Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
Check these out next
トランクベース開発を活用して爆速に開発した話
Tier_IV
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
Hiroshi Tokumaru
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Kohei Nakamura
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
Takafumi ONAKA
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
Tokoroten Nakayama
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
Yusuke Suzuki
Dockerからcontainerdへの移行
Kohei Tokunaga
Serverless時代のJavaについて
Amazon Web Services Japan
1
of
49
Top clipped slide
SKYDISCのIoTを支えるテクノロジー
Nov. 6, 2017
•
0 likes
1 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
7,424 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Technology
Developer Summit Kyushu 2017 発表資料です。 IoTサービスを提供するSKYDISCのエンジニアが取り組んでいる領域、活用しているテクノロジーを説明しています。
Yuji Otani
Follow
エンジニア at CIRCULATION
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
Redisの特徴と活用方法について
Yuji Otani
98.6K views
•
65 slides
NTTデータ流Infrastructure as Code~ 大規模プロジェクトを通して考え抜いた基盤自動化の新たな姿~(NTTデータ テクノロジーカンフ...
NTT DATA Technology & Innovation
9.4K views
•
62 slides
マイクロにしすぎた結果がこれだよ!
mosa siru
131.3K views
•
32 slides
webエンジニアのためのはじめてのredis
nasa9084
7.7K views
•
31 slides
[CEDEC 2021] 運用中タイトルでも怖くない! 『メルクストーリア』におけるハイパフォーマンス・ローコストなリアルタイム通信技術の導入事例
Naoya Kishimoto
2.3K views
•
123 slides
比較サイトの検索改善(SPA から SSR に変換)
gree_tech
633 views
•
42 slides
More Related Content
Slideshows for you
(20)
トランクベース開発を活用して爆速に開発した話
Tier_IV
•
975 views
SPAセキュリティ入門~PHP Conference Japan 2021
Hiroshi Tokumaru
•
95.1K views
Redmine にいろいろ埋め込んでみた
Kohei Nakamura
•
25.9K views
エンジニアの個人ブランディングと技術組織
Takafumi ONAKA
•
22.3K views
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
Tokoroten Nakayama
•
120.5K views
なぜ「マイクロサービス“化”」が必要なのか
Yusuke Suzuki
•
27.1K views
Dockerからcontainerdへの移行
Kohei Tokunaga
•
15.3K views
Serverless時代のJavaについて
Amazon Web Services Japan
•
12.6K views
Node RED で実現する製造業の DX
雅治 新澤
•
1K views
Ingress on Azure Kubernetes Service
Toru Makabe
•
1.9K views
AWSのログ管理ベストプラクティス
Akihiro Kuwano
•
75.1K views
.NET 7におけるBlazorの新機能
TomomitsuKusaba
•
368 views
KeycloakでAPI認可に入門する
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
2.8K views
どうやって決める?kubernetesでのシークレット管理方法(Cloud Native Days 2020 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
3.2K views
分散トレーシング技術について(Open tracingやjaeger)
NTT Communications Technology Development
•
22.9K views
[Aurora事例祭り]Amazon Aurora を使いこなすためのベストプラクティス
Amazon Web Services Japan
•
55.5K views
Redis勉強会資料(2015/06 update)
Yuji Otani
•
52.3K views
AWSとオンプレミスを繋ぐときに知っておきたいルーティングの基礎知識(CCSI監修!)
Trainocate Japan, Ltd.
•
10.3K views
監視 Overview
IIJ
•
246 views
Rest ful api設計入門
Monstar Lab Inc.
•
73.3K views
Similar to SKYDISCのIoTを支えるテクノロジー
(20)
Innovation Egg presen_160130
知礼 八子
•
4.6K views
aniot202211.pdf
TsuchitaniAyano
•
304 views
先進事例に見るIoT活用の事始め~データサイエンスの観点から~
Daiki Kato
•
218 views
【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介
cloudconductor
•
819 views
【第17回八子クラウド座談会 LT】CloudConductor+VDCのご紹介
Nobuyuki Matsui
•
2.1K views
20190704 macnica fujitec tomooka
Kenji Tomooka
•
813 views
八子クラウド17th keynote 150606
知礼 八子
•
1.8K views
スマートファクトリーを支えるIoTインフラをつくった話
Keigo Suda
•
13.9K views
第3回 北海道IoTビジネス共創ラボ 勉強会 養豚業における IoT/AI 活用の可能性
Uniadex Ltd.
•
100 views
八子クラウド座談会事前配布 20191214
知礼 八子
•
551 views
北海道Io tあるじゃん1 ネクステック
Norikatsu Oishi
•
346 views
IoTあるじゃん北海道#1 by poggimo
Norikatsu Oishi
•
979 views
IoTビジネス共創ラボ 第15回勉強会 オープニング
IoTビジネス共創ラボ
•
833 views
20180921 Twilio Smart Communication Award 2018
Ukyo Satake
•
198 views
JAWS-UG 三都物語20140705
知礼 八子
•
1.2K views
八子Opening IoT trend_151114
知礼 八子
•
4K views
reTerminal キーポイント解説
Takashi Matsuoka
•
5.9K views
IoTビジネス共創ラボ 第16回オンライン勉強会 オープニング
IoTビジネス共創ラボ
•
493 views
デブサミ関西 2017| IoTビジネスが もっと発展するために必要なものとは?
SORACOM,INC
•
1.5K views
IoTで成果を出す
- Core Concept Technologies
•
346 views
Advertisement
More from Yuji Otani
(20)
Hack/HHVMの最新事情とメイン言語に採用した理由
Yuji Otani
•
2.7K views
「技術のインテリジェンスを創る」をどうやって実現するか
Yuji Otani
•
7K views
Why choose Hack/HHVM over PHP7
Yuji Otani
•
3.8K views
PHP7ではなくHack/HHVMを選ぶ理由
Yuji Otani
•
12K views
MariaDB+GaleraClusterの運用事例(MySQL勉強会2016-01-28)
Yuji Otani
•
9.1K views
PHP7がリリースされたいま、 改めてHackについて考える。
Yuji Otani
•
9.5K views
FuelPHP × HHVM サービス開発事例
Yuji Otani
•
5.1K views
Hack言語に賭けたチームの話
Yuji Otani
•
4.2K views
スタートアップにおける技術チームの作り方
Yuji Otani
•
17.4K views
Go言語のフレームワークRevelの紹介とサービスにおける活用事例
Yuji Otani
•
9.8K views
Hack+FuelPHPによるWebサービス開発
Yuji Otani
•
3.5K views
【初心者向け】Go言語勉強会資料
Yuji Otani
•
36.9K views
NoSQL勉強会資料(2015/03/12@ヒカラボ )
Yuji Otani
•
9.9K views
Phalcon勉強会資料
Yuji Otani
•
8.9K views
RDBとNoSQLの上手な付き合い方(勉強会@LIG 2013/11/11)
Yuji Otani
•
10.6K views
【基礎編】社内向けMySQL勉強会
Yuji Otani
•
6.5K views
Nginx勉強会
Yuji Otani
•
14.3K views
PHP基礎勉強会
Yuji Otani
•
9.2K views
負荷分散勉強会
Yuji Otani
•
8K views
NoSQL勉強会
Yuji Otani
•
7.2K views
Recently uploaded
(20)
20230601_Visual_IoTLT_vol14_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
0 views
JSTQB_テストマネジメントとレビュープロセス.pdf
akipii Oga
•
128 views
JSTQB_テストプロセスの概念モデル.pdf
akipii Oga
•
153 views
Kubernetes超入門
Takashi Suzuki
•
5 views
20230602_enebular_meetup_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
0 views
Oracle Cloud Infrastructure:2023年5月度サービス・アップデート
オラクルエンジニア通信
•
29 views
☀️【中央兰开夏大学毕业证成绩单留学生首选】
25mjhd12
•
4 views
ChatGPT + LlamaIndex 0 .6 による チャットボット の実装
Takanari Tokuwa
•
40 views
20230523_IoTLT_vol99_kitazaki_v1.pdf
Ayachika Kitazaki
•
108 views
初学者のためのプロンプトエンジニアリング実践.pptx
Akifumi Niida
•
393 views
《杨百翰大学毕业证|学位证书校内仿真版本》
d520dasw12
•
2 views
留信网认证可查【拜欧拉大学文凭证书毕业证购买】
1lkjhg
•
3 views
20230516 @Mix Leap Hirohiko_Suwa
Masashi Nakagawa
•
83 views
CDLEハッカソン2022参加報告.pdf
SHOIWA1
•
7 views
SoftwareControl.pdf
ssusercd9928
•
6 views
【2023年5月】平成生まれのためのUNIX&IT歴史講座
法林浩之
•
16 views
Üslup ve tercüme.pdf
1Hmmtks
•
2 views
【DL輪読会】Poisoning Language Models During Instruction Tuning Instruction Tuning...
Deep Learning JP
•
0 views
☀️【卡尔顿大学毕业证成绩单留学生首选】
15sad
•
2 views
モバイル・クラウド・コンピューティング-データを如何に格納し、組み合わせ、情報として引き出すか
Masahiko Funaki
•
2 views
Advertisement
SKYDISCのIoTを支えるテクノロジー
SKYDISCのIoTを支える テクノロジー 株式会社スカイディスク CTO 大谷 祐司 2017/9/22@Developer
Summit 2017 KYUSHU
自己紹介 ・株式会社スカイディスク CTO ・山口県下関出身 ・今年から福岡に移住してIoTやってます ・長年Webエンジニア ・2児の父親です
スカイディスクの IoTサービス IoTサービス
Skydiscのミッション IoTサービスが産まれやすい環境を創り、 生活を豊かにする。 データ化されていない事象のデータ化 集まったデータを分析してサービス化 4
【サービス紹介】事業領域 5 分析(AI) 可視化 通信 センシング IoTの全領域を カバー IoTに必要なセンシング、通信、可視化、分析(AI)の全機能を、業種ごとにカスタマイ ズしパッケージとして提供。 I o T 機 能 業種別パッケージ 物 流 農 業 環 境 保 全
付替可能な脱着式センサデバイス
01 赤外線(温度) 02 三軸加速度 03
人感 04 温湿度 05 照度 06 気圧 07 CO2 08 音 09 GPS 10 PM2.5 人感 CO2 PM2.5 body core 3G / LTE 01 BLE 02 LoRa 03 LoRa 7 着脱式のセンサデバイス。 センサと通信モジュールを差し替えることが可能。 10種類のセンサから3種類を選択可能 3種類の通信方式から選択
設備保全のためのIoT×AIサービス提供事例 8 ■事例概要 クライアント :電力会社様 適用領域 :機械設備 利用パッケージ
:保全パッケージ 利用センサー :振動、音
【事例②】農作物の育成 9 ■事例概要 クライアント :KDDI株式会社様 適用領域 :マンゴーハウス 利用パッケージ
:環境パッケージ 利用センサー :温湿度、照度、CO2 IoTを活用したマンゴー栽培の実証実験
IoTエンジニアは どんなことをやっているか IoTエンジニア
IoTダッシュボード
データ分析基盤
エッジヘビーでのAIサービス 新しく取り組んでいる分野
こんなこともやります 作業服を着て工場でIoTの実験をやったり
こんなこともやります 実験のレポートを作成したり
ハードウェアの 開発について ハードウェア開発
なぜハードウェアを作っているのか ・IoTにとって「センサー」「通信」がとても重要。 →ノウハウをきちんと蓄積したい ・自分たちで作ることでPDCAを早く回せる。 ・IoTサービスをワンストップで提供できる。
これまでに手がけてきたハードウェア
ハードウェア開発は簡単になった? ハードウェア開発
誰でもメーカーになれる時代は来たのか?
ぶっちゃけすごくたいへん。 ハードウェア開発
IoTのハード開発は簡単?とんでもない。 ハードウェア開発
農業→水や農薬の散布。 ハードウェア開発
設備保全→激しい振動や高温 ハードウェア開発
物流→振動、冷凍など。。 ハードウェア開発
IoTの困難は想像を超えたところにありました。 ハードウェア開発
クラウドサービスの 開発について クラウドサービス開発
28 Web NW センサーデバイス ゲートウェイ DB IoTサービスのプラットフォーム 分析サーバ
ダッシュボードの機能 ・グラフによるデータの可視化 ・マップによる位置情報の表示 ・閾値によるアラート
開発言語 バッチ・API分析や機械学習 Webサービス
データベース メインのストレージ センサデータの蓄積 データのキャッシュ 超高速ストレージ
なぜ自分たちでプラットフォームを作る?
なぜ自分たちでプラットフォームを作る? ・複数顧客の一元管理 ・ベンダー個別の対応が必要なケース ・個別対応が割と多い ・様々な通信方式やデータ方式に対応
通信方式の選び方 IoTのネットワーク
IoTのネットワーク ・ネットワークはIoTの超重要ポイント。 ・特徴を把握してベストなものを選択。 ・LPWAなど、技術革新が早い分野。
LoRaへの取り組みについて IoTのネットワーク
スカイディスクではLoRaに注力しています。 ・LoRa Allianceに加入 ・様々な実証実験 ・実案件での導入 IoTのネットワーク
LPWA Low Power, Wide
Area 低消費電力、低ビットレート、広域カバレッジ IoTのネットワーク
都内でのLoRa通信試験(西松建設様) 日経コンピューター2月号付 LoRaの通信飛距離を都内で測定。高層ビルなどに囲まれた虎ノ門 周辺からでも、約2kmの距離を実現。 39
IoTデータ分析環境 データ分析
Model Library DBAPI 高火力(専用)サーバ データ分析環境
AIデータ分析環境の活用 ・GPU環境を複数のユーザで利用 ・ソースコードと学習済みモデルはGitで管理 ・センサデータはMySQLに保存して扱う ・モデルライブラリを分野毎に応用する
AIデータ分析基盤の特徴 ・オープンソースを活用 ・IoTデータの分野ごとに分析手法を再利用できる ・可用性に優れており、オンプレミスへの移植が容易
使っている技術について CUDA ・GPUを活用した並列コンピューティング ・機械学習の処理高速化に利用 ・CPUに比べて数倍〜数十倍の高速化を実現できる
使っている技術について Tensor Flow ・Googleが公開した機械学習のライブラリ ・リソースに応じてスケールできる ・GPUを活用して高速動作する
使っている技術について H2O.ai ・オープンソースのAIライブラリ ・プログラミング無しのGUIで実行できる ・非エンジニアも含めて活用している
さいごに 「IoTが当たり前の豊かな社会」を実現するため、 スカイディスクはこれからも挑戦し続けます。
エンジニアを募集しています。 最新技術に積極的に挑戦できます! 興味あるかたは気軽にお声がけください。
ご静聴ありがとうございました。
Advertisement