docxをmdで書こう

Yukimitsu Izawa
Yukimitsu Izawa株式会社クルウィット
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
株式会社クルウィット
井澤 志充
docxをmdで書こう
2015/12/12 (Sat)
Kanazawa.rb #40
@ITBP武蔵
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
じこしょうかい
• (株)クルウィットの取締役  兼  北北陸陸⽀支社⻑⾧長  
• 博⼠士(情報科学)  
• ネットワーク関連の委託研究・⾃自社サービス開発など
2
• 井澤  志充  (いざわゆきみつ)
@Yukimitsu_Izawa
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
docxを簡単に書きたい
• wordを⽴立立ち上げて、カーソルとマウスぽちぽちするのが
ツライ。  
• TeXみたいに、テキストをコンパイルして出来上がった
ら楽かもしれないなー。  
• どうせなら、MarkDownで書き下すぐらいが丁度度いい。
3
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
それ、pandoc  でできるよ!!
4
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
pandocとは
5
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
pandocとは
• Haskelで書かれたフィルターソフト  
• ⼊入⼒力力フォーマット  (Pandocユーザーズガイド⽇日本語版より)  
•         markdown  
•         Textile  (のサブセット、以下同様)  
•         reStructuredText  
•         HTML  
•         LaTeX  
•         MediaWiki  markup  
•         Haddock  markup  
•         OPML  
•         Emacs  Org-‐‑‒mode  
•         DocBook
6
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
pandocとは
• 出⼒力力フォーマット(抜粋)  
•   プレーンテキスト  
•         markdown  
•         reStructuredText  
•         XHTML  
•         HTML  5  
•         LaTeX  (beamerスライドショーを含む)  
•         RTF  
•         OPML  
•         OpenDocument  
•         ODT  
•         Word  docx  
•         GNU  Texinfo  
•         MediaWiki  markup  
•         EPUB  (v2またはv3)  
•         Emacs  Org-‐‑‒Mode  
•         InDesign  ICML  
•         HTMLスライドショー:Slidy、Slideous、DZSlides、reveal.js、S5
7
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
使ってみよう
8
入力: pan.md
# はじめに
この文章では、pandocの使い方およびdocxを簡易に生成する方法について述べる。
# pandocとは
Pandocは Haskell で書かれたライブラリおよびコマンドラインツールであり、 あるマークアッ
プ形式で書かれた文書を別の形式へ変換するものです。
# インストール方法
## ソースをコンパイルする
OS Xの場合には、brewを使ってコンパイルする。
~~~~
% brew install pandoc
~~~~
Windowsの場合には、おググりください。
# 使い方
入力は、Markdown を使って普通に書けば、普通に使えますよ。
# ほげげほげげ
げほほほげげ
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
docxに変換する。
9
% pandoc pan.md -o pan.docx
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
出力されたdocx
10
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
もう少し使いこなす
• mdからdocxが⽣生成できたのは嬉しい!  
• でも、ギョーミーな⽤用途だと、会社の標準docxみたいな
のがありますよね。  
• スタイルを指定したい。
11
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
docxのstyle指定の仕方
• 元となるdocxを準備する。  
•   --reference-docx  オプションでそのファイルを指定す
る。
12
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
docxに変換する。
13
% pandoc pan.md —--reference-docx=standard.docx -o
pan.docx
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
docxにstyleをかけた結果
14
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
docxにstyleをかけた結果
15
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
docxのプロパティをいじりたい
• docxには⼆二種類のプロパティ  
• 標準プロパティ  
• タイトル  
• 著者名など  
• ユーザ設定プロパティ  
• なんでも定義できる
16
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
標準プロパティ
• タイトル、著者名、⽇日時だけは、mdの先頭に記述できる
らしい。  
• mdの先頭に、タイトル、著者名、⽇日時を  %  につづけて
⼀一⾏行行ずつ記述する。
17
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
ユーザ設定プロパティ
• pandocでは扱えないみたい。
18
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
じゃぁ作るか!
• ⼊入⼒力力は、md  ⼀一枚。  
• pandoc(%記述付き)  +  style⽤用docx  =  style+タイトル
付きdocx  
• md内にyaml形式で記述しておいたユーザ設定プロパ
ティを読みだす。  
• pandocで⽣生成したdocx  を解析して、プロパティ情報
を埋め込む。
19
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
mdのサンプル
20
% pandocの例題
% いざわゆきみつ
% 2015年12月11日
---
docx_custom_props:
文書番号: S-MC0212-SD8
バージョン: 1.0
発行年: 2015
発行月: 12
発行日: 11
著作権: Clwit Inc. All rights reserved.
...
# はじめに
この文章では、pandocの使い方およびdocxを簡易に生成する方法について述べ
る。
# pandocとは
Pandocは Haskell で書かれたライブラリおよびコマンドラインツールであり、
あるマークアップ形式で書かれた文書を別の形式へ変換するものです。
# インストール方法
## ソースをコンパイルする
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
docxのファイル構造
21
[Content_Types].xml
_rels/.rels
word/document.xml
word/_rels/document.xml.rels
word/_rels/footnotes.xml.rels
word/numbering.xml
word/styles.xml
word/footnotes.xml
docProps/core.xml
docProps/app.xml
word/theme/theme1.xml
word/fontTable.xml
word/settings.xml
word/webSettings.xml
word/header1.xml
word/footer2.xml
word/footer1.xml
word/_rels/footer2.xml.rels
word/_rels/footer1.xml.rels
word/_rels/settings.xml.rels
word/media/image1.wmf
word/media/image2.png
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
実現方法
1. [Content_̲Types].xml  に以下を追加

<Override  PartName="/docProps/custom.xml"  
ContentType=“application/vnd.openxmlformats-‐‑‒
officedocument.custom-‐‑‒properties+xml”/>

2. _̲rels/.rels  に以下を追加

<Relationship  Id="rId99"  Type=“http://
schemas.openxmlformats.org/officeDocument/2006/
relationships/custom-‐‑‒properties"  Target=“docProps/
custom.xml"/>

3. docProps/custom.xml  を新規作成

22
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
結果
23
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
結果
24
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
まとめ
• pandocを使えば  docx  ファイルは  md  で書ける。  
• docxのタイトルぐらいならpandocで書ける。  
• docxのファイル構造は公開されているので、⾃自分で書き
換えれるよ。
25
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
References
• 実務に使うプレーンテキスト→Microsoft  Word変換、あるいはPandocを使
い始めた話  
• http://nenono.hatenablog.com/entry/2015/02/10/173516  
• Word  Document  (DOCX)  
• http://forensicswiki.org/wiki/Word_̲Document_̲%28DOCX
%29#Relationships  
• Anatomy  of  a  WordProcessingML  File  
• http://officeopenxml.com/anatomyofOOXML.php  
• Predefined  Property  Set  Format  Identifiers  
• https://msdn.microsoft.com/en-‐‑‒us/library/windows/desktop/
aa380060%28v=vs.85%29.aspx
26
「安心・安全・安定・信頼」できるインターネットサービスを
• Thank  You!  
• If  you  have  any  comments,  
• please  send  to:  
• Mail:  izawa@izawa.org  /  izawa@clwit.co.jp  
• Twitter:  @Yukimitsu_̲Izawa
27
1 of 27

Recommended

Markdownでドキュメント作成 by
Markdownでドキュメント作成Markdownでドキュメント作成
Markdownでドキュメント作成Yasuyuki Fujikawa
3.4K views28 slides
月刊ライトニングトーク 12月号 by
月刊ライトニングトーク 12月号月刊ライトニングトーク 12月号
月刊ライトニングトーク 12月号Masaki Yamamoto
5.6K views15 slides
Markdownもはじめよう by
MarkdownもはじめようMarkdownもはじめよう
Markdownもはじめようmasayoshi takahashi
34.7K views59 slides
APIドキュメントの話 #sphinxjp by
APIドキュメントの話 #sphinxjpAPIドキュメントの話 #sphinxjp
APIドキュメントの話 #sphinxjpTakeshi Komiya
10.5K views19 slides
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた by
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみたSphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみた
Sphinxで社内勉強会(Git)の
資料を作ってみたTaku SHIMIZU
13.9K views28 slides
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012 by
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012
Sphinxを使って本を書こう #pyconjp 2012Takayuki Shimizukawa
9.1K views20 slides

More Related Content

What's hot

How to spread reST and Sphinx by
How to spread reST and SphinxHow to spread reST and Sphinx
How to spread reST and SphinxTakanori Suzuki
8.5K views22 slides
ひとりsphinx by
ひとりsphinxひとりsphinx
ひとりsphinx(^-^) togakushi
2.4K views13 slides
Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014 by
Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014
Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014Yoshiki Shibukawa
21.1K views31 slides
NotesコンソーシアムのXPagesに関する活動のご紹介 by
NotesコンソーシアムのXPagesに関する活動のご紹介NotesコンソーシアムのXPagesに関する活動のご紹介
NotesコンソーシアムのXPagesに関する活動のご紹介Go Kawakami
2.8K views35 slides
Softlayer勉強会#2 by
Softlayer勉強会#2Softlayer勉強会#2
Softlayer勉強会#2Shuichi Yukimoto
1.5K views19 slides
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた by
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
社内のマニュアルをSphinxで作ってみたIosif Takakura
6.1K views22 slides

What's hot(20)

How to spread reST and Sphinx by Takanori Suzuki
How to spread reST and SphinxHow to spread reST and Sphinx
How to spread reST and Sphinx
Takanori Suzuki8.5K views
Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014 by Yoshiki Shibukawa
Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014
Oktavia全文検索エンジン - SphinxCon JP 2014
Yoshiki Shibukawa21.1K views
NotesコンソーシアムのXPagesに関する活動のご紹介 by Go Kawakami
NotesコンソーシアムのXPagesに関する活動のご紹介NotesコンソーシアムのXPagesに関する活動のご紹介
NotesコンソーシアムのXPagesに関する活動のご紹介
Go Kawakami2.8K views
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた by Iosif Takakura
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
社内のマニュアルをSphinxで作ってみた
Iosif Takakura6.1K views
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp by Takeshi Komiya
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjpSphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
Sphinx ではじめるドキュメント生活 2013 #sphinxconjp
Takeshi Komiya12.6K views
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01 by Takeshi Komiya
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
ドキュメントの話、しませんか? #428rk01
Takeshi Komiya3.4K views
Firefox と Mozilla のテクノロジー by dynamis
Firefox と Mozilla のテクノロジーFirefox と Mozilla のテクノロジー
Firefox と Mozilla のテクノロジー
dynamis 577 views
Kof2017 シラサギ導入 by Yu Ito
Kof2017 シラサギ導入Kof2017 シラサギ導入
Kof2017 シラサギ導入
Yu Ito3.5K views
クラウドのようなVPS 「ConoHa」 を使ってみよう +おまけ by Hironobu Saitoh
クラウドのようなVPS 「ConoHa」 を使ってみよう +おまけクラウドのようなVPS 「ConoHa」 を使ってみよう +おまけ
クラウドのようなVPS 「ConoHa」 を使ってみよう +おまけ
Hironobu Saitoh1.5K views
このべん第5回 ConoHaでWordPressのお勉強! by Hironobu Saitoh
このべん第5回 ConoHaでWordPressのお勉強!このべん第5回 ConoHaでWordPressのお勉強!
このべん第5回 ConoHaでWordPressのお勉強!
Hironobu Saitoh3.3K views
XPagesDay 2014【B 1】最新のモバイル ui を瞬時に作成 〜x controlsのご紹介〜 by Mitsuru Katoh
XPagesDay 2014【B 1】最新のモバイル ui を瞬時に作成 〜x controlsのご紹介〜XPagesDay 2014【B 1】最新のモバイル ui を瞬時に作成 〜x controlsのご紹介〜
XPagesDay 2014【B 1】最新のモバイル ui を瞬時に作成 〜x controlsのご紹介〜
Mitsuru Katoh2K views
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう by Takeshi Yoshida
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみようXpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
XpagesDay 2014 [A-2] スタンダードクライアントで xpages を使ってみよう
Takeshi Yoshida2.8K views
iOS6時代のTwitter / Facebook連携 by Masahiro Murakami
iOS6時代のTwitter / Facebook連携iOS6時代のTwitter / Facebook連携
iOS6時代のTwitter / Facebook連携
Masahiro Murakami5.3K views
デモから見るOpenWhisk - Docker Action - by Hideaki Tokida
デモから見るOpenWhisk - Docker Action - デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
デモから見るOpenWhisk - Docker Action -
Hideaki Tokida8.2K views
SoftLayer API で資産管理をお手伝い! by Kazumi IWANAGA
SoftLayer API で資産管理をお手伝い!SoftLayer API で資産管理をお手伝い!
SoftLayer API で資産管理をお手伝い!
Kazumi IWANAGA3K views

Viewers also liked

ドキュメントシステムはこれを使え2015年版 by
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版Keiichiro Shikano
41.6K views44 slides
SIerでもSphinxを使いたい!総括 by
SIerでもSphinxを使いたい!総括SIerでもSphinxを使いたい!総括
SIerでもSphinxを使いたい!総括kk_Ataka
16.2K views50 slides
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx by
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinxドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinxTakayuki Shimizukawa
89.9K views78 slides
メタプログラミングでExcel仕様書よさらば by
メタプログラミングでExcel仕様書よさらばメタプログラミングでExcel仕様書よさらば
メタプログラミングでExcel仕様書よさらばKouji Matsui
15.9K views65 slides
プログラマが欲しい仕様書とは by
プログラマが欲しい仕様書とはプログラマが欲しい仕様書とは
プログラマが欲しい仕様書とはKatsutoshi Makino
91.3K views48 slides

Viewers also liked(20)

ドキュメントシステムはこれを使え2015年版 by Keiichiro Shikano
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
Keiichiro Shikano41.6K views
SIerでもSphinxを使いたい!総括 by kk_Ataka
SIerでもSphinxを使いたい!総括SIerでもSphinxを使いたい!総括
SIerでもSphinxを使いたい!総括
kk_Ataka16.2K views
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx by Takayuki Shimizukawa
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinxドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
ドキュメントを作りたくなってしまう魔法のツールSphinx
Takayuki Shimizukawa89.9K views
メタプログラミングでExcel仕様書よさらば by Kouji Matsui
メタプログラミングでExcel仕様書よさらばメタプログラミングでExcel仕様書よさらば
メタプログラミングでExcel仕様書よさらば
Kouji Matsui15.9K views
プログラマが欲しい仕様書とは by Katsutoshi Makino
プログラマが欲しい仕様書とはプログラマが欲しい仕様書とは
プログラマが欲しい仕様書とは
Katsutoshi Makino91.3K views
LibreOfficeで仕様書が書けるか試してみた by Koji Sumiyoshi
LibreOfficeで仕様書が書けるか試してみたLibreOfficeで仕様書が書けるか試してみた
LibreOfficeで仕様書が書けるか試してみた
Koji Sumiyoshi3.2K views
SIerでもSphinxを使いたい! 前編 by kk_Ataka
SIerでもSphinxを使いたい! 前編SIerでもSphinxを使いたい! 前編
SIerでもSphinxを使いたい! 前編
kk_Ataka4.5K views
なぜ社会には情報アーキテクトが必要なのか? by Hideto Ishibashi
なぜ社会には情報アーキテクトが必要なのか?なぜ社会には情報アーキテクトが必要なのか?
なぜ社会には情報アーキテクトが必要なのか?
Hideto Ishibashi4.3K views
Markdown で行こう! by 博文 斉藤
Markdown で行こう!Markdown で行こう!
Markdown で行こう!
博文 斉藤1.5K views
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly by Tatsuya Ishikawa
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
価値あるシステムテスト自動化の実現By friendly
Tatsuya Ishikawa28.5K views
Nyandoc: Scaladoc/Javadoc to markdown converter by tod esking
Nyandoc: Scaladoc/Javadoc to markdown converterNyandoc: Scaladoc/Javadoc to markdown converter
Nyandoc: Scaladoc/Javadoc to markdown converter
tod esking14.8K views
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp by Takeshi Komiya
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjpSphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Sphinx拡張 探訪 2014 #sphinxjp
Takeshi Komiya11.9K views
どうやらテスト駆動型開発は死んだようです。これからのCI by Koichiro Sumi
どうやらテスト駆動型開発は死んだようです。これからのCIどうやらテスト駆動型開発は死んだようです。これからのCI
どうやらテスト駆動型開発は死んだようです。これからのCI
Koichiro Sumi18.2K views
rChartsによるインタラクティブな可視化表現 by Yasuyuki Sugai
rChartsによるインタラクティブな可視化表現rChartsによるインタラクティブな可視化表現
rChartsによるインタラクティブな可視化表現
Yasuyuki Sugai11.3K views
Prott user meetup 16 効率よく、品質良く、アプリを育てよう。 by Musashi Kobayashi
Prott user meetup 16 効率よく、品質良く、アプリを育てよう。Prott user meetup 16 効率よく、品質良く、アプリを育てよう。
Prott user meetup 16 効率よく、品質良く、アプリを育てよう。
Musashi Kobayashi1.1K views
ゲーム情報設計における「霧」との戦い by 裕哉 駒場
ゲーム情報設計における「霧」との戦いゲーム情報設計における「霧」との戦い
ゲーム情報設計における「霧」との戦い
裕哉 駒場4.3K views
エンジョイ☆スクレイピング by Kazufumi Ohkawa
エンジョイ☆スクレイピングエンジョイ☆スクレイピング
エンジョイ☆スクレイピング
Kazufumi Ohkawa12.8K views

Similar to docxをmdで書こう

Demo120724 by
Demo120724Demo120724
Demo120724Kazuo Shimokawa
728 views8 slides
RubyでDSL by
RubyでDSLRubyでDSL
RubyでDSLYukimitsu Izawa
12.1K views33 slides
Docomo Cloud Package by
Docomo Cloud PackageDocomo Cloud Package
Docomo Cloud PackageOsaka University
15.2K views43 slides
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します by
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開しますMODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開しますKei Mikage
5.7K views73 slides
次世代エンタープライズの開発環境をライブで読み解く by
次世代エンタープライズの開発環境をライブで読み解く次世代エンタープライズの開発環境をライブで読み解く
次世代エンタープライズの開発環境をライブで読み解くShin Takeuchi
1.5K views25 slides
RubyからFFIを使ってみた by
RubyからFFIを使ってみたRubyからFFIを使ってみた
RubyからFFIを使ってみたYukimitsu Izawa
3.6K views18 slides

Similar to docxをmdで書こう(20)

MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します by Kei Mikage
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開しますMODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
MODXで“超”キレッキレのブログ作る秘訣公開します
Kei Mikage5.7K views
次世代エンタープライズの開発環境をライブで読み解く by Shin Takeuchi
次世代エンタープライズの開発環境をライブで読み解く次世代エンタープライズの開発環境をライブで読み解く
次世代エンタープライズの開発環境をライブで読み解く
Shin Takeuchi1.5K views
RubyからFFIを使ってみた by Yukimitsu Izawa
RubyからFFIを使ってみたRubyからFFIを使ってみた
RubyからFFIを使ってみた
Yukimitsu Izawa3.6K views
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016 by Tetsurou Yano
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
ownCloud のあれこれ July Tech Festa 2016
Tetsurou Yano8.6K views
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring... by NTT DATA Technology & Innovation
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
OSSプロジェクトへのコントリビューション はじめの一歩を踏み出そう!(Open Source Conference 2022 Online/Spring...
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築 by MILI-LLC
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
明日からはじめられる Docker + さくらvpsを使った開発環境構築
MILI-LLC1.5K views
クラウドおじさんに聞く、わくわくIT活用法 by Sakae Saito
クラウドおじさんに聞く、わくわくIT活用法クラウドおじさんに聞く、わくわくIT活用法
クラウドおじさんに聞く、わくわくIT活用法
Sakae Saito1.7K views
Soracom dev conf_soracom beamとbluemixで簡単iot by Hideaki Tokida
Soracom dev conf_soracom beamとbluemixで簡単iotSoracom dev conf_soracom beamとbluemixで簡単iot
Soracom dev conf_soracom beamとbluemixで簡単iot
Hideaki Tokida3.3K views
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ... by whywaita
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
作って(壊して?)学ぶインターネットのしくみ サイバーエージェントの実験用ASの紹介 / Introduce experimental AS in ...
whywaita576 views
IDCFクラウドで、WordPressサイト構築! by IDC Frontier
IDCFクラウドで、WordPressサイト構築!IDCFクラウドで、WordPressサイト構築!
IDCFクラウドで、WordPressサイト構築!
IDC Frontier2.4K views
TwilioとLINEとSlackを繫いで、電話の伝言メッセージをLINEとSlackで確認する+音声認識+メール by Kazuki Saito
TwilioとLINEとSlackを繫いで、電話の伝言メッセージをLINEとSlackで確認する+音声認識+メールTwilioとLINEとSlackを繫いで、電話の伝言メッセージをLINEとSlackで確認する+音声認識+メール
TwilioとLINEとSlackを繫いで、電話の伝言メッセージをLINEとSlackで確認する+音声認識+メール
Kazuki Saito1.7K views
楽々!楽しい?WP-CLI入門記 by Takeshi Igarashi
楽々!楽しい?WP-CLI入門記楽々!楽しい?WP-CLI入門記
楽々!楽しい?WP-CLI入門記
Takeshi Igarashi524 views
Getting Started with Ruby on Rails4 + Twitter Bootstrap3 by Yukimitsu Izawa
Getting Started with Ruby on Rails4 + Twitter Bootstrap3Getting Started with Ruby on Rails4 + Twitter Bootstrap3
Getting Started with Ruby on Rails4 + Twitter Bootstrap3
Yukimitsu Izawa2.6K views
Octopress簡単スタートガイド by Yukimitsu Izawa
Octopress簡単スタートガイドOctopress簡単スタートガイド
Octopress簡単スタートガイド
Yukimitsu Izawa5.3K views
Non-coding! Azure by Yuki Hattori
Non-coding! AzureNon-coding! Azure
Non-coding! Azure
Yuki Hattori2.4K views
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた by Akifumi Niida
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみたOssフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Ossフル活用でinfrastructure as codeやってみた
Akifumi Niida660 views
セキュリティの基本とWordPress by Endoh Shingo
セキュリティの基本とWordPressセキュリティの基本とWordPress
セキュリティの基本とWordPress
Endoh Shingo330 views

More from Yukimitsu Izawa

IoTタグで遊んでみよう by
IoTタグで遊んでみようIoTタグで遊んでみよう
IoTタグで遊んでみようYukimitsu Izawa
1.7K views49 slides
最新プロトコル HTT/2 とは by
最新プロトコル HTT/2 とは最新プロトコル HTT/2 とは
最新プロトコル HTT/2 とはYukimitsu Izawa
1.6K views30 slides
RubyとEyeTribeで視線追跡をする by
RubyとEyeTribeで視線追跡をするRubyとEyeTribeで視線追跡をする
RubyとEyeTribeで視線追跡をするYukimitsu Izawa
2.1K views15 slides
Rubyでオートマトン by
RubyでオートマトンRubyでオートマトン
RubyでオートマトンYukimitsu Izawa
4.8K views19 slides
Ghissuesのご紹介 by
Ghissuesのご紹介Ghissuesのご紹介
Ghissuesのご紹介Yukimitsu Izawa
1.3K views24 slides
Log-modeのご紹介 by
Log-modeのご紹介Log-modeのご紹介
Log-modeのご紹介Yukimitsu Izawa
948 views19 slides

More from Yukimitsu Izawa(14)

Recently uploaded

Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 by
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
110 views26 slides
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 by
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」PC Cluster Consortium
68 views12 slides
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 by
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」PC Cluster Consortium
29 views36 slides
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可 by
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可
パスキーでリードする: NGINXとKeycloakによる効率的な認証・認可Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
13 views22 slides
光コラボは契約してはいけない by
光コラボは契約してはいけない光コラボは契約してはいけない
光コラボは契約してはいけないTakuya Matsunaga
30 views17 slides

Recently uploaded(7)

PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」 by PC Cluster Consortium
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PCCC23:富士通株式会社 テーマ1「次世代高性能・省電力プロセッサ『FUJITSU-MONAKA』」
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」 by PC Cluster Consortium
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
PCCC23:東京大学情報基盤センター 「Society5.0の実現を目指す『計算・データ・学習』の融合による革新的スーパーコンピューティング」
光コラボは契約してはいけない by Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない光コラボは契約してはいけない
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga30 views

docxをmdで書こう