Ga tracker5_ムラヤマユウスケ_slideshare

インハウス SEO 、 SEM 担当者による
 Google アナリティクス活用方法




                ムラヤマユウスケ
普段のお仕事について

   ・私はこんな人
    インハウスでの Web 担当者
    
   ・インハウスでやっていること
     Google アナリティクスでの解析と
     SEO 、リスティング広告の運用

   ・個人としての活動
     twitter : @muraweb_net
     blog  : muraweb.net
        (http://seo.muraweb.net/blog/)



                                         1
簡単に経歴のご紹介



         
 2007       2008   2009    2010     2011       2012   2013

   新卒入社

                     SEO に出会う

                                アクセス解析を知る

                                           リスティングに手を出す



          SEO を約 4 年くらい。
         アクセス解析を約 3 年くらい。
         リスティング広告を約 2 年くらい。


                                                             2
簡単に経歴のご紹介



         
 2007       2008     2009    2010     2011       2012   2013

   新卒入社

                       SEO に出会う

                                  アクセス解析を知る

                                             リスティングに手を出す



          SEO をはじめて最初の 1 年はひどいものでした…。
         アクセス解析を見るようになってから、
         効果的な改善を行えるようになりました。
        ( 注:アクセス解析を見なければ、 SEO ができないというわけではございません )


                                                               3
効果的な改善とっても、それはもう試行錯誤の日々でした

   インハウスでの SEO 業務では、競合分析から、
   コンセプトダイアグラムの作成、キーワードサイトマップ
    、
   カテゴリグルーピングなど、常に新しい手法を取り入れな
   がら、あの手この手でサイトを改善施策をしました。
                    Q&A
                            コンテンツ追加


                キーワードサイトマップ
   競合分析

                          重複コンテンツ対応

      コンセプトダイアグラム


                            リダイレクト設計

                                       4
リニューアルでの改善方法のお話は、ちょっと恐れ多いです…。




    この手法の中でも、 GA を活用していますが、
    リニューアルでの効果的な改善方法に関しては
           皆様の方がご存知のはず …




                                5
今回お話させていただくのは…




   日々の運用業務に絞り、毎日チェックしてきた箇所や
   見方などを、インハウスでの GA 活用方法として、
   お話いたします。

                               6
日々のチェックといえど、インハウスでは色々やらされます

   インハウスでの業務では、会議、打ち合わせ、社内雑務と
   コミュニケーションコストがかかりすぎてしまう…。
   (なぜだろう…?)




  結果として、解析ツールを閲覧する時間を割きづらい …

                                7
でも、見ないというわけにもいかない




      日々の健康チェックを怠っていると
   気がついた時には症状が悪化している場合も … 。




     photo credit:http://www.flickr.com/photos/mkmabus/2910025091/
                                                                     8
そこは Google アナリティクス

    カスタムアラートという便利機能があります。
    変化があったときに自動でメール等の手段で、
    教えてくれる大変親切な機能です。




                            9
突然メールがくるとビビります…。




                 ただし、担当者の心臓に悪い … 。




     photo credit:http://www.flickr.com/photos/louish/5392231694/
                                                                    10
やっと本題に入ります

      そこで、行き着いたのは
      GA のマイレポートを定期的にチェックすること。




      Basic Blog Dashboard


  共有 URL : http://goo.gl/JqPN3   11
目次




     1,実際に、どのように見ていくのか

     2,さらに加速して役立つ 2 つの機能

     3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス

     4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点

     5,作成するために必要なことや考え方



                                    12
目次




     1,実際に、どのように見ていくのか

     2,さらに加速して役立つ 2 つの機能

     3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス

     4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点

     5,作成するために必要なことや考え方



                                    13
1,実際に、どのように見ていくのか

   実際の作成例( SEO を対象として場合)
   マイレポートで細かく分割

                  




                     なぜ細かく分けるのか?
                                   14
1,実際に、どのように見ていくのか

   SEO では、キーワード別、テンプレート別にわけて
   1 ページ 1 トピックとして施策、設計をする必要がありま
     す。
                                     TOP
                    階層 1

                           カテゴリ A   カテゴリ B   カテゴリ C



                    階層 2



                    階層 3



                    階層 4




                                                      15
1,実際に、どのように見ていくのか

   マイレポートにテンプレート別のレポートを作成し、
   どのように動き、利用されているかキャッチアップ。




                              16
1,実際に、どのように見ていくのか

   リスティング広告だと、例えばこのような感じです。
   テンプレート別ではなく、グルーピングしたキャンペー
   ン別(ざっくり)。




                               17
1,実際に、どのように見ていくのか

   たくさんのマイレポートをどのように見ていくかというと
   このように上から順に、チェックしていきます。




                                18
1,実際に、どのように見ていくのか

   気になった箇所を深堀していきます。
   マイレポートを上手く設計し、効率的に見ていくことで
   時間を節約します。




                               19
1,実際に、どのように見ていくのか




   例えば、あるテンプレート別ページにて、変化があった。

   流入数が上がった、 CV 数が上がった。
   流入数が上がった、 CV 数がそのまま。 CV 率が下がった。
                    
                      (なぜだ?)

   該当するマイレポートにて
   KPI として設定している中で、もっとも影響力のある
   新規、リピーター別に訪問別 PV や CV 率を見てみる。


                                     20
1,実際に、どのように見ていくのか

   ちょっとした検証ならマイレポート内で済ます。




                            21
1,実際に、どのように見ていくのか(まとめ)




   要因となるであろう数値や傾向を自身で作成した
   大まかなくくりで、一度に見ることが可能です。




     photo credit:http ://www.flickr.com/photos/motti/252926613/
                                                                   22
目次




     1,実際に、どのように見ていくのか

     2,さらに加速して役立つ 2 つの機能

     3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス

     4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点

     5,作成するために必要なことや考え方



                                    23
2,さらに加速して役立つ 2 つの機能

    ・カスタムレポートへのリンクを設定
    ウィジェット内の「レポートまたは URL のリンク」に
    カスタムレポートへのリンクを設定する。




     カスタムレポの
   リンク先も指定できる!

                                  24
2,さらに加速して役立つ 2 つの機能

    マイレポートだけでは深掘りするのに限界がある指標や
    セグメントをカスタムレポートで補う。




                                25
2,さらに加速して役立つ 2 つの機能

    ・ショートカット機能
    通常レポート内のほとんどのレポート内に設置されている
    ショートカット機能を活用する。
    ( マルチチャネル、ソーシャルなどを除く )




                                 26
2,さらに加速して役立つ 2 つの機能

    ショートカット機能では、
    「検索エンジン最適化」項目も設定することできる。
    (検索エンジン最適化の項目は、マイレポやカスタムレポ内にもほしかったり…。)




                       サイト流入だけでなく、
                      流入以前の変化も確認する。




                                             27
2,さらに加速して役立つ 2 つの機能

    ちなみに、 WMT 内では使用できない検索やセグメントが
    GA 内では使用可能です。 Excel へのダウンロードも
    すぐにできるので、慣れてくると何かと便利です。
    ( 注:全部が全部ただしい数字ではなさそうではあります… )




                                     28
2,さらに加速して役立つ 2 つの機能(まとめ)




    表示回数が多いなら、クリック率を上げる方法を。
    流入数が多いなら、 CV 率を上げる方法を。
    CV 率が良いなら、流入数が増やす方法を。

    マイレポートに、カスタムレポート、ショートカッ
    ト機能をプラスして使うことで、 1 つ 1 つの判断を
    さらに早めることを心がける。


                                  29
目次




     1,実際に、どのように見ていくのか

     2,さらに加速して役立つ 2 つの機能

     3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス

     4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点

     5,作成するために必要なことや考え方



                                    30
3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス

    作成したマイレポートを共有できます。
    それぞれの ID ごとに作れるので、解析担当者が他の人の
    マイレポートを作成し共有することで、役割ごとの
    マイレポートを設定することが可能です。例えば…


          事業責任者  :収益、コンバージョンに対する売上、など。




          デザイナー  :離脱率、ブラウザ、解像度、キーワード、など。




          エンジニア  :サイト速度、 OS 、サイト内検索、など。

                                           31
3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス

    マイレポートの項目名は自由に変更できるので、
    専門用語を使わずに、見る人にとってわかりやすい言葉に
    設定してあげることで、さらにわかりやすくなります。




                                 32
3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス(まとめ)




  GA の勉強を初めからやるのは正直しんどいけど、
  興味がある事、知りたい事からはじめる計測なら、
   ツールへのハードルを下げることができます。




     photo credit:http://www.flickr.com/photos/clappstar/5759395358/
                                                                       33
目次




     1,実際に、どのように見ていくのか

     2,さらに加速して役立つ 2 つの機能

     3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス

     4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点

     5,作成するために必要なことや考え方



                                    34
4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点




   便利な面しかご紹介していないマイレポートですが、
   気を付けなければいけないことがあります。

   マイレポートは21個までしか作成できません。
   数に制限があります。
   (1 つのマイレポートにウィジェットも 12 個まで )




                                  35
4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点(まとめ)

   そんなときは、サイトの規模や構成、流入経路によって、
   プロファイルを分けてしまう。
   ・総合的に確認するもの
   ・オーガニック流入のみ
   ・リスティング広告のみ
   ・ PC のみ
   ・スマートフォンのみ
   などなど…




   ※ 現状では、マイレポート内の
   アドバンスセグメントを
   使用することで回避することも。



                                36
目次




     1,実際に、どのように見ていくのか

     2,さらに加速して役立つ 2 つの機能

     3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス

     4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点

     5,作成するために必要なことや考え方



                                    37
5,作成するために必要なことや考え方(まとめ)




  SEO を考えた、サイトの設計が
  しっかりとできていること。




                                         アクセス解析もしやすいし、
                                      リスティング広告も運用しやすい。
   photo credit:http://www.flickr.com/photos/dave77459/2590227716/
                                                                     38
今回のまとめ




   しっかりと設計したサイトをちゃんと健康チェック。
   よりスピーディーに。
   そのために利用する Google アナリティクス。
   少ない時間で、より多くの情報を、お好みのメニューを、
   マイレポートで。




                                39
ありがとうございました!




    Thx!   GA!
                 40
1 of 41

Recommended

Google analyticsを活用した集客効果測定のアドバンスド運用‐B2B編_gaTracker5講演(Medix_Oho ) by
Google analyticsを活用した集客効果測定のアドバンスド運用‐B2B編_gaTracker5講演(Medix_Oho )Google analyticsを活用した集客効果測定のアドバンスド運用‐B2B編_gaTracker5講演(Medix_Oho )
Google analyticsを活用した集客効果測定のアドバンスド運用‐B2B編_gaTracker5講演(Medix_Oho )Shinichiro Oho
20.9K views42 slides
UX流Web解析 by
UX流Web解析UX流Web解析
UX流Web解析Makoto Shimizu
6.1K views77 slides
タグ管理のススメ by
タグ管理のススメタグ管理のススメ
タグ管理のススメMakoto Shimizu
3.3K views23 slides
サイトサーチアナリティクスとは by
サイトサーチアナリティクスとはサイトサーチアナリティクスとは
サイトサーチアナリティクスとはMakoto Shimizu
5.4K views36 slides
ビジュアルWeb解析とは by
ビジュアルWeb解析とはビジュアルWeb解析とは
ビジュアルWeb解析とはMakoto Shimizu
11.2K views74 slides
アクセス解析研究会レポート by
アクセス解析研究会レポートアクセス解析研究会レポート
アクセス解析研究会レポートMakoto Shimizu
1.8K views34 slides

More Related Content

What's hot

20110804 もうひとりで悩まない! アクセス解析 山口 by
20110804 もうひとりで悩まない! アクセス解析 山口20110804 もうひとりで悩まない! アクセス解析 山口
20110804 もうひとりで悩まない! アクセス解析 山口loftwork
2.1K views41 slides
Web広告研究会「売れるサイトに変えるIA発想の改革手法」 by
Web広告研究会「売れるサイトに変えるIA発想の改革手法」Web広告研究会「売れるサイトに変えるIA発想の改革手法」
Web広告研究会「売れるサイトに変えるIA発想の改革手法」Makoto Shimizu
1.5K views52 slides
UX流Web解析 (2015.10版) by
UX流Web解析 (2015.10版)UX流Web解析 (2015.10版)
UX流Web解析 (2015.10版)Makoto Shimizu
17.1K views38 slides
ギズモード・ジャパンのつくり方 by
ギズモード・ジャパンのつくり方ギズモード・ジャパンのつくり方
ギズモード・ジャパンのつくり方Six Apart KK
4.7K views89 slides
アクセス解析基礎 by
アクセス解析基礎アクセス解析基礎
アクセス解析基礎Ryosuke Sawada
2.5K views27 slides
Botbird Business by
Botbird BusinessBotbird Business
Botbird BusinessMetabirds Co.,Ltd.
554 views34 slides

What's hot(14)

20110804 もうひとりで悩まない! アクセス解析 山口 by loftwork
20110804 もうひとりで悩まない! アクセス解析 山口20110804 もうひとりで悩まない! アクセス解析 山口
20110804 もうひとりで悩まない! アクセス解析 山口
loftwork2.1K views
Web広告研究会「売れるサイトに変えるIA発想の改革手法」 by Makoto Shimizu
Web広告研究会「売れるサイトに変えるIA発想の改革手法」Web広告研究会「売れるサイトに変えるIA発想の改革手法」
Web広告研究会「売れるサイトに変えるIA発想の改革手法」
Makoto Shimizu1.5K views
UX流Web解析 (2015.10版) by Makoto Shimizu
UX流Web解析 (2015.10版)UX流Web解析 (2015.10版)
UX流Web解析 (2015.10版)
Makoto Shimizu17.1K views
ギズモード・ジャパンのつくり方 by Six Apart KK
ギズモード・ジャパンのつくり方ギズモード・ジャパンのつくり方
ギズモード・ジャパンのつくり方
Six Apart KK4.7K views
【沖縄 ダイナテック様】共催セミナー_1100622スライド用 by Keita Matsumoto
【沖縄 ダイナテック様】共催セミナー_1100622スライド用【沖縄 ダイナテック様】共催セミナー_1100622スライド用
【沖縄 ダイナテック様】共催セミナー_1100622スライド用
Keita Matsumoto527 views
Webサービスを作る人に伝えたい5つのこと by Dai Murata
Webサービスを作る人に伝えたい5つのことWebサービスを作る人に伝えたい5つのこと
Webサービスを作る人に伝えたい5つのこと
Dai Murata1.4K views
2018年に於ける HTML の役割(実践編) by UX Ojisan
2018年に於ける HTML の役割(実践編)2018年に於ける HTML の役割(実践編)
2018年に於ける HTML の役割(実践編)
UX Ojisan98 views
ウェブアナリスト養成講座 第7回 by Makoto Shimizu
ウェブアナリスト養成講座 第7回ウェブアナリスト養成講座 第7回
ウェブアナリスト養成講座 第7回
Makoto Shimizu1.7K views
”サポートから始めるソーシャルCRM" netyear seminar 20101008 by NetyearGroup
”サポートから始めるソーシャルCRM" netyear seminar 20101008”サポートから始めるソーシャルCRM" netyear seminar 20101008
”サポートから始めるソーシャルCRM" netyear seminar 20101008
NetyearGroup3.6K views
データに振り回されて失敗した あんなことやこんなこと ~ゲームのために必要な本当の ビジネス・アナリティクス~ by Daisuke Nogami
データに振り回されて失敗したあんなことやこんなこと~ゲームのために必要な本当のビジネス・アナリティクス~データに振り回されて失敗したあんなことやこんなこと~ゲームのために必要な本当のビジネス・アナリティクス~
データに振り回されて失敗した あんなことやこんなこと ~ゲームのために必要な本当の ビジネス・アナリティクス~
Daisuke Nogami44.5K views
facebookページ構築勉強会 by Mf Takatsuka
facebookページ構築勉強会facebookページ構築勉強会
facebookページ構築勉強会
Mf Takatsuka1.8K views

Viewers also liked

20120606 ga tracker_ver3 by
20120606 ga tracker_ver320120606 ga tracker_ver3
20120606 ga tracker_ver3Saori Murakami
19.1K views20 slides
2012 6 6_ga_tracker_chinaminamoto_slideshare by
2012 6 6_ga_tracker_chinaminamoto_slideshare2012 6 6_ga_tracker_chinaminamoto_slideshare
2012 6 6_ga_tracker_chinaminamoto_slideshareChina Minamoto
19K views22 slides
会議の進め方 by
会議の進め方会議の進め方
会議の進め方pakuman
917 views24 slides
「変化」と共生する成長指向のフレームワーク~第30回WebSig会議:ロフトワーク西本さんセッション発表資料 by
「変化」と共生する成長指向のフレームワーク~第30回WebSig会議:ロフトワーク西本さんセッション発表資料「変化」と共生する成長指向のフレームワーク~第30回WebSig会議:ロフトワーク西本さんセッション発表資料
「変化」と共生する成長指向のフレームワーク~第30回WebSig会議:ロフトワーク西本さんセッション発表資料WebSig24/7
1.8K views62 slides
孫正義も実践するファーストチェス理論で会議を効率化せよ by
孫正義も実践するファーストチェス理論で会議を効率化せよ孫正義も実践するファーストチェス理論で会議を効率化せよ
孫正義も実践するファーストチェス理論で会議を効率化せよ節約 社長
1.1K views7 slides
ニッポン未来会議#12「徹底的に取り除け!ニッポンのムダ」田嶋要氏 by
ニッポン未来会議#12「徹底的に取り除け!ニッポンのムダ」田嶋要氏ニッポン未来会議#12「徹底的に取り除け!ニッポンのムダ」田嶋要氏
ニッポン未来会議#12「徹底的に取り除け!ニッポンのムダ」田嶋要氏「ニッポン未来会議」サポーターアカウント
609 views13 slides

Viewers also liked(20)

20120606 ga tracker_ver3 by Saori Murakami
20120606 ga tracker_ver320120606 ga tracker_ver3
20120606 ga tracker_ver3
Saori Murakami19.1K views
2012 6 6_ga_tracker_chinaminamoto_slideshare by China Minamoto
2012 6 6_ga_tracker_chinaminamoto_slideshare2012 6 6_ga_tracker_chinaminamoto_slideshare
2012 6 6_ga_tracker_chinaminamoto_slideshare
China Minamoto19K views
会議の進め方 by pakuman
会議の進め方会議の進め方
会議の進め方
pakuman917 views
「変化」と共生する成長指向のフレームワーク~第30回WebSig会議:ロフトワーク西本さんセッション発表資料 by WebSig24/7
「変化」と共生する成長指向のフレームワーク~第30回WebSig会議:ロフトワーク西本さんセッション発表資料「変化」と共生する成長指向のフレームワーク~第30回WebSig会議:ロフトワーク西本さんセッション発表資料
「変化」と共生する成長指向のフレームワーク~第30回WebSig会議:ロフトワーク西本さんセッション発表資料
WebSig24/71.8K views
孫正義も実践するファーストチェス理論で会議を効率化せよ by 節約 社長
孫正義も実践するファーストチェス理論で会議を効率化せよ孫正義も実践するファーストチェス理論で会議を効率化せよ
孫正義も実践するファーストチェス理論で会議を効率化せよ
節約 社長1.1K views
私のプロフィール(札幌Ruby会議03発表資料) by masayoshi takahashi
私のプロフィール(札幌Ruby会議03発表資料)私のプロフィール(札幌Ruby会議03発表資料)
私のプロフィール(札幌Ruby会議03発表資料)
こめちゃん流会議術2017 by komeshogu n
こめちゃん流会議術2017こめちゃん流会議術2017
こめちゃん流会議術2017
komeshogu n515 views
会議を変え、 仕事をもっと楽しく、生活にゆとりをつくるための、「7つの心得 11の技術」 by Katsuhito Okada
会議を変え、仕事をもっと楽しく、生活にゆとりをつくるための、「7つの心得 11の技術」会議を変え、仕事をもっと楽しく、生活にゆとりをつくるための、「7つの心得 11の技術」
会議を変え、 仕事をもっと楽しく、生活にゆとりをつくるための、「7つの心得 11の技術」
Katsuhito Okada1.2K views
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【遠隔会議の工夫/ルームB】出席者も欠席者も、関わる人たちが積極的にコミットできる、 時間を無駄にしない効果的… by madrebonita
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【遠隔会議の工夫/ルームB】出席者も欠席者も、関わる人たちが積極的にコミットできる、 時間を無駄にしない効果的…NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【遠隔会議の工夫/ルームB】出席者も欠席者も、関わる人たちが積極的にコミットできる、 時間を無駄にしない効果的…
NPOのクラウド事務局1DAYセミナー【遠隔会議の工夫/ルームB】出席者も欠席者も、関わる人たちが積極的にコミットできる、 時間を無駄にしない効果的…
madrebonita1.4K views
KPTのコツを掴め!! 公開用 by ESM SEC
KPTのコツを掴め!! 公開用KPTのコツを掴め!! 公開用
KPTのコツを掴め!! 公開用
ESM SEC12.3K views
大規模サイトのSEOとGoogleアナリティクス(辻正浩)-_gaTrackerでの発表資料 by tsuj
大規模サイトのSEOとGoogleアナリティクス(辻正浩)-_gaTrackerでの発表資料大規模サイトのSEOとGoogleアナリティクス(辻正浩)-_gaTrackerでの発表資料
大規模サイトのSEOとGoogleアナリティクス(辻正浩)-_gaTrackerでの発表資料
tsuj3.8K views
生産性向上ワーキンググループについて by nishio
生産性向上ワーキンググループについて生産性向上ワーキンググループについて
生産性向上ワーキンググループについて
nishio3.1K views
機械学習を用いた会議診断システムの開発 by Takahiro Kubo
機械学習を用いた会議診断システムの開発機械学習を用いた会議診断システムの開発
機械学習を用いた会議診断システムの開発
Takahiro Kubo3.8K views
UIの話は会議室でするな by Shingo Katsushima
UIの話は会議室でするなUIの話は会議室でするな
UIの話は会議室でするな
Shingo Katsushima149.4K views
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」 by Kazuki Yamashita
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
UIデザインとUXの超基礎「UI Design & UX for ENGINEER」
Kazuki Yamashita494.8K views
スタートアップは行動しない / フォーカス、ツール、オペレーションについて by Takaaki Umada
スタートアップは行動しない / フォーカス、ツール、オペレーションについてスタートアップは行動しない / フォーカス、ツール、オペレーションについて
スタートアップは行動しない / フォーカス、ツール、オペレーションについて
Takaaki Umada74.2K views
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI - by wariemon
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
心地よいUIの温度 - 言葉と気遣いで高めるUI -
wariemon275.3K views

Similar to Ga tracker5_ムラヤマユウスケ_slideshare

【20121124】word bench大阪 by
【20121124】word bench大阪【20121124】word bench大阪
【20121124】word bench大阪Raysus Co.,Ltd.
918 views41 slides
ユーザテストと定量分析ツールの併用方法 by
ユーザテストと定量分析ツールの併用方法ユーザテストと定量分析ツールの併用方法
ユーザテストと定量分析ツールの併用方法Ryota Ono
378 views29 slides
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」 by
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」naoki ando
1.3K views59 slides
【IMJ】知ればできる!スマートフォンSEO対策セミナー 第2部 (2015.7.8) by
【IMJ】知ればできる!スマートフォンSEO対策セミナー 第2部 (2015.7.8)【IMJ】知ればできる!スマートフォンSEO対策セミナー 第2部 (2015.7.8)
【IMJ】知ればできる!スマートフォンSEO対策セミナー 第2部 (2015.7.8)IMJ Corporation
1.6K views68 slides
Lekumo キャンペーンビルダー ProNet勉強会用資料 by
Lekumo キャンペーンビルダー ProNet勉強会用資料Lekumo キャンペーンビルダー ProNet勉強会用資料
Lekumo キャンペーンビルダー ProNet勉強会用資料Six Apart KK
1.2K views32 slides
Goalist会社概要 by
Goalist会社概要Goalist会社概要
Goalist会社概要Goalist Co.,Ltd.
1.6K views29 slides

Similar to Ga tracker5_ムラヤマユウスケ_slideshare(20)

ユーザテストと定量分析ツールの併用方法 by Ryota Ono
ユーザテストと定量分析ツールの併用方法ユーザテストと定量分析ツールの併用方法
ユーザテストと定量分析ツールの併用方法
Ryota Ono378 views
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」 by naoki ando
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
パソナテック Find Your Ability 講演資料 「ディレクターにとってのWeb業界って? 」
naoki ando1.3K views
【IMJ】知ればできる!スマートフォンSEO対策セミナー 第2部 (2015.7.8) by IMJ Corporation
【IMJ】知ればできる!スマートフォンSEO対策セミナー 第2部 (2015.7.8)【IMJ】知ればできる!スマートフォンSEO対策セミナー 第2部 (2015.7.8)
【IMJ】知ればできる!スマートフォンSEO対策セミナー 第2部 (2015.7.8)
IMJ Corporation1.6K views
Lekumo キャンペーンビルダー ProNet勉強会用資料 by Six Apart KK
Lekumo キャンペーンビルダー ProNet勉強会用資料Lekumo キャンペーンビルダー ProNet勉強会用資料
Lekumo キャンペーンビルダー ProNet勉強会用資料
Six Apart KK1.2K views
20121117 01 dir-mtgスライド01 by Kenta Nakamura
20121117 01 dir-mtgスライド0120121117 01 dir-mtgスライド01
20121117 01 dir-mtgスライド01
Kenta Nakamura15.9K views
費用対効果を追求するFacebookコンサルティング by saito
費用対効果を追求するFacebookコンサルティング費用対効果を追求するFacebookコンサルティング
費用対効果を追求するFacebookコンサルティング
saito1.4K views
「コーダーも知っておきたい解析事情2018」CSS Nite lp58 by 大輔 井水
「コーダーも知っておきたい解析事情2018」CSS Nite lp58「コーダーも知っておきたい解析事情2018」CSS Nite lp58
「コーダーも知っておきたい解析事情2018」CSS Nite lp58
大輔 井水68 views
【Medix】解析サービスのご案内資料 by Shinichiro Oho
【Medix】解析サービスのご案内資料【Medix】解析サービスのご案内資料
【Medix】解析サービスのご案内資料
Shinichiro Oho941 views
Search Summit 2014プレゼンテーション資料 by searchsummittokyo
Search Summit 2014プレゼンテーション資料Search Summit 2014プレゼンテーション資料
Search Summit 2014プレゼンテーション資料
Google アナリティクス実践セミナー by Akira Ogaki
Google アナリティクス実践セミナーGoogle アナリティクス実践セミナー
Google アナリティクス実践セミナー
Akira Ogaki48.1K views
Google アナリティクス実践セミナー by Akira Ogaki
Google アナリティクス実践セミナーGoogle アナリティクス実践セミナー
Google アナリティクス実践セミナー
Akira Ogaki331 views
ハイタッチvsノータッチ 〜CSの「可観測性」向上の第一歩〜 by Makiko Satoh
ハイタッチvsノータッチ 〜CSの「可観測性」向上の第一歩〜ハイタッチvsノータッチ 〜CSの「可観測性」向上の第一歩〜
ハイタッチvsノータッチ 〜CSの「可観測性」向上の第一歩〜
Makiko Satoh89 views
「SEOのインハウス化(社内運用)のすすめ」 ~マーケティング戦略を素早くWebサイトへ反映する仕組みづくり~ by IMJ Corporation
「SEOのインハウス化(社内運用)のすすめ」 ~マーケティング戦略を素早くWebサイトへ反映する仕組みづくり~「SEOのインハウス化(社内運用)のすすめ」 ~マーケティング戦略を素早くWebサイトへ反映する仕組みづくり~
「SEOのインハウス化(社内運用)のすすめ」 ~マーケティング戦略を素早くWebサイトへ反映する仕組みづくり~
IMJ Corporation2.5K views

Ga tracker5_ムラヤマユウスケ_slideshare

  • 1. インハウス SEO 、 SEM 担当者による Google アナリティクス活用方法 ムラヤマユウスケ
  • 2. 普段のお仕事について ・私はこんな人  インハウスでの Web 担当者   ・インハウスでやっていること   Google アナリティクスでの解析と   SEO 、リスティング広告の運用 ・個人としての活動   twitter : @muraweb_net   blog  : muraweb.net      (http://seo.muraweb.net/blog/) 1
  • 3. 簡単に経歴のご紹介   2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 新卒入社 SEO に出会う アクセス解析を知る リスティングに手を出す   SEO を約 4 年くらい。  アクセス解析を約 3 年くらい。  リスティング広告を約 2 年くらい。 2
  • 4. 簡単に経歴のご紹介   2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 新卒入社 SEO に出会う アクセス解析を知る リスティングに手を出す   SEO をはじめて最初の 1 年はひどいものでした…。  アクセス解析を見るようになってから、  効果的な改善を行えるようになりました。 ( 注:アクセス解析を見なければ、 SEO ができないというわけではございません ) 3
  • 5. 効果的な改善とっても、それはもう試行錯誤の日々でした インハウスでの SEO 業務では、競合分析から、 コンセプトダイアグラムの作成、キーワードサイトマップ 、 カテゴリグルーピングなど、常に新しい手法を取り入れな がら、あの手この手でサイトを改善施策をしました。 Q&A コンテンツ追加 キーワードサイトマップ 競合分析 重複コンテンツ対応 コンセプトダイアグラム リダイレクト設計 4
  • 6. リニューアルでの改善方法のお話は、ちょっと恐れ多いです…。 この手法の中でも、 GA を活用していますが、 リニューアルでの効果的な改善方法に関しては 皆様の方がご存知のはず … 5
  • 7. 今回お話させていただくのは… 日々の運用業務に絞り、毎日チェックしてきた箇所や 見方などを、インハウスでの GA 活用方法として、 お話いたします。 6
  • 8. 日々のチェックといえど、インハウスでは色々やらされます インハウスでの業務では、会議、打ち合わせ、社内雑務と コミュニケーションコストがかかりすぎてしまう…。 (なぜだろう…?) 結果として、解析ツールを閲覧する時間を割きづらい … 7
  • 9. でも、見ないというわけにもいかない 日々の健康チェックを怠っていると 気がついた時には症状が悪化している場合も … 。 photo credit:http://www.flickr.com/photos/mkmabus/2910025091/ 8
  • 10. そこは Google アナリティクス カスタムアラートという便利機能があります。 変化があったときに自動でメール等の手段で、 教えてくれる大変親切な機能です。 9
  • 11. 突然メールがくるとビビります…。 ただし、担当者の心臓に悪い … 。 photo credit:http://www.flickr.com/photos/louish/5392231694/ 10
  • 12. やっと本題に入ります そこで、行き着いたのは GA のマイレポートを定期的にチェックすること。 Basic Blog Dashboard 共有 URL : http://goo.gl/JqPN3 11
  • 13. 目次 1,実際に、どのように見ていくのか 2,さらに加速して役立つ 2 つの機能 3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス 4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点 5,作成するために必要なことや考え方 12
  • 14. 目次 1,実際に、どのように見ていくのか 2,さらに加速して役立つ 2 つの機能 3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス 4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点 5,作成するために必要なことや考え方 13
  • 15. 1,実際に、どのように見ていくのか 実際の作成例( SEO を対象として場合) マイレポートで細かく分割                 なぜ細かく分けるのか? 14
  • 16. 1,実際に、どのように見ていくのか SEO では、キーワード別、テンプレート別にわけて 1 ページ 1 トピックとして施策、設計をする必要がありま す。 TOP 階層 1 カテゴリ A カテゴリ B カテゴリ C 階層 2 階層 3 階層 4 15
  • 17. 1,実際に、どのように見ていくのか マイレポートにテンプレート別のレポートを作成し、 どのように動き、利用されているかキャッチアップ。 16
  • 18. 1,実際に、どのように見ていくのか リスティング広告だと、例えばこのような感じです。 テンプレート別ではなく、グルーピングしたキャンペー ン別(ざっくり)。 17
  • 19. 1,実際に、どのように見ていくのか たくさんのマイレポートをどのように見ていくかというと このように上から順に、チェックしていきます。 18
  • 20. 1,実際に、どのように見ていくのか 気になった箇所を深堀していきます。 マイレポートを上手く設計し、効率的に見ていくことで 時間を節約します。 19
  • 21. 1,実際に、どのように見ていくのか 例えば、あるテンプレート別ページにて、変化があった。 流入数が上がった、 CV 数が上がった。 流入数が上がった、 CV 数がそのまま。 CV 率が下がった。                                     (なぜだ?) 該当するマイレポートにて KPI として設定している中で、もっとも影響力のある 新規、リピーター別に訪問別 PV や CV 率を見てみる。 20
  • 22. 1,実際に、どのように見ていくのか ちょっとした検証ならマイレポート内で済ます。 21
  • 23. 1,実際に、どのように見ていくのか(まとめ) 要因となるであろう数値や傾向を自身で作成した 大まかなくくりで、一度に見ることが可能です。 photo credit:http ://www.flickr.com/photos/motti/252926613/ 22
  • 24. 目次 1,実際に、どのように見ていくのか 2,さらに加速して役立つ 2 つの機能 3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス 4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点 5,作成するために必要なことや考え方 23
  • 25. 2,さらに加速して役立つ 2 つの機能 ・カスタムレポートへのリンクを設定 ウィジェット内の「レポートまたは URL のリンク」に カスタムレポートへのリンクを設定する。 カスタムレポの リンク先も指定できる! 24
  • 26. 2,さらに加速して役立つ 2 つの機能 マイレポートだけでは深掘りするのに限界がある指標や セグメントをカスタムレポートで補う。 25
  • 27. 2,さらに加速して役立つ 2 つの機能 ・ショートカット機能 通常レポート内のほとんどのレポート内に設置されている ショートカット機能を活用する。 ( マルチチャネル、ソーシャルなどを除く ) 26
  • 28. 2,さらに加速して役立つ 2 つの機能 ショートカット機能では、 「検索エンジン最適化」項目も設定することできる。 (検索エンジン最適化の項目は、マイレポやカスタムレポ内にもほしかったり…。) サイト流入だけでなく、 流入以前の変化も確認する。 27
  • 29. 2,さらに加速して役立つ 2 つの機能 ちなみに、 WMT 内では使用できない検索やセグメントが GA 内では使用可能です。 Excel へのダウンロードも すぐにできるので、慣れてくると何かと便利です。 ( 注:全部が全部ただしい数字ではなさそうではあります… ) 28
  • 30. 2,さらに加速して役立つ 2 つの機能(まとめ) 表示回数が多いなら、クリック率を上げる方法を。 流入数が多いなら、 CV 率を上げる方法を。 CV 率が良いなら、流入数が増やす方法を。 マイレポートに、カスタムレポート、ショートカッ ト機能をプラスして使うことで、 1 つ 1 つの判断を さらに早めることを心がける。 29
  • 31. 目次 1,実際に、どのように見ていくのか 2,さらに加速して役立つ 2 つの機能 3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス 4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点 5,作成するために必要なことや考え方 30
  • 32. 3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス 作成したマイレポートを共有できます。 それぞれの ID ごとに作れるので、解析担当者が他の人の マイレポートを作成し共有することで、役割ごとの マイレポートを設定することが可能です。例えば… 事業責任者  :収益、コンバージョンに対する売上、など。 デザイナー  :離脱率、ブラウザ、解像度、キーワード、など。 エンジニア  :サイト速度、 OS 、サイト内検索、など。 31
  • 33. 3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス マイレポートの項目名は自由に変更できるので、 専門用語を使わずに、見る人にとってわかりやすい言葉に 設定してあげることで、さらにわかりやすくなります。 32
  • 34. 3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス(まとめ) GA の勉強を初めからやるのは正直しんどいけど、 興味がある事、知りたい事からはじめる計測なら、 ツールへのハードルを下げることができます。 photo credit:http://www.flickr.com/photos/clappstar/5759395358/ 33
  • 35. 目次 1,実際に、どのように見ていくのか 2,さらに加速して役立つ 2 つの機能 3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス 4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点 5,作成するために必要なことや考え方 34
  • 36. 4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点 便利な面しかご紹介していないマイレポートですが、 気を付けなければいけないことがあります。 マイレポートは21個までしか作成できません。 数に制限があります。 (1 つのマイレポートにウィジェットも 12 個まで ) 35
  • 37. 4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点(まとめ) そんなときは、サイトの規模や構成、流入経路によって、 プロファイルを分けてしまう。 ・総合的に確認するもの ・オーガニック流入のみ ・リスティング広告のみ ・ PC のみ ・スマートフォンのみ などなど… ※ 現状では、マイレポート内の アドバンスセグメントを 使用することで回避することも。 36
  • 38. 目次 1,実際に、どのように見ていくのか 2,さらに加速して役立つ 2 つの機能 3,担当者以外にもやさしい Google アナリティクス 4,取り掛かる前に知っておきたい最低限の注意点 5,作成するために必要なことや考え方 37
  • 39. 5,作成するために必要なことや考え方(まとめ) SEO を考えた、サイトの設計が しっかりとできていること。 アクセス解析もしやすいし、 リスティング広告も運用しやすい。 photo credit:http://www.flickr.com/photos/dave77459/2590227716/ 38
  • 40. 今回のまとめ しっかりと設計したサイトをちゃんと健康チェック。 よりスピーディーに。 そのために利用する Google アナリティクス。 少ない時間で、より多くの情報を、お好みのメニューを、 マイレポートで。 39