽰示
  11. つくり⽅方をつくってきた   さらにWebのサービスを発想する時にも   デザイン思考は活かされている
  12. デザイン思考は分かりにくい? デザイン思考(Design  Thinking)とは、⼈人間中⼼心デザインに基いた イノベーションを起こすための、主として⾮非デザイナーを対象とし た発想法である。  ⽬目的の1つとして、デザイナーの発想法やツール を誰でも使えるようにすることで、幅広い問題解決を可能にするこ とがあげられる。  ここで⾔言及されるデザインとは、⾒見見た⽬目の⾊色合い といった表現に限定されるものではなく、現状をよりよいものに変 えていくという広義の意味でのデザインである。  Wikipediaより ただし参考となるものはあるし   創造のプロセスを実践すると分かってくる
  13. デザイン思考もしくは その類いの実践例例が多 数掲載されている 実例例もあるがそれに加 え  より理理論論的に体系 化させようとしている
  14. 例例  IDEOのブレインストーミング • 数を数える   • 否定をしない   • 乗っかる   • 質より量量   • 時間をはかる   • ⾊色んな⼈人が参加する   • 道具を使う   • etc.
  15. 宮⽥田秀明⽒氏による創造のプロセス
  16. 創造のプロセスを⾃自分なりに解釈し実⾏行行   そして分かりやすく体系化する 現在のチャレンジ
  17. これが創造のプロセスだ!
  18. 哲学 ビジョン コンセプト アイデア デザイン プロトタイピング 設計/実装 オペレーション 創造のプロセス
  19. 哲学  ビジョン 哲学   つくり⼿手の強い思い   決して揺るがないもの 例例  クックパッドの場合   料料理理は楽しい!   みんな料料理理しよーぜ! ビジョン   我々は哲学を元に何がした いのか?またユーザーは何 を期待しているのか? 例例  クックパッドの場合   毎⽇日の料料理理を楽しくしたい!   料料理理することをもっと楽しみたい!
  20. 哲学やビジョンは企業情報にもあらわれる
  21. コンセプト  アイデア コンセプト   ビジョンをどのように叶え るのかの答えでありアイデ アを束ねるフレームワーク   ⼀一⽂文で表現する 例例  クックパッドの場合   ユーザーがレシピを共有して料料理理 をつくることを楽しむサイト アイデア   ビジョンを実現するための 個別具体的な案   たくさんあって良良い 例例  クックパッドの場合   フォーマット化されたレシピ   つくれぽ   ランキング   ⾷食材と⽬目的から検索索   Myフォルダ   etc.
  22. デザイン デザイン   ものに落落としこむ時にディ テールを決めていく作業   妥協が含まれる 例例  クックパッドの場合   レシピ作成時に材料料と⼯工程など予 め決められたフォームで⼊入⼒力力する   つくれぽのメッセージ⽂文字数を32 ⽂文字以内にする また以下の点も同時に考慮する リスクの検証 ネーミング システム内の登場⼈人物
  23. プロトタイプ以後 プロトタイピング   スケッチやモックアプリなどを通 して検証していく   創造のプロセスは戻る場合もある 設計/実装   外部設計はユースケース   内部設計はモデル記述などで⾏行行なう オペレーション
  24. 創造のプロセスの効⽤用 • 漠然とつくっていた企画をプロセスに乗せる   • 次に何をやればいいのか迷わない   • 達成感と⾯面⽩白さが⾃自然と⽣生まれる   • 哲学やコンセプトがあると⼈人に説明しやすい   • 説明がつくと良良いサービスの場合が多い   • システム内の登場⼈人物を少くすることが⼤大事   • チーム開発の際に合意が既にとれている
  25. 哲学 ビジョン コンセプト アイデア デザイン プロトタイピング 設計/実装 オペレーション 創造のプロセス
  26. https://flic.kr/p/o84FrC 創造のプロセスを回して   楽しいプロダクトづくりを!
Advertisement