最新プロトコル HTT/2 とは

Yukimitsu Izawa
Yukimitsu Izawa株式会社クルウィット
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
株式会社クルウィット
井澤 志充
最新プロトコル HTTP/2 とは
2015/05/16 (Sat)
Kanazawa.rb #33
@ITBP武蔵
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
じこしょうかい
• (株)クルウィットの取締役 兼 北陸支社長
• 博士(情報科学)
• ネットワーク関連の委託研究・自社サービス開発など
2
• 井澤 志充 (いざわゆきみつ)
@Yukimitsu_Izawa
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTPの歴史
1991 HTTP/0.9
1996/5 HTTP/1.0 RFC1945
1997/1 HTTP/1.1 RFC2068
1999/6 HTTP/1.1 RFC2616
2012/11 SPDYを元にHTTP/2策定開始
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTPの歴史
1991 HTTP/0.9
1996/5 HTTP/1.0 RFC1945
1997/1 HTTP/1.1 RFC2068
1999/6 HTTP/1.1 RFC2616
2012/11 SPDYを元にHTTP/2策定開始
8月6日 ティム・バーナーズ=
リーによって世界初のWorld
Wide Webサイトが開設
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTPの歴史
1991 HTTP/0.9
1996/5 HTTP/1.0 RFC1945
1997/1 HTTP/1.1 RFC2068
1999/6 HTTP/1.1 RFC2616
2012/11 SPDYを元にHTTP/2策定開始
8月6日 ティム・バーナーズ=
リーによって世界初のWorld
Wide Webサイトが開設
10月5日 リーナス・トーバル
ズがLinuxカーネルをリリース
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTPの歴史
1991 HTTP/0.9
1996/5 HTTP/1.0 RFC1945
1997/1 HTTP/1.1 RFC2068
1999/6 HTTP/1.1 RFC2616
2012/11 SPDYを元にHTTP/2策定開始
8月6日 ティム・バーナーズ=
リーによって世界初のWorld
Wide Webサイトが開設
10月5日 リーナス・トーバル
ズがLinuxカーネルをリリース4月1日 東京ビッグサイト(東京国際
展示場)が開場
6月23日 任天堂がNINTENDO64が発
売開始
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTPの歴史
1991 HTTP/0.9
1996/5 HTTP/1.0 RFC1945
1997/1 HTTP/1.1 RFC2068
1999/6 HTTP/1.1 RFC2616
2012/11 SPDYを元にHTTP/2策定開始
8月6日 ティム・バーナーズ=
リーによって世界初のWorld
Wide Webサイトが開設
10月5日 リーナス・トーバル
ズがLinuxカーネルをリリース4月1日 東京ビッグサイト(東京国際
展示場)が開場
6月23日 任天堂がNINTENDO64が発
売開始
7月10日 テレビ東京、人気バ
ラエティ番組『出動!ミニスカ
ポリス』放送開始
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTPの歴史
1991 HTTP/0.9
1996/5 HTTP/1.0 RFC1945
1997/1 HTTP/1.1 RFC2068
1999/6 HTTP/1.1 RFC2616
2012/11 SPDYを元にHTTP/2策定開始
8月6日 ティム・バーナーズ=
リーによって世界初のWorld
Wide Webサイトが開設
10月5日 リーナス・トーバル
ズがLinuxカーネルをリリース4月1日 東京ビッグサイト(東京国際
展示場)が開場
6月23日 任天堂がNINTENDO64が発
売開始
7月10日 テレビ東京、人気バ
ラエティ番組『出動!ミニスカ
ポリス』放送開始
4月1日 ポケットモンスター (アニメ)
が放送開始
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTPの歴史
1991 HTTP/0.9
1996/5 HTTP/1.0 RFC1945
1997/1 HTTP/1.1 RFC2068
1999/6 HTTP/1.1 RFC2616
2012/11 SPDYを元にHTTP/2策定開始
8月6日 ティム・バーナーズ=
リーによって世界初のWorld
Wide Webサイトが開設
10月5日 リーナス・トーバル
ズがLinuxカーネルをリリース4月1日 東京ビッグサイト(東京国際
展示場)が開場
6月23日 任天堂がNINTENDO64が発
売開始
7月10日 テレビ東京、人気バ
ラエティ番組『出動!ミニスカ
ポリス』放送開始
4月1日 ポケットモンスター (アニメ)
が放送開始12月16日 ポケモンショック
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTPの歴史
1991 HTTP/0.9
1996/5 HTTP/1.0 RFC1945
1997/1 HTTP/1.1 RFC2068
1999/6 HTTP/1.1 RFC2616
2012/11 SPDYを元にHTTP/2策定開始
8月6日 ティム・バーナーズ=
リーによって世界初のWorld
Wide Webサイトが開設
10月5日 リーナス・トーバル
ズがLinuxカーネルをリリース4月1日 東京ビッグサイト(東京国際
展示場)が開場
6月23日 任天堂がNINTENDO64が発
売開始
7月10日 テレビ東京、人気バ
ラエティ番組『出動!ミニスカ
ポリス』放送開始
4月1日 ポケットモンスター (アニメ)
が放送開始12月16日 ポケモンショック7月26日 Bluetooth仕様書バージョン
1.0発表
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTPの歴史
1991 HTTP/0.9
1996/5 HTTP/1.0 RFC1945
1997/1 HTTP/1.1 RFC2068
1999/6 HTTP/1.1 RFC2616
2012/11 SPDYを元にHTTP/2策定開始
8月6日 ティム・バーナーズ=
リーによって世界初のWorld
Wide Webサイトが開設
10月5日 リーナス・トーバル
ズがLinuxカーネルをリリース4月1日 東京ビッグサイト(東京国際
展示場)が開場
6月23日 任天堂がNINTENDO64が発
売開始
7月10日 テレビ東京、人気バ
ラエティ番組『出動!ミニスカ
ポリス』放送開始
4月1日 ポケットモンスター (アニメ)
が放送開始12月16日 ポケモンショック7月26日 Bluetooth仕様書バージョン
1.0発表 12月31日 聖飢魔II、解散
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTP/1.1の抱える問題点
• 昨今のデータ転送量に追いつかなくなってきた
• ひとつのTCP上のHTTPはシーケンシャルに処理さ
れる
• pipeliningして「A,B,Cをちょうだい」といって
もBがつまるとCは来ない。
• Head of Line Blocking
• ブラウザの最大接続数の上限が4∼6本程度
4
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
SPDY
• Googleがデータ転送の効率化を目的として開発した転送
プロトコル
• 一本のTCPを効率よく運用する
• 設計上、レイテンシの大きい状況では不利
5
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTP/2の現状
昨日(2015/05/15)、HTTP/2 が正式にRFCになりました
RFC7540 - Hypertext Transfer Protocol Version 2(HTTP/2)
RFC7541 - HPACK: Header Compression for HTTP/2
6
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTP/2の目的
• 計算機フレンドリなメッセージ構造
• 一つの接続に複数の通信をする仕組み
• ヘッダを効率良く符号化・圧縮する仕組み
7
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTP/2 Frame
レイヤ構造
8
TCP
TLS
IPv4/v6
HTTP/1.1 semantics
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTP/2の特徴
• トランザクションセマンティクスの完全後方互換
• 接続の多重化
• ストリームによるパイプライン化
• バイナリフレーム
• ヘッダの圧縮
• サーバープッシュ
• ストリームの優先度
• https://∼ ALPN
• http://∼ HTTP Upgrade
9
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
ストリームによるパイプライン化
10
HTTP/2接続(基本的に1つ)
ストリーム
リクエスト
レスポンス
ストリーム
ストリーム
クライア
ント
サーバ
フレーム
フレーム
フレーム
フレーム
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
バイナリフレーム
11
• クライアントとサーバのやりとりはすべてバイナリフレー
ムという単位でやりとりされる
DATA … リクエスト、レスポンスのボディを転送する
HEADERS … 圧縮済みのHTTPヘッダを転送する
PRIORITY … ストリームの優先度変更通知
PUSH_PROMISE … サーバからのプッシュ通知
WINDOW_UPDATE … フロー制御用ウィンドウの変更
などなど。
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
ヘッダの圧縮 (HPACK)
12
• そもそもヘッダが固定長バイナリになった
• よく使われるヘッダにインデックスが付与されている
• 1とか2とか
• インデックス番号を使ってリクエストのデータ量を削減
• さらに2回目以降は、直前との差分情報だけを送信
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
サーバプッシュ
13
リクエスト
レスポンス
クライア
ント
サーバ
レスポンス
レスポンス
index.html ください
main.cssが必要だから
送っておくね
logo.pngも必要だから
送っておくね
index.htmlを送ります
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
ALPN (Application Layer Protocol Negotiation)
14
• SSLの拡張のひとつ
• ハンドシェイクの段階でどのアプリケーションプロトコ
ルを使うかを決定する
• SSL通信の際に、クライアントからアプリケーションプ
ロトコルとしてHTTP/2を提案するかたち
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTP Upgrade
15
• クライアントがHTTP/1.1のヘッダに加え、
• Upgrade: h2c
• HTTP2-Settiings: xxxx
• を送信し、サーバ側がHTTP/2対応であれば以降HTTP/2
で。
• そうでなければ単純に無視されてHTTP/1.1で通信を継続
する。
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTP/2への対応状況(ブラウザ)
16
• Firefox 35 or later
• Chrome 41 or later
• IE11 on Win10 Technical Preview
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTP/2への対応状況
17
※ 図はcaniuse.comより
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTP/2への対応状況(サーバ)
18
• Apache - mod_h2
• https://icing.github.io/mod_h2/
• nginx
• nghttp2
• https://github.com/tatsuhiro-t/nghttp2
• Etc.
“ We're pleased to announce that we plan to release
versions of both NGINX and NGINX Plus by the end of 2015
that will include support for HTTP/2. ”
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
HTTP/2への対応状況(言語)
19
• Ruby - http-2 gem (server/client)
• https://github.com/igrigorik/http-2
• mruby - Trusterd (server)
• https://github.com/trusterd/trusterd
• Go - http2 (server/client)
• https://github.com/bradfitz/http2
• Python - hyper (client)
• https://github.com/lukasa/hyper
• NodeJS - (Server)
• https://github.com/summerwind/sasazka
出典:https://github.com/http2/http2-spec/wiki/Implementations
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
まとめ
• HTTP/2に至る歴史をおさらい
• HTTP/1.1までの課題を確認
• HTTP/2の特徴をまとめた
• HTTP/2に対応しているソフトウェアの現状を確認した
20
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
References
• 「RFC7540 - Hypertext Transfer Protocol Version 2 (HTTP/2)」
• http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc7540.txt
• 「RFC7541 - HPACK: Header Compression for HTTP/2」
• http://www.rfc-editor.org/rfc/rfc7541.txt
• 「HTTP2のヘッダ圧縮 Huffman Encode の原理とメリット・デメリット」
• http://qiita.com/iwanaga/items/98f60003c0114e04095e
• 「HTTP/2の現状とこれから」
• http://www.slideshare.net/shigeki_ohtsu/http2-ohtsu-html5conf2015
• 「HTTP/2入門」
• http://www.slideshare.net/techblogyahoo/http2-35029629
• 「HTTP/2をちょっと触ってみた」
• http://blog.applest.net/article/20141210-http2-ataglance/
• 「高速・大規模ネットワーク時代に向けて改良されたHTTP/2プロトコル」
• http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1409/18/news135.html
21
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
• Thank You!
• If you have any comments,
• please send to:
• Mail: izawa@izawa.org / izawa@clwit.co.jp
• Twitter: @Yukimitsu_Izawa
22
1 of 30

Recommended

HTTP/2入門 by
HTTP/2入門HTTP/2入門
HTTP/2入門渉 米須
9.1K views45 slides
nginx + lua + ObjectStorage ファイルアップロード/ダウンロードの高速化 by
nginx + lua + ObjectStorage  ファイルアップロード/ダウンロードの高速化nginx + lua + ObjectStorage  ファイルアップロード/ダウンロードの高速化
nginx + lua + ObjectStorage ファイルアップロード/ダウンロードの高速化Shuichi Yukimoto
3.3K views26 slides
Pow by
PowPow
PowYukimitsu Izawa
947 views11 slides
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する by
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解するパブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解する
パブリッククラウドConoHaを使ってOpenStack APIを理解するHironobu Saitoh
2.1K views24 slides
【19-C-L】Web開発者ならおさえておきたい「常時SSL/TLS化の実装ポイント」 by
【19-C-L】Web開発者ならおさえておきたい「常時SSL/TLS化の実装ポイント」【19-C-L】Web開発者ならおさえておきたい「常時SSL/TLS化の実装ポイント」
【19-C-L】Web開発者ならおさえておきたい「常時SSL/TLS化の実装ポイント」Developers Summit
3.2K views46 slides
nginxの紹介 by
nginxの紹介nginxの紹介
nginxの紹介Takashi Takizawa
85.2K views58 slides

More Related Content

What's hot

OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築ハンズオン手順書) by
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築ハンズオン手順書)OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築ハンズオン手順書)
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築ハンズオン手順書)OWASP Nagoya
4.9K views113 slides
ConoHaオブジェクトストレージ 利用ケース by
ConoHaオブジェクトストレージ 利用ケースConoHaオブジェクトストレージ 利用ケース
ConoHaオブジェクトストレージ 利用ケースJunichi Noda
3.9K views20 slides
Nginx Unitを試してみた話 by
Nginx Unitを試してみた話Nginx Unitを試してみた話
Nginx Unitを試してみた話Takehiro Torigaki
2.9K views27 slides
lua_nginx_module JSON-RPC 2.0 Batch Request by
lua_nginx_module JSON-RPC 2.0 Batch Requestlua_nginx_module JSON-RPC 2.0 Batch Request
lua_nginx_module JSON-RPC 2.0 Batch Requestmosa siru
7K views37 slides
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3 by
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3OWASP Nagoya
414 views123 slides
ACI Kubernetes Integration by
ACI Kubernetes IntegrationACI Kubernetes Integration
ACI Kubernetes IntegrationTakehiro Yokoishi
2.2K views44 slides

What's hot(20)

OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築ハンズオン手順書) by OWASP Nagoya
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築ハンズオン手順書)OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築ハンズオン手順書)
OWASP WordPressセキュリティ実装ガイドライン (セキュアなWordPressの構築ハンズオン手順書)
OWASP Nagoya4.9K views
ConoHaオブジェクトストレージ 利用ケース by Junichi Noda
ConoHaオブジェクトストレージ 利用ケースConoHaオブジェクトストレージ 利用ケース
ConoHaオブジェクトストレージ 利用ケース
Junichi Noda3.9K views
lua_nginx_module JSON-RPC 2.0 Batch Request by mosa siru
lua_nginx_module JSON-RPC 2.0 Batch Requestlua_nginx_module JSON-RPC 2.0 Batch Request
lua_nginx_module JSON-RPC 2.0 Batch Request
mosa siru7K views
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3 by OWASP Nagoya
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3
OWASP Nagoya414 views
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_1 by OWASP Nagoya
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_1OWASP Nagoya_WordPress_Handson_1
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_1
OWASP Nagoya239 views
手軽にできる外部公開サーバ観測の効用と活用法 @ Internet Week 2016 by Masanori Fujisaki
手軽にできる外部公開サーバ観測の効用と活用法 @ Internet Week 2016 手軽にできる外部公開サーバ観測の効用と活用法 @ Internet Week 2016
手軽にできる外部公開サーバ観測の効用と活用法 @ Internet Week 2016
Masanori Fujisaki1.4K views
Nginx バージョンアップ動向(2015/01〜2015/06) by Narimichi Takamura
Nginx バージョンアップ動向(2015/01〜2015/06)Nginx バージョンアップ動向(2015/01〜2015/06)
Nginx バージョンアップ動向(2015/01〜2015/06)
Narimichi Takamura3.4K views
NginxとLuaを用いた動的なリバースプロキシでデプロイを 100 倍速くした by toshi_pp
NginxとLuaを用いた動的なリバースプロキシでデプロイを 100 倍速くしたNginxとLuaを用いた動的なリバースプロキシでデプロイを 100 倍速くした
NginxとLuaを用いた動的なリバースプロキシでデプロイを 100 倍速くした
toshi_pp43.4K views
Webサーバ勉強会#4 by oranie Narut
Webサーバ勉強会#4Webサーバ勉強会#4
Webサーバ勉強会#4
oranie Narut2.3K views
ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月 by VirtualTech Japan Inc.
ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
ConoHaにおけるオブジェクトストレージの利用動向 - OpenStack最新情報セミナー 2015年2月
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_2 by OWASP Nagoya
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_2OWASP Nagoya_WordPress_Handson_2
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_2
OWASP Nagoya1.5K views
VPSとクラウドの違いと選定のポイント by Toshiya Okita
VPSとクラウドの違いと選定のポイントVPSとクラウドの違いと選定のポイント
VPSとクラウドの違いと選定のポイント
Toshiya Okita847 views
クラウド時代のスケールアウト型テレメトリングシステムの考察 by Naoto MATSUMOTO
クラウド時代のスケールアウト型テレメトリングシステムの考察クラウド時代のスケールアウト型テレメトリングシステムの考察
クラウド時代のスケールアウト型テレメトリングシステムの考察
Naoto MATSUMOTO2.2K views
Word benchfukuoka by Junji Manno
Word benchfukuokaWord benchfukuoka
Word benchfukuoka
Junji Manno3.7K views
Nginx勉強会 by Yuji Otani
Nginx勉強会Nginx勉強会
Nginx勉強会
Yuji Otani14.4K views
OpenStack Liberty 外部ネットワーク側との通信 by Takashi Umeno
OpenStack Liberty 外部ネットワーク側との通信OpenStack Liberty 外部ネットワーク側との通信
OpenStack Liberty 外部ネットワーク側との通信
Takashi Umeno529 views

Viewers also liked

HTTP2入門 by
HTTP2入門HTTP2入門
HTTP2入門Sota Sugiura
1.1K views63 slides
Http2入門の入門 by
Http2入門の入門Http2入門の入門
Http2入門の入門Net Kanayan
574 views20 slides
「データベース実践入門」から学ぶリレーショナルモデル by
「データベース実践入門」から学ぶリレーショナルモデル「データベース実践入門」から学ぶリレーショナルモデル
「データベース実践入門」から学ぶリレーショナルモデルSota Sugiura
2.3K views120 slides
HTTP入門 by
HTTP入門HTTP入門
HTTP入門Sota Sugiura
8K views118 slides
HTTP/2, QUIC入門 by
HTTP/2, QUIC入門HTTP/2, QUIC入門
HTTP/2, QUIC入門shigeki_ohtsu
47K views71 slides

Viewers also liked(13)

Http2入門の入門 by Net Kanayan
Http2入門の入門Http2入門の入門
Http2入門の入門
Net Kanayan574 views
「データベース実践入門」から学ぶリレーショナルモデル by Sota Sugiura
「データベース実践入門」から学ぶリレーショナルモデル「データベース実践入門」から学ぶリレーショナルモデル
「データベース実践入門」から学ぶリレーショナルモデル
Sota Sugiura2.3K views
Web Audio API 入門 by Sota Sugiura
Web Audio API 入門Web Audio API 入門
Web Audio API 入門
Sota Sugiura1.8K views
Web Audio APIの初歩 by Shota Kubota
Web Audio APIの初歩Web Audio APIの初歩
Web Audio APIの初歩
Shota Kubota3.9K views
最新Webプロトコル傾向と対策 by Kensaku Komatsu
最新Webプロトコル傾向と対策最新Webプロトコル傾向と対策
最新Webプロトコル傾向と対策
Kensaku Komatsu34.7K views
HTTP2 最速実装 〜入門編〜 by Kaoru Maeda
HTTP2 最速実装 〜入門編〜HTTP2 最速実装 〜入門編〜
HTTP2 最速実装 〜入門編〜
Kaoru Maeda32K views
HTTP/2の現状とこれから by shigeki_ohtsu
HTTP/2の現状とこれからHTTP/2の現状とこれから
HTTP/2の現状とこれから
shigeki_ohtsu113.6K views
TensorFlow を使った 機械学習ことはじめ (GDG京都 機械学習勉強会) by 徹 上野山
TensorFlow を使った機械学習ことはじめ (GDG京都 機械学習勉強会)TensorFlow を使った機械学習ことはじめ (GDG京都 機械学習勉強会)
TensorFlow を使った 機械学習ことはじめ (GDG京都 機械学習勉強会)
徹 上野山319.6K views
HTTP2 is Here! by Andy Davies
HTTP2 is Here!HTTP2 is Here!
HTTP2 is Here!
Andy Davies5.1K views

Similar to 最新プロトコル HTT/2 とは

Ietf95 http2 by
Ietf95 http2Ietf95 http2
Ietf95 http2Kaoru Maeda
1.1K views28 slides
大規模運用で見えるWebプロトコルの理想と現実、そして今後 #html5j #html5j_b by
大規模運用で見えるWebプロトコルの理想と現実、そして今後  #html5j #html5j_b大規模運用で見えるWebプロトコルの理想と現実、そして今後  #html5j #html5j_b
大規模運用で見えるWebプロトコルの理想と現実、そして今後 #html5j #html5j_bYahoo!デベロッパーネットワーク
9K views52 slides
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり! by
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!Yusuke Naka
22.1K views90 slides
Lesson01 by
Lesson01Lesson01
Lesson01MRI
37.5K views55 slides
IETF93 Prague報告Web関連+QUIC by
IETF93 Prague報告Web関連+QUICIETF93 Prague報告Web関連+QUIC
IETF93 Prague報告Web関連+QUICKaoru Maeda
1.3K views25 slides
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc. by
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.Kensaku Komatsu
11.3K views51 slides

Similar to 最新プロトコル HTT/2 とは(20)

WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり! by Yusuke Naka
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
WebRTC/ORTCの最新動向まるわかり!
Yusuke Naka22.1K views
Lesson01 by MRI
Lesson01Lesson01
Lesson01
MRI37.5K views
IETF93 Prague報告Web関連+QUIC by Kaoru Maeda
IETF93 Prague報告Web関連+QUICIETF93 Prague報告Web関連+QUIC
IETF93 Prague報告Web関連+QUIC
Kaoru Maeda1.3K views
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc. by Kensaku Komatsu
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.
最新Web 通信系API総まくり!WebRTC, Streams, Push api etc.
Kensaku Komatsu11.3K views
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性 by Kensaku Komatsu
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Web of Thingsの現状とWebRTC活用の可能性
Kensaku Komatsu11.5K views
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket by Yu Nobuoka
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocketWebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
WebSocket Protocol と Plack::Middleware::WebSocket
Yu Nobuoka1.5K views
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN by ShuheiUda
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WANInterop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
Interop Tokyo 2021 - ShowNet を陰で支えた Azure Virtual WAN
ShuheiUda634 views
これから利用拡大?WebSocket by AdvancedTechNight
これから利用拡大?WebSocketこれから利用拡大?WebSocket
これから利用拡大?WebSocket
AdvancedTechNight11.6K views
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤 by Masahiro Kiura
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
認証/認可が実現する安全で高速分析可能な分析処理基盤
Masahiro Kiura7.3K views
Mk vpp for-containers-vppug by Miya Kohno
Mk vpp for-containers-vppugMk vpp for-containers-vppug
Mk vpp for-containers-vppug
Miya Kohno351 views
IoTタグで遊んでみよう by Yukimitsu Izawa
IoTタグで遊んでみようIoTタグで遊んでみよう
IoTタグで遊んでみよう
Yukimitsu Izawa1.7K views
NTPを使ったDDoSについて by Yukimitsu Izawa
NTPを使ったDDoSについてNTPを使ったDDoSについて
NTPを使ったDDoSについて
Yukimitsu Izawa2.6K views
HTML5と WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 技術解説 by You_Kinjoh
HTML5と WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 技術解説HTML5と WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 技術解説
HTML5と WebSocket / WebRTC / Web Audio API / WebGL 技術解説
You_Kinjoh36.2K views
URLから画面表示までに起こること6選.pdf by kenshin
URLから画面表示までに起こること6選.pdfURLから画面表示までに起こること6選.pdf
URLから画面表示までに起こること6選.pdf
kenshin 12 views
Webとは何か by teracchi
Webとは何かWebとは何か
Webとは何か
teracchi3.5K views
ATS対策- IDCフロンティア by IDC Frontier
ATS対策- IDCフロンティアATS対策- IDCフロンティア
ATS対策- IDCフロンティア
IDC Frontier2.3K views

More from Yukimitsu Izawa

docxをmdで書こう by
docxをmdで書こうdocxをmdで書こう
docxをmdで書こうYukimitsu Izawa
15.6K views27 slides
RubyとEyeTribeで視線追跡をする by
RubyとEyeTribeで視線追跡をするRubyとEyeTribeで視線追跡をする
RubyとEyeTribeで視線追跡をするYukimitsu Izawa
2.1K views15 slides
Rubyでオートマトン by
RubyでオートマトンRubyでオートマトン
RubyでオートマトンYukimitsu Izawa
4.8K views19 slides
Ghissuesのご紹介 by
Ghissuesのご紹介Ghissuesのご紹介
Ghissuesのご紹介Yukimitsu Izawa
1.3K views24 slides
Log-modeのご紹介 by
Log-modeのご紹介Log-modeのご紹介
Log-modeのご紹介Yukimitsu Izawa
948 views19 slides
Octopress簡単スタートガイド by
Octopress簡単スタートガイドOctopress簡単スタートガイド
Octopress簡単スタートガイドYukimitsu Izawa
5.3K views37 slides

More from Yukimitsu Izawa(15)

RubyとEyeTribeで視線追跡をする by Yukimitsu Izawa
RubyとEyeTribeで視線追跡をするRubyとEyeTribeで視線追跡をする
RubyとEyeTribeで視線追跡をする
Yukimitsu Izawa2.1K views
Octopress簡単スタートガイド by Yukimitsu Izawa
Octopress簡単スタートガイドOctopress簡単スタートガイド
Octopress簡単スタートガイド
Yukimitsu Izawa5.3K views
RubyからFFIを使ってみた by Yukimitsu Izawa
RubyからFFIを使ってみたRubyからFFIを使ってみた
RubyからFFIを使ってみた
Yukimitsu Izawa3.6K views
Getting Started with Ruby on Rails4 + Twitter Bootstrap3 by Yukimitsu Izawa
Getting Started with Ruby on Rails4 + Twitter Bootstrap3Getting Started with Ruby on Rails4 + Twitter Bootstrap3
Getting Started with Ruby on Rails4 + Twitter Bootstrap3
Yukimitsu Izawa2.6K views
rvm でbundlerと仲良くする by Yukimitsu Izawa
rvm でbundlerと仲良くするrvm でbundlerと仲良くする
rvm でbundlerと仲良くする
Yukimitsu Izawa1.6K views
MacRubyとHotCocoaでMacのアプリを作ってみた by Yukimitsu Izawa
MacRubyとHotCocoaでMacのアプリを作ってみたMacRubyとHotCocoaでMacのアプリを作ってみた
MacRubyとHotCocoaでMacのアプリを作ってみた
Yukimitsu Izawa2.2K views

最新プロトコル HTT/2 とは