MacRubyとHotCocoaでMacのアプリを作ってみた

Yukimitsu Izawa
Yukimitsu Izawa株式会社クルウィット
MacRubyとHotCocoaで
        Macのアプリを作ってみた

                     Kanazawa.rb #4 LT 資料
                  井澤ゆきみつ <izawa@clwit.co.jp>




12年12月2日日曜日
RubyでMacなアプリを作りたい

       n     CLIなプログラミングなら普通にできる。…よね?

       n     「Macなアプリ」って何?

              n    ウインドウプログラミング(ウィジェット・スクリーンなど)

              n    デバイスプログラミング(サウンド・ジョイスティック・マウ
                    スなど)

              n    その他、CLIじゃないもの全部

              n    現行OS Xは主に Cocoaというフレームワークを使っています。

                   n   Carbon / POSIX / X11 / Java もあるよ。




12年12月2日日曜日
Macなアプリってどうやって作るの?


       n     Objective-C ...
       n     各種フレームワーク: Application Kit /
              Foundation / Web Kit ...
       n     Xcode ...




12年12月2日日曜日
Macなアプリってどうやって作るの?


       n     Objective-C ...
       n     各種フレームワーク: Application Kit /
              Foundation / Web Kit ...
       n     Xcode ...



                 覚えることいっぱーい
12年12月2日日曜日
そこでMacRubyですよ!

       n     MacRuby
              n   Ruby for the Objective-C Runtime
              n   WebPage: http://macruby.org/
              n   latest version: 0.12




12年12月2日日曜日
How to install

       n     rvmを使うのが楽です。

              n   rvm install macruby
              n   rvm use macruby




12年12月2日日曜日
なにができるの?
       n     ruby で NS~ なAPIを叩けるようになります。

              n   CLIアプリが作れます。

       n     Xcode で MacRuby Application を作れます。

              n   GUIアプリが作れます。

       n     .rb → a.out にコンパイル可能です。

              n   .app も作れます。


12年12月2日日曜日
HotCocoaってなに?
       n     HotCocoa
              n   The MacRuby HotCocoa UI library
              n   UIを記述するためのフレームワーク

              n   WebPage: http://hotcocoarb.org/
              n   latest version: 0.7.0



12年12月2日日曜日
How to install

       n     git clone git://github.com/HotCocoa/hotcocoa
       n     cd hotcocoa
       n     rake install
              n   MacRubyのgem としてinstallされます。




12年12月2日日曜日
sample app

       n     hotcocoa sampleapp
       n     cd sampleapp
       n     rake run




12年12月2日日曜日
sample app

       n     hotcocoa sampleapp
       n     cd sampleapp
       n     rake run




12年12月2日日曜日
sample app

       n     hotcocoa sampleapp
       n
                     あら、簡単ね!
              cd sampleapp
       n     rake run




12年12月2日日曜日
sample code
          require 'rubygems' unless deployed?
          require 'hotcocoa'

          class Sampleapp
            include HotCocoa

            def start
               application name: 'Sampleapp' do |app|
                 app.delegate = self
                 window frame: [100, 100, 500, 500], title: app.name do |
          win|
                   win << label(text: 'Hello from HotCocoa', layout:
          {start: false})
                   win.will_close { exit }
                 end
               end
            end
          end

          Sampleapp.new.start

12年12月2日日曜日
MacRuby&HotCocoaを使うコツ

       n     三枚のおふだ

              n   cocoa プログラミング

              n   MacRuby API
              n   HotCocoa API




12年12月2日日曜日
Cocoaプログラミング

      n      大事なことはみんな Mac Dev Centerが教えてく
              れた。

              n   https://developer.apple.com/devcenter/mac/
                   index.action
      n      クラスライブラリリファレンス・サンプルコード



12年12月2日日曜日
MacRuby API
       n     Objective-C のAPIを MacRuby APIに置き換え
              て考える必要があります。

              n   心の目で見れば分かります。

       n     ブラウザ用ユーザースクリプト:

              n   https://github.com/joakimk/macruby-docs-js/
                   raw/master/macruby-docs.user.js


12年12月2日日曜日
user scriptを活用




12年12月2日日曜日
user scriptを活用




12年12月2日日曜日
user scriptを活用




12年12月2日日曜日
HotCocoa API
       n     基本はソース嫁

       n     git clone してきたリポジトリの中を漁ります。

              n   $GIT/hotcocoa/examples/ ...
              n   $GIT/hotcocoa/lib/hotcocoa/ ...
              n   $GIT/hotcocoa/lib/hotcocoa/mappings/ ...



12年12月2日日曜日
References




12年12月2日日曜日
References
       n     Apple Developer Center
              n   https://developer.apple.com/
              n   クラス名で検索すると、クラスのリファレンス・サンプ
                   ルコードが出てきます。




12年12月2日日曜日
References
       n     Apple Developer Center
              n   https://developer.apple.com/
              n   クラス名で検索すると、クラスのリファレンス・サンプ
                   ルコードが出てきます。

       n     MacRuby Dojo(道場)

              n   http://watson1978.github.com/MacRuby-DoJo/
              n   Xcodeを使ったサンプルプログラムの作り方が丁寧に解
                   説されています。




12年12月2日日曜日
References
       n     Apple Developer Center
              n   https://developer.apple.com/
              n   クラス名で検索すると、クラスのリファレンス・サンプ
                   ルコードが出てきます。

       n     MacRuby Dojo(道場)

              n   http://watson1978.github.com/MacRuby-DoJo/
              n   Xcodeを使ったサンプルプログラムの作り方が丁寧に解
                   説されています。

       n     Google Search Engine
              n   http://www.google.co.jp/
              n   困ったときの答えは全てここにあります。

12年12月2日日曜日
今回作ってみたApp
       n     壁紙をランダムに選んで貼り付けるアプリ

              n   https://github.com/izawa/randWallPaper




12年12月2日日曜日
習作的要素
    n   widgetの組み立て方・基本操作(ボタン押したらwindow開くとか)

    n   スクリーン操作(マルチスクリーン対応)

    n   画像操作

    n   タイマー操作

    n   設定データのLoad/Save

    n   スライダー操作

    n   ファイル選択ダイアログ

    n   ステータスメニュー・常駐化

12年12月2日日曜日
n     statusメニューに常駐




12年12月2日日曜日
n     ひまわり画像をクリックでサブメニュー表示




12年12月2日日曜日
n     ひまわり画像をクリックでサブメニュー表示




12年12月2日日曜日
n     ひまわり画像をクリックでサブメニュー表示




12年12月2日日曜日
n     ひまわり画像をクリックでサブメニュー表示




12年12月2日日曜日
n     設定画面




12年12月2日日曜日
n     Thank You!
              n   If you have any comments, please send to:
                   n   Mail: izawa@izawa.org / izawa@clwit.co.jp
                   n   Twitter: @Yukimitsu_Izawa




12年12月2日日曜日
1 of 33

Recommended

SWIGでRubyバインディング by
SWIGでRubyバインディングSWIGでRubyバインディング
SWIGでRubyバインディングYukimitsu Izawa
3K views19 slides
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ by
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶSinatraでwebアプリケーション開発を学ぶ
Sinatraでwebアプリケーション開発を学ぶHiroshi Oyamada
6.1K views28 slides
CyberAgentにおけるMongoDB by
CyberAgentにおけるMongoDBCyberAgentにおけるMongoDB
CyberAgentにおけるMongoDBAkihiro Kuwano
17.7K views94 slides
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み by
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組みとある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組み
とある会社のエンジニアたちのAndroidへのフリーダムな取り組みKei Nakazawa
1.3K views33 slides
WEBアプリケーションビルド・ テストツール YEOMAN by
WEBアプリケーションビルド・ テストツール YEOMAN WEBアプリケーションビルド・ テストツール YEOMAN
WEBアプリケーションビルド・ テストツール YEOMAN kamiyam .
6.4K views43 slides
Railsの開発環境作るぞ by
Railsの開発環境作るぞRailsの開発環境作るぞ
Railsの開発環境作るぞYoichi Toyota
115 views23 slides

More Related Content

Similar to MacRubyとHotCocoaでMacのアプリを作ってみた

Titanium もくもく会 #4 by
Titanium もくもく会 #4Titanium もくもく会 #4
Titanium もくもく会 #4Kosuke Isobe
985 views21 slides
Aiming study#6pdf by
Aiming study#6pdfAiming study#6pdf
Aiming study#6pdfKoutaro Chikuba
21.7K views93 slides
JUC2012 by
JUC2012JUC2012
JUC2012Kiyotaka Oku
2.2K views44 slides
Sugarcubeをはじめよう by
SugarcubeをはじめようSugarcubeをはじめよう
SugarcubeをはじめようEihiro Saishu
1.6K views51 slides
MacRuby を使ってみました by
MacRuby を使ってみましたMacRuby を使ってみました
MacRuby を使ってみましたYoshiyuki MIYAGI
2.2K views17 slides
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう! by
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!Daisuke Hiraoka
274 views23 slides

Similar to MacRubyとHotCocoaでMacのアプリを作ってみた(20)

Titanium もくもく会 #4 by Kosuke Isobe
Titanium もくもく会 #4Titanium もくもく会 #4
Titanium もくもく会 #4
Kosuke Isobe985 views
Sugarcubeをはじめよう by Eihiro Saishu
SugarcubeをはじめようSugarcubeをはじめよう
Sugarcubeをはじめよう
Eihiro Saishu1.6K views
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう! by Daisuke Hiraoka
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
Appsody でnodejsのアプリを立ち上げよう!
Daisuke Hiraoka274 views
Docker handson by koda3
Docker handsonDocker handson
Docker handson
koda3427 views
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入 by Yu Nobuoka
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
はてなにおける継続的デプロイメントの現状と Docker の導入
Yu Nobuoka21.4K views
Introduce that Best practices for writing Dockerfiles by Yukiya Hayashi
Introduce that Best practices for writing DockerfilesIntroduce that Best practices for writing Dockerfiles
Introduce that Best practices for writing Dockerfiles
Yukiya Hayashi3.8K views
今、話題のビルドツール gulp/Gruntを徹底解剖! ~ハンズオンで基礎から学ぶ、Web制作の味方 ビルドツール~ by 知己 久保
今、話題のビルドツール gulp/Gruntを徹底解剖! ~ハンズオンで基礎から学ぶ、Web制作の味方 ビルドツール~今、話題のビルドツール gulp/Gruntを徹底解剖! ~ハンズオンで基礎から学ぶ、Web制作の味方 ビルドツール~
今、話題のビルドツール gulp/Gruntを徹底解剖! ~ハンズオンで基礎から学ぶ、Web制作の味方 ビルドツール~
知己 久保2.4K views
普段の開発を少しだけ便利にする3つのレシピ by Takuma Maruyama
普段の開発を少しだけ便利にする3つのレシピ普段の開発を少しだけ便利にする3つのレシピ
普段の開発を少しだけ便利にする3つのレシピ
Takuma Maruyama762 views
「AIRネイティブ拡張」を使って、 AndroidでNFCを読み込んでみた by Naoki Yamamoto
「AIRネイティブ拡張」を使って、 AndroidでNFCを読み込んでみた「AIRネイティブ拡張」を使って、 AndroidでNFCを読み込んでみた
「AIRネイティブ拡張」を使って、 AndroidでNFCを読み込んでみた
Naoki Yamamoto5.9K views
How Smalltalker Works by Sho Yoshida
How Smalltalker WorksHow Smalltalker Works
How Smalltalker Works
Sho Yoshida2.8K views
Falconjsの始め方 (share) by Jun Funakura
Falconjsの始め方 (share)Falconjsの始め方 (share)
Falconjsの始め方 (share)
Jun Funakura2.1K views
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版 by Masahito Zembutsu
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Dockerfileを改善するためのBest Practice 2019年版
Masahito Zembutsu63.7K views
React Native GUIDE by dcubeio
React Native GUIDEReact Native GUIDE
React Native GUIDE
dcubeio1.3K views
Corona Handson #0 by Tetsuo Ono
Corona Handson #0Corona Handson #0
Corona Handson #0
Tetsuo Ono791 views
Building document with the Sphinx public edtion by Yukihiko SAWANOBORI
Building document with the Sphinx public edtionBuilding document with the Sphinx public edtion
Building document with the Sphinx public edtion
Yukihiko SAWANOBORI1.9K views

More from Yukimitsu Izawa

IoTタグで遊んでみよう by
IoTタグで遊んでみようIoTタグで遊んでみよう
IoTタグで遊んでみようYukimitsu Izawa
1.7K views49 slides
docxをmdで書こう by
docxをmdで書こうdocxをmdで書こう
docxをmdで書こうYukimitsu Izawa
15.6K views27 slides
最新プロトコル HTT/2 とは by
最新プロトコル HTT/2 とは最新プロトコル HTT/2 とは
最新プロトコル HTT/2 とはYukimitsu Izawa
1.6K views30 slides
RubyとEyeTribeで視線追跡をする by
RubyとEyeTribeで視線追跡をするRubyとEyeTribeで視線追跡をする
RubyとEyeTribeで視線追跡をするYukimitsu Izawa
2.1K views15 slides
Rubyでオートマトン by
RubyでオートマトンRubyでオートマトン
RubyでオートマトンYukimitsu Izawa
4.8K views19 slides
Ghissuesのご紹介 by
Ghissuesのご紹介Ghissuesのご紹介
Ghissuesのご紹介Yukimitsu Izawa
1.3K views24 slides

More from Yukimitsu Izawa(17)

IoTタグで遊んでみよう by Yukimitsu Izawa
IoTタグで遊んでみようIoTタグで遊んでみよう
IoTタグで遊んでみよう
Yukimitsu Izawa1.7K views
最新プロトコル HTT/2 とは by Yukimitsu Izawa
最新プロトコル HTT/2 とは最新プロトコル HTT/2 とは
最新プロトコル HTT/2 とは
Yukimitsu Izawa1.6K views
RubyとEyeTribeで視線追跡をする by Yukimitsu Izawa
RubyとEyeTribeで視線追跡をするRubyとEyeTribeで視線追跡をする
RubyとEyeTribeで視線追跡をする
Yukimitsu Izawa2.1K views
Octopress簡単スタートガイド by Yukimitsu Izawa
Octopress簡単スタートガイドOctopress簡単スタートガイド
Octopress簡単スタートガイド
Yukimitsu Izawa5.3K views
RubyからFFIを使ってみた by Yukimitsu Izawa
RubyからFFIを使ってみたRubyからFFIを使ってみた
RubyからFFIを使ってみた
Yukimitsu Izawa3.6K views
NTPを使ったDDoSについて by Yukimitsu Izawa
NTPを使ったDDoSについてNTPを使ったDDoSについて
NTPを使ったDDoSについて
Yukimitsu Izawa2.6K views
Getting Started with Ruby on Rails4 + Twitter Bootstrap3 by Yukimitsu Izawa
Getting Started with Ruby on Rails4 + Twitter Bootstrap3Getting Started with Ruby on Rails4 + Twitter Bootstrap3
Getting Started with Ruby on Rails4 + Twitter Bootstrap3
Yukimitsu Izawa2.6K views
rvm でbundlerと仲良くする by Yukimitsu Izawa
rvm でbundlerと仲良くするrvm でbundlerと仲良くする
rvm でbundlerと仲良くする
Yukimitsu Izawa1.6K views

Recently uploaded

概念モデリングワークショップ 設計編 by
概念モデリングワークショップ 設計編概念モデリングワークショップ 設計編
概念モデリングワークショップ 設計編Knowledge & Experience
10 views37 slides
JJUG CCC.pptx by
JJUG CCC.pptxJJUG CCC.pptx
JJUG CCC.pptxKanta Sasaki
6 views14 slides
01Booster Studio ご紹介資料 by
01Booster Studio ご紹介資料01Booster Studio ご紹介資料
01Booster Studio ご紹介資料ssusere7a2172
220 views19 slides
さくらのひやおろし2023 by
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023法林浩之
83 views58 slides
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化 by
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化Knowledge & Experience
8 views34 slides
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)NTT DATA Technology & Innovation
217 views33 slides

Recently uploaded(8)

01Booster Studio ご紹介資料 by ssusere7a2172
01Booster Studio ご紹介資料01Booster Studio ご紹介資料
01Booster Studio ご紹介資料
ssusere7a2172220 views
さくらのひやおろし2023 by 法林浩之
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023
法林浩之83 views
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化 by Knowledge & Experience
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
「概念モデリング自動化に向けた第一歩」 ~ ChatGPT・Open AI 活用による開発対象のモデル化
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
マネージドPostgreSQLの実現に向けたPostgreSQL機能向上(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
pgvectorを使ってChatGPTとPostgreSQLを連携してみよう!(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)

MacRubyとHotCocoaでMacのアプリを作ってみた

  • 1. MacRubyとHotCocoaで Macのアプリを作ってみた Kanazawa.rb #4 LT 資料 井澤ゆきみつ <izawa@clwit.co.jp> 12年12月2日日曜日
  • 2. RubyでMacなアプリを作りたい n CLIなプログラミングなら普通にできる。…よね? n 「Macなアプリ」って何? n ウインドウプログラミング(ウィジェット・スクリーンなど) n デバイスプログラミング(サウンド・ジョイスティック・マウ スなど) n その他、CLIじゃないもの全部 n 現行OS Xは主に Cocoaというフレームワークを使っています。 n Carbon / POSIX / X11 / Java もあるよ。 12年12月2日日曜日
  • 3. Macなアプリってどうやって作るの? n Objective-C ... n 各種フレームワーク: Application Kit / Foundation / Web Kit ... n Xcode ... 12年12月2日日曜日
  • 4. Macなアプリってどうやって作るの? n Objective-C ... n 各種フレームワーク: Application Kit / Foundation / Web Kit ... n Xcode ... 覚えることいっぱーい 12年12月2日日曜日
  • 5. そこでMacRubyですよ! n MacRuby n Ruby for the Objective-C Runtime n WebPage: http://macruby.org/ n latest version: 0.12 12年12月2日日曜日
  • 6. How to install n rvmを使うのが楽です。 n rvm install macruby n rvm use macruby 12年12月2日日曜日
  • 7. なにができるの? n ruby で NS~ なAPIを叩けるようになります。 n CLIアプリが作れます。 n Xcode で MacRuby Application を作れます。 n GUIアプリが作れます。 n .rb → a.out にコンパイル可能です。 n .app も作れます。 12年12月2日日曜日
  • 8. HotCocoaってなに? n HotCocoa n The MacRuby HotCocoa UI library n UIを記述するためのフレームワーク n WebPage: http://hotcocoarb.org/ n latest version: 0.7.0 12年12月2日日曜日
  • 9. How to install n git clone git://github.com/HotCocoa/hotcocoa n cd hotcocoa n rake install n MacRubyのgem としてinstallされます。 12年12月2日日曜日
  • 10. sample app n hotcocoa sampleapp n cd sampleapp n rake run 12年12月2日日曜日
  • 11. sample app n hotcocoa sampleapp n cd sampleapp n rake run 12年12月2日日曜日
  • 12. sample app n hotcocoa sampleapp n あら、簡単ね! cd sampleapp n rake run 12年12月2日日曜日
  • 13. sample code require 'rubygems' unless deployed? require 'hotcocoa' class Sampleapp include HotCocoa def start application name: 'Sampleapp' do |app| app.delegate = self window frame: [100, 100, 500, 500], title: app.name do | win| win << label(text: 'Hello from HotCocoa', layout: {start: false}) win.will_close { exit } end end end end Sampleapp.new.start 12年12月2日日曜日
  • 14. MacRuby&HotCocoaを使うコツ n 三枚のおふだ n cocoa プログラミング n MacRuby API n HotCocoa API 12年12月2日日曜日
  • 15. Cocoaプログラミング n 大事なことはみんな Mac Dev Centerが教えてく れた。 n https://developer.apple.com/devcenter/mac/ index.action n クラスライブラリリファレンス・サンプルコード 12年12月2日日曜日
  • 16. MacRuby API n Objective-C のAPIを MacRuby APIに置き換え て考える必要があります。 n 心の目で見れば分かります。 n ブラウザ用ユーザースクリプト: n https://github.com/joakimk/macruby-docs-js/ raw/master/macruby-docs.user.js 12年12月2日日曜日
  • 20. HotCocoa API n 基本はソース嫁 n git clone してきたリポジトリの中を漁ります。 n $GIT/hotcocoa/examples/ ... n $GIT/hotcocoa/lib/hotcocoa/ ... n $GIT/hotcocoa/lib/hotcocoa/mappings/ ... 12年12月2日日曜日
  • 22. References n Apple Developer Center n https://developer.apple.com/ n クラス名で検索すると、クラスのリファレンス・サンプ ルコードが出てきます。 12年12月2日日曜日
  • 23. References n Apple Developer Center n https://developer.apple.com/ n クラス名で検索すると、クラスのリファレンス・サンプ ルコードが出てきます。 n MacRuby Dojo(道場) n http://watson1978.github.com/MacRuby-DoJo/ n Xcodeを使ったサンプルプログラムの作り方が丁寧に解 説されています。 12年12月2日日曜日
  • 24. References n Apple Developer Center n https://developer.apple.com/ n クラス名で検索すると、クラスのリファレンス・サンプ ルコードが出てきます。 n MacRuby Dojo(道場) n http://watson1978.github.com/MacRuby-DoJo/ n Xcodeを使ったサンプルプログラムの作り方が丁寧に解 説されています。 n Google Search Engine n http://www.google.co.jp/ n 困ったときの答えは全てここにあります。 12年12月2日日曜日
  • 25. 今回作ってみたApp n 壁紙をランダムに選んで貼り付けるアプリ n https://github.com/izawa/randWallPaper 12年12月2日日曜日
  • 26. 習作的要素 n widgetの組み立て方・基本操作(ボタン押したらwindow開くとか) n スクリーン操作(マルチスクリーン対応) n 画像操作 n タイマー操作 n 設定データのLoad/Save n スライダー操作 n ファイル選択ダイアログ n ステータスメニュー・常駐化 12年12月2日日曜日
  • 27. n statusメニューに常駐 12年12月2日日曜日
  • 28. n ひまわり画像をクリックでサブメニュー表示 12年12月2日日曜日
  • 29. n ひまわり画像をクリックでサブメニュー表示 12年12月2日日曜日
  • 30. n ひまわり画像をクリックでサブメニュー表示 12年12月2日日曜日
  • 31. n ひまわり画像をクリックでサブメニュー表示 12年12月2日日曜日
  • 32. n 設定画面 12年12月2日日曜日
  • 33. n Thank You! n If you have any comments, please send to: n Mail: izawa@izawa.org / izawa@clwit.co.jp n Twitter: @Yukimitsu_Izawa 12年12月2日日曜日