Slideshare uses cookies to improve functionality and performance, and to provide you with relevant advertising. If you continue browsing the site, you agree to the use of cookies on this website. See our User Agreement and Privacy Policy.
Slideshare uses cookies to improve functionality and performance, and to provide you with relevant advertising. If you continue browsing the site, you agree to the use of cookies on this website. See our Privacy Policy and User Agreement for details.
http://www.yasuhisa.com/could/article/design-system-language/
Webサイトは公開してから本番という言葉を耳にします。これは、コンテンツ運用だけの話だけではなく、デザインにも同様のことが言えます。制作者が関わる運用にはコンテンツとデザインの 2 種類あり、どちらかが欠けていると Web サイトがうまく前へ進まないことになります。運用しやすくするために CMS を実装したり、拡張性が高いHTML/CSS を設計するように、ビジュアルデザインにも個に頼り切らないシステムが必要です。
本セッションではデザインシステムとは何か。なぜ必要なのか。どのように作っていくのかを解説します。自社サービスを運用している企業はもちろん、納品で一旦仕事が終わるプロジェクトでもデザインシステムは強い味方になります。公開後 Web サイトやアプリの見た目が崩れる原因と解決のヒントはココにある!
Login to see the comments