130112_第7回JMeL発表スライド

Yoshikazu Asada
Yoshikazu AsadaResearch Associate / Medical Simulation Engineer
iTunes Uおよび iBooks Authorを
  用いた教材作成と授業実践から
         得られた知見

       自治医科大学 淺田義和
         Jan 12, 2013
        第7回JMeL @ 徳島
概要
• iTunes U および iBooks Authorを利
 用した教材の機能分析とテスト運用

 • 作り込み不十分な教材であったが、
   使いやすさに関する不満は特になし

 • 進捗管理や成績評価など、
   教員側に必要な機能は不足している

• オンライン教材の良さを活かした応用
背景

• Appleによる教育教材
 • iTunes U:教育機関向け無償LMS
 • iBooks Author:デジタル教科書作
  成用の無料アプリ(Mac用)

• eラーニングやタブレットを用いた
 教育実践の増加
目的

• iTunes U・iBooksを利用した
 教材・授業の設計とその評価

 • iTunes U と moodleの機能比較
• 学生からのフィードバックを元にした
 実運用のための課題抽出
方法
• iTunes U / iBooks を利用した小人数
 シミュレーション教育用の教材を作成

 • 対象:医学部3年生 5名
 • 機器:教育用iPad2 (1人1台)
 • 内容:除細動器の利用 & BLS
• 実践後、アンケートによる意見集め
結果:作成した教材
130112_第7回JMeL発表スライド
130112_第7回JMeL発表スライド
130112_第7回JMeL発表スライド
130112_第7回JMeL発表スライド
130112_第7回JMeL発表スライド
結果:アンケート1
• 教科書等の紙教材と比較して・・・
 •  見やすさ:5.6 0.5(7段階評価)
 • 使いやすさ:5.4 1.5(7段階評価)
• どのような場面で本教材を使いたいか
 • 復習、予習、試験の前後、卒後
結果:アンケート2
• あって欲しいと思う機能・内容
 • 動画
 • 教材の更新(自動更新)
 • リンク(関連講義やエビデンス等)
 • 学習記録・管理(ポートフォリオ的)
結果:機能比較
             iTunes U              moodle
      ・動画や iBooks Author で   ・Web上での作成
       作成のテキストと連動可能          ・教科書との連携機能なし
コンテンツ
      ・HTML5でのウィジェット         ・maharaによるe-Portfolio
      ・テストは選択式のみ             ・多様なテスト(含 記述式)

      ・iOSでオフライン学習可能 ・基本的にオンライン上
学習用環境
      ・基本的に独学用       ・ディスカッション機能あり

      ・ブラウザ制限あり              ・ブラウザ制限なし
教員および
      ・基本的に公開講座              ・限定公開が可能
 管理者 ・成績・進捗管理機能なし            ・成績・進捗管理機能なし
考察:アンケート
• 使いやすさに大きな困難はない
• 他施設での活用も含めた、
 オンライン教材としての利点に関心

• 電子書籍、アプリと連動
 • 有効だが、「慣れ」も必要
考察:機能面
• HTML 5 によるウィジェットを盛り込
 むことで、多様な表現を実装可能

• moodleと比べ、LMS機能は不十分
 • 学習の進捗管理や試験機能の不足
• 基本的には独学の促進
今後の応用可能性
• オープンコースウェアなど、
 複数施設・外部との連携において活用

• 基礎教育、OSCE、国試などの
 必須コンテンツ学習用の教材

• モデル・コア・カリキュラムとの連動
• 総合科目としての学習用コンテンツ
1 of 17

More Related Content

Similar to 130112_第7回JMeL発表スライド(19)

IDPF、W3Cのデジタル教科書、教材関連標準化動向IDPF、W3Cのデジタル教科書、教材関連標準化動向
IDPF、W3Cのデジタル教科書、教材関連標準化動向
Japan Electronic Publishing Association 2.7K views
13 manual writing2013070913 manual writing20130709
13 manual writing20130709
和也 高山1.2K views
Tefl20140729 14keyTefl20140729 14key
Tefl20140729 14key
youwatari429 views
電子教科書の技術動向とEDUPUB電子教科書の技術動向とEDUPUB
電子教科書の技術動向とEDUPUB
Yasuhisa Tamura73 views
EDUPUB Phoenix 2015 報告EDUPUB Phoenix 2015 報告
EDUPUB Phoenix 2015 報告
Japan Electronic Publishing Association 2.1K views
アジャイル開発やってみたアジャイル開発やってみた
アジャイル開発やってみた
Arata Fujimura2.3K views
Manabanaight 4 20120623-1 (1)Manabanaight 4 20120623-1 (1)
Manabanaight 4 20120623-1 (1)
manabanight345 views
e-Learning Design for Teachere-Learning Design for Teacher
e-Learning Design for Teacher
Sunami Hokuto1.2K views
Moca jMoca j
Moca j
Arai Ran884 views
Day3 edupub tokyo_tamuraDay3 edupub tokyo_tamura
Day3 edupub tokyo_tamura
Japan Electronic Publishing Association 2.5K views
MoodleMootJapan2011MoodleMootJapan2011
MoodleMootJapan2011
Yoichi Tanaka1.2K views
EDUPUB Profile解説EDUPUB Profile解説
EDUPUB Profile解説
Hiroshi Takase17.1K views
JSET2010JSET2010
JSET2010
Yoichi Tanaka521 views
プロジェクト型教育プログラムの意義と課題プロジェクト型教育プログラムの意義と課題
プロジェクト型教育プログラムの意義と課題
Professional University of Information and Management for Innovation (情報経営イノベーション専門職大学)1.1K views

More from Yoshikazu Asada(20)

NationalSUN2015_滋賀NationalSUN2015_滋賀
NationalSUN2015_滋賀
Yoshikazu Asada533 views
150921 jset 31_asada150921 jset 31_asada
150921 jset 31_asada
Yoshikazu Asada328 views
140921_JSET30_口頭発表140921_JSET30_口頭発表
140921_JSET30_口頭発表
Yoshikazu Asada1.7K views
第14回manabaセミナー講演資料第14回manabaセミナー講演資料
第14回manabaセミナー講演資料
Yoshikazu Asada1.3K views
140510_jsisse_第1回研究会140510_jsisse_第1回研究会
140510_jsisse_第1回研究会
Yoshikazu Asada942 views
140226_反転授業勉強会_淺田140226_反転授業勉強会_淺田
140226_反転授業勉強会_淺田
Yoshikazu Asada4.5K views
Moodle Moot 2014 LT資料Moodle Moot 2014 LT資料
Moodle Moot 2014 LT資料
Yoshikazu Asada534 views
IMSH2014_Poster_AsadaIMSH2014_Poster_Asada
IMSH2014_Poster_Asada
Yoshikazu Asada470 views

130112_第7回JMeL発表スライド

  • 1. iTunes Uおよび iBooks Authorを 用いた教材作成と授業実践から 得られた知見 自治医科大学 淺田義和 Jan 12, 2013 第7回JMeL @ 徳島
  • 2. 概要 • iTunes U および iBooks Authorを利 用した教材の機能分析とテスト運用 • 作り込み不十分な教材であったが、 使いやすさに関する不満は特になし • 進捗管理や成績評価など、 教員側に必要な機能は不足している • オンライン教材の良さを活かした応用
  • 3. 背景 • Appleによる教育教材 • iTunes U:教育機関向け無償LMS • iBooks Author:デジタル教科書作 成用の無料アプリ(Mac用) • eラーニングやタブレットを用いた 教育実践の増加
  • 4. 目的 • iTunes U・iBooksを利用した 教材・授業の設計とその評価 • iTunes U と moodleの機能比較 • 学生からのフィードバックを元にした 実運用のための課題抽出
  • 5. 方法 • iTunes U / iBooks を利用した小人数 シミュレーション教育用の教材を作成 • 対象:医学部3年生 5名 • 機器:教育用iPad2 (1人1台) • 内容:除細動器の利用 & BLS • 実践後、アンケートによる意見集め
  • 12. 結果:アンケート1 • 教科書等の紙教材と比較して・・・ •  見やすさ:5.6 0.5(7段階評価) • 使いやすさ:5.4 1.5(7段階評価) • どのような場面で本教材を使いたいか • 復習、予習、試験の前後、卒後
  • 13. 結果:アンケート2 • あって欲しいと思う機能・内容 • 動画 • 教材の更新(自動更新) • リンク(関連講義やエビデンス等) • 学習記録・管理(ポートフォリオ的)
  • 14. 結果:機能比較 iTunes U moodle ・動画や iBooks Author で ・Web上での作成  作成のテキストと連動可能 ・教科書との連携機能なし コンテンツ ・HTML5でのウィジェット ・maharaによるe-Portfolio ・テストは選択式のみ ・多様なテスト(含 記述式) ・iOSでオフライン学習可能 ・基本的にオンライン上 学習用環境 ・基本的に独学用 ・ディスカッション機能あり ・ブラウザ制限あり ・ブラウザ制限なし 教員および ・基本的に公開講座 ・限定公開が可能 管理者 ・成績・進捗管理機能なし ・成績・進捗管理機能なし
  • 15. 考察:アンケート • 使いやすさに大きな困難はない • 他施設での活用も含めた、 オンライン教材としての利点に関心 • 電子書籍、アプリと連動 • 有効だが、「慣れ」も必要
  • 16. 考察:機能面 • HTML 5 によるウィジェットを盛り込 むことで、多様な表現を実装可能 • moodleと比べ、LMS機能は不十分 • 学習の進捗管理や試験機能の不足 • 基本的には独学の促進
  • 17. 今後の応用可能性 • オープンコースウェアなど、 複数施設・外部との連携において活用 • 基礎教育、OSCE、国試などの 必須コンテンツ学習用の教材 • モデル・コア・カリキュラムとの連動 • 総合科目としての学習用コンテンツ