20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く

Yasuyuki Minamiyama
Yasuyuki MinamiyamaData Librarian
研究・観測データを拓く
~国立極地研究所の取組み
情報・システム研究機構 国立極地研究所
南山 泰之
minamiyama@nipr.ac.jp
2016.3.21 東京工業大学博物館・百年記念館
「博物館をひらく – 東京工業大学博物館編」
目次
・自己紹介
・研究・観測データとは
・データをひらく
極地研の活動
国立極地研究所学術情報リポジトリ
2014.10.24 正式公開
●コンテンツ:約10,000件
紀要論文、南極・北極の
観測データ報告書が中心
トピック:
2015.1 紀要論文等への
CCライセンス付与
(原則 CC-BY)
2015.4 OpenDOAR登録
2016.1~ 対象コンテンツの拡大
研究・観測データとは
データの取得方法
海外事例:
研究データ管理への取り組み
報告書「我が国におけるオープンサイエンス推進のあり方
について:サイエンスの新たな飛躍の時代の幕開け」
(平27.3.30)
各省庁、資金配分機関、大学・研究機関等
◦ 実施方針及びオープンサイエンスの推進計画を策定
公的研究資金による研究成果
◦ 論文及び論文のエビデンスとなる研究データ=原則公開
◦ その他研究開発成果としての研究データ=可能な範囲で公開
公的研究資金
◦ 競争的研究資金及び公募型の研究資金
◦ 国費が投入されている独立行政法人及び国立大学法人等の運営費交付金等
ステークホルダーに求められる役割
図書館=研究成果等の収集、オープンアクセスの推進、共有されるデータの保存・管理を行う
基本機能
参考:国際的動向を踏まえたオープンサイエンスに関する検討会
http://www8.cao.go.jp/cstp/sonota/openscience/
社会的制約
個人情報の保護(被験者、犯罪歴、etc…)
国家安全保障など
知的財産の保護
その他、特に配慮を必要とするもの(ex. 絶滅危惧種の生息地情報)
参考:”Research Data Management” by Carly Strasser
http://www.niso.org/apps/group_public/download.php/15375/PrimerRDM-2015-0727.pdf
論文との違い①
データの著作物性
著作物の定義:
「思想又は感情を創作的に表現したものであつて、文芸、学術、美術又は音楽の範囲に属す
るもの」をいう(著作権法第 2 条第 1 項第 1 号)。
単なる客観的事実やデータは、著作物としての保護対象にならない
データを得るために高度の知識や多大な労力、資金を必要としたとしても、保護対象にならない
もっとも、
一定の考え方のもとにデータを整理・分析した場合などは、「創作性」が認められる場合も
ex. 論文の根拠データ?
参考:著作権法の基本的な枠組みについて(オープンデータ関連)
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/densi/rwg/dai1/siryou09.pdf
論文との違い②
メタデータ標準
左は一般的な研究データの例
メタデータ標準だけで10、
拡張用は4つが登録
このほか、分野ごとのメタデー
タ標準も多数
http://www.dcc.ac.uk/resour
ces/subject-areas/general-
research-data
図書館としてのモチベーション
リポジトリの可能性を試す
サイエンスへの貢献?
これまでの知識基盤を活かす
目録や著作権の知識、全国的なネットワークの存在
レガシーな資料との連続性担保
義務を果たす
学術情報の保存、共有、公開への社会的責任
データをひらく
法的側面
→ ライセンスの明示
技術的側面
→ 機械可読性の向上
流通面
→ 可視性の向上
法的側面
http://www.nipr.ac.jp/info/notice/20150
116.html
実務上の対応と変化
投稿規程の整備
原則CC-BYとする旨の規定を盛り込む
投稿時にライセンスを記述するように
啓発活動
ライセンスに関する資料の公開
説明会開催
問い合わせ対応
変化
OAやライセンスに関する問い合わせの増加
法や規則に関する調べもの相談の増加
技術的側面
ファイル形式は投稿者に委ねる
(.doc~.xml まで様々)
流通面
0
500
1,000
1,500
2,000
2,500
3,000
3,500
4,000
所外からのアクセス
WEKOトップページ
アイテム詳細
ファイルダウンロード
年/月
件数
2015.11 Googleへ
ハーベスト依頼
2016.1 JAXAリポジトリ
からハーベスト申請
ログ 1/3
0
50
100
150
200
250
300
件数
トップページへのアクセス
日本(外部)
中国
アメリカ
フランス
ロシア
ウクライナ
その他
月━年
ログ 2/3
0
200
400
600
800
1,000
1,200
1,400
1,600
件数
詳細画面へのアクセス
南極資料
観測データ報告書
観測隊報告
紀要類
英文誌
シンポジウム
Polar Science
その他
月━年
ログ 3/3
0
500
1,000
1,500
2,000
2,500件数
コンテンツのダウンロード数
南極資料
観測データ報告書
観測隊報告
紀要類
英文誌
シンポジウム
その他
月━年
ログの暫定評価
流通面の改善は明確に効果が現れている
(アイテムダウンロード数が伸びているが、詳細画面へのアクセスがない
→ CiNii、Google等から直接ダウンロードされている回数が多い)
法的側面の効果は(まだ)アクセス数から見えづらい
→ 海外からのアクセス(特に日本語文献への)件数上昇を期待していたが。。。
→ もっとも、外部からの許諾依頼件数は減少。
→ 所内へのインパクトはかなり大きかった。著作権に対する意識向上。
技術面については、リンク先のデータに関する統計があるか不明
1 of 21

Recommended

データジャーナルでリポジトリを繋ぐ by
データジャーナルでリポジトリを繋ぐデータジャーナルでリポジトリを繋ぐ
データジャーナルでリポジトリを繋ぐYasuyuki Minamiyama
1.1K views22 slides
大学図書館による研究データ流通のサポート by
大学図書館による研究データ流通のサポート大学図書館による研究データ流通のサポート
大学図書館による研究データ流通のサポートYasuyuki Minamiyama
476 views10 slides
研究データのライセンス条件を考える:産官学ラウンドテーブル by
研究データのライセンス条件を考える:産官学ラウンドテーブル研究データのライセンス条件を考える:産官学ラウンドテーブル
研究データのライセンス条件を考える:産官学ラウンドテーブルYasuyuki Minamiyama
409 views10 slides
20160626 research data licensing project by
20160626 research data licensing project20160626 research data licensing project
20160626 research data licensing projectYasuyuki Minamiyama
555 views6 slides
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み by
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組みYasuyuki Minamiyama
195 views41 slides
「欧米におけるデータ基盤拡充の動き: SciSIPとRISIS」 by
「欧米におけるデータ基盤拡充の動き: SciSIPとRISIS」「欧米におけるデータ基盤拡充の動き: SciSIPとRISIS」
「欧米におけるデータ基盤拡充の動き: SciSIPとRISIS」scirexcenter
2.1K views13 slides

More Related Content

What's hot

03 ndl search_kawase_joss2019_c1_ndl by
03 ndl search_kawase_joss2019_c1_ndl03 ndl search_kawase_joss2019_c1_ndl
03 ndl search_kawase_joss2019_c1_ndlSeiyaTAKASHINA
19 views16 slides
北海道大学における博士人材の育成、輩出のためのデータ分析事例の紹介 by
北海道大学における博士人材の育成、輩出のためのデータ分析事例の紹介北海道大学における博士人材の育成、輩出のためのデータ分析事例の紹介
北海道大学における博士人材の育成、輩出のためのデータ分析事例の紹介scirexcenter
1.9K views18 slides
研究データのライセンス表示ガイドラインの実践に向けて by
研究データのライセンス表示ガイドラインの実践に向けて研究データのライセンス表示ガイドラインの実践に向けて
研究データのライセンス表示ガイドラインの実践に向けてYasuyuki Minamiyama
535 views9 slides
「研究データのライセンス検討プロジェクト」小委員会活動報告 by
「研究データのライセンス検討プロジェクト」小委員会活動報告「研究データのライセンス検討プロジェクト」小委員会活動報告
「研究データのライセンス検討プロジェクト」小委員会活動報告Yasuyuki Minamiyama
361 views27 slides
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」 by
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」 SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」 Yasushi Hara
413 views12 slides
20160609_せいかを せかいに せかいで いかせ! by
20160609_せいかを せかいに せかいで いかせ!20160609_せいかを せかいに せかいで いかせ!
20160609_せいかを せかいに せかいで いかせ!Hiroyuki Chiba
523 views24 slides

What's hot(20)

03 ndl search_kawase_joss2019_c1_ndl by SeiyaTAKASHINA
03 ndl search_kawase_joss2019_c1_ndl03 ndl search_kawase_joss2019_c1_ndl
03 ndl search_kawase_joss2019_c1_ndl
SeiyaTAKASHINA19 views
北海道大学における博士人材の育成、輩出のためのデータ分析事例の紹介 by scirexcenter
北海道大学における博士人材の育成、輩出のためのデータ分析事例の紹介北海道大学における博士人材の育成、輩出のためのデータ分析事例の紹介
北海道大学における博士人材の育成、輩出のためのデータ分析事例の紹介
scirexcenter1.9K views
研究データのライセンス表示ガイドラインの実践に向けて by Yasuyuki Minamiyama
研究データのライセンス表示ガイドラインの実践に向けて研究データのライセンス表示ガイドラインの実践に向けて
研究データのライセンス表示ガイドラインの実践に向けて
「研究データのライセンス検討プロジェクト」小委員会活動報告 by Yasuyuki Minamiyama
「研究データのライセンス検討プロジェクト」小委員会活動報告「研究データのライセンス検討プロジェクト」小委員会活動報告
「研究データのライセンス検討プロジェクト」小委員会活動報告
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」 by Yasushi Hara
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」 SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第9回 「SQL 入門とデータベース分析(その3)」
Yasushi Hara413 views
20160609_せいかを せかいに せかいで いかせ! by Hiroyuki Chiba
20160609_せいかを せかいに せかいで いかせ!20160609_せいかを せかいに せかいで いかせ!
20160609_せいかを せかいに せかいで いかせ!
Hiroyuki Chiba523 views
JST/CRDS とデータプラットフォーム by scirexcenter
JST/CRDS とデータプラットフォームJST/CRDS とデータプラットフォーム
JST/CRDS とデータプラットフォーム
scirexcenter1.9K views
『政策のための科学』の発展にむけて by scirexcenter
『政策のための科学』の発展にむけて『政策のための科学』の発展にむけて
『政策のための科学』の発展にむけて
scirexcenter1.6K views
科学技術イノベーション政策におけるBig-Dataの利活用促進 SPIAS: SciREX 政策形成インテリジェント支援システムの構想 by scirexcenter
科学技術イノベーション政策におけるBig-Dataの利活用促進 SPIAS: SciREX 政策形成インテリジェント支援システムの構想科学技術イノベーション政策におけるBig-Dataの利活用促進 SPIAS: SciREX 政策形成インテリジェント支援システムの構想
科学技術イノベーション政策におけるBig-Dataの利活用促進 SPIAS: SciREX 政策形成インテリジェント支援システムの構想
scirexcenter2.2K views
アニメーション・アーカイブの現場から by Michiko Yamakawa
アニメーション・アーカイブの現場からアニメーション・アーカイブの現場から
アニメーション・アーカイブの現場から
Michiko Yamakawa1.4K views
医療政策と医療データの蓄積・共有 by scirexcenter
医療政策と医療データの蓄積・共有医療政策と医療データの蓄積・共有
医療政策と医療データの蓄積・共有
scirexcenter1.7K views
オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性 by Ui Ikeuchi
オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性
オープンサイエンスによる学術情報流通の変化と大学図書館の研究データ管理:Data Citation Indexの可能性
Ui Ikeuchi4K views
Elasticsearchと科学技術ビッグデータが切り拓く日本の知の俯瞰と発見 前半(15分): SPIAS のご紹介と主な課題 by Yasushi Hara
Elasticsearchと科学技術ビッグデータが切り拓く日本の知の俯瞰と発見 前半(15分): SPIAS のご紹介と主な課題Elasticsearchと科学技術ビッグデータが切り拓く日本の知の俯瞰と発見 前半(15分): SPIAS のご紹介と主な課題
Elasticsearchと科学技術ビッグデータが切り拓く日本の知の俯瞰と発見 前半(15分): SPIAS のご紹介と主な課題
Yasushi Hara2.6K views
オープンアクセスを見据えた研究室論文データベースの構築 by Miyashita Lab
オープンアクセスを見据えた研究室論文データベースの構築オープンアクセスを見据えた研究室論文データベースの構築
オープンアクセスを見据えた研究室論文データベースの構築
Miyashita Lab3.6K views
05 use case_nakamura_joss2019_c1_ndl by SeiyaTAKASHINA
05 use case_nakamura_joss2019_c1_ndl05 use case_nakamura_joss2019_c1_ndl
05 use case_nakamura_joss2019_c1_ndl
SeiyaTAKASHINA18 views
20160729 学術情報ソリューションセミナー by Yasuyuki Minamiyama
20160729 学術情報ソリューションセミナー20160729 学術情報ソリューションセミナー
20160729 学術情報ソリューションセミナー
大学・公的機関における研究開発に 関するデータの整備と公開 by Masatsura IGAMI
大学・公的機関における研究開発に関するデータの整備と公開大学・公的機関における研究開発に関するデータの整備と公開
大学・公的機関における研究開発に 関するデータの整備と公開
Masatsura IGAMI518 views
オープンサイエンスを支えるデータライブラリアン 第16回図書館総合展(2014) by Ui Ikeuchi
オープンサイエンスを支えるデータライブラリアン 第16回図書館総合展(2014)オープンサイエンスを支えるデータライブラリアン 第16回図書館総合展(2014)
オープンサイエンスを支えるデータライブラリアン 第16回図書館総合展(2014)
Ui Ikeuchi1.9K views
20130811_dtk2013_研究データのオープンアクセス by Yui Nishizono
20130811_dtk2013_研究データのオープンアクセス20130811_dtk2013_研究データのオープンアクセス
20130811_dtk2013_研究データのオープンアクセス
Yui Nishizono8.7K views
オープンなジオデータを考える_foss4g2013tokyo by Toshikazu Seto
オープンなジオデータを考える_foss4g2013tokyoオープンなジオデータを考える_foss4g2013tokyo
オープンなジオデータを考える_foss4g2013tokyo
Toshikazu Seto1K views

Similar to 20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く

研究データ流通を支える情報基盤とは by
研究データ流通を支える情報基盤とは研究データ流通を支える情報基盤とは
研究データ流通を支える情報基盤とはNational Institute of Informatics (NII)
2.6K views44 slides
20171106_iPRES参加報告 by
20171106_iPRES参加報告20171106_iPRES参加報告
20171106_iPRES参加報告Yasuyuki Minamiyama
316 views20 slides
オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦 by
オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦
オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦Ui Ikeuchi
2.3K views88 slides
戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介 by
戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介
戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介scirexcenter
1.9K views10 slides
科学研究の潮流とジュニア研究者の参加と貢献 by
科学研究の潮流とジュニア研究者の参加と貢献科学研究の潮流とジュニア研究者の参加と貢献
科学研究の潮流とジュニア研究者の参加と貢献Masatsura IGAMI
554 views54 slides
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第七回 「SQL 入門と特許データベース分析(その1)」 by
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第七回 「SQL 入門と特許データベース分析(その1)」SciREX イノベーション分析手法勉強会 第七回 「SQL 入門と特許データベース分析(その1)」
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第七回 「SQL 入門と特許データベース分析(その1)」 Yasushi Hara
1.9K views134 slides

Similar to 20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く(20)

オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦 by Ui Ikeuchi
オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦
オープンサイエンスの種をまく:大学図書館とデータライブラリアンの挑戦
Ui Ikeuchi2.3K views
戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介 by scirexcenter
戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介
戦略的創造研究推進事業の戦略目標策定におけるサイエンスマップ等のデータ活用例の紹介
scirexcenter1.9K views
科学研究の潮流とジュニア研究者の参加と貢献 by Masatsura IGAMI
科学研究の潮流とジュニア研究者の参加と貢献科学研究の潮流とジュニア研究者の参加と貢献
科学研究の潮流とジュニア研究者の参加と貢献
Masatsura IGAMI554 views
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第七回 「SQL 入門と特許データベース分析(その1)」 by Yasushi Hara
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第七回 「SQL 入門と特許データベース分析(その1)」SciREX イノベーション分析手法勉強会 第七回 「SQL 入門と特許データベース分析(その1)」
SciREX イノベーション分析手法勉強会 第七回 「SQL 入門と特許データベース分析(その1)」
Yasushi Hara1.9K views
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方 by Yasushi Hara
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方
Yasushi Hara1.9K views
研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて by Masahito Nose
研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて
研究活動の新たな常識としてのデータ出版・データ引用の実現に向けて
Masahito Nose308 views
20161026_超高層大気観測データのメタデータ作成実験経過報告 by Yasuyuki Minamiyama
20161026_超高層大気観測データのメタデータ作成実験経過報告20161026_超高層大気観測データのメタデータ作成実験経過報告
20161026_超高層大気観測データのメタデータ作成実験経過報告
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回) by kulibrarians
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
20040820 ku-librarians勉強会 #58:機関リポジトリ(『電子図書館の新たな潮流』シリーズ 第2回)
kulibrarians436 views
"ICSU-WDS and Open Science" at JODC 50th Anniversary (file looks corrupted bu... by Yasuhiro Murayama
"ICSU-WDS and Open Science" at JODC 50th Anniversary (file looks corrupted bu..."ICSU-WDS and Open Science" at JODC 50th Anniversary (file looks corrupted bu...
"ICSU-WDS and Open Science" at JODC 50th Anniversary (file looks corrupted bu...
Yasuhiro Murayama448 views
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12) by Ikki Ohmukai
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
つながる目録、つながるサービス@図書館総合展(2015.11.12)
Ikki Ohmukai3.2K views
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場) by Yasuyuki Minamiyama
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」推進に関する政策課題についての調査分析 報告書/ 科学技術イノベーションにかかる制度の調査分析 by scirexcenter
科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」推進に関する政策課題についての調査分析 報告書/ 科学技術イノベーションにかかる制度の調査分析科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」推進に関する政策課題についての調査分析 報告書/ 科学技術イノベーションにかかる制度の調査分析
科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」推進に関する政策課題についての調査分析 報告書/ 科学技術イノベーションにかかる制度の調査分析
scirexcenter1.5K views
#経済学のための実践的データ分析 7. 論文データベースの使い方 by Yasushi Hara
#経済学のための実践的データ分析 7. 論文データベースの使い方#経済学のための実践的データ分析 7. 論文データベースの使い方
#経済学のための実践的データ分析 7. 論文データベースの使い方
Yasushi Hara800 views
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス by Eriko Amano
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンスあのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
あのデータベースは今 : データを救うオープンサイエンス
Eriko Amano1.9K views
オープンアクセスと専門図書館 : 国立極地研究所の事例から by Yasuyuki Minamiyama
オープンアクセスと専門図書館 : 国立極地研究所の事例からオープンアクセスと専門図書館 : 国立極地研究所の事例から
オープンアクセスと専門図書館 : 国立極地研究所の事例から

More from Yasuyuki Minamiyama

研究データライセンス小委員会活動報告 by
研究データライセンス小委員会活動報告研究データライセンス小委員会活動報告
研究データライセンス小委員会活動報告Yasuyuki Minamiyama
198 views22 slides
20201104_趣旨説明 by
20201104_趣旨説明20201104_趣旨説明
20201104_趣旨説明Yasuyuki Minamiyama
179 views10 slides
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築 by
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築Yasuyuki Minamiyama
251 views50 slides
20200319_Recent trends of social science data in Japan by
20200319_Recent trends of social science data in Japan20200319_Recent trends of social science data in Japan
20200319_Recent trends of social science data in JapanYasuyuki Minamiyama
202 views42 slides
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み by
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組みYasuyuki Minamiyama
295 views36 slides
20191010_Research data licensing project : activities in RDUF subcommittee by
20191010_Research data licensing project : activities in RDUF subcommittee20191010_Research data licensing project : activities in RDUF subcommittee
20191010_Research data licensing project : activities in RDUF subcommitteeYasuyuki Minamiyama
171 views12 slides

More from Yasuyuki Minamiyama(18)

研究データライセンス小委員会活動報告 by Yasuyuki Minamiyama
研究データライセンス小委員会活動報告研究データライセンス小委員会活動報告
研究データライセンス小委員会活動報告
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築 by Yasuyuki Minamiyama
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
研究データの価値を再発見する:オープンサイエンスの実現に向けた基盤構築
20200319_Recent trends of social science data in Japan by Yasuyuki Minamiyama
20200319_Recent trends of social science data in Japan20200319_Recent trends of social science data in Japan
20200319_Recent trends of social science data in Japan
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み by Yasuyuki Minamiyama
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み
20200207_研究データの流通促進に向けた国内の取り組み
20191010_Research data licensing project : activities in RDUF subcommittee by Yasuyuki Minamiyama
20191010_Research data licensing project : activities in RDUF subcommittee20191010_Research data licensing project : activities in RDUF subcommittee
20191010_Research data licensing project : activities in RDUF subcommittee
研究データ管理の動向及びデータ利活用に向けた課題整理 by Yasuyuki Minamiyama
研究データ管理の動向及びデータ利活用に向けた課題整理研究データ管理の動向及びデータ利活用に向けた課題整理
研究データ管理の動向及びデータ利活用に向けた課題整理
Yasuyuki Minamiyama1.9K views
20181019_オープンサイエンスの最新動向 by Yasuyuki Minamiyama
20181019_オープンサイエンスの最新動向20181019_オープンサイエンスの最新動向
20181019_オープンサイエンスの最新動向
リポジトリを活用した電子出版について by Yasuyuki Minamiyama
リポジトリを活用した電子出版についてリポジトリを活用した電子出版について
リポジトリを活用した電子出版について
20171107_次世代リポジトリに期待すること by Yasuyuki Minamiyama
20171107_次世代リポジトリに期待すること20171107_次世代リポジトリに期待すること
20171107_次世代リポジトリに期待すること
Yasuyuki Minamiyama3.3K views
20171026_일본에서의 오픈 사이언스 개요 by Yasuyuki Minamiyama
20171026_일본에서의  오픈 사이언스 개요20171026_일본에서의  오픈 사이언스 개요
20171026_일본에서의 오픈 사이언스 개요
小規模図書館における電子リソース管理システム(Intota ERM)の導入事例 by Yasuyuki Minamiyama
小規模図書館における電子リソース管理システム(Intota ERM)の導入事例小規模図書館における電子リソース管理システム(Intota ERM)の導入事例
小規模図書館における電子リソース管理システム(Intota ERM)の導入事例
Yasuyuki Minamiyama1.3K views
20170621_System requirements of data journal platform by Yasuyuki Minamiyama
20170621_System requirements of data journal platform20170621_System requirements of data journal platform
20170621_System requirements of data journal platform
図書館員によるIUGONETメタデータ作成実験経過報告 by Yasuyuki Minamiyama
図書館員によるIUGONETメタデータ作成実験経過報告図書館員によるIUGONETメタデータ作成実験経過報告
図書館員によるIUGONETメタデータ作成実験経過報告
Transmitting Japanese information about Research Data Management by IRPC to t... by Yasuyuki Minamiyama
Transmitting Japanese information about Research Data Management by IRPC to t...Transmitting Japanese information about Research Data Management by IRPC to t...
Transmitting Japanese information about Research Data Management by IRPC to t...
Efforts for Research Data Management in Japanese university / institution lib... by Yasuyuki Minamiyama
Efforts for Research Data Management in Japanese university / institution lib...Efforts for Research Data Management in Japanese university / institution lib...
Efforts for Research Data Management in Japanese university / institution lib...

20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く